このページのスレッド一覧(全11778スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2023年10月10日 09:19 | |
| 2 | 0 | 2023年10月7日 10:24 | |
| 0 | 0 | 2023年10月5日 15:18 | |
| 1 | 0 | 2023年10月5日 15:12 | |
| 13 | 5 | 2023年10月15日 14:47 | |
| 14 | 9 | 2023年10月4日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Zenbook 14 UM425QA UM425QA-KIR915W
初めまして。
このパソコンの購入を検討しておりますが、無線LANカードの規格が古く11ax及びBluetooth5対応のものに換装できればと思っていますが可能でしょうか?
またSSDについてもPCIe3.0×4ではなくPCIe4.0への換装は可能でしょうか?
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25455395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANは外せるかは下記サイトではわかりませんでした。ファンの横についているようです。
SSDは、交換可能です。PCIEx4.0のSSDを取り付けは問題無いですが、速度上限がPCIEx3.0までの可能性はあります。
Wykalkulowany na chłodno. Recenzja ASUS ZenBook 14 UM425QA
ttps://geex.x-kom.pl/recenzje/test-recenzja-asus-zenbook-14-um425qa/
書込番号:25455407
0点
Zenbook 14 UM425QA-KI211Wのスペック表PDFです。
>Memory 16GB LPDDR4X (16GB LPDDR4X Onboard)
>Storage 512GB PCIe Gen3 M.2 SSD
>WLAN & Bluetooth Wi-Fi 5 (802.11ac Dual-Band 2*2 + Bluetooth 5.1 Wireless Card)
https://gzhls.at/blob/ldb/4/8/b/6/fedd03fc6059c01ef4e1ae47a32e218a6b31.pdf
最近のノートPCのメモリーモジュールはオンボードであることが多いですが、Zenbook 14 UM425QAも同様でオンボードで仕方がありません。
ストレージは、512GB PCIe Gen3 M.2 SSDでPCIe Gen4規格のM.2 SSDへ換装することができます。
速度は換装してみないとわかりません。
無線LANカードもM.2規格のものです。
書込番号:25455512
1点
ご回答ありがとうございます。
メモリモジュールはオンボードと思いますが、無線LANカードもオンボード仕様というのはありえることなのでしょうか?
私が歴代購入したもので、そのようなものがなかったため、ご質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:25456634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV302XI GV302XI-R9R4070 [オフブラック]
立ち上がらず、OSも消えたことが一度ありました。但し、nVidiaのドライバー問題が騒がれていた時期のドライバーを入れていたため、それが原因かもしれません。
一応再インストールでASUSのオンラインダウンロードで元には戻りました。ASUSにユーザー登録とハード登録しておくことも大事かもしれません。
これは裏返る仕様の2 in 1全体にいえることですが、たまにヒンジの関係か、起動しないとかキーボードバックライトが光らないことがあります。そのときは、ヒンジを動かしてやると大丈夫でした。仕事用のDellの2 in 1でもそうだったので、仕方のないことかもしれませんが。
2点
ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B1 B1402CBA B1402CBA-EB0240X [スターブラック]
【ショップ名】OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
【価格】表題の通り
【確認日時】20230822
【その他・コメント】
価格コムの以下ページからOCNオンラインショップ(旧NTT-X)を選択してリンク先に飛べばOK。クーポン適用を忘れずに。クーポン期限に注意。
https://kakaku.com/item/K0001539332/
0点
ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B1 B1402CBA B1402CBA-EB0531X [スターブラック]
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20231003
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1255340?sale=mmsale20231004
1点
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
サンワサプライ製ドッキングステーションとROGALLYをtype-cで接続し、ドッキングステーションからHDMIでモニターへ出力して使用しておりました。
3日ほど前に使用した際は正常に出力できていましたが、昨日からモニターへ出力できなくなりました。
Windowsの設定⇒ディスプレイ周りの設定画面で「検出」をクリックしても、症状変わらず。
ディスプレイ設定画面にもモニタが出てこないため、そもそもモニタが認識されていないようです。
HDMIケーブルを他のものに取り替えましたが症状は変わらず。
ドッキングステーションも他のANKER製に取り替えしましたが、同じく症状変わらず。
ためしにドッキングステーションにipadproをtype-cで接続してみたらHDMIでモニターに出力できたため、ROGALLY自体に問題があると考えています。
同じ症状で悩んでいる方や解決された方は情報をご教示願います。
1点
ドッキングステーションの正式な型番は?
ROG Ally RC71L-Z1E512のUSB Type-Cから映像信号が出ない不具合だと思います。
USB Type-C入力端子があるPCモニターでUSB Type-C接続した場合、どうなるでしょうか?
また、ROG Ally RC71L-Z1E512のUSB Type-Cからの給電は出来ていますか?
