SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

書き込むと動作が異様に遅くなる

2003/03/18 23:20(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

CDRを読み込むときは大丈夫なのですが、書き込むと異様に動作が遅くなります。
書き込みながらネットをするとページを閉じるのに30秒ほどかかったりします。
メモリなので不足でしょうか?

書込番号:1406425

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/18 23:25(1年以上前)

XPモデルで128MBでは苦痛です、最低256MBは必要ですね
256MB増設が妥当でしょう、なるべくならCD−R書き込み中は何もしない方が良いよ。

(reo-310でした)

書込番号:1406453

ナイスクチコミ!0


ペシスさん

2003/03/18 23:36(1年以上前)

最初から256MBなのですがそれでもメモリ不足でしょうか?

書込番号:1406501

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/18 23:42(1年以上前)

使用状況が分からないので、タスクマネジャーで確認してください
PF使用量が現在消費しているメモリーです、常時250MB以上なら足りないでしょうね
物理メモリーの利用可能が30MBを切るようだと、動作が不安定になります

メモリー消費が200MB前後ならそれ以外の原因が有ります、常駐ソフトを削除してください。

(reo-310でした)

書込番号:1406529

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/19 08:58(1年以上前)

肝心な事を忘れていた、CD−R書き込み時のCPUの使用率はどの位ですか?
使用率が80%以上だと余裕がない分他のアプリケーションソフトは使用しないほうがいいです、60%以下なら使用できる範囲かな。

(reo-310でした)

書込番号:1407434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/03/18 21:12(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C

スレ主 しのびさん

最近256MBのメモリーを購入し、増設したんですが、通信速度が非常に遅くなってしまいました。場合によっては繋がらなくなってしまいます。
いろいろ試してみたら、どうも増設スロットにメモリーを入れるとこのような現象が起こるようです。
初期搭載のメモリーを増設スロットに入れても同じ現象でした。
これは不良なのでしょうか?どなたかわかる方教えてください。

書込番号:1405948

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/18 21:15(1年以上前)

普通は起こらない現象がおきていますね。
不良の可能性が高いです。

書込番号:1405953

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/18 21:28(1年以上前)

初めから搭載してあるメモリーでも増設用のスロットで問題があるならマザーボードの不良でしょうね
サポート詳しく説明して修理依頼した方が良いです、ソーテックのサポートは評判良くないから、詳しく書かないとトラブルますよ。

(reo-310でした)

書込番号:1405989

ナイスクチコミ!0


めいくんさん

2003/03/20 02:35(1年以上前)

我が家の2150Cも初期設定のままですが、通信速度がめちゃ遅くていらつきます。ダイアルアップで接続していますが、他のXPノート(VAIO)では同条件でもっと早いです。44.0kbpsという実感は全くないです!あまり詳しくないのですが、私のも不良の可能性ありでしょうか?

書込番号:1409890

ナイスクチコミ!0


sakuzonatsuyukiさん

2003/03/25 03:48(1年以上前)

下記サイトあたりを参考にしてチューンしてみてはいかがでしょうか?
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html
当方ADSL1.5Mですが、チューン後は100〜200Kbps速くなりました。

書込番号:1426489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FDD BOOT

2003/03/17 18:57(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C

使っている方にお聞きしたいのですが、FDDをどうしようか迷っています。この機種はFDDからブートできるのでしょうか。CDからだけなんでしょうか。
もし、FDDブートが不可能なマシンだったら、ある程度どこのUSB−FDDでもよいことになるので。
ただ、ソーテックのオンラインで買って5000円なら、お安いほうですよね。

書込番号:1402327

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/17 19:02(1年以上前)

5000円でブートが保証されているんだから安いと思います。

書込番号:1402340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

再起動

2003/03/15 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 ふみふみ。さん

2003年1月1日に購入しました。
安いし、いいPCだと思います。
ただ、購入時から気になっていたんですが
ソフトウエア等のインストールの後の再起動に
必ずと言っていいほど失敗します。
同じような症状を抱えている方、何か対処法は
ありますでしょうか?

書込番号:1396262

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/15 22:44(1年以上前)

メモリの増設は行いましたか?

書込番号:1396278

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみふみ。さん

2003/03/16 00:05(1年以上前)

256Mを追加しました。メモリが足りなのかなー。メーカーではこれが上限だっていってるけど。。。

書込番号:1396565

ナイスクチコミ!0


ソーテック愛好家2さん

2003/03/16 21:39(1年以上前)

XPで通常の使い方(メール&WEB)は192MB以上あれば
問題ありません。大抵の場合256MBで充分です。
ソフトウエア等のインストールの後の再起動に必ずと言っていい
ほど失敗するという現象は、メモリ不足が原因ではないはずです。
XPシステムの問題、ドライバ不良....

書込番号:1399520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみふみ。さん

2003/03/18 23:28(1年以上前)

・・・と言うことはOS再インストール。。。
あーめんどくさいなー。そのまま使うことにします。
ご意見を下さった皆さん。どうもありがとうございました。

書込番号:1406469

ナイスクチコミ!0


なぽりんさん

2003/03/19 22:42(1年以上前)

参考までにですが、うちのWL2120も再起動に必ず失敗します。
特に使用上不都合は無いのであまり気にしてませんが、
恐らく他の方もいらっしゃるのではないかと思うのですがどうでしょうか?

書込番号:1409228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音が出ません

2003/03/15 19:04(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

初めて投稿させて頂きます。通販にて購入したWL2130Cが本日届き、セットアップ等してましたが、PC本体からの音がでません。ヘッドホンからはCDや、システムサウンドは聞こえてきます。いきなり教えて君で申し訳ないのですが、本現象でなにか考えられる原因は考えられるでしょうか?それとも初期不良の可能性が高いでしょうか?アドバイスをお願いします。

書込番号:1395570

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2003/03/15 19:07(1年以上前)

とりあえずサウンドのプロパティを確認し,設定状況を記述してください。

書込番号:1395575

ナイスクチコミ!0


スレ主 690111さん

2003/03/15 19:35(1年以上前)

yo_さん
レスありがとうございます。ご参考になる回答か自信がありませんが、下記に記載いたいします。
デバイスマネジャーのサウンド、ビデオおよびゲームコントローラをみると、まず×になっているデバイスはおりません。SiS 7018 AUDIO DRIVER のプロパティを開くと、オーディオデバイス、その他3項目があり、いづれもSiS 7018 AUDIO DRIVERは正常に動作している、及び
このデバイス上でXXX機能を使用する が選択されておりました。

以上 非常に分かりづらいかも知れませんがお願いいたします。

書込番号:1395653

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/15 20:02(1年以上前)

タスクバーのラッパのマークを右クリックしてボリウムとミュートになってないか確かめてください、ミュートにチェックがなく、ボリウムが最大でも音が出ないなら、ハード的な故障では?

(reo-310でした)

書込番号:1395724

ナイスクチコミ!0


yo___さん

2003/03/15 20:11(1年以上前)

さらに,タスクバーのラッパのマークを右クリックして「オーディオプロパティの設定」も確認してください。

書込番号:1395742

ナイスクチコミ!0


スレ主 690111さん

2003/03/16 00:57(1年以上前)

690111です。お世話になっています。あの基本的な確認なのですが、PCのスピーカ出力は、ヘッドホンが接続されたことを検出すると出力しなくなるのでしょうか?上記 reo-310さんや、yo_さんのご指摘事項を調べていましたが、設定はおかしくなくて、単にそこの部分が、故障してヘッドホン接続状態になり続けているのではと、考えています。皆様コメントをお願いします。

書込番号:1396768

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/16 09:00(1年以上前)

ヘッドホン出力が優先されますから、ヘッドホンにジャックが刺さっていればSPからは音は出ないのが普通です、それが正常です
ヘッドホンジャックを外しても音が出ないなら故障です。

書込番号:1397406

ナイスクチコミ!0


Tailmonさん

2003/03/16 09:12(1年以上前)

ボリュームコントロールやサウンドのプロパティなど、ソフト側からできる設定をしてみても、スピーカーから出力されないというのであれば、
1)お考えの通り、コネクタの不良
2)オーディオ回路の不具合
3)単にスピーカーコネクタが刺さっていないか、抜けかけている
あたりが考えられます。
念の為、今一度、ボリュームコントロールで、プロパティから再生を選び、そこに「PCスピーカー」という項目が隠されていない(チェックが外れている)か確認してください。案外、それがミュートに設定されている場合があります。

書込番号:1397427

ナイスクチコミ!0


スレ主 690111さん

2003/03/16 11:00(1年以上前)

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。
ボリュームコントロールのオプション→プロパティで、全ての項目を表示させて、ミュートでないことを確認しましたが、やはりPCのスピーカからは音がでませんでした。
通販の会社は平日問い合わせ可能なので、明日以降連絡をとって見ます。また今後ともよろしくお願いします。

書込番号:1397647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IEでタッチパッドのスクロールができない

2003/03/15 01:21(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 リズムノートさん

タッチパッドの右端をちょいちょいしてワードやエクスプローラで
画面をスクロールさせることができますが、ちょっと前から、IEだ
と、ほとんどのホームページでスクロールできなくなりました。
(購入当時は問題なかったと思います)
スクロールできたホームページでも再度訪問するとスクロールでき
なかったりします。
ブラウザのオペラ(バージョン6)をインストールにしたら、オペ
ラでは問題なくタッチパッドでスクロールできていたのでしばらく
オペラを使っていたのですが、今日オペラのバージョン7にしたら、
オペラでもスクロールしなくなりました。

ソフトはオフィス2000とフォトショップとノートンインターネット
セキュリティを入れています。
ノートンインターネットセキュリティが怪しいですが、インターネット
セキュリティを無効にしただけでは改善しませんでした。
インターネットセキュリティをアンインストールしようかなとも
思っています。

どなたか同様の症状に対処した方はいませんでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:1393518

ナイスクチコミ!0


返信する
e-telさん

2003/03/15 08:14(1年以上前)

私はIE6ですが、結構頻繁にスクロール機能が使えない状態になります。
 そのようなときには、その都度WindowsのタスクバーをクリックしてからIEの背景部分をクリックすると回復しています。
 また、IEの中で背景を右クリックしてプロパティを開きOKボタンを押す操作や、通知領域のタッチパッドアイコンを右クリックしてメニューを開いた後IEに戻る操作をした場合にも直りました。
 いつもはIEを全画面表示しており、タスクバーも自動的に隠すようにしてあるのですが、この症状はそれらの設定によるものではなく、IEの特性によるものだと思っていました。
 リズムノートさんのオペラでも同様の症状が出ているとのことなので、IEだけの障害ではないようですね。

書込番号:1394027

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/03/15 09:08(1年以上前)

やはりIEの問題なのかな?
最近マウスが壊れて新しいマウスにしたのですが
マイナーなA4TECHのマウスなのですが、前回のマウスも同じメーカーででしたので、それほど違和感はないのですが、形状ボタン位置は違うのですが、2個あるスクロールボタンが1個使えません、それほどIEは使用しないし、もう片方のスクロールボタンは使えるので、それほど不便は感じませんが、不思議な現象です
このマウスとIEの相性が悪いと諦めてはいますが、勿論常用のOperaが問題ないので気にはしていませんが
原因が分かる方は教えて欲しいな。

(reo-310でした)

書込番号:1394110

ナイスクチコミ!0


スレ主 リズムノートさん

2003/03/16 07:39(1年以上前)

e-telさん
reo-310さん
早速の回答ありがとうございます。
みなさんも同じ症状が出ているのですか。(わたしだけかとおもっていました)

e-telさん
・タスクバー/IE背景クリック
・右クリック→プロパティ→OK
・タッチパッドクリック
はうまくいきました。”タスクバー/IE背景クリック”が一番使えそうです。
ありがとうございます。

reoー310さん
マウスでもドライバによっては同じ問題が出るのですか。
IEの何かにドライバー対応できてないのでしょうか。

このノートの隠れた売りが、このタッチパッドの操作性のよさだと思っていました
ので、何とかしたいと思っています。
とりあえず、タッチパッドのドライバーの供給元である”synaptics”のホーム
ページで調べてみようと思います。日本語のホームページがないようなの
で、しいきが高いですががんばって見ます。

書込番号:1397286

ナイスクチコミ!0


通りすがりの牛さん

2003/03/21 09:12(1年以上前)

私も同じ症状ですね。
NISもいれてます。
IEのみスクロールしないことから、やっぱりNISがくさいんじゃないでしょうか。
でも、NISの「無効」だけではたしかに解消しないですね。
アンインストールする必要があるのかな。
だれかためしていませんか。

書込番号:1413005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング