このページのスレッド一覧(全11780スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 4 | 2024年3月27日 14:49 | |
| 2 | 9 | 2024年3月27日 08:19 | |
| 17 | 1 | 2024年3月26日 23:10 | |
| 6 | 4 | 2024年3月26日 18:24 | |
| 0 | 0 | 2024年3月25日 22:20 | |
| 17 | 6 | 2024年3月22日 23:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]
どうも(^o^)/
>誕生日には真白な百合をさん
記載の店舗を教える事は、出来ません。
すみません(>_<)
昨年、購入されている様ですが、
購入時、値引き交渉をされなかったのですか?
私は、
長期(延長)保証や物損(破損)保証の両方が必要かな?
と、思ったので、
Lenovo Legion Go を購入しましたが(^_^;)
Legion Go は、
2.5万程値引き出来ましたし、
再度、Allyを購入するなら、
頑張って交渉してみて下さいねm(__)m
だいたい定価の20%引き近くは、
出来ると思います\(^o^)/
Legion Go に追加で、Allyを購入しようと思っていましたが、
SONY Xperia 5 V SIMフリー版 XQ-BQ42 を3台購入してしまったので、
予算が無くなりました(T-T)
残念(>_<)
書込番号:25676699
1点
情報に価値なし。本当かどうかすらわかんないし。そもそも役に立たん。単なる自慢。
書込番号:25676708
21点
>cokoさん
ご返信有難うございます。
1台目はASUSネットストアで定価で購入しました。
もう一台買い足そうと思っており、少しでも安く購入したくお聞きしました。
書込番号:25676725
0点
ノートパソコン > ASUS > E510MA E510MA-EJ228T
購入して約2年半ですが突然バッテリーが故障してしまいました。ACアダプタ電源を接続した状態ではタスクバーのバッテリーアイコンは100%で充電中の表示でインジケーターはオレンジ色の点滅になっておりACアダプタ電源を取り外すとPCの電源が即オフになってしまいます。バッテリーからの電源が来なくなった様子です。ACアダプタ電源を接続していれば問題なく使えますがかなり不便です。
今後は常にACアダプタ電源を接続した状態で使わないといけないし移動するのにも制約がかかり残念です。省電力で軽い作業なら処理能力も許容範囲だったので気に入って使っていましたが2年半でバッテリーが故障してしまうとは想定外でした。
0点
>2年半でバッテリーが故障してしまうとは想定外でした。
そうですか?充電バッテリーが故障(突然死)するのは結構あげられてると思いますけど。
データーが有るわけで無く、印象だけですが。
私も古いノートパソコンで既に3回もバッテリー交換しています。
早いと感じるか、よく持ったなと感じるかだけだと思います。
(^_^)v
書込番号:25674416
1点
アマゾンで「E510MA バッテリー」で検索すると、
互換バッテリーが 6,000円程度であります。
交換できるスキルをお持ちなら交換すると良いでしょう。
※もちろん自己責任ですが。
書込番号:25674417
0点
充電容量80%で充電を止める管理機能が付いているパソコンを買った方が賢明です。100パーセント充電を繰り返していると寿命を短くしてゆきます。残り20%は破損している部分を補填するための領域として活用するということらしいです。なので寿命が長くなるらしいです。
こういう機能の付いているパソコンはカタログにしっかり記載されていますので載っていないパソコンは搭載されていないいんじゃないかと思います。winにこういう機能がついていればいいのですけどね。
書込番号:25674426
0点
>入院中のヒマ人さん
そう言えばスマホのバッテリーも3年も持てばいい方ですね。ノートPCのバッテリーの寿命もこんなものかもしれませんね。
>猫猫にゃーごさん
怪しそうな出品者ばかりなので躊躇してます。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
本PCには80%までと60%までの充電制限機能があります。私は80%制限で使っていたのですか今日突然バッテリー表示が100%になってしまい故障に気付きました。
書込番号:25674438
0点
>怪しそうな出品者ばかりなので躊躇してます。
マーケットプレイス出品商品しかないですからね。
バッテリー駆動が必要なら、高額なメーカー修理か、
互換バッテリーに自力交換ですね。
うちは他社製ノートパソコンでACアダプター常時接続で
使用しているのでバッテリーの劣化は気にしていない
のですが、バッテリーの警告が出るようになったので
不安ながらも互換バッテリーに手を出しました。
結果、問題無く使用できています。
書込番号:25674591
0点
参考になるか、私の使い方をご紹介。
5個口のテーブルタップにダイソーの百円商品の「スイッチ付き2口コンセント(ケーブル部分無しの)」を取り付け、そこにノートPCのACアダプターのコンセントを差し、常時差しっ放しで使っています。
ポイントは、電源の極性をテスタなど使って確実に把握し、スイッチが作動する方がプラスになるように取り付ける事。
スイッチの入り切りと連動しない(常時接続になってる)方を中性線になるようにセッティングするという事です。
そして、バッテリーが100%になっている時は、パソコンの電源を切ったら、直ちにコンセントのスイッチも切る事。
ま、バッテリーへの過充電を防ぐ、自己防衛策と言いましょうか、そんな感じで、今まで使って来たノートパソコン4台(1台当たりが5〜6年使用)で、バッテリーが壊れた事がありません。
ただし、私は、停電時ぐらいしかバッテリーでの使用をしないので、モバイル使いを多用する人達より長寿命なだけかも知れませんが・・・
因みに、iPhone、10年使ってますが、まだバッテリーは無事です。(^^)v
書込番号:25674693
0点
似たようなPCで突然死はありましたね
普通は最大容量が減ってきて、使い物にならなくなる位膨れ上がって処分なのですが
破裂による事故を防ぐために一定以上膨れ上がった場合はバッテリーとして使えなくなる
と言う仕組みを用いてる物もあるかもしれないです
パソコン専門店でバッテリーを交換して貰うか、取り外してもらうかして貰ってみてください
自分でやると処分に困ります。燃えるゴミや燃えないゴミでは出せませんので
マーケットなんとかはやめた方が良いです。新品とは限りません
書込番号:25675062
1点
今後はACアダプタ電源を接続して使っていくことにしました。
ただ故障報告をしたまでですので解決策を探っているわけではありません。
皆さんお騒がせしました。
書込番号:25675485
0点
試しにバッテリーの配線を外してみたところPCの発熱が激減しました。
今までは少し負荷がかかるとかなり発熱していたのでこれは嬉しい改善です。
書込番号:25676356
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]
【ショップ名】
auオンラインショップ
【価格】
58,800 円(税込)
【確認日時】
3/6
【その他・コメント】
https://www.au.com/mobile/campaign/sale2402/?bid=ols-disp-p1-03#anc_02
13点
KDDIモデルと個人用モデルではメモリ容量などのスペックに違いがあるので、購入前に詳細の確認が必要です。
https://www.asus.com/jp/laptops/for-home/chromebook/asus-chromebook-cm30-detachable-cm3001/
書込番号:25676049 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タブレットPC > ASUS > Zenbook DUO UX8406MA UX8406MA-U9321WS [インクウェルグレー]
2画面のノートパソコン探して、新作が出たということで購入を検討したのですが、過去3度ほどASUSのバッテリーが半年〜1年ももたないで破損していて、交換もしてもらえなかったので、不信感があります。
また画面も回転できないようですね。
0点
公式の製品仕様を見ると、4通りの公称時間で動画再生時とかアイドル時の時間ですが、実際の使用ではそんなに持つ筈がないので、実機レビューを参考にすると、 CPU7%、GPU18%の負荷で5時間42分でした。
もっと負荷をかけると、バッテリー駆動時間はずっと短くなるでしょう。
製品仕様
https://www.asus-event.com/pr/asusjp-spec-UX8406MA.pdf
実機レビュー
https://thehikaku.net/pc/asus/24ZenbookDUO-UX8406MA.html#batt
数時間でバッテリーで空になるようなノートPCなので、バッテリーにはかなりの負担がかかりそうです。
製品仕様や購入サイトを見ると、
>保証 バッテリーおよびACアダプター:購入日より12ヶ月間の日本国内保証
2年目以降のバッテリーにの交換に対しては、有償となると言うことでしょう。
書込番号:25672997
1点
省電力で使用しても3時間ちょっとぐらいかと
バッテリー取り付けられている状態でフルでやっちゃうとバッテリーの寿命が一気に短くなります(熱を持つので
2年使えば交換が必要になりますね(最大ターボパワー115 W)
JEITA3.0で12時間クラスの物であれば心配は無いです
なぜパワーあるマシンなのにバッテリーを取り付けたがるんだろう
書込番号:25673248
1点
負荷をかけ続ければ消耗が激しくなるのは、どんなパソコンでも同じです。昔のVAIOは、無理矢理充電する仕様だったため、本当に1年でバッテリーが終わりました。
バッテリーが消耗するのには、いろいろな原因があります。寒いところに放置とか、バッテリーが切れた状態で放置とか、充電滅多にしないとか、充放電繰り返すとか、いろいろリチウムイオン電池によくないことをしていると、劣化が早くなります。
ASUSは、自作系パーツを様々に発売していることもあって、高出力のパソコンが多いのは確かです。
このモデルはCore Ultra 9ですが、高出力に設定されていません。65Wの電源アダプターです。CPUは115Wまで出力できる仕様ですが、それを限界にしていては、充電できない状態が続くことになります。
また、高出力のCPUを35Wで動かすように設定してあるそうなので、下のCore Ultra 7を高出力にするより、効率がよいようです。
最近のPCで見られるように、ASUSでもバッテリー充電を80%にする設定はありますので、電源アダプターにつけっぱなしの場合は、そう設定するとよいと思います。
私は、最近ずっとASUSですが、1年で終わるってことはないですよ。昔持っていたASUS TAICHI 21はバッテリー交換せず3年以上経って劣化しすぎとは感じることなく手放しましたので、場合によると思います。
書込番号:25675641
3点
画面は回転できますよ。キーボードがくっついた状態では回転できませんが。
バッテリーは、メチャクチャ早くなくなるわけではありません。AIで消費電力の低いコアに切り替えるので、簡単な作業だと減り方が少なくなります。
速くて便利なのにバッテリー結構もつってことで、搭載sれているのだと思いますよ。私もその理由から購入しましたし。
書込番号:25675657
1点
ノートパソコン > ASUS > Chromebook Plus CX34(CX3402) Core i3 1215U搭載モデル
【ショップ名】
ヨドバシ.com
【価格】
72540円 ポイント13%
【確認日時】
2024/03/25 22:00
【その他・コメント】
期末だからか、ポイント還元が13%です。
あちこち在庫切れになってますので、欲しい方はお早めに。
0点
ノートパソコン > ASUS > Vivobook 16 X1605VA Core i9 13900H/32GBメモリ/1TB SSD/16型ワイドTFTカラー液晶/WPS Office 2 Standard Edition搭載モデル X1605VA-I9321W [インディーブラック]
Core i9搭載して、メモリは32GB、1TB SSD、オマケにOfficeまで付いて、なんでこんなに安いのでしょう?
今まで、自作PCでASUSのマザーボードは散々使ってきましたが、ノートPCで検討するのは初めてです。当初はmouse製を買おうと思っておりましたが、調べたらこの機種が出てきまして、他メーカーと比べても、スペックからするダントツに安い!
どこか「手抜き」があるのでしょうか? ディスプレイが綺麗ではないとか、放熱性が悪いとか、、どこかにコストダウンの秘密がある気がするのですが...
どなか心当たりがございませんか?
6点
一番の理由はこれCPU内蔵グラフィックだからじゃないですか?
i9に相応しい独立したグラフィックチップを入れた瞬間値段は跳ね上がるので…
書込番号:25670449
1点
officeはゲテモノ(私的に)ですし、
16インチだったら2560x1600ほしいなーと思ったり
バッテリーももうちょっとほしいなーと思ったり
書込番号:25670466
![]()
1点
KS1998さん、1991shinchanさん、ありがとうございます。
なるほど、グラフィックは付いていませんね。解像度も普通ですしね。
あっ、Officeは、ゲテモノかぁ〜、よく見ていなかった! 確かに! あれは単なるオマケですね。
ただ、それにしてもまだ安い気がするのですが.... まだ迷っています。
書込番号:25670476
1点
安い原因。
https://jp.store.asus.com/store/asusjp/ja_JP/pd/productID.5856601800?utm_medium=affiliate&utm_campaign=649426&utm_source=980781&ranMID=43708&ranEAID=%2FVv6e0WKODg&ranSiteID=_Vv6e0WKODg-P.bmYvGCqxgQXXEvUmXp_A&utm_content=1
↑
上記サイトのスペック表から。
第1点
>表示機能ディスプレイ:16.0型ワイドTFTカラー液晶
> 視野角:水平170°/垂直170°
視野角からして、TNパネルでしょう。IPS7パネルでないのが残念。
TFTカラー液晶で誤魔化しているし。
第2点
>>インターフェース USBポート:USB3.2 (Type-C/Gen1) ※7×1、
>>※7. データ転送と本機への給電をサポートしています。すべてのデバイスの動作を保証するものではありません。映像出力はサポートしていません。
インテル Core i9-13900H プロセッサーと言うハイスペックのインテルプロセッサーの採用の割にはThunerbolt 4端子でないので残念。
ゲーミングノートPCのカテゴリーには入らないので、外部GPUの採用がないのは分かりますが、上記の2点がコストカットに通じているような気がします。
書込番号:25670574
![]()
6点
こんなCPU性能に特化した製品を買っても性能を持て余して終わりそうですが。メインがデスクトップPCなら、持ち運びのできるサブPCを検討したほうがいいと思います。
書込番号:25670707
1点
キハ65さん、ありがとうございます。
確かにTN液晶、怪しいですね。USBも弱いですね。
そんな所で少しずつコストカットしているのですね。だいぶ納得出来ました。他にもこっそりカットしているかもですね。
他は何とか許せますが、TN液晶は、後悔しそうなので諦めます。ありがとうございました!
書込番号:25670777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