書込番号:25450149
![]()
1点
コメントありがとうございます。
帰宅したので一旦出荷状態にリセットしてみました。
その後、ドッキングステーションにタイプCで接続したらHDMIで出力できました。
原因は不明ですが、ドライバが悪さしていたのでしょうか。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:25450548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
環境は若干違うのですが、Dell S2722QC 27インチ 4K モニターにtypeCで接続しっぱなしにして使用しています。
不定期なんですが、応答を停止してスリープから復帰しなくなることがあります。
強制終了して起動しなおすのですが、まれにDellモニターに表示されない事がありました。
USBハブ付きのモニターでUSBは動作しているので、映像の出力のみ停止している感じでした。
調べるとデバイスマネージャーのディスプレイアダプターAMD Radeon Grafhicsが無効になっていました。
ROG Ally本体の画面表示はされています。
これを有効に変え再起動するとDellモニター表示が復旧しました。
おそらく同じような事になっていた可能性がありそうですね。
ドライバの不具合なのか、周辺機器との相性なのかその辺は不明です。
書込番号:25453130
![]()
10点
Windows updateでドライバー更新した際自動復帰できていないとかでは?
書込番号:25462215
![]()
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Strix G17 G713PI G713PI-R99R4070 [エクリプスグレー]
これ買ったんだけどさ、すごく重いし、すごくファンが回りますね。熱も半端なしで。 正直売ろうと思っていますが。
熱を持たなくする方法と、あと、その割(スペック高いわりに)ゲームやっても動きも重いですし。
あと画面黄色いですよねこれ。画面パネルも、安もんかと。
これ買った人に聞きたいんですけど、正直これのどこがいいのかわかりかねる。
ASUSって最近の奴は(ノート)、ほとんどファンも熱も持たない熱くならない設計でさ、そう俺は思っていたんですけど、ゲームも重いし、熱でか知らんけどさ、そして熱いし、ファンは超うるさいし。 どこがいいんですかこれって。いいところが逆に見当たらないです俺は。 一つ例を挙げるとさ、steamである、フォルツァホライズン5。レースのやつ。あれのグラフィック設定をさ、ベンチマーク(モードでさ)で低っって出た横のPC。(あとちなみに、steamないのホライズン5だと低設定ってベンチマーク出てたけどさ、XBOXだと同じホライズン5でもさ、エクスストリーム要は最高設定グラフィックで行けるとベンチマーク結果が出てたがw そもそも話は変わってるけどさ、steamでやるとゲームって重くなりますよねかなりというかめちゃくちゃ重い。だけれども、XBOXでPCでやると、ゲームってめちゃくちゃ軽くなりますよね。 結論はsteam内でゲームやるとすごく重くなるという結果だったね。 みんなもそうなんですかね??
0点
>これ買ったんだけど
回答は自身が持っているんじゃないの?
書込番号:25448453
2点
ごちゃごちゃと、読みにくいなwww
適度に改行とかすれば良いのに
書込番号:25448496
5点
ゲーミングPC買って、重くてうるさいって当たり前じゃん。
>ゲームやっても動きも重いですし。
同じ仕様のPCは、同じ性能です。 必要な性能はユーザーが決めてください。性能に合わせた設定でゲームしてください。
>あと画面黄色いですよねこれ。画面パネルも、安もんかと。
黄色いから安物? あなたのような人に安いものを高く売りたいだけなら、むりやり青白くすれば済む話。
あなたの求める白は、本当に白ですか?
書込番号:25448512
1点
>bgdfさん
本来あるディスクトップのスペックをノートPCに集約してればそりゃ無理もあるわね(笑)
画面が黄色い?
1度眼科にかかって下さい
書込番号:25448612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bgdfさん
ベンチマークとって他の人と比較してみましょう。
違いが出るか?出ないか?
書込番号:25448628
0点
ゲーミングノートはゼンブ爆熱爆音では?
書込番号:25448825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何がいいの?って問うてるけどただの愚痴でしょこれ
>ゲームやっても動きも重い
なんのタイトルをどういう設定でやってるかもわからないのに言うことないよ
>ASUSって最近の奴は(ノート)、ほとんどファンも熱も持たない熱くならない設計でさ
このスペック表でそれはちょっと無理があるw
いいところ?ありますよ、持ち運びできること
文章読みづらいわ
書込番号:25449114
1点
正直な話、ゲームを想定して30万以上も出すならオールインワンノートなんて”選択肢にも入らない”と思いますよ
まあ持ち出して遊びたいとか特殊なことを考えてるなら別ですが・・・逆に外に出して遊ぶくらいしかメリットを見いだせないかな?
10万くらいだったら考えるかも・・・・・スミマセン、とても購入なんて考えもしていないので
ASUSは何台か使っていますがワリと安定はしています、しかし、いざサポートが関係してくると大変です
書込番号:25449239
1点
勘違いして買っちゃったみたいだから速く売った方が良いかと。ドンドン価格下がるので。
ファンはどのゲーミングノートもぶん回しですな。ギリなことやってるんで。
静かにプレイしたいなら自作するしかない。
重いのは、放熱のためと大きさのためだし、最初からわかってることなんで、自分の選択ミスですね。
というか、この大きさでゲーミングで2.8kgってかなり軽いですよ。
>その割(スペック高いわりに)ゲームやっても動きも重いですし。
何プレイしたかだけど、4000シリーズは、既存のゲームはあんまり速くない。
重いゲームが、あんまり重くなくなるってのが最新GPUの常です。
>XBOXでPCでやると、ゲームってめちゃくちゃ軽くなりますよね
何言ってるんだかさっぱりなんだけど、コンソールはそのハードウェアで楽しくプレイできるようにグラフィック落としてるんで、横に並べて〜とか無意味です。
そういうのが良ければコンソールでやった方がいいけど。
書込番号:25449418
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





