SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

WH3312のシステム入れ替え

2007/04/07 10:02(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3312

スレ主 re_dvdさん
クチコミ投稿数:5件

VISTA-HOMEプリインストールのWH3312を買いました。
でも、動作が遅く、使い勝手も悪かったので、XP−PROに総入れ替えをしました。デバイスドライバで様々な問題がでまして、一つ一つ解決していきましたが、内臓無線モジュールだけが解決できません。ちなみにネットを検索してもドライバが見つからないような・・・。どなたか、良い方法をご存じないでしょうか?
無線LANモジュールには、「WM7518-FLF-CP」とあり、「ACCTON」というメーカー名があります。またチップセットは「VIA VN896」です。
なお、無線LANを除けば、XPで非常に快適です♪
どうしてもだめなときは、USB無線LANを追加かな・・・。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6205276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/04/07 13:15(1年以上前)

よく分からないけど、Vista用のドライバじゃ使えないのかな?

書込番号:6205773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/07 14:07(1年以上前)

Vista用のドライバを強引に当てて駄目なら
諦めるしかないですね。

とりあえず、その型番のもの自体が特殊版の様ですし。
本家には型番すら載っていないですしね。

そもそもACCTONってメーカー自体が怪しいものがあります。
自社Webサイト内でのリンク切れ位は
最低限、無くして欲しいですね。
サイトメンテナンスがあまりできていない事を考えると、
この型番がサイトにUPされるにはまだ時間がかかると
思われます。

書込番号:6205911

ナイスクチコミ!0


スレ主 re_dvdさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/08 12:02(1年以上前)

「都会のオアシス」さん、「プレク大好き!!」さん、ご親切にありがとうございます。
VISTA用のドライバでのチャレンジなど、もう少しいろいろトライしてみますね♪
ただ、これだけは言っておきたいです。現在VISTAインストで販売されているマシンは、XPで使うと大変にいいですね♪
(当たり前かな・・・(笑))

書込番号:6209473

ナイスクチコミ!0


NCDさん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/28 19:59(1年以上前)

私もXPにしました。
リカバリ領域も消しました^^;
そして同じようにミニPCI−EXPRESSの
ドライバで苦しみました。
Sotecではこの機種はVista以外は動作保障外なので
ドライバをHPに出していないそうです。
Vista以外利用不可ってのはかなりか納得できないですね。
何のためのPCなのやら・・・
さておき、アセロスのAR5006EXのドライバで動きました。
ただ、802.11a/gのみなので、bについては解りません。
もしまだ解決していないなら試してみてください。
健闘を祈ります。

書込番号:6380947

ナイスクチコミ!1


スレ主 re_dvdさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/29 14:40(1年以上前)

NCDさま。
貴重な書き込み、本当にありがとうございますm(__)m
さっそく実行してみますね(^_-)
もう、あきらめていたので、とてもうれしいです\(^o^)/

書込番号:6383296

ナイスクチコミ!0


スレ主 re_dvdさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/30 20:56(1年以上前)

NCDさまへ追伸
ばっちりでした♪
今、無線LANを使って、画面いっぱいの動画を楽しんでいます(^_-)
感謝します。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6387369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/16 15:39(1年以上前)

re_dvdさんへ
アセロスのページに行きましたが、ドライバのありかが見つけられませんでした。
お手数ですが、リンクページを教えていただけませんか?

書込番号:6761599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/16 16:05(1年以上前)

kabagon2006さんへ

偶然気が付いたので、カキコしました。
こんなんでどうでしょう?^^

http://minipci.biz/support.html

書込番号:6761695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/16 17:48(1年以上前)

プレク大好き!!さんへ
書き込みありがとうございます。
早速ダウンロードして試してみます。

書込番号:6762016

ナイスクチコミ!0


スレ主 re_dvdさん
クチコミ投稿数:5件

2007/09/18 10:05(1年以上前)

kabagon2006さんへ

せっかくカキコしてくださったのに、返信が遅れてごめんなさいm(__)m
プレク大好き!!さんが答えてくださったようなので、よかったです♪
プレク大好き!!さん、ありがとうございます。
該当サイトの「Atheros5_0_0_107」ドライバを使用しました。
現在も良好に動作しています♪ご参考まででした。

書込番号:6769182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/18 10:50(1年以上前)

re_dvdさんへ

該当のものが正解で良かったです^^


kabagon2006さんへ

情報の正確性も得られましたし、これで一安心ですね。


ではでは。

書込番号:6769280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/18 20:59(1年以上前)

プレク大好き!!さん
re_dvdさん

 ありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6770976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC

スレ主 WA220M4さん
クチコミ投稿数:4件

DVDドライブ(MATSUSHITAのUJ-811)の調子が悪く、初めはDVDのみ動作可能だったものが、CDもDVDも一切書き込み、読み込みが不可能になりました。
CDないしDVDを入れても回る音さえしなくなり、ロムに付いてるボタンでのオープンも出来ず、穴に細いピンを刺してもイジェクト出来ず、マイコンピュータのDVDドライブに右クリしてイジェクトする以外の動作が一切出来ません。
色々調べましたが評判の悪いドライブのようでしたので、TEACのDV28WEというドライブが会社のパソコンについているのでドライブが悪いのかPCのせいなのか調べるために換装してみました。
仮組込の際はすべてうまく行ったのでドライブが原因だと分かりました。
それではってことでいったんTEACのドライブをはずし、会社のパソコンに組み戻し、ここまではよかったのですが、WA22004用のドライブを買いに行くまでの間、DVDドライブ無しで使おうと思い元に戻そうとした際、パワーオンケーブルがスルッと抜けて差し込み直しをしたら電源が入らなくなりました。
何回も繰り返し差し込んではTEST、抜いては差し込みなおしてTEST。
がぁん!何度やっても電源が入らなくなりました。
パワーオンケーブル(薄べったくて挟み込みのヤツ)を斜めに指してしまったからか???
このパワーオンケーブルが手に入るところをご存知の方、そしておおよその値段を知っている方、教えて下さい。
お店とお値段を・・・
ヨロシクお願いします。

書込番号:6169295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/03/28 05:05(1年以上前)

んー?パソコン本体の電源が入らなくなってしまったってことですか??
それともDVDドライブの電源?

書込番号:6169299

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/28 05:09(1年以上前)

底面にリセットができるパソコンかどうかわかりませんが、試行錯誤してみては。
バッテリーも取り外してしばらく放置するとか。
右クリックでディスクの取り出しができるというのなら完全に壊れてるとはいえないのですが、このUJ-811を他のパソコンでテストはしなかったんですか。

書込番号:6169301

ナイスクチコミ!1


スレ主 WA220M4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/28 09:49(1年以上前)

早速、ありがとう語彙増す。

♪ぱふっ♪さん
記述の仕方が分かりづらくてすいません。
記載した作業の後、パソコン本体の電源が入らなくなったということです。

sho-shoさん
他のパソコンで試してみましたが、同じ現象でした。
リセットが出来ないかとあちこち探してみましたがこのパソコンにはリセットボタンらしきものが無いようです。

ケーブルは買えないのですかね?

書込番号:6169705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/03/28 10:21(1年以上前)

う〜ん、まだ状況が掴めないのですが、パワーオンケーブルとは何?
おそらくは薄いフレキシブルケーブルのことだと思うのですが、それがパソコンの電源ON/OFFスイッチからスルッと抜けてしまったということ??
パソコン本体はバックアップ用電池を外してみたり、ハードディスクを抜いてみたりするとリセットされる場合があります。
それにしてもUJDAもUJシリーズも評判悪いなぁ。

書込番号:6169774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/28 22:19(1年以上前)

同じPCを持っています。
同じくドライブは使い物にならず、
NEC製に換装済みです。

「パワーオンケーブル」というのが、イマイチ、
私も分かりませんが、
「斜め」にしたのなら「真っ直ぐ」に直してみるしか無いのでは?
「差し込んではテスト」のところで真っ直ぐにしているのかな?

「当然真っ直ぐに直しています」
ってことなら、また、考えます。

この「ケーブル」って写真とか出せますか?

自分のM4は、
サブ機として頑張っています。
先日はビデオ編集からDVD作りもやりましたよ。
(すごい時間かかったけど・・・)

書込番号:6171915

ナイスクチコミ!1


スレ主 WA220M4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/29 02:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
♪ぱふっ♪さん
電池はずし、HDDの抜き差し、やってみましたがダメでした。

大空太陽さん
「パワーオンケーブル」→DVD換装をする際に液晶のヒンジカバーをはずさないと出来ないですよね?
そのヒンジカバーと一体になっててカバーにネジ止めされてる本体の電源をOnOffするボタンの裏側にマザーボードにつながっている色は白の厚さが薄くて両端が青になってるケーブルなんですが・・・
この掲示板は画像が載せられるなら明日にでも写真をとって載せてみます。
おっしゃるとおり、まっすぐに直したんですが、ダメなんです。
す」

P.S.
自分もかってすぐにビデオ編集〜DVD作成、やりました。
デスクトップの倍ぐらい時間がかかりました。

書込番号:6173005

ナイスクチコミ!0


スレ主 WA220M4さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/10 21:18(1年以上前)

回答いただいた皆様ありがとうございました。
結局、あちこち聞いて回りましたが、情報も得られず、SOTECに修理に出すことにしました。
見積もりが本日届いてびっくり仰天しました。
なんと、88000円!!!
UJ−811は交換、マザーボードも交換(なぜ???)、記述していた電源用のフラットケーブルは1600円でしたが、まいりました。
壊れたら買えば?という対応に思えて悔しいです。
仕事での使用が多いので中古でダイカエ品を購入するにも88000円だとどうスペックのものは買えそうもないし、悩み中です。
質問に対しての自己レスですが、回答いただいた方へのご報告までに・・・。

書込番号:6218079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/15 14:58(1年以上前)

自分も動かなくなったDVDドライブを換装する時に、
パワーオンスイッチとマザーボードをつなぐ、
フレキケーブルを何回か抜き差ししているうちに電源が入らなくなりました。
どうやらフレキケーブルが断線してしまったようです。
フレキケーブルは20pinで幅は1cm程。
JI-HAW AWM 2896と書かれていたので調べたところ、
こちらのメーカーで作られているようです。
http://www.jh.com.tw/e_p3_2.htm
果たして個人で取り寄せが可能かどうかわかりません。

海外のサイトですが、こちらでも購入できそうです。
しかし送料含めると2万円近くかかりそうですし、
長さも178mmと長すぎです。
http://www.pinnaclemicro.com/frames/computer/parts.php?m=JI-HAW&g=FFC-20P178-10&page=1

似たような部品で以下のようなものがありました。
http://www.alancomputech.com/ffc-20p-40mm.html
これでも代替可能でしょうか?

秋葉原などで、幅1cm、ピッチ0.5mm、20Pのフレキケーブルを
購入できる店があったら教えて頂きたいです。

書込番号:6234748

ナイスクチコミ!1


kiyo3915さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/10 22:32(1年以上前)

自分も同じ症状で悩みましたが、断線した線を断線した場所から切断して、カッターナイフでゆっくり中の線が出るように削りました。その後、どこにでもある薄い透明なアクリルを補強のために1cmに切り、瞬間接着剤で止めました。乾いてからソケットに差込現在は順調に動いています。30分くらいの作業です。

書込番号:6322243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

製品がとどかないことはありますか?

2007/03/17 23:36(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA335

代引きって手数料がちょっとだけ高いじゃないですか?
でもコンビニ支払いとかで先払いして信頼のない販売店だともしかしたら届かないこともあるのかなって軽く不安です。
1)価格コムは全部の店を信頼しても大丈夫ですか?
2)WinBook WA335の性能ってどうですか?もちろん安さ重視ではありますが。
3)1店舗しか扱ってないというのは何か良くない理由があるんですか?

書込番号:6126893

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/03/17 23:42(1年以上前)

1)について
詐欺行為で捕まったような話は聞きませんが、代金先払いで倒産してしまった会社もありますから大丈夫とは言えません。

2)について
性能であればそこそこだと思います。ただし信頼性についての評判はよくないです。
この辺は過去の書き込みを見てご自身で判断してください。

3)について
・ダイレクト販売をしているので、取り扱うメリットがない
・人気がないので売れない


などが考えられます。

書込番号:6126935

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/18 00:06(1年以上前)

まぁPCサクセスでググればいっぱい出てきますが・・・
実際にカカクコムに掲載されていたショップです
こういう事もあるということで。。。

カード決済ができる店なら何かあったときに保険がきくので安心かもしれませんね

SOTECは基本的にダイレクトショップで扱う物ですので売れないからですね
SOTECは品質・サポート共にあまりよくない噂を聞きますね

書込番号:6127097

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

リカバリが途中で止まってしまいます。

2007/03/14 21:56(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL

スレ主 koj_io)さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、初めて書き込みさせてもらいます。
よろしくお願いします。

WA2160CLを2年程使っています。
用途は主にネット、メールにオフィス程度ですが
特に問題なく気持ちよく使っていました。
先日XPが起動しなくなった為、色々調べた末リカバリすることにしました。
購入後すぐに作成してあったリカバリCDで実行しましたが、
DISC1でCDから起動しリカバリ開始後、進捗が25%程で
"Application Error 19235"が出て止まってしまいます。
何度やってみても大体同じところで止まります。
ただ"Current file"が毎回違うものなのでリカバリディスクではなく
CD(コンボ)ドライブかHDDの問題では、と考えています。

CDドライブの場合はこの機種は換装出来るのでしょうか?
またIEEE1394等の外付け機器からリカバリを実行することは出来ないのでしょうか?

長文失礼しました。
よろしくお願いします。

書込番号:6114989

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/14 22:07(1年以上前)

>購入後すぐに作成してあったリカバリCDで実行しましたが、
DISC1でCDから起動しリカバリ開始後、進捗が25%程で
"Application Error 19235"が出て止まってしまいます。

購入直後に作成したCDですと、劣化して読み取れないかも知れないですね。必要枚数のCDを買ってきてリカバリCDをコピーして見てもう一度チャレンジ。

>CD(コンボ)ドライブかHDDの問題では、と考えています。
その可能性もありますね。ひとつずつ問題をつぶして行きましょう。

>CDドライブの場合はこの機種は換装出来るのでしょうか?
答えから先に言えば可能だと思います。
ただ知識と技術が必要になりますね。

>またIEEE1394等の外付け機器からリカバリを実行することは出来ないのでしょうか?
普通は出来ないと思います。
FDDでブートディスクを作成して外付けドライブを認識させる事が出来れば可能かと?

書込番号:6115049

ナイスクチコミ!2


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/14 22:16(1年以上前)

誰かにKNOPPIXをダウンロードしてもらって、CDブートしてみれば?
誰もいなければ、雑誌などに付録でついてることもあります。

CDドライブを直接テストするツールもありますが、今回は使えないし、原因がCDでなかった場合、外付け買っても無駄になるし。

HDDのテストは同じくDFTをダウンして使ってみて。

書込番号:6115095

ナイスクチコミ!3


スレ主 koj_io)さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/15 01:04(1年以上前)

こんなに早くレスがついてビックリしています。

>マジ困ってます。さん
早速の回答ありがとうございます。
CDメディアについては確かにそうですね。
もう2年少し経っているので。
ただ、途中までリカバリをしてしまっているため今は普通に起動できない状態になっているので、リカバリディスク作成ツールが使えないんです、、。
D:ドライブの中のファイルを直接焼けばいいんでしょうかね。
CDドライブはかなり分解しないと取れなそうです。
頑張って裏のカバーは外したのですが、ドライブが止まっていそうなネジが発見できませんでした。
原因の切り分けとして先ずHDDを交換してみようと思います。


>ragzoさん
ありがとうございます。
自分でも色々探しているうちにragzoさんの教えて下さった
KnoppixやDFTについて書かれているページにたどり着き
両方とも試してみました。
Knoppixはv5.1.1で問題なく起動できHDDもマウント出来たので
ひとまず必要なデータは救出できました。
またDFTはv4.0.8を使いドライブの検証をして、問題なしと出ました。
なので今のところCDドライブが怪しいのかな?と思っています。


ただ今回リカバリした原因が、XPが起動しなくなったということなので
やはりHDDも怪しいです。
HDDを交換して切り分けしたらまた結果報告しますね。

書込番号:6115974

ナイスクチコミ!2


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/15 01:31(1年以上前)

KNOPPIXがブート出来て、中のファイルをコピーできた。
DFTで異常がでなかった。

この2つの作業が出来たら、99%ここではないと思います。

ということは、リカバリーCDそのものが怪しいのではないですか?(CRC巡回エラーとか)

リカバリーCDは何枚か組で、それだけで完結するのですか?
それとも、HDDの隠し領域をブートさせるタイプなのでしょうか?

分からなければ、このリカバリーCDをコピーしてみて、コピー時にエラーが出るか試してみてください。

すんなりコピーできたら再挑戦。

これでも駄目なら、リカバリCDを購入するか、OEMのXPかといことになると思うのですが。

書込番号:6116065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/15 10:26(1年以上前)

自分が言ったリカバリー作成の意味は、新たに作るのではなくて今手持ちの複製って意味です。
複製過程でエラーが出て複製が不可能なら手持ちのリカバリーCDの不良が考えられます。
その時はメーカーにリカバリーCDを購入可能か問い合わせて見て下さい。

書込番号:6116815

ナイスクチコミ!2


スレ主 koj_io)さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/18 19:09(1年以上前)

>ragzoさん
>マジ困ってます。さん

ご回答ありがとうございます。
お二人に教えもらった通り手持ちのリカバリCDを(別のマシンで)コピーしてみました。
結果は問題なくコピーでき、リカバリを実行すると同じように止まってしまいます。
HDDの換装はまだ試していないのですが、やはりCDドライブが怪しそうです、、。

他の方で同じように「コンボドライブの換装」について質問されていたみたいですが決定打になるレスはつかなかったみたいです。

暇を見て分解してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6130222

ナイスクチコミ!2


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/18 23:40(1年以上前)

出てくるエラーってこれですか?

Application Error 19235
「Gorst has detected corruption in the image file,
Please perfom an integrity check on the image.
If this problem persisits,please contact Symantec
support center or contact symantec supprt.」

Ghostをリカバーに採用するマシンで頻発しているエラーらしいですね。

これは「Ghostのイメージファイルが壊れている」という警告です。
作成したCDか、隠し領域のイメージが壊れているかのどっちかです。

リカバリーの方法はディスク完結型か、HDD読み出し型か、どちらですか?(CDの枚数で判ります)

HDD型なら、ツールを使ってパーティションの構成を変更したのではないですか。

書込番号:6131794

ナイスクチコミ!2


スレ主 koj_io)さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/28 18:28(1年以上前)

>ragzoさん
返信遅くなってすいません。
WA2160CLはD:ドライブに隠しファイルとしてリカバリデータが入っていて、専用のリカバリディスク作成ツールで自分でCD-Rに書き込むタイプです。
エラーメッセージですが、まさにその"Application Error 19235"ってやつです。
頻発しているのですか、、。

私の場合購入後早い段階でリカバリディスクを作成しているので、データの読み出し(CDドライブ)かリカバリディスクが怪しそうですね。

残念ですがリカバリCDからの復旧はあきらめ手持ちのWIN2Kをインストールして今は問題なく使えています。
(ドライバ類はD:ドライブから直接インストールして全てOKでした)
ホントはXPで使いたかったのですが、、。

ありがとうございました。


書込番号:6171037

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU交換について

2007/03/14 21:38(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

クチコミ投稿数:21件

Win WL2130CのCPUを交換したいと思っているのですが、どこまでハイスペック交換できるのでしょうか?もし、皆さんの中で交換したことがある方がいらっしゃいましたら教えてください!!よろしくお願いします。

書込番号:6114888

ナイスクチコミ!2


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/03/14 22:09(1年以上前)

http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wl2130c/index.html
交換できるかどうかは判りませんオンボードの可能性が有ります

ご自分でPCを分解してみるのが早いですよ
モバイル インテルCeleronプロセッサ 1.33GHzですし・・・

書込番号:6115066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2007/03/15 00:57(1年以上前)

仮に交換できたとしても、たかが知れているかと…私は思います。

書込番号:6115952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 01:30(1年以上前)

Tualatin-256KからTualatin-512Kへ

クロック的には、Mobile Celeronの1.33GHzがトップだったし・・・、Mobile Pentium III-Mに交換しても体感できそうにないな。
余程の慣れた人がやらんと、コア欠けかピン折りするのが関の山。

どうゆう目的か知らんけど、PCを買い替えた方が早い(速い)

書込番号:6116063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2007/03/15 01:56(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。確かに、買い替えた方がいいと言う意見も有りなのですが、このパソコンをカスタムしたいのです。と言うのもバンダイとのコラボで出したシャーモデルなのです。最初は上位機種の7160の基盤に換えようかとも思いましたがそれだと立ち上がり時に出る、ジオンのマークが消えてしまうので辞めて、このパソコンで何処までカスタム出来るかと思い、ここに相談してみました。皆様くだらないとはお思いでしょうが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6116140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/15 02:18(1年以上前)

CHARモデルか、在ったね。

上にも書いたが、CPUは今以上に速くなる事は無いと思う。
世代最速のMobile Pentium III-M 1.3GHzを入手できたとしても体感できるレベルではない。

現実的には、メインメモリMAX(384MB)+HDD(7200rpm)換装だろうか。

書込番号:6116173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/03/15 02:42(1年以上前)

メモリは512MB追加
そしてHDDはHGSTの5K160 の120GB。

これでサクサクと読み込む
CPUは変えなくてよい

書込番号:6116220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC > WinBook WS553

スレ主 NORIS12さん
クチコミ投稿数:5件

この機種は512MBのメモリが搭載されていますが
空きスロットにメモリを増設することによって
最高1Gまでのメモリ搭載が可能です。
で、私はこう考えています。

(参考)〜私の使用条件について〜
   DVDコピーやCDコピーなどメインに使用します。
   OSは、XPのままで良いと思っています


私の考え
@価格の都合上、216MBを購入したいというのが本音
A少し無理してでも512MBのメモリを買う

この@、Aの方法で体感速度はやはり変化しますか?
特に変化ありませんか?


メモリはバルク品よりメーカーの方が安心なのでしょうか?
それとも現実はバルク製品でも中身はメーカーと同じなのでしょうか?その場合、安くて安心なメモリを探しています。
価格comで検索できる(HITする)お勧めメモリあれば教えてください。

以上、よろしくお願いします。


書込番号:6096147

ナイスクチコミ!2


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/10 05:15(1年以上前)

NORIS12さんこんばんわ

現在のアプリケーション実行時にタスクバーを右クリックして、タスクマネージャを開き、パフォーマンスタブを見た時にコミットチャージの合計が物理メモリの合計を上回りますと、メモリスワップしてHDDの仮想メモリからデータを読み出しますので、その分実行速度が遅くなります。

メモリ増設の目安として、コミットチャージの合計より物理メモリの合計が1.5倍位の値になる様にしますと、メモリスワップが起きずに快適に使えるわけです。

お使いのPCで行っている作業内容が、物理メモリを上回る程アプリケーション実行でメモリを消費していなければ、メモリスワップを起さずに作業している訳ですから、体感速度は変わらない事になります。

理想的には1GB有れば、余程メモリを消費するプログラムを実効しない限りは、メモリスワップが起き難いと思いますけど、コミットチャージ合計と物理メモリの合計を見比べて判断されたら良いかと思います。

バルクメモリの場合、ショップさんの入荷時期でメモリチップやモジュールが違ったりしますし、JEDEC準拠規格を取っていないメモリも多いですから、エラーや相性が出易くなり、動作確立も低くなりますし、勿論自己責任で動作確認する事になります。

サードパーティ製メモリでしたら、動作確認があり長期間の保証も付いていますし、JEDEC準拠品の場合が殆どですから、安心かと思います。

書込番号:6096156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25183件

2007/03/10 05:22(1年以上前)

それほど変わらない。
但し、グラフィックスにメモリーが取られるので常駐等を
整理してXPをデフォルトメモリー消費で200MB前後にして
いないと影響が出るかもしれません。

光学ドライブを使ったデータ処理でメモリーを大量に使う
ケースは限られます。例として言うと大幅に圧縮しながら
ライティングする等々…

通常は速度等は光学ドライブの性能に因るはず。
データを吸い出す際にHDDもまったく影響が無いとは言え
ないですが、まあ光学ドライブの処理速度のほうが圧倒的に
遅いため体感出来るものかどうか?

書込番号:6096160

ナイスクチコミ!2


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/03/10 05:58(1年以上前)

その程度の作業では変わらないと感じるね。
動作確認のあるサードパーティ製ならどれを使っても問題ないです。
常駐アプリやPFの使用量である程度メモリ消費はわかるので搭載された容量を超えるようであればPCのパフォーマンスは悪化します。

書込番号:6096197

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング