SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WV710のユーザーです。

2005/05/05 11:40(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

スレ主 icaicaさん
クチコミ投稿数:20件

710板がなくここで質問させていただきます。
ダブルブティングでXPプロを入れ、サウンドドライバに SiS 7012 Audio Chip Driver をいれたらエラーになりました。
調べてみたら製品スペックにはSiS963Lチップセット内蔵と書いてますが
デバイスマネジャーからドライバーの詳細をみるとVia vinyl ac98です。
使用が変わったんですかね?
ほかの方はどうなってますか?

書込番号:4215241

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/05/05 14:11(1年以上前)

http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
削除対象

だいたい、710の掲示板は存在するし、わからなければ上層に投稿すべき

書込番号:4215509

ナイスクチコミ!0


スレ主 icaicaさん
クチコミ投稿数:20件

2005/05/06 00:06(1年以上前)

すみません。
wvシリーズはハードウェアーの使用が同じなのでこちらで聞いただけですが、だめ?

書込番号:4216969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパッド

2005/05/04 22:11(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

スレ主 icaicaさん
クチコミ投稿数:20件

タッチパッドをさわるとダブルクリックになってしまいます。
タッチパッドのダブルクリックを無効にすることってできますか?

書込番号:4213884

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2005/05/04 22:32(1年以上前)

http://sotec.eservice.co.jp/esupport/wizard/shitai/mouse/setup_synaptics.html

ここのタップという項目で、設定を変えれば
ダブルクリックはともかく、タッピングによるクリック
を無効にできます。

書込番号:4213948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3882件

2005/05/04 22:37(1年以上前)

タッチパッドのユーティリティでタップ機能無効にすればいいんでないの?

書込番号:4213966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパネルの位置

2005/05/04 18:10(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

クチコミ投稿数:4件

タッチパネルの位置右過ぎませんか。お店で試したら、ブラインドタッチすると右手で触ってしまいポインタが飛びます。何か制御方法はあるのでしょうか。デザイン、価格とも気に入って買おうと思ったところだったのですが。

書込番号:4213290

ナイスクチコミ!0


返信する
P911t2さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:26件

2005/05/04 18:19(1年以上前)

マウスを使用されるのでしたらタッチパッドを無効にされたら
どうですか?

書込番号:4213307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/07 02:10(1年以上前)

ほかの人も同じような質問をされていたようで、皆さんのご意見大変参考になりました。飛行機機内での使用が多いのでパネル使用が多いのですが、感度調整もできるようですのでぜひトライしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4220006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

光学ドライブの換装

2005/05/04 02:23(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV710

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
 このパソコンを買われた方で、ご自分で光学ドライブを
換装された方はいらっしゃいますか?
 もしいらっしゃれば、簡単にできるものなのか、ご教示
頂ければ幸いです。

書込番号:4211901

ナイスクチコミ!0


返信する
kent_1mgさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/11 09:27(1年以上前)

ドライブは驚きましたがネジ一本で止まっていました。購入し電源入れる前に分解し、交換したためかWindows初期画面が出ませんでした。
あわてて元の状態に戻し一度Windows初期画面済ませてからもう一度チャレンジするとちゃんと認識しました。

書込番号:4231176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/14 05:07(1年以上前)

kent_1mgさん、お返事ありがとうございます。

 HDDはネジ1本で換装できますが、CD-ROMドライブもネジ1本で
換装できるのですか。
 是非チャレンジしてみたいと思いますが、もし宜しければ、
換装された光学ドライブの型番をご教示願えないでしょうか。

 教えて君で申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。

書込番号:4237853

ナイスクチコミ!0


f5r6i5さん
クチコミ投稿数:34件

2005/06/23 21:34(1年以上前)

やっと復旧しましたね。もっとも話題の出る時期に落ちていたのは痛かったです。
ドライブの換装についてですが、ベゼルも移植する方法は無いものでしょうか。今のままですと形が違うので。

書込番号:4239910

ナイスクチコミ!0


人老さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/03 19:18(1年以上前)

DVD-Rに換装
AOPEN ISU-8424E 1万円前後
裏の大きなふたを開け(ネジがいっぱい)CPUと反対側の真ん中あたりのネジをはずすとCDが抜ける。
ベゼルの格好が違うので切り欠く(ニッパなどで)
CDドライブの後ろについてる金具を新しいドライブに取り付ける。
差し込む。
ネジでとめ、元に戻す。
ドライブによってはジャンパなどでマスタースレイブの設定をしなければならないらしいが私のでは何もなしにCD起動はOKだった。

書込番号:4258149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

S端子出力

2005/04/30 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

スレ主 icaicaさん
クチコミ投稿数:20件

TV出力の画質はどうですか?
現在RADEON9600を使っていますが
同等の画質でしょうか?
映画観覧が購入の目的ですがだめでしょうか。

書込番号:4203649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

観られるんでしょうか?

2005/04/30 18:09(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7220AR

クチコミ投稿数:2件

ラトックシステムの「REX-ANT1」というモバイルアンテナは当機に使用できるのでしょうか?
ラトックシステムのサイトには「アンテナ接続用3.5mmミニプラグもしくはF端子を装備している必要があります」と書いてありますが、装備されているのか分からないんです。どうか教えてください。おねがいします。

書込番号:4202894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/05/01 12:06(1年以上前)

仕様表に、テレビアンテナ端子×1となっているから大丈夫でしょう。
http://www.sotec.co.jp/direct/af-aq7220ar/spec.html

書込番号:4204792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2005/05/02 14:26(1年以上前)

ですよね。良かったぁ。コレで安心して当機共々購入できます。都会のオアシスさんありがとう御座いました。

書込番号:4207649

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング