ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(71237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 67800円 B1402CBA-EB0531X

2023/12/21 05:39(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ExpertBook B1 B1402CBA B1402CBA-EB0531X [スターブラック]

クチコミ投稿数:10758件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20231218
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1255340?sale=mmsale20231220

書込番号:25554278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

交換したSSDの熱対策について質問です

2023/12/16 23:02(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > TUF Gaming A15 FA507RM FA507RM-R76R3060

スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

Lexar SSD NV790 4TB_SSD

Lexar SSD

SUNEAST_SE900NVG50-02TB

ノートPC写真

今年の頭にSteamデビューしてから寝ながらでもノートでゲームもしたいなと思いブラックフライデーで手ごろな値段のこのノートPCをアマゾンで購入しました。
最初からついてたIntelの500GBのSSDではとても容量が足りないので500GBは外してLexarの4TBとSUNEASTの2TBの二つを取り付け合計6TBにしました。

このノートはASUSの仕様表ではGen3動作で最初から付いていたIntelのSSDもGen3で動作していたのですが、取り換えたSSDは二つともCrystalDiskInfoで確認するとGen4で動いていました。
Gen4は速くて良いのですが発熱が高いです。
問題の発熱が高いLexarの4TBは取り付けた場所の下にフイルムケーブルが有るのでSSD全体を静電気防止袋で覆ってSSDを刺してます。
(写真を撮りました)
この袋はもともと最初に付いてたIntelのSSDに付いてたのをLexarのSSDに取り付けました。

ノートで狭いためLexarにヒートシンクを取り付けた状態だとヒートシンクを固定してるシリコンリングが下にあるフィルムケーブルを圧迫していまい静電気防止袋にも入らず困ってしまいました。
一応、LexarのSSDには放熱シートが標準で付いておりその上にもう一枚自分で買った放熱シートで2重にしたのですが思ったより温度が下がりません。(厚み的に2枚が限界)
CrystalDiskMarkでベンチを走らせると75度まで上がりサーマルスロットリングが掛かってしまうみたいです。

上側のスペースはSUNEASTのヒートシンクはそのままついた状態でノートの裏ブタは閉じられるので厚み的に問題はないようです。SUNEASTの方はヒートシンクが付いているおかげでノートでも温度は大丈夫なようです。

どうにかLexarのSSDにヒートシンクはつけられないでしょうか?

書込番号:25548901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/16 23:14(1年以上前)

静電気防止袋

これって大丈夫なのですか?

書込番号:25548926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/12/16 23:30(1年以上前)

SSDをビニールとかで覆うとか、普通にダメでしょう。
筐体内の換気をしても熱が籠る。
後、解ける可能性があるからやめた方が良いです。
ヒートシンクは板状のもの売ってるので、無いよりはマシ程度で付ける。

書込番号:25548938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:73件

2023/12/16 23:33(1年以上前)

よく読んだら純正で元々なのかな。
静電気防止袋っていうより、導電防止?

書込番号:25548941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/12/16 23:57(1年以上前)

もともとついてたなら、Gen3ならOKという感じなのかな?
ビニルで覆ったら熱抜けしないと思う。
下側に非導電体を張り付けるとかする方が良いと思う。

書込番号:25548963

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2023/12/16 23:58(1年以上前)

ヒートシンクを取付前

ヒートシンク取付後

底面カバー

M.2 SSDに銅製のヒートシンクとサーパルパッドを挟んで、底面カバーに接触させて、底面カバーから放熱する方法が考えられます。

ただ、底面カバーがアルミニウム(またはアルマイト)一体型なら効果はあるけれど、樹脂製だと熱伝導率が悪いので余り効果はありません。

私は、Dell Inspiron 15 5510に銅製のヒートシンクを付けたけれど、放熱効果はなかったので、結局外した。

>ナノサーマルパッド付きラップトップNVMe M.2ヒートシンク、2280 M2 SSDラップトップ用ヒートシンク銅(2pcs)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZR81592/ref=ppx_yo_dt_b_d_asin_title_o00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25548964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2023/12/17 01:41(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
>揚げないかつパンさん
解りづらくてすみません。
名称が解らなかったので一応ググったら静電気防止袋みたいな感じと出てきたのでそう書いてしまいました。
導電防止です。導電防止袋でいいのかな?
一応、もとからついていたものを付け替えただけなので純正です。

>下側に非導電体を張り付けるとかする方が良いと思う。
これはどのようななものがありますでしょうか?
自分も下側に非導電体を張り付けれれば純正の導電防止袋を取れるので多少は対策の幅が広がるかなって思っています。

>キハ65さん
情報ありがとうございます。
このような銅板があるのですね。
早速、リンク先の物をアマゾンで注文してみました。
今週中には付けて試してみようかと思います。

書込番号:25549037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41737件Goodアンサー獲得:7786件

2023/12/17 16:11(1年以上前)

下面にカプトンテープを張るとかでいいような気もしますが。。。

書込番号:25549741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/17 16:54(1年以上前)

パーツが入ってくる色つきの袋は、静電気防止=静電気を逃がす=電気を通します。
抵抗値は高いから、ショートでパーツが壊れるってほどでもないけど。基盤に接触して良い影響があるとも考えられないので。もし使っているのなら外しましょう。

書込番号:25549816

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shikeさん
クチコミ投稿数:218件

2023/12/20 23:40(1年以上前)

SSD上ヒートシンク&下カプトンテープ

SSD無し状態

SSD有り状態

ヒートシンク装着後、ベンチ結果

皆さん、アドバイス有難うございます。

無事にLexarのSSDの上側にヒートシンクと下側にカプトンテープを付けることができました。
もともと付いていた導電防止袋も外しました。

ヒートシンクを付ける前はCrystalDiskMarkを走らしたらほぼ直ぐに75℃に張り付き温度が下がらず書き込みテスト時にはサーマルスロットリングが掛かっていたみたいですが
ヒートシンク装着後は一時的に最高で72℃まで上がるもののベンチ中大体60~70℃で推移してる感じだったので5℃〜10℃くらい温度が下がったと思います。
ベンチ結果も問題ない速度のようです。
アイドル時も36℃といい感じでした。

これでやっとこのパソコンを本格的に使うことができます。

書込番号:25554174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペックについて

2023/12/06 12:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > E510MA E510MA-EJ934WS

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
ネット、CD保存、短い動画保存、スマホで、対応してない画面をPCで見る程度。
【重視するポイント】
重さ、画面の比率
【予算】
4〜6万円
【比較している製品型番やサービス】
ワンランク上のモデル
【質問内容、その他コメント】
Lenovoでは、低スペックの安価の商品ですが、普段は、スマホで済ませてるのでほとんどPCは、使いません。しかし、たまに、PCではないと、という時があるので、検討しています。初心者のため動画編集や大量の保存等ないです。もしかしたら、将棋の水匠入れたいかも?ただ、水匠は、少しこの商品では、ちょっとと言う声を聞きます。
長く使いたいので、迷ってます。
8G、SSD256も検討中ですが、うん万円の差があり、果たして、将来必要なんだろうかと、YouTubeで見たのですが、やや立ち上がりが遅いようです。でも、一ヶ月に一回使うかどうかなので、これで、いいと思いますか?やはり、将来の為、スペックは、必要ですか?教えてください。

書込番号:25534722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
PC_hosiiさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:16件

2023/12/06 12:42(1年以上前)

その用途でもこのスペックはちょっときついかと...
果たして将来必要なのかと言いましたが
1年でも使ってて不満が出るかもしれません。
8GB,SSDは最低でも欲しいところです...

書込番号:25534736

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/06 12:54(1年以上前)

低性能なPCでも忍耐力は人に依るので全否定はできないものですが、一般的な時間感覚の大人ならお勧めはしません。

CPUがOfficeや現代的なOS+Webに必要な性能の半分しかないです。

そして、Win8以降はメモリーが潤沢にある前提で、高機能化したときの性能ペナルティーをメモリで解消しており、本来の性能で動くには8GBは必須です。

ストレージも、これはeMMCであってSSDのような性能を期待してはけません。

というわけで、3重苦なので普通のレスポンスで動くと思ってはいけません。

将棋ソフトは調べたことないけど、一般的にはCPUの計算能力に依存するから止めといたほうがいいと思いますけど。もう2万くらいでマトモなPC買えますよね?

>一ヶ月に一回使うかどうかなので、これで、いいと思いますか?

使う頻度と使ったときの快適性は関係ありません。1回だろうと不快なものは不快かと。
益々使う気が無くなるだけだと思いますけど。

>やはり、将来の為、スペックは、必要ですか?教えてください。

個人的には今でもスペック不足でお金出す価値がある (何か使い道が考えられる) とは思わないです。
遅いPCで調べものとか時間の無駄でしかないので。
毎回1時間無駄になるとして、年に12回、長くというのが10年なら120時間無駄になりますよね。
時給いくらかわかんないけど平均年収だとして3h=1万円なら40万円のロスです。

書込番号:25534758

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2023/12/06 12:59(1年以上前)

ざっくり現代的な性能を持つノートを検索したらこれが最安ですが、、、
https://kakaku.com/item/J0000041266/

49600円です。

CPU性能で2.4倍ですが、SSDは数十倍とか、メモリによるプチフリとかも考慮したら2.4倍では効かないんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:25534768

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40528件Goodアンサー獲得:5704件

2023/12/06 13:22(1年以上前)

メモリ4GB、eMMC128GB、CPUスコア1558。
正直、これが4万円は高すぎと思いますが。

>一ヶ月に一回使うか
何に使うんですか?
頻度の割りに高い製品はもったいない…というのは分かりますが。必要に足りない機械は用を足しません。…多分、月一で使おうとするとWindowsUpdateで長時間待たされてイライラするだけ。

まだ中古をあさった方が幸せになれるかなと…
>【Refreshed PC】Let's note SV7 CF-SV7R11VS【Core i5(1.7GHz)/16GB/256GB SSD/Win10Pro】
https://iosys.co.jp/items/notepc/mobilenote/panasonic/let's_note_sv7_cf-sv7r11vs/248350
これで、メモリ8GB、SSD256GB、CPUスコア6228。

書込番号:25534797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5771件Goodアンサー獲得:156件

2023/12/06 16:26(1年以上前)

Celeronは使うほど動きが遅くなると販売店で言っていたので 
少なくともcore i3以上を買ったほうがいいと思いますよ 
自分も今日量販店で色々見て回ったのですが 
i3以上で8-12万円くらいのものを狙っています 
まあ今日ネットに繋がらなくなったPCが もし復活したら買わないですが・・・

書込番号:25534974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/12/16 14:01(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25548169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信4

お気に入りに追加

標準

この製品のレビューは削除すべき

2023/11/13 15:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

スレ主 赤羽屋さん
クチコミ投稿数:16件

10月1日の「ステマ規制」に則って、価格コムはレビューに新たな規約を設けました。それはそれでいいのですが、この機種は、景品と引き換えに価格コムを名指ししてレビューをするようにユーザーに仕向け、異常なほどのレビュー数を叩き出したのですから、法規制以前の投稿だとしても放置するのは、会社としての倫理観が欠如していると見られても仕方がないと思われます。

過去の投稿も放置せずに削除するべきだと考えます。

書込番号:25503912

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/13 18:11(1年以上前)

日本国憲法第三十九条 前段
何人も、実行の時に適法であつた行為又は既に無罪とされた行為については、刑事上の責任を問はれない。

とあるので削除したら削除したで問題になるんじゃないでしょうかね
倫理的にどうかってのはわかりますが憲法違反を指摘される方が企業としてはダメージ大きいと思いますよ

書込番号:25504045

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2023/11/13 23:58(1年以上前)

あぁ、何かの本で読んだ気がしますが、
遡って改正後の規則等を適用すると その当時の関係者の権利や義務に影響を及ぼし
法的安定性を欠くことになる とかって感じですかね?

書込番号:25504596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2023/11/21 10:49(1年以上前)

いつから日本は過去に遡って法律を適用できるようになったんだよ....

書込番号:25514327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppk777さん
クチコミ投稿数:3件 ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]のオーナーROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]の満足度3

2023/12/15 22:43(1年以上前)

ステマは公序良俗違反です。
冗談はさておきサイト管理者が投稿削除するのに法律関係ないでしょ。

書込番号:25547422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信1

お気に入りに追加

標準

修理してくれ

2023/12/07 00:51(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]

スレ主 ppk777さん
クチコミ投稿数:3件 ROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]のオーナーROG Ally RC71L-Z1E512 [ホワイト]の満足度3

ボタン故障により修理に出してたものが戻ってきました。直っていませんでした。
メインボード交換とありますがSSD交換したときについた黒い絶縁シートの折り目がそのままでした。
うん、メインボード交換してないよね?
すぐに再度修理依頼をオンラインから申し込むも、自動返信メールも来ない。
レビュー投稿プレゼントも発売日翌日に申し込みしたのになーんも反応ない。なんやこの会社

書込番号:25535611

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/15 17:39(1年以上前)

ここのサポートは人を人と思わない対応ってことで有名です。
ASUSは製品自体は素晴らしいのですが、トラブルにあったら諦めるぐらいの覚悟で購入した方がよいです。

書込番号:25547029

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

excelのマクロ

2023/12/12 16:06(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ExpertBook B3 Detachable B3000DQ1A B3000DQ1A-HT0102MS

クチコミ投稿数:2件

題名の通りですが、本機種はマクロ実行可能でしょうか?
モバイル版と同等で実行不可?

書込番号:25543157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60758件Goodアンサー獲得:16215件

2023/12/12 17:30(1年以上前)

プリインストールのMicrosoft 365 Personal(1年間使用権)は、デスクトップアプリのMicrosof OfficeだからExcelのマクロ実行は可能でしょう。

>生まれ変わった Microsoft 365 Personal の特徴と新機能
https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article-m365personal

書込番号:25543266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/12/12 21:25(1年以上前)

ご返信ありがたいですが、お試し頂きました?

365 personalはモバイルも含まれるので
プレインだから。はマクロ実行可能の
根拠にはならないかと。

スナドラじゃなかったら良かったのに。

書込番号:25543599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング