このページのスレッド一覧(全11781スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2023年2月14日 20:28 | |
| 2 | 2 | 2023年2月14日 17:33 | |
| 3 | 4 | 2023年2月13日 23:19 | |
| 13 | 11 | 2023年2月13日 20:26 | |
| 0 | 1 | 2023年2月8日 13:35 | |
| 3 | 7 | 2023年2月9日 19:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ZenBook Duo 14 UX482EG UX482EG-KA143TS
ノートパソコンなのにデュアルディスプレイというデザインに一目惚れし、即購入しました。
Ubuntu22.04をインストールしましたが、特に何も調整せずとも順調に動いてます。
メイン・サブどちらもきちんとタッチパネルを認識しており、いい感じにカスタマイズできそうです。
また、キーボードライトの光量調整もできました。
Ubuntuマシンにしても本体性能を遺憾なく発揮できました。
ロマンがあってカスタマイズ性もある、良い機体だと思います。
書込番号:25143224 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook Pro 15 K6502HC K6502HC-I9R3050EC
PCの買い替えを検討中です
現在使用しているのはdellのPrecision 15 3000シリーズ (3541)です。大学の作業でAdobe製品を使用しているのですが、不具合でadobe製品(主にInDesignなど)が開かなくなってしまったため買い替えを検討しています。
また、ゲームをする目的でもPCを使用するためゲーミングPC等を比較してみていますが、あまり違いがわからないので助力いただければと思います。
遊ぶゲームはvalorantなどがメインです。
ASUSのROG Strix G15 G513IE
ASUS TUF Gaming F15 FX507ZE
などと比較しています。
大きさは15.6インチ、予算は高くても18万円程度で想定しています。
その他のメーカーでも、上記の用途に当てはまりそうなおすすめのものがあれば、ぜひ教えて頂きたいです。
書込番号:25142937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ゲームをするなら、3050TI搭載のFX507ZE一択でしょう。より高性能なDASHもあります。
https://kakaku.com/item/K0001462977/
i7ですがCPUスコアはこの機種よりも上です。
Precision 15もリカバリーするなり、Windowsを最新にするなりで復活する可能性もあるかもしれません。
書込番号:25142967
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001427888_K0001403130_K0001403334&pd_ctg=0020
大きな違いはCPUです。
シングルスコア、マルトスコアが優れている第12世代 インテル Core i7 12700H搭載のTUF Gaming F15 FX507ZE FX507ZE-I7R3050Tが良いでしょう。
書込番号:25142983
1点
ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA506QM FA506QM-R7R3060W11
【使いたい環境や用途】
バイオハザード・ヴィレッジを操作しながら、ソレを録画したり、或いは上手な方々のYoutubeのクリア動画を参考にしながらゲームをしたいのですが、デスクトップを置くスペースが無いのでこのノートPCでできると良いのですが…😅
その他のバイオハザードシリーズもクリアしたいと思うので、ストレージやメモリが気になるのですが、このTUFで間に合いますか?
ゲーム操作をプレステの操作スティック?みたいので行いたいのですが、そういうのを接続して使う事ができますか?
プレステ5が買えない状況でのパソコン購入…といった流れな事もあり、パソコンについて殆ど知らない大莫迦な私ですが、宜しければお教え下さると幸いです🙇
書込番号:25141541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>『バイオハザード8/ヴィレッジ』おすすめゲーミングPC 海外無規制版で次世代の「バイオ8」を堪能しよう【レイトレーシング対応】
https://hard-mode.net/archives/11184
↑
上記サイトで紹介のゲーミングノートPC
>ガレリア XL7C-R36-11800H
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001427890_K0001372151&pd_ctg=0020
CPUスコアは拮抗すているし、dGPUが RTX 3060と同一なので、バイオハザード8/ヴィレッジは一応プレイ出来ると思います。
他の件に関しては分かりません。
書込番号:25141826
0点
どうなんでしょうね。
自分はBIOHAZARD Villageも持ってるんですが、スペック的にはノートパソコンと比べるようなPCではないので、何とも言えないけどVillageは割と重いですね。
多分、グラボの性能は倍は最低限あります。
Ryzen7 7700X + RX7900XTというものを使ってます。
先ほど、これで1980-1200くらいでプレイしましたが150fpsくらい出てたでしょうか?
まあ、できればデスクトップが良いとは思うのですが。。。
それでゲームパッドの話かと思いますが、ゲームパッドは普通に使えます。
自分はxBOXコントローラを使ってますが、割とPCではこれはデフォルトだと思います。
書込番号:25141999
1点
下記を見る限り、3060 Laptopでも問題はありません。
https://www.notebookcheck.net/Resident-Evil-Village-Performance-Analysis.538098.0.html
但し、レイトレーシングオフが条件となります。
なお、デスクトップは机のわきもしくは下に設置できれば、ノートを利用するよりも机上スペースを空けられると思います。
書込番号:25142091
1点
>ResidentEvilさん
スレ主さんがPS5のどのエディションを購入したいのかがわからないのですが、ビックカメラやジョーシンとかで
PS5を購入して画面録画はPS5の録画機能を使用して、YoutubeはスマホやPS5のモニターにFire TV Stickを刺して
PS5と切り替えて見る、とうい方法ではだめなのでしょうか。
https://www.biccamera.com/bc/item/10438107/
https://joshinweb.jp/game/56666.html?gclid=CjwKCAiA3KefBhByEiwAi2LDHEadgU-amWph0CQNCKFvEjn66to8F-nrnN9IkzH7Ab-H-Alzn6F3VxoCq4IQAvD_BwE
https://couple-game.net/ps5-capture/#:~:text=PS5%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%80%81%E7%9B%B4%E8%BF%91%E3%81%AE60,%E9%8C%B2%E7%94%BB%E3%82%92%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25142116
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 16X X1603ZA Core i7 12700H・16GBメモリ・512GB SSD・16型WUXGA液晶・WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1603ZA-MB136W
コスパも良いコメントばかりなので購入を検討しております。
メモリーを32GBにしたいと思うのですが、メモリースロットはありますでしょうか?
オンボードで8GB+1スロットに8GBでしょうか
取付できるメモリの最大容量もわかれば
宜しくお願いします。
0点
スペック表から。
>メモリ容量標準:16GB ※2
>仕様:DDR4-3200
>※2. 増設や交換はサポートしていません。予めご了承ください。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5676436600?utm_content=1&utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=980781&ranMID=43708&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-lg_HS1q2ff5j4G3.I3iaXw
オンボードメモリでは有りませんから、換装・増設は可能です。
自己責任で行って下さい、
書込番号:25139689
3点
旧モデルですが、オンボードになってますね。
同様の造りだと、交換は不可となります。
ASUS VivoBook Pro 16X OLED (N7600)の内部
https://laptopmedia.com/jp/highlights/inside-asus-vivobook-pro-16x-oled-n7600-disassembly-and-upgrade-options/
書込番号:25139734
0点
https://laptopmedia.com/jp/highlights/inside-asus-vivobook-pro-16x-oled-n7600-disassembly-and-upgrade-options/
この感じだとメモリーはマザーボードに半田付け!
SSD交換なようです!
前モデルと同じようだから?(滝汗)
書込番号:25139815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私がメモリーの換装・増設が出来うるとした根拠は、下記Crucialサイトが有ったからです。
>ASUS VivoBook 16X X1603 RAM & SSD Upgrades
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/asus/vivobook-16x-x1603
↑
メモリーは有ります。
なお、>パーシモン1wさんや>nogakenさんはASUS VivoBook Pro 16X OLEDであって、ASUS Vivobook 16X X1603ZAとは別物です。
Crucialサイト
>ASUS Vivobook Pro 16X M7600 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/vivobook-pro-16x-m7600
↑
メモリーは有りません。
書込番号:25139843
4点
Vivobook 16X X1603ZAとVivobook Pro 16X OLED M7600QCの比較表を作成しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001401767_K0001475871&pd_ctg=0020
Vivobook Pro 16X OLED M7600QCは外部GPU採用のゲーミングノートPC、Vivobook 16X X1603ZAはCPU内部GPUであって普通のノートPCです。
書込番号:25139877
1点
比較するなら、N7600PC-L2025Wなのですが。
それは良いとして。
crucialの内容だと、8GB*2(オンボード8GB+スロット1で8GB)という形ですね。
スロット1を32GBに交換で最大40GBになるというわけですか。
書込番号:25140401
0点
ASUSは片chオンボ + 1スロットってパターン多いから、半分は換装不可じゃないですかね。
スロットは埋まってそうだから増設は不可でしょうね。片ch 16GB実装ってさすがにないと思うけど。
書込番号:25140583
0点
HK(多分香港)サイトを除いて見ました。
ASUS Vivobook 16X OLED (X1603, 12th Gen Intel)
>産品規格
>記憶體
8GB DDR4 内建
8GB DDR4 SO-DIMM
記憶體最高支援:16GB
*Dual-channel memory support requires at least one SO-DIMM module.
https://www.asus.com/hk/laptops/for-home/vivobook/vivobook-16x-oled-x1603-12th-gen-intel/techspec/
内建とはオンボードでしょう。0
8GB オンボード + 8GB SODIMM = 16GBの組み合わせで、増設は不可能。
最大32GB SODIMMメモリーの換装で40GB可能です。い
書込番号:25140614
0点
連投済みません。
最後の書き込みです。
多分USサイトからです。
ASUS Vivobook 16X OLED (X1603, 12th Gen Intel)
>Tech Specs(技術仕様)
>Memory
>8GB DDR4 on board
>8GB DDR4 SO-DIMM
>Total system memory upgradeable to:16GB
>*Dual-channel memory support requires at least one SO-DIMM module.
https://www.asus.com/laptops/for-home/vivobook/vivobook-16x-oled-x1603-12th-gen-intel/techspec/
Vivobook 16X M1603QA(AMDモデル)とVivobook 16X X1603ZA(Intelモデル)との比較表です。
同じ筐体サイズです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001475258_K0001475871&pd_ctg=0020
AMDモデルのVivobook 16X M1603QAのメモリー換装YouTubeです。
>ASUS Vivobook 16X M1603QA-DS52 Memory Upgrade How-To
https://www.youtube.com/watch?v=pE17VZy_CxA
AMDモデルのVivobook 16X M1603QAには1つのメモリーのSODIMMスロットが有ります。
InrelモデルのVivobook 16X X1603ZAも同様に1つのメモリーのSODIMMスロットが有るでしょう。
書込番号:25140880
2点
>キハ65さん
>ムアディブさん
>パーシモン1wさん
>nogakenさん
ご回答ありがとうございます。
動画も拝見させていただきました。 もしかしてシングルチャネルなんでしょうか。
素直に最初から32GBのPC購入が無難ですかね。 まだ迷ってしまいます。
2枚容量の違うメモリよりも同じメモリの方が10%ほど速いと書かれているものも読みましたもので。
書込番号:25141717
0点
Vivobook 16X X1603ZA Core i7 12700H・16GBメモリのメモリーは、
デフォルトで、8GB DDR4 on board(オンボード) + 8GB DDR4 SO-DIMM = 16GBで
言い換えたら8GB × 2 = 16GBのデュアルチャンネルの構成です。
私が上げたYouTubeの場合、SODIMMスロットが偶々空で、8GB(オンボード )のみの構成です。
8GB DDR4 SO-DIMM → 32GB DDR4 SO-DIMM に換装すると、
32GB DDR4 SO-DIMMのうち、8GB分が8GB(オンボード )と16GBでデュアルチャンネルで動作し、残り24GBがシングルチャンネルで動作して、合計40GBとなります。
何れにしても、メモリーやSSDの換装は自己責任の世界です。
お楽しみでどうぞ。
書込番号:25141783
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T304UA T304UA-7200
実家で、デジカメで撮った沢山の写真を保存して見る用のツールとして居間に置いてました。しばらくして帰省した時に見ると起動できず、
Port 1 : HFS256G39TND-N210A
S. M. A. R. T Status Bad, Backup and Replace.
Press F1 to Resume...
と出て、F1を押すと、青い画面に白い文字で回復ツールを使いましょう的な説明が出て、ググると、回復ドライブ→スタートアップ修復という流れで説明が載ってたので、別のPCでWindows10のインストールディスク(USBメモリ)を作り、それを挿してから起動してインストール画面左下の「修復する」するから入って、
スタートアップ修復→修復できませんでした
システムの復元→エラー
という感じで、現在挫折中です(^_^;)
HDDを取り出して、別のPCでアレコレすると良い、的な解説ページもあるのですが... ここから何をすべきか、リカバリツールはこれを使えとかあればよろしくお願いします。
0点
>Blurayさん
@内蔵ドライブに残っているであろうドライバーを取り出して保存さえすれば、
AWindowsをクリーンインストールし、
Bその後でドライバーをインストールするとこで、元の状態に近い状態に戻せます。
現在、Windowsを使えないようですから、
USBメモリから起動して本体の内蔵ドライブの中からドライバーを取り出すことができるツールを入手してください。
ツールとしては、Linux系のものもありますし、WindowsをUSBメモリにインストールして緊急時ツールにする方法もあります。
ドライバーは、
C:\Windows\System32\DriversフォルダーまたはC:\Windows\System32\DriverStoreフォルダーに保存されています。
書込番号:25132926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > ASUS > ROG Flow X13 GV301RE GV301RE-R96R3050TE
本機で動画編集やゲームをしていると、15分ぐらいで急に真っ暗になり、
再起動することがあります。
(再起動すると立ち上がらないことも、強制終了して再起動すると立ち上がる)
特に熱を持っている訳でもなく、頻発するわけでもないため、
何なのか困っております。
関連性があるのかは不明ですが、クロック数が0.6GHzぐらいに?固定されることも
あります。
これも発生タイミングは不明です。
(Intel機で0.38GHzに固定される現象があるようですが、似たような感じです)
何か改善方法としてあればご教授いただけないでしょうか?
OSやBIOS、ドライバーは最新に更新しています。
購入して1ヶ月程度です。
ファンの回転を「サイレント」にしていると発生しやすい感じがしますが、
筐体上は熱を持っていなくても、内部では発熱が著しい、ということでしょうかね、、
ARMOURY CUTEで見る限り、高負荷時もCPU、GPU共に60〜70℃を推移しております。
原因がわからず、改善策も思いつかない為、
途方にくれております。
仕事で使用する端末のため、意図せず突然の再起動は困っております。
これも関連性があるか不明ですが、スリープから復帰しない(点滅)こともよくあります。
スリープ時の発熱、電池消費がひどく
前機(ROG Flow X13 2021)からこちらに変えた(これは改善した)次第ですが、やはりAMD機はトラブルが多い感じなのですかね。
修理に出しても再現性がないと正常で突っ返されそうな気がします。
1点
>kdrx2784さん
低いクロックで上がらなくなってしまうのは、
ノートの場合、バッテリーやACアダプターに問題有ること少なく無いです。
要は電源周りが犯人の可能性有ります。
バッテリーやACアダプター問題無いかですかね?
書込番号:25132828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エンコード中のCPU温度でもモニターされましょう。
HWiNFOを起動して、エンコード始めればよいです。
PCが落ちれば消えてしまうので、それまでの様子を是非見てください。
まぁ軽く90℃超えて動作してるでしょうし、95℃のTjMaxにも達してるのではないかと思います。
そうなれば、Power制限可能なら抑えて使用しかないでしょう。
書込番号:25132830
0点
新品の不具合って、再現性がないと受け付けてくれないんですか?
契約上そうなっているのですか?
最近はうるさい人が多いからそうなっちゃたんですかね。
ただ、自作パソコン屋さんの兄ちゃんと仲良くなったのですが、
一体型ノートを昨日売って、翌日、壊れたって怒鳴り込んできた客がいたそうです。
その対応で半日潰れ、だから実は売りたくないんだと。ぼやいてました。
実際、不具合が多いんだそうです。
書込番号:25132946
1点
CPUのTDP 35W
RTX3050Ti Moble 30〜80W
ACアダプター 100W
軽量化のために、仕様をケチったアダプタ−設定されてるみたいですね。
書込番号:25133003
1点
ちょうど今、こちらのPCの回答した際に見た仕様ですが、
https://kakaku.com/item/K0001491086/
ACアダプター280Wだそうです。 まぁ思いっきり重いでしょうけど。
書込番号:25133093
0点
とりあえず不良で出すしかないでしょう。
ここで議論してても何も解決しないし、、、
書込番号:25133211
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
RTX 3050TiのTDPですが、ARMOURY CRATEを見る限り
40Wで固定されているようです。
社外製のACアダプタ(仕様上60W給電)では問題ないようですので、
ACアダプタの可能性もありそうです。
一度電源ボタンを数十秒長押しで強制リセットしたところ
ファンが最大回転で10分ぐらい真っ暗な状態が続き、
その後普通に立ち上がり、安定しているのですが、
Premiere Proで編集中に画面が一瞬ブラックアウト(解像度変更ぐらいの?)することが多く
プチフリーズもあるため、
いったん手持ちのMacBookに移行して、修理に出そうと思います。
3年保証に入っているので、費用は大して掛からないといいのですが...
そして一度謎のブルースクリーンもありました。
自動再起動せず。
(画面下端が乱れています。グラフィック系のような気もします。)
書込番号:25135068
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







