SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリの増設について

2010/03/24 16:47(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WE3100xp

スレ主 ツナ27さん
クチコミ投稿数:3件

SOTEC WinBook WE3100xpのメモリを増やしたいのですがどの製品が対応可能でしょうか?
オークションにてパソコンを購入した為、説明書がありません。メモリ増設の手順と合わせてお教え頂くと嬉しいです。

書込番号:11134312

ナイスクチコミ!3


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/24 16:56(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
ここで型番を入れればどういった種類のものが利用可能か分かりますよ。

書込番号:11134349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/24 17:02(1年以上前)


スレ主 ツナ27さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/24 17:12(1年以上前)

紅妖抄さん,みやたくさん
早速のお返事ありがとうございます。
初めてこの掲示板を利用したのですが、こんなに早くお返事もらえるなんてビックリです。

早速バッファローで検索してみました。4つほど対応メモリがありましたが、
高くて手がでそうにありません。

なにせ6000円で落札したパソコンなもので・・・。


オークションででてないか探してみます。
ありがとうございました(^^)

書込番号:11134407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/24 17:23(1年以上前)

どくらいの期間使うのか分かりませんが、オークションでのメモリは
止めといたほうが...

オークションでジャンク品ならまだしも「交換前は普通に使えてました」
などと常套句で出品してますが自分は失敗したくちです。
それも2回も...(笑;
1回目は他のPCでも駄目で2回目は相性で駄目でした。

相性の問題もありますし高いかもしれませんが確実に作動する部品を購入
される方がよいと思いますね。

書込番号:11134443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/24 17:38(1年以上前)

オークションで購入なんて、まさに安物買いの銭失いを地で行く行動だ。

書込番号:11134496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/24 17:49(1年以上前)

私なんかは「交換前は普通に使えてました」などという常套句で出品しているくちですが
自分だったらオークションで部品を買ったりしませんね 笑

個人売買なので落札者に届いてから動かないトラブルとかめんどくさそうですが
完動品で出品すると意外や意外、高値で売れたりするんで止められない。。

壊れてもいいやーぐらいの気持ちで買うならオークションいいのではと思います。

書込番号:11134534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/24 19:45(1年以上前)

ツナ27さん>
オークションではなく中古パーツの販売店であればまだ「動作確認済」とされているものもあるので、そちらの方が安心かと思いますが?。

WE3100は初期の Video driver問題以外はさほど目立ったトラブルもない機種なので、ある程度は使い倒せるかと思いますけど、今となっては Pentium-iiiですから、Windows XPまでが限界でしょうかね。本体自体は非常に素直な機種です。

書込番号:11135009

ナイスクチコミ!3


スレ主 ツナ27さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/24 22:51(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
やっぱりオークションは不安ですね。

中古品の線で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11136063

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの換装に関しまして

2010/03/07 19:54(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM353L

クチコミ投稿数:6件

随分古いPCになってしまいましたが、まだまだ働かせたいので、HDDの換装を考えています。
業者に出すと、めちゃくちゃ高いので、自分でやりたいのですが、

1.換装出来るHDD方式、最大積載可能容量等、どれをチョイスしたら良いのか分からず、
2.換装元のDATAをリカバリ領域も含めて、完全コピーしたいのですが、どのソフトなら
 それが可能なのか分かりません。
3.PCに上記コピーしたHDDを換装するための具体的な手順、例えば裏のどこからどのように
 現在搭載のHDDを抜き出し、どのように入れ替えるか?

上記に関しまして、換装経験がある方がいらっしゃたらご教示頂ければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11049844

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/07 19:59(1年以上前)

 go-go heavenさん、こんにちは。

(WinBook WM353Lのユーザーではありません)
 とりあえず、下記のクチコミは参考になるのではないでしょうか。

「ハードディスクの交換について」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00203014257/SortID=4472017/

書込番号:11049873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 20:21(1年以上前)

カーディナルさん、早速のご返信ありがとうございます。
リンク先、読ませて頂きました。
かなり近い内容でした、ありがとうございます。

こちらに書かれていたソフト等を利用すればリカバリ領域も克服出来そうですね。
試してみたいと思います。

ただ、交換するHDDは何GまでOKなのか?、また、IDE(ATA)規格対応のみなのか?、
裏開けてみたのですが、よく分からず、どこを外してHDDを取り出して換装出来るのか
具体的な手法が分からず困っています。

