このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2005年4月7日 00:44 | |
| 8 | 3 | 2005年4月8日 21:01 | |
| 12 | 5 | 2005年4月7日 19:03 | |
| 0 | 5 | 2005年3月29日 23:53 | |
| 0 | 3 | 2005年4月10日 17:56 | |
| 0 | 2 | 2005年3月25日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CB
このシリーズに、
コンビネーションドライブで
ムービーメーカー、Media Player、AntiVirus、AcrobatReader,
WinDVD、Drg's Drop CD+DVD の6つの
基本ソフトを入れたBタイプが、何でないのだろう?
あればどの位の価格になるのか?
2点
CBだと余分なソフトが付いているので、
この余分なソフトが欲しくないと言うことです。
型番から言うと、A,B,C(CはビジネスのOffice2003が付いているのでCBとなっている)、Bあたりになると思います。
書込番号:4143848
2点
数字のあとが型番
A CDドライブ、20GB
C コンボドライブ、30GB
そのあとのアルファベットBが、オフィス付。
他モデルはその限りではありませんが。
書込番号:4144213
1点
基本ソフト以外のオフィスを含めた応用ソフトを3万円位とすると、
7万円になりそうである。10万円を切ると企業に勤めている多くのユーザは買いやすくなるのだが。販売店は10万円を切るとマージンが減るので、なんとか10万円以上を維持しようと、おまけ付をする。この現状なんとかならないのか。
書込番号:4145891
1点
私は、AL7190CLを使用していますが、特に問題も無く快調です。(まだ1カ月半ですが・・・。)
この機種は、コンボドライブ・30GB HDD・オフィス無し・無線LAN内蔵で、89800円とお買い得でした。メモリを+256MB増設して、94000円でした。残念ながら、販売終了のようです。
書込番号:4146994
1点
あれ? HN変わりました?
我が家のAL7180Aは、友人宅へ旅立ちます。
セカンドマシンとしてかなりの評価を得たようです。
書込番号:4147498
1点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
量販店でCBタイプを見てきましたが、
デザインや軽さ等なかなか良かったです。
プレゼンテーション機器として使っている方、
使い心地はどうでしょうか。
よければAタイプを買いたいと思っています。
2点
重さ2kg以下、B5サイズ以下、液晶表示1024x768、
を価格COMの製品検索で調べると、
価格が安い機種にSOTECとIBMがありました。
SOTECのAL7190AとIBMのX40 2371-4VJの
プレゼンテーション機器としてのスペックを調査比較したら、
断然SOTECのAL7190Aがよかった。すなわちAL7190Aでは、
1.内蔵LCD表示は、ディザリング機能(フルーカラーでの擬似表示)で、1,280×1,024ドット/ 1,600×1,200ドットが出せて、
2.内蔵LCD表示と外部表示のデュアル同時表示(ミラーリング)が、
できる。
事が分かりました。あとは実際使っている方の感想や、耐久性などが知りたいのです。
書込番号:4143149
2点
私はThinkPadx40ユーザーで、SOTECの使い心地はわかりませんが、
やはりプレゼンテーションの性能というよりも、そのために
「持ち運ぶ」という行為をするのならば、ThinkPadだとおもいます。
個人的に、ノートパソコンに能力は要らないという主義のせいもありますけど。
どうしても、昔の「壊れやすいSOTEC」というイメージがぬぐえないのもありますし。
(いや、今はどうかは知りませんよ)
何はともあれ、ThinkPadは「設計」に世界一お金をかけられた
(=使いやすい・壊れにくい)パソコンなのです。
(それでも、やっぱりこのSOTEC価格には惹かれますがね(*^-^*)
ちなみに。
内蔵LCD表示と外部表示のデュアル同時表示はThinkPadでもできますよ。
多分、1も出来るんではないでしょうか?
情報選びさんが何を指しておられるのか、ピンとこないのですが、
私はUXGAの液晶を接続してデュアルモニタ構成(メイン&セカンド)
で使用していましたから。
駄文、失礼しましたm(_ _)m
書込番号:4149802
2点
sakuramasumiさん、こんばんは。
>多分、1も出来るんではないでしょうか?
1024×768、800×600では、
内蔵LCD表示と外部表示のデュアル同時表示は、
内蔵LCDが1024×768迄出来るので可能ですが、
1280×1024、1600×1200の
2つの高解像のデュアル同時表示の場合は。
X40では、フルーカラー表示のディザリング機能でなく、
仮想スクリーン表示のスクロール機能で行うと言うことです。
内蔵LCDでの仮想スクリーン表示では、まごつく事があります。
SOTECのAL7180Aなどでは、
フルーカラー表示のディザリング機能で
デュアル同時表示が出来ると言うことです。
最近1280×1024、1600×1200のプラズマディスプレーが
プレゼンテーションとして使えるようになったので。
書込番号:4151345
2点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7220AR
初めまして当方機種AQ7200ACですが最近DVDの調子が良くないので換装を考えています。出来ればDVDマルチにしたいのですが、宜しければこの機種に合うDVDマルチドライブ及び換装の仕方を教えてください。よろしくお願いします
2点
取り外しが容易かどうかで違ってきますが、、、
着脱式なら比較的簡単に抜き出せ、ネジ4本くらい取れば
ベゼルごと差し替えれば完了です。
着脱式でないものは経験がない場合、お奨めしません。
ノート向けIDEケーブル等も取り外す必要があり破損の原因にも
なり兼ねない。
それと単品のDVDドライブはオークションくらいでしか見なく
なりました・・・最近ショップにないです。
書込番号:4138172
2点
ジャック&ニーナ・マイヤーさんCSIさん有難う御座いました。がんばってチャレンジしてみます
書込番号:4139649
2点
もう、見てないかな?
TWO TOP で、ノート用DVDマルチドライブ、
わりと在庫有りましたよ。
書込番号:4143131
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730
補足:
Semplon2600+は Pentium4のどのパッケージと同等の性能を発揮するのでしょうか。
書込番号:4124720
0点
SempronのモデルナンバーはCeleronDに対して付けられたものなのでほぼ同等と思って下さい。
モバイル用だとどうなるか知りませんけど、デスク用ならPen4とCeleDは約1.5倍程度です。
内容にもよりますが。
書込番号:4125132
0点
なるほど、AthlonXPとPentium4との関係に近いわけですね。
甜さん、ありがとうございました。
とすると、Semplon2600+は 現在私がデスクトップで使用しているAthlonXP1800+よりも速そうでね。Semplon2600+≒AthlonXP2200+くらいでしょうか。
追加質問ですが、メモリは256MBでは不足しそうですね。
MiniDVカメラの映像を編集する程度での使用を検討しておりますが、
512MBを増設したいところです。
512MBのバルクメモリなら8000円程度で購入できますが、
マザーボードとの相性はどうなんでしょう?
バルクメモリで相性問題が発生された方はいらっしゃいますか?
以前PCSTATION M260DVで、LANカードやLANボード、USB-MOドライブが
認識せずに困り果てたことがありましたので、SOTECのPCにはかなり警戒しています。もちろん、バルクメモリの購入時に相性保証を付けようと考えておりますが。
書込番号:4125424
0点
>バルクメモリで相性問題が発生された方
たとえば
サムソン、ハイニクス、マイクロンのメジャー基盤で
純正品を買えば
バッファローやI/OのBOX品より質が良い。
又相性も無い。
という事で、自分はバルクを人に薦めますけど
(※バルクでもメジャーブランド純正品ね)
店で買う時も「サムソンオリジナル(純正品)」のメモリ下さい」って言えば大丈夫だと思いますよ
書込番号:4125851
0点
なるほどよくわかりました。DualChannelで購入するときもメーカー製チップ搭載のメモリを薦められますが、それほど相性問題に関して信頼性があるんですね。某PC店員さん 、ありがとうございました。
書込番号:4127524
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730
女房がパソコンが欲しいと言い出しました。インターネットとDVDで映画見るのとデジカメの画像編集くらいしかしないので2台目にWV730を考えています。
ところが、SOTECのばあい故障が多いとかサポートが悪いと言った噂(あくまで噂です)を時々聞くのですが、実際に使用されている方にお伺いしたいのです。
私は今はemachinesのデスクトップを使用しており、何の不満もなく使っていますが、1年ほど前まではSOTECのデスクトップ(M760だったかな)を使っていました。
このマシンはよくフリーズしましたが、それはハードのせいではなくWindows98SEのせいだったと思っています。サポートも親切丁寧で意外といいんだなーと思っていました。
噂のように最近対応が悪くなっているのでしょうか。電話が繋がりにくいのはどこも同じだと思っています。
どちらかといえばSOTEC応援派なのですがちょっと不安になったので、HPのnx9030なんかも考えています。
そこでWV730そのものの評価(画面のきれいさ、キータッチ、DVD鑑賞時のなめらかさなど)とともに、サポート体制についてもお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点
この機種ではありませんが、Afina AL7190のユーザーです。
購入後まだ1カ月ですが、ノートラブルです。
ファンの音が大きい、バッテリー駆動時間が短いこと以外は、満足しています。
SOTEC製品の質やサポート体制に関しては、昔(数年前)よりは、よくなっていると聞いています。数年前は評価が低かったのは、事実だと思います。
セカンド・マシンとして割り切って使うのでしたら、十分でしょう。
HP製品に関しては、ちょうど下記の書き込みもありますので、ご参考にされてください。
[4115933]サポートで酷い目にあいました
製品の質と十分なサポート体制を期待されるのでしたら、多少お高くても大手メーカーの製品をお勧めします。
書込番号:4116834
0点
自分もこのPCのユーザーではありませんが、同社のPC STATION SX7190Mを使用しています。
今年で2年目になりますが、全く不具合はありませんよ。
メールサポートも、結構丁寧でした。
昔はどうだったのか分かりませんが、最近のSOTECはそんなに悪いものではないと思いますが。。
書込番号:4149292
0点
私も、SOTEC2台使ってます(Windows98SE,XP)が、なんの今までトラブルありません。1台目が普通に使えたので、2代目も買っちゃいました。ちなみに二つともデスクトップなので、ノートがどうかはわかりませんが…
ちなみに仕事用にノートが必要になったので去年、購入しましたが、そのときは画面の綺麗さに惚れて「日立 Prius」にしました。
(日立もあんまりメジャーじゃありませんが…)
SOTECのサポートは別に悪くないと思いますよ。
どこのサポートも大差ないのでは???
パソコン関係の仕事をしているので色々なところに電話をしますが、どこも一緒です。
HPとかは最悪です。(数台不良品で交換しました)
書込番号:4155801
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV750
この機種単体で、デジタルビデオカメラのDVテープに録画された映像を取り込み、編集して、DVDに焼き付けることができるということですよね?
別途買い足す必要があるものがあるのでしょうか?
0点
出来ればメモリーを消費する作業なので+256MBほど増設した
ほうが良いです。
書込番号:4115168
0点
理論的には可能、程度に考えていた方がいいかと思いますが...。
CPUスペックはどの程度かわかりませんが、HDDが40GB・4200rpmですんで。
書込番号:4115382
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