ご存知でしたら、ご教示頂けたら幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11049995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/07 20:41(1年以上前)

 go-go heavenさん、こんにちは。

 いわゆる「120GBの壁」の問題があるので、HDDの容量は120GB以下にされた方が無難かと思います。

 対応規格はIDEだけです。
「WM353L SOTEC」
 http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/WM353L.html

 具体的な換装の手順は、検索してみても残念ながら見つかりませんでした。
 違う機種になってしまいますが、下記のページは参考になるかもしれません。

「ノート用内蔵HD取付<<for SOTEC>>」
 http://www.iodata.jp/support/service/hd/sotec/
「接続情報>ノートパソコン用HD交換手順情報>SOTEC」
 http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/sotec.html
「ハードディスクの交換・換装方法なら分解web」
 http://bunkai.jp/note/sotec/index.html

書込番号:11050105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 20:57(1年以上前)

カーディナルさん、諸々ご教示ありがとうございます!。

137Gの壁ですが、2001年以降のXPであれば対応済みと聞いていましたが、
必ずしもそうではないという事になるのでしょうか?。
そうなると120G搭載が現状では限界ですね(ーー;)。

せめて160Gまでは何とか引き上げたいと考えていたのですが。。。

色々トライしてみたいと思います!!

書込番号:11050221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/07 21:28(1年以上前)

こんにちは
チップセットIntel 855なので壁有りますね

>2001年以降のXP

壁はOSとBIOSで認識しないと×です
SPが付いてるOSは大丈夫ですけどBIOSが対応してないですね
私も他のPCで少しやりましたが駄目で諦めました
OS上だけでも出来る見たいですが
私のときは試しましたが駄目でしたよ(私のスキルが無い)

書込番号:11050451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/07 21:30(1年以上前)

 go-go heavenさん、こんにちは。

 2005年に発売されたXP搭載のノートの内蔵HDDを先日交換したのですが、
 320GBのはどうしてもダメで、結局動作例のあった160GBを取り付けたということがありました。
「VAIO VGN-B90PSでHDDを交換しました(40GB→160GB)」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X212523/SortID=10853974/

 WM353Lでの具体的な取り付け/動作例があれば良いのですが、
 そうでない場合だとやはり120GB以下にされてはと思います。

書込番号:11050465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 21:37(1年以上前)

ぽんたZさん、ありがとうございます。

VAIO VGN-B90PSは855で160Gの換装例があるようなのですが、
同状態でもPCが変われば別になってしまうのでしょうか。。。

160Gまで上がれば何とかなるのですが。

書込番号:11050514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 21:39(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます。

これはやってみるしかないという事ですねー。
トライしてダメだったら外付けとして使用します。

色々ありがとうございます!!。

書込番号:11050529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/03/07 21:45(1年以上前)

160GBのHDDでもリカバリ時に120GB以下でパーティションを切れれば残りはOS上からいけませんかね?
sp3が前提ですが・・・

書込番号:11050557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 21:59(1年以上前)

マジ困ってます。さん、ありがとうございます!。

最悪120Gでも今の環境の3倍にはなるので、良しとしますが、
トライはしてみたいと思います。

ありがとうございました♪。

書込番号:11050661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの交換

2010/02/23 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160C

クチコミ投稿数:48件

型は古いですがこのノートをもらいました。40GのHDDが内蔵されてますがもっと容量のあるHDDに交換はできますか?できるようなら適合するHDDを教えて下さい。お願いします。

書込番号:10988618

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/02/23 23:07(1年以上前)

交換できるHDDが解ったとして、ご自分で交換できますか?
HDDを交換してOSはどうしますか?
その後問題が起きてサポートしてくれる方が側にいますか?

とりあえず、交換できるかどうか解るレベルになるように、
いろいろ検索して調べることをお勧めします。

調べて解らなかったことを書けば、優しいみなさんが色々教えてくれると思います。

書込番号:10988847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2010/02/23 23:31(1年以上前)

インターネットで交換作業を見ました。何とかなりそうです。OSはコピーコマンダーを使うか新しいOSをインストールするつもりです。
サポートは未定です。

書込番号:10989054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/23 23:36(1年以上前)

型番が近いWA2200M4(ヨドバシカメラで購入)ですが
HDD交換は裏のねじを外すだけでした。
多分、IDE接続の2.5インチのHDDですので探せばまだまだ見つかるでしょう。
とまとおやぢさんのお話の通り、OSはどうする予定ですか?
リカバリディスクがあれば大丈夫かと思いますが・・・。
交換自体は初心者でもできる作業です!
がんばって!
成功報告を待っています。

書込番号:10989091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2010/02/23 23:43(1年以上前)

返事ありがとうございます。ちなみに何GBまで対応するのか?そして回転数は気にしなくていいかわかりますか?

書込番号:10989142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/24 02:59(1年以上前)

 つかないさんさん、こんにちは。

 検索してもちょっと見つからなかったので、容量は120GB以下にされた方が無難かと思います。
 回転数は5400rpmといったところでしょうか。

書込番号:10989928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2010/03/10 07:40(1年以上前)

報告が遅くなりすみません。
IDE接続の2.5インチ160Gを購入。交換は簡単でした。中身の引っ越しはフリーソフトを使い無事に完了しました。
ありがとうございました。

書込番号:11062672

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU↑交換で遅くなる?

2009/10/28 19:44(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

Mobile AMD Sempron 3000+ socket754

WinBookのWV730Bですが、CPUを交換してSUPER_PIで
104万桁をテストしたところ1分02秒→1分41秒に
逆に遅くなってしまいました。

純正品が
Mobile AMD Sempron 2600+ SMS2600BOX2LB
Z642417E50779 LBBID 0517WPMW 2001 AMD
から
Mobile AMD Sempron 3000+ SMX3000BQX2LF
Z863856L50318 CBBWE 0549WPMW 2001 AMD
に載せ換えました。

システム情報でもきちんと認識されていますので
特に故障は無いと思っているのですが、
2600+から3000+になったのでスーパーパイで1分を切って
53秒位にはなるかと思っていただけに???です。

気になる事があるとすればシリコングリスの付けが甘いという事ですが、
それだけでこういったことは普通なのでしょうか?
それともCPUに負荷をかける測定の方法がまずいのでしょうか?
お知恵をお貸し頂ければ幸いです。


書込番号:10382708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/28 19:52(1年以上前)

最高クロックで動いてますか?
CPU-Zで監視しながらπ焼きしてみてくださいな。

書込番号:10382751

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/28 20:30(1年以上前)

パイ焼き209万桁 4分19秒

またまた即レスありがとうございます。

CPU-Zなるものを見つけて早速DL致しました。
大変便利なプログラムを教えて頂きましてありがとうございます。

やはりというか1800MHzが500MHz以下しか出ていませんでした...。
これは一体どういうことなのかわかりまペン。
甘えについでにこれをCPU本来のスピードに上げれる方法をご存知
でありましたらご教授頂けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10382952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/28 20:37(1年以上前)

Cool'n'Quietの最低クロックに下がってるのかな。
BIOS設定の見直しとかBIOSアップでどうにかなるかな?
下手すると上がってくれないかも。

書込番号:10383006

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/28 20:38(1年以上前)

PrtScrして貼り付けた上記の画像が表示されないようですので
カメラで撮ったものを。。。

勘違いしていました。
500MHz以下でなく800MHz以下でした。
それでも半分以下です。。

書込番号:10383013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/28 21:00(1年以上前)

πの焼きながらでの数値ですか?その数値だと、1分41秒どころか3分くらいかかるような気がしますが?


考えられる可能性はひとつ。BIOSが3000+の情報を持ってないって事ですね。
回避方法は二つ。

1.3000+の情報を持ってるBIOSに書き換える。
メーカーサポートに更新版BIOSがあるか確認。あれば自己責任で書き換えてみる

2.更新「対応」BIOSがない場合。ソフトを使って強制的に倍率を上げてみる。

CrystalCPUID
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se247149.html
ここから落として解凍して起動。上にある拡張機能をクリック。AMD K6/K7xxxxをクリック。
あとは倍率を上げて試してみる。って事ですが、危険を伴う作業なのでお勧めしかねます。

書込番号:10383172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/28 21:13(1年以上前)

habuinkadenaさん マジ困ってます。さん
ありがとうございます。

http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/driver_list.aspx?pc=0300290000003
BIOSもいくか更新があるようですが、
CPUのアップグレードに対応しているかは不明です。
ちょっと時間を置いて頭を整理してからご案内頂きました方法を含め検討してみます。

マジ困ってます。さん
本当にいつもありがとうございます。

書込番号:10383270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/28 21:38(1年以上前)

更新BIOS (EN5457B.exe)適用後のバージョンは 1.05STですね。

今現在のバージョンが1.05STなら更新の必要なし
今現在のバージョンを調べるのはCPU-Zで出来ますよ。

書込番号:10383457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/28 22:20(1年以上前)

気になったので追記。

自分の経験から言って、今回のCPU換装AMD Sempron 2600+→AMD Sempron 3000+は問題なく作動「正常クロックで」すると思うんですが・・・

気になるのは温度。CPUの密着不良で温度が上昇。結果、保護回路が働いてクロックダウンってな事はないのかな?

ネットで”CPU温度計測とか監視”で検索すれば、ソフトが見つかる筈。
一度温度を測ってみて下さい。
※有名どころでは、Core Temp
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
こんな感じで温度が分かります。

書込番号:10383807

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/28 23:23(1年以上前)

WV760-A2 3100+CPU

WV760-A2 3100+Mainboard

WV760-A2 システムプロパティ全般

何度も追加情報をありがとうございます。

自宅にあるSOTEC WinBook WV760-A2で確認したところ
システムのプロパティの全般では798MHzでしたが、
パイ焼きをしたところ209万桁で2分18秒でした。

こちらは純正2600+ → 3100+にしています。

時間が取れれば明日にでもご案内頂いた温度管理ソフトを
用いて再チェックしてみます。

ありがとうございます。

書込番号:10384325

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/29 11:19(1年以上前)

BIOS変更前のデフォルトBIOS WV730B

CrystalCPUIDで9倍率 1.3Vまで昇圧

お早うございます。
月末ですが、仕事そっちのけで昨日ご案内頂きましたプログラムをインストールし
無事にCPU本来の最高クロックで稼動させることができました。
本当にありがとうございます。

もうホントに マジ困ってます。さんは神様みたいなもんです(ヨイショ
ありがとうございました。

簡単に経緯を書きますと
BIOSは最新の物ではなかった為に最新の1.05STにしました。
再起動してCPU-Zで確認するも状況は変わらず...
CrystalCUPIDをDLして拡張機能から9倍を選択すると決定ボタンを
押すまでもなくいきなりブルー画面になりフリーズ
これはやっちゃたかなぁ・・・と落ち込むもしばらくして電源ON/OFFで再起動

現在の電圧が1.05Vだったので倍率も電圧も1ステップずつ上げて行きました。
結構ドキドキでしたが、無事に1.3V 9倍まで上昇
パイ焼きも209万桁が2分12秒に 104万桁も57秒と自宅のWV760-A2 3100+の記録より
むしろ数秒上回る数値を出すことができました。

システムのプロパティ 全般ではまだ798MHzと表示はされていますが、
CPU-Z CrystalCPUIDともに1796MHzと表示され本来の力を発揮してくれているようです。

温度管理につきましては電源立ち上げてすぐの状態でのテストですので季節柄含めて
特に問題にはなっていないと思いますが、長時間稼動や夏場などの際にはあらためて
注意を払う必要があるかと思います。

メインボードや基本構成が同じWV760-A2では3100+はストレートで認識したのに
このWV730Bは3000+ではなぜ最高倍率では稼動できなかったのかは分かりませんでしたが
助言を元に無事に稼動させることができたことはPCの知識も増えましたし本当に良い経験が
できました。

何度も繰り返しになりますが、見ず知らずの私の質問にご親切に何度もアドバイスを
頂けましてありがとうございます。
稼動させることができましたのは マジ困ってます。さんのおかげです。
足を向けて寝られません。(笑
本当にありがとうございました。


書込番号:10386165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/29 16:48(1年以上前)

tsunebouさん
正常作動おめでとうさん。
>稼動させることができましたのは マジ困ってます。さんのおかげです。

まぁ自分はヒントを与えただけで、実行したのは全てtsunebouさんですからね。
恐れを知らぬチャレンジ精神が実を結んだってことだと思いますよ。


書込番号:10387184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換について

2009/10/23 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C

スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

SOTEC WinBook WL2120C
もう何年も前の古い機種ですが、愛着があり、160GBHDD、640MBメモリと
性能を向上させてきました。
ここにきてCPUを交換したいと思い、裏蓋を開け空冷ファンのネジを3本外し
CPUの場所確認し取り外しました。
CPUもわずか半ネジ1つでとまっていました。
他の書き込みではノートPCは基板に半田で直付けされているので交換は無理とかの
忠告もあるようですが、このSOTECのPCは驚く程簡単に取り外せました。

純正でモバイルIntel Celeron の1.2GHz
7241A004 SL6H9 RH80530 1200/256
INTEL M C '01
が付いていますがこれを
モバイルIntel Celeron の2.4GHz 
L402A860 SL75J RH80532 2400/256
INTEL M C '02
に交換は可能でしょうか?
見た感じサイズは一緒で当然のことながらSocket478です。

不可であればどこまでのモノを入れることが出来ますでしょうか?
ご経験のある方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。
なにぶんにも古い機種で殆どスレも停止状態ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10355250

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/23 18:12(1年以上前)

BIOSのアップデートファイルはありますか?
あれば、リンク先を教えて下さい。
そのファイルから対応CPUがわかるかも知れないので・・・

書込番号:10355360

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/23 18:26(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
今、SOTECのサポートホームページで確認したところ
BIOSのアップデートは「一部のADSLモデムとの接続が出来ない問題の改善」の
1点しかないようです。。。

書込番号:10355408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/23 19:40(1年以上前)

ちょいと調べてみた。
チップセットはsis630ST。

メーカーSiS
SiS630ST(SiS630ST/North Bridgeに統合)
対応メモリ=SDRAM 3GB
FBS133/100MHz

現在搭載されているCPUはSL6H9 (Intel Mobile Celeron 1200 MHz)
http://www.cpu-world.com/sspec/SL/SL6H9.html
チップセットがサポートしているFBSは133/100MHz。
この仕様での最速はMobile Celeron 1.33GHz

SL75J (Intel Mobile Celeron 2400 MHz)
http://www.cpu-world.com/sspec/SL/SL75J.html
Bus speed「FSB」が 400MHzなので絶対に動かないですね。

書込番号:10355702

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/23 19:57(1年以上前)

早速にお調べ頂きましてありがとうございます。
私も同じWEBを見たのですが、見方が良く理解できませんでした...。

「マジ困ってます。」さんのHPも拝見しましたが、大変参考になりました。
これだけ詳しい方からのアドバイスなので「動かない」ということで
納得致しました。
ご親切にありがとうございます。

さて実は困った事が起こりまして、ダメもとで2.4Ghzを取り付けてみた所
動かなかったので元に戻しましたが、画面が一瞬SOTECとロゴを表示して
瞬時にシャットダウン
時間をおいてやってみましたが、ロゴも出ずにシャットダウンです。

もう一台同じWL2120Cがあるのでそちらに1台目の動かなくなった純正CPUを
入れましたが、延々と黒画面のままファンだけ回っています。
2台目の純正CPUを1台目のWL2120Cに入れましたが、状況は変わらず...

作業前に手洗いをして静電気など十分に除去していますので静電気で壊してしまった
とは考え辛いですし、足折れ、ピン欠けなどもありません。

廃棄してしまうには残念過ぎますのでお知恵をお貸し下されば幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:10355779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/23 20:23(1年以上前)

内蔵電池

内蔵電池

ここのコネクターを外して放置「10分くらい」

CMOSクリアで復活するかも?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
自作マザーなら上記の方法で行けますが、ノートだとバッテリとACアダプターを外した状態で、内蔵電池を外す作業が必要となります。

内蔵電池がどこにあるかは機種によって違うので自分で探すしかないですね。
あと、分解によってCPが壊れてしまうかも知れないです。自分は責任を取れないので自己責任でお願いします。

書込番号:10355917

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/23 20:33(1年以上前)


おお〜「マジ困ってます。さん」 速レスありがとうございます。。

CMOSクリアという技があったとは またひとつ賢くなりました!!

こんなに早く写真入の丁寧なアドバイスを頂けるとは思ってもみませんでしたので
職場にこの2台のパソコンを置いて来てしまいました。
週明けに早速チャレンジしてみたいと思います。

もちろん自己責任で行いますのでうまくいきましたら感謝感激
うまくいかなくても大感謝です。

光明が差し込んできたようです。気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございます。



書込番号:10355963

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/27 18:51(1年以上前)

バックアップ電池を外したところ WL2120C

純正CPU

CPU裏面

「マジ困ってます。」さん ありがとうございます。

結論から言いますと無事に起動致しました。
的確で素早いご指導を頂きましてありがとうございます。

私のようにCPUの種別をよく理解しないで交換を試みるようなムチャエモンがいないとも
限りませんので、復帰した経緯を記載しておきます。

パームレスト左側にある半田付けのバックアップ水銀電池を半田で一旦外し
一晩放置しましたが、これだけでは状況が全く変わりませんでした。
半分諦めかけていましたが、増設した512MBメモリを外し、160GBに換装したHDDを外し
それぞれ純正の128MBと30GBの物に組み直しました。

再度バックアップ電池をを半田付けして電源を投入したところSOTECの画面が写り
BIOSの設定画面へ辿り着く事ができました。
日付も1999年〜でしたのでCMOS情報もきれいにクリアされていたようです。

メモリやHDDを一旦取り外したのが良かったのか、純正に戻したのが良かったのか
そこの違いはわかりませんでしたが、バックアップ電池の取り外しだけでは2台とも
起動できませんでした。
ジャンク品などお求めの方はこういったこともあるんだと参考になれば幸いです。

「マジ困ってます。」さん おかげさまで廃棄せずに済みました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

このモデルの上限が1,33GHzとのことですので安く見つかれば再度チャレンジしてみます。





書込番号:10377127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/27 20:26(1年以上前)

復活オメ。
一度パーツを組みなおすと不思議と復活する事がありますね。

起動不能のジャンク品
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102214204/SortID=10207253/

しかしtsunebouさんのPC弄りのスキルは大したものですね。
ここまで弄れると自作が面白いかもです。
 

書込番号:10377615

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/28 19:08(1年以上前)

いえいえ スキルなんて何もありませんが、
万が一壊れてもあきらめの付く範囲でチャレンジしています。
いくつか練習して自作PCにでもチャレンジすることがありましたら
是非またご指導頂けましたら幸いです。

ご案内頂きましたVAIOのスレ拝読しました。
やはり組み直すと甦ることがあるものだと合点しました。
ありがとうございます。

また懲りずにSOTECのWV730BでCPUを交換したのでそちらで
教えを請ております。
宜しくお願い致します。

書込番号:10382502

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL

クチコミ投稿数:3件

純正の物は手に入らずオークションにはこのAP5140のジャンクなどはめったに出品していないのでもし他社の物で同じものを使用うしていれば流用したいのでご存じある方にご回答を期待してます。

書込番号:10351824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/22 22:51(1年以上前)

6年前のパソコンですか。正直買い換えた方がいいような気がしますが。
とりあえずOSが起動する状態なら、キーボードもDVDドライブもUSBの外付けのものが使えると思いますが、それではダメなのですか?

書込番号:10351914

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/22 23:01(1年以上前)

ノートに汎用品というのは無いよ。
DVDドライブについても型番だけでは接続できないパターンも多いから改造は諦めた方が無難。

書込番号:10351999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/10/23 09:51(1年以上前)

コンナに早くレスポンス戴けると思っていませんでした!ヒメマルカツオブシムシ、tarmoさん感謝します。
質問文を要約しすぎたきらいがあり申し訳ありません。お詫びします!
現在はキーボードもDVDドライブもUSBで外付け接続で使用していますので不自由ではないのですが
概ねSOTECの製品に限らずマザーボードが同じであれば周辺機器も同じものを使用していますので
このことをご存知の方がいればと思い書き込みしました。

例えばソーテック WA330等は日立プリウス、エプソンエンデバー、他
Affina AQ7220はイーマシンズのノートにバッテリーに至るまで共通しているのですが
このAP5140CLには「兄弟」が居ない「一人っ子」かも知れません。
因みにSOTECでは「部品売り」はしないそうです。

スリムで薄い筺体と15インチの瞳とペン4の賢さにぞっこん惚れていますので正直もう少し
使いたい!

書込番号:10353736

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/23 10:03(1年以上前)

古いのは据え置きで使っていた方がいいね。下手に持ち運ぶと寿命を縮めるだけ。
だから現状の使い方で使った方がいい。持ち運びを考えたいなら安いノートを別に買うのを推奨。
中古のノートでも新品のネットノートでも、そちらの方に金を掛けた方がマシかと。

書込番号:10353773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 09:58(1年以上前)

>このAP5140CLには「兄弟」が居ない「一人っ子」かも知れません。

おそらく過去のGateway 4016JPのシリーズが同型機です。
色もデザインもBIOSも違いますが・・・

他の方がおっしゃるように買い替えをお勧めします。
ただ、買い換えようにも、ONKYOになってから大手他社と
値段的に変わらなくなったのが難ですね。

>スリムで薄い筺体と15インチの瞳とペン4の賢さにぞっこん惚れていますので正直もう少し
>使いたい!

ペン4→ペンMとして、同感です。

書込番号:10623190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 15:04(1年以上前)

きまくれライターさん! 貴重な口コミ有り難うございました。その後「カラメル」のショッピングガイドから純正キーボードとDVDマルチの新品を手に入れることが出来ました。でも「きまくれ」サンの口コミも大変参考になり厚く御礼申し上げます。

書込番号:10624558

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング