SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD鑑賞を満喫できるか?

2003/02/05 16:18(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C

スレ主 気持ちは新人さん

3年前に購入したノートPCが、いよいよ古くなってきた
ので、近日中に買い換えを予定している者です。
今回の購入では、DVD鑑賞が楽しめることをポイントと
しています。そこで皆さんに、相談させていただきます。

手頃な価格が魅力的な新製品 SOTEC WV2150C は、
DVD鑑賞は問題なく楽しめるでしょうか。
グラフィックシステム SiS M650 チップセット内蔵
ビデオメモリ システムメモリより割り当て(8MB)
というスペックで問題ないか、心配です。
ビデオメモリが64や128のノートPCもエントリー
モデルで用意されているようですし・・・。
CPUは、Celeron1.50ぐらいあれば大丈夫でしょうか。

コマ落ちを気にせずに、ビデオのようにDVDを楽しめる
ためのスペックをご指導くださいませ。
よろしくお願いします。

書込番号:1279549

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱんだのおやつさん

2003/02/05 16:52(1年以上前)

>グラフィックシステム SiS M650 チップセット内蔵
>ビデオメモリ システムメモリより割り当て(8MB)
>というスペックで問題ないか、心配です。
BIOSの設定にてVRAMの割り当てをメインメモリの中から決めれるので
メインが128M以上なら64Mまで割り当てられると思います。
メモリを増設すれば問題はないのでは?

書込番号:1279612

ナイスクチコミ!0


ZZさん

2003/02/05 17:02(1年以上前)

DVD鑑賞には十分すぎるスペックです、ビデオメモリも8メガで十分。

満喫したいならDVDプレイヤーを買うことをお勧めしますけど。

書込番号:1279637

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/02/05 17:44(1年以上前)

PCでDVDを見ることは出来ますけど、満足のいく鑑賞にはならないと思いますよ?
ZZさんがおっしゃりように、素直にDVDプレイヤーを購入なさった方がよいのでは?



書込番号:1279728

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/05 18:05(1年以上前)

WinBook WV2150でも安いのはWinBook WV2150の方だけだね
コンボドライブ、HDD40GB、IEEE1394、S端子を付けると129,800円ですか
あと5000円出すと、東芝C7/CMHNが買えますね

2月中旬より出荷予定まで他のメーカーも研究してみたら

書込番号:1279793

ナイスクチコミ!0


スレ主 気持ちは新人さん

2003/02/05 22:40(1年以上前)

皆さん、早速のご指導、ありがとうございます。
お陰様で、ビデオメモリの割当やメモリの増設などにより、
WV2150Cが私の希望を満たせそうなことがわかりました。
俄然、買う気がわいてきました。

私なりに掲示板などを読んで、PC(特にノート)での
DVD鑑賞には限界があることは知っていますが、外付け
ドライブを使うことなく、ノートPCで気軽にDVD鑑賞できる
というのが購入に当たっての私の希望です。
皆さんのご意見を読んで、安心してWV2150C+メモリ256に
決められそうです。

reo-310さんがおっしゃるように、東芝C7/CMHNも
魅力的ですね。何度も量販店でタッチしてきました。
でもIEEE1394、S端子が付かないで、CPUもCeleron1.20と
なると、少し寂しいかなと感じます。画面も、最低でも13.3
ぐらいの大きさが欲しいかな。
他に、エプソンダイレクトのR750とも凄く迷いました。
何かお薦めPCがあれば、引き続きご指導くださいませ。

書込番号:1280603

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/06 00:16(1年以上前)

14インチに拘るなら同じdynabook E7/418CMHモデルはいかがofficeXPpersonalがない分値段は149,800円ですからC7/CMHNと同じぐらいでしょう

あとはコンパックですね
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/

書込番号:1280995

ナイスクチコミ!0


気持ちは老婆心さん

2003/02/06 02:54(1年以上前)

DVD鑑賞なんてCe1Gあれば十分でしょ! それより本体の作り込みや何より液晶の質を
問題にすべきでしょ、その方が絶対後悔がないと思います
私の一押しは、DVD鑑賞だと「富士通のMG12C」 価格comだと\15,5万程度であります
WV2150とはPCとしてのモノが違う実にお買い得なPCだと思います、実物見てね。
あと候補の「C7/CMHN」も、IEEE無い点だけ我慢できれば(私これが正直気になる)
液晶はcontrast・色味もよくなかなか良質でした、勿論WV2150とは比べる事自体愚か。
実物を一目すれば、私のいうことが判りますよ。カタログだけ見て実物見ないで決めると
失敗しますよホント、
14インチにこだわるならreoさんのいうセンかな。私も

書込番号:1281398

ナイスクチコミ!0


スレ主 気持ちは新人さん

2003/02/06 11:18(1年以上前)

reoさん、気持ちは老婆心さん、貴重な情報を
ありがとうございます。
PCをよくご存知の方から自分の悩みに答えて
いただけるなんて、贅沢な体験だと喜んでいます。

東芝E7/418CMHモデルもいいですね。お店で何度も
触りました。でも予算も無いくせに、パッと見た時の
鮮やかさでE7/518CMEに惹かれてしまいました。
Clear SuperViewって綺麗で、子供も喜びそう。
諸先輩方のご意見は如何に。明かりの映り込みが
あって結局、使いづらいのかなぁ。
また、私はおじさんだから本当はUSB2.0にも拘って
しまうんですよね。2.0対応の60GB外付HDも持って
いるもんで・・・(現在はUSB1.1にて使用中)。

富士通MG12Cもそんな値段で買えるですか。
これからシッカリ研究します。WV2150とはモノが違う
とありましたが、そんなに違うのですか。
店頭で実機で、しっかり確認します。
液晶の質にそんなに差があるなら、見逃せないですね。
最近のソーテックはマグネシウムを使ったりして、
質感が上がってきたなぁなんて思っていたのですが、
しっかり騙されていたのかなぁ。

書込番号:1281876

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/06 12:40(1年以上前)

SOTECは値段の割りにスペックはいいです
問題は今までのPCは質感に高級感と安いパーツのせいか安定性にかけますね
このモデルはまだ発売になっていないので店頭に並んだら他の機種と比べた方がいいです
長く使うなら1〜2万の差を気にすると後悔しますね

http://kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0020

全ての機種の書き込みを見て、ユーザーの声を聞いたほうが、失敗しな機種選びにはなるでしょうね

書込番号:1282042

ナイスクチコミ!0


スレ主 気持ちは新人さん

2003/02/07 22:32(1年以上前)

reoさん、またまたご指導ありがとうございました。
発売予定日の2月20日は有休を取って、店頭で他機種と比べたいと
思います。おっしゃるとおり、1〜2万の差で後悔したら
馬鹿らしいですもんね。

今日もパソコン量販店3箇所をまわり、急速に東芝E7/518CMEに
惹かれ始めました。映り込みが気にならなくなる位、今の液晶は
綺麗なんですね。USB2.0未対応は、2.0対応PCカードサービスで
我慢しようと思います。
ノーブランドメモリの増設が可能か等、気になる点があるので、
東芝E7の掲示板で質問していこうと思っています。
他候補には、NEC LaVie LL730/5Dがあります。こちらも
液晶の美しさにウットリしちゃいました。

書込番号:1286160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリ

2003/02/05 09:40(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R

メモリ増設しようと思うんですけど、CL2とかCL2.5とかありますけど
どっちを買えばいいんでしょうか?

書込番号:1278807

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/02/05 10:12(1年以上前)

大差ないので すきな(安い)ほうでいいんでは。

書込番号:1278867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/05 10:15(1年以上前)

どっちでもいける。違いを実感できる人はいないでしょう。

書込番号:1278872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件

2003/02/05 10:16(1年以上前)

かぶった。

書込番号:1278877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RedHat Linuxがインストールできない

2003/02/02 22:42(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130

スレ主 市川素人さん

昨日、(SOTEC) WinBook WL2130を購入しました。
元々Linuxマシーンにするつもりで、低価格のこのPCを買いました。
しかし、RedHat Linux8.0をインストールを試みたところ、
"initializing PC Card Devices"というメッセージが出て
完全に止まってしまいます。
PCカードスロットには何も挿していなく、
BIOSで無効にしようと思ったのですが、その制御もできません。
サポートセンタに電話をしたところ電話に出た人がLinuxすら知らない様な人で話になりませんでした。
誰か詳しい方、助けて下さい!

書込番号:1271890

ナイスクチコミ!0


返信する
妖怪ひとねずみさん

2003/02/02 23:45(1年以上前)

市川「人柱」素人さん こんばんわ。 貴重な報告ありがとうございます。

>電話に出た人がLinuxすら知らない様な人で

Linuxという言葉が出た瞬間にバカを装えとか指示されていたとしても驚かないですね。 WINTEL連合の不倶戴天の敵ですから。

>PCカードスロットには何も挿していなく、

試しになにか挿してみたらいかがですか?

どうしても動かなかったらLinux側のバージョンアップ待ちですかねえ。 対応ドライバが出る保証はどこにも無いですが。

書込番号:1272173

ナイスクチコミ!0


スレ主 市川素人さん

2003/02/03 00:21(1年以上前)

私もそれを試そうと思っているのですが、
何せ初ノートなんで、PCカードを持っていないんですよねぇ・・・。
この機種だけそうなるんですかね??

書込番号:1272323

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/04 14:53(1年以上前)

>この機種だけそうなるんですかね??

私はノート・パソコンにインストールした事は無いので良くわかりません。USENETのLinux関連グループにはPCMCIAを認識しないとか特定のカードが機能しないといった話題は多いようですが、インストールそのものがPCMCIAのせいで完了しないというのは希なケースのような気がします。

ソーテックは国内専用メーカーだと思いますので、海外のデータベースも役に立たないでしょうねえ。

とりあえず出来る事といえば、Redhat8.0よりカーネルのいくらか新しい(はずの)Mandrake9.0あたりをダウンロードして試すくらいしか想い浮かびません。 ISOイメージファイルを3つダウンロードしてCDに焼けばOKみたいです。
http://www.mandrakelinux.com/en/ftpurl.php3

無料ダウンロードのサイトは重いので、禁じ手かも知れませんが複数のサイトからダウンロードを開始しておいて後からのろいやつを間引くようにしたほうが楽でしょう。

書込番号:1276324

ナイスクチコミ!0


妖怪ひとねずみさん

2003/02/04 18:07(1年以上前)

追伸です。

Plug and Playの設定を変えてみたらどうですかね。 単なる思いつきなので駄目だろうとは思いますが、お暇でしたらどうぞ。

書込番号:1276742

ナイスクチコミ!0


takashi18_2002さん

2003/02/07 02:57(1年以上前)

Redhatのお話のなか申し訳ありませんが
自分はVine2.6 で動いてます。

ためしにVineでいかがです?

みなさんパーテション構成なんかどういう風にしてるんでしょうか?
自分は
C:メーカー出荷のまま
D: 2つにわけて
1つはFat32でフォーマット、MOUNTして音楽、Winとの共用ドライブ
2つめにVineいれとります。

なんて具合です

書込番号:1284281

ナイスクチコミ!0


スレ主 市川素人さん

2003/02/08 07:51(1年以上前)

貴重な意見ありがとうございます。
PC Cardを挿しても駄目ならVineにしてみようと思います。

書込番号:1287157

ナイスクチコミ!0


スレ主 市川素人さん

2003/02/09 23:50(1年以上前)

試しにPC Cardを差し込んでインストールをしてみましたが、やっぱり駄目でした。同じ現象で止まってしまいます。
それで"takashi18_2002"の情報よりVine2.6r1をインストールしてみました。そうしたらインストールは成功しましたが起動しません。
RedHat Linuxと同じようにインストールしたのですが、どこがまずかったのか・・・。

書込番号:1293480

ナイスクチコミ!0


takashi18_2002さん

2003/02/10 13:30(1年以上前)

> インストール成功 
 おめでとうございます〜
って言ってもまだ正常起動しないみたいですね、
どこでとまっているのかが分かればいいのですが

自分の体験談では

最初installしたときはLBA32モードに
チェックを入れ忘れて、LILOのLILらへんでPCとまってました
その場合はInstallしなおすか、VineCDを入れてLinux Rescue
モードにしてlilo.confをいじればおっけーです

ここで重要なのがパーティションの関係です、どのような
割り当てにしてありますでしょうか?

あとネットワークに接続したままインストールすると
後々、ネットワークにつないでない時に、起動中に止まってしまう
という事がありましたが、NetworkConfで起動時にはネットワークを
起こさない 設定にすればおっけーです
起動後に su で ifup eth0 で起こすことができます。

以上お粗末な体験談ですがお力になれればうれしいです

書込番号:1294848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

実際のところは…

2003/02/02 00:54(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130

スレ主 なま茶さん

題名の通り、この機種を実際使用された方は、使い勝手のほうはどうなんでしょうか?初期不良なんかは、やはり目立つのでしょうか?この機の購入を考えているのですが、不良などの情報をお願いいたします。

書込番号:1269026

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/02 09:39(1年以上前)

ソーテックオンラインショップの納期は3週間待ち見たいですね
購入した人いるのかな?

書込番号:1269720

ナイスクチコミ!0


Takesoさん

2003/02/03 21:04(1年以上前)

店頭で触っだけですが気になったのがやっぱり
スクラッチパッドの境目かなぁ。
妙に盛り上がってて気になるようなならないような。
あとは輝きシートをとめてる丸いシールですかね。

まぁ買う予定であるのは変わりないのですが。
購入予定なら店頭で実際に触って見たほうがよいと思います。

書込番号:1274266

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/02/05 16:34(1年以上前)

このあたりも検討してみたら
http://www1.jpn.hp.com/directplus/whatsnew/topics/evo_n1010v_campaign0301/index.html

書込番号:1279580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリ増設

2003/02/01 15:13(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C

スレ主 あみかなさん

はじめまして
ビデオキャプチャ・編集・DVD−R書き込み(外付け増設)目的で
WJ4000C購入を検討中です(20%off優待券利用)購入時にメモリ増設(+512で768MB)を考えていますが「必要ない」や「かえって遅くなる」という声を聞きます。実際のところどうなんでしょう?
ご教示ください。他、ビデオDVD作成に当たりよいアドバイスを・・
当方ビデオDVD作成初心者です。

書込番号:1267145

ナイスクチコミ!3


返信する
ふぇんふるらみんさん

2003/02/01 15:19(1年以上前)

ビデオ編集するならメモリ増設は有効だと思いますが。

ところで、ノートじゃないとダメなんでしょうか?

書込番号:1267163

ナイスクチコミ!3


梢雪さん

2003/02/01 15:24(1年以上前)

DVD作成はデスクのほうがいいと思いますが。

書込番号:1267174

ナイスクチコミ!3


ふぇんふるらみんさん

2003/02/01 15:33(1年以上前)

ですよねぇ。
まぁ本人がどうしてもというのなら仕方ないですけど。

書込み型DVDドライブにしたって内蔵のほうが安いし。
外付けにもメリットはありますけどね。

書込番号:1267205

ナイスクチコミ!3


スレ主 あみかなさん

2003/02/01 15:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
デスクの件承知はしておりますが・・
仕事でどうしてもノートが必要で・・2台は経済的に不可能で・・
だから金券ショップで優待券&SOTECです。

書込番号:1267286

ナイスクチコミ!3


ふぇんふるらみんさん

2003/02/01 16:16(1年以上前)

動画の再エンコにはTMPGEnc Plus(他にも使い道色々)
オーサリングにはMovieWriter(出来ればver1.5)をお勧めします。

書込番号:1267335

ナイスクチコミ!3


スレ主 あみかなさん

2003/02/01 20:41(1年以上前)

ありがとうございます。ふぇんふるらみんさん、それってどんなソフトですか?ご教示願えますでしょうか?

書込番号:1268105

ナイスクチコミ!3


ふぇんふるらみんさん

2003/02/01 22:57(1年以上前)

TMPGEnc Plusは、容量の大きい動画をなるべく画質を保ったまま
圧縮(再エンコード)してサイズを小さくするのが主な目的のソフト。

私の場合は、解像度:720x480・映像レート:VBR 9.5M〜12Mbpsで録画したものを
解像度:352x240・映像レート:VBR 1.5M〜2.5Mbpsに再エンコしてます。
これくらいのレートだとDVD1枚に4時間以上キレイに収められます。

MovieWriterは所謂オーサリングソフト。
単なるMPEG2データを市販のDVDプレーヤー等で見られるように変換するためのソフト。
でも最近ではMPEGデータをそのまま焼き付けても見られるプレーヤーも出てきたので
それを買えばオーサリングは必要ないですね。

しかし市販のDVDのようにメニューを付けたいのなら、オーサリングが必要です。
といってもMovieWriterでは凝ったメニュー作りは出来ませんけど。
まぁ個人的には十分な性能だと感じています。

TMPGEnc PlusもMovieWriterも安いわりに高性能なのでお勧めです。
両ソフト共に体験版があるので、PC購入後にでもDLしてみて下さい。

TMPGEnc Plus(オンライン版 4,800円 試用期間14日)
http://www.pegasys-inc.com/j_main.html

MovieWriter2.0体験版(試用期間30日)
http://www.ulead.co.jp/dmw/trial.htm

書込番号:1268566

ナイスクチコミ!3


スレ主 あみかなさん

2003/02/02 09:02(1年以上前)

ふぇんふるらみんさん ご教示ありがとうございます。購入後早速試したと思います。
あと、本題のメモリ増設に関してはどうでしょうか?単純に多いほど良いのでしょうか?
また、外付けDVD−Rですがどの接続方法が良いでしょうか?またお勧めの機種等ございましたらどなたかご教示ください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:1269649

ナイスクチコミ!3


リブラさん

2003/02/02 13:25(1年以上前)

メモリの増設についてです。「必要ない」といった意見はともかく、「かえって遅くなる」といったことはありません。WindowsXPにおいては、メモリを512MB以上搭載していると、ファイルの処理が飛躍的に向上することがわかっています。しかし、それはもちろん非常に大きなデータを扱う場合であり、想定される用途が動画編集ならば、それほどメリットがないように思われます。
結論としては、256MB増設され、メモリ512MBの状態で運用されるのが良いと思います。十分な作業領域が確保されます。

書込番号:1270282

ナイスクチコミ!3


スレ主 あみかなさん

2003/02/11 09:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。結局512Mb増設して(勢いで・・)、3年保障付けて、20%引いてもらって18万ちょっと(税込み)で購入しました。世間の悪評ほど問題なく動いています。現在DVD−R物色中です。IOで29800円といったのがでてましたが・・いかがなもんでしょうか?

書込番号:1297624

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/02/01 15:01(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130

スレ主 ピギーさん

サブのPCとしてノート購入を検討中。同価格帯のSOTECかSHARPで迷っています。winbook WLシリーズを使用している方、使い勝手など教えて下さい。
主な使用目的はワープロ、表計算、メール、インターネットです。画像や音楽などはデスクトップで処理するので。
よろしくお願いします。

reo−310さん、takashi18_2002さん、レスありがとうございました。登録した内容で直したい所があったので、書込みを削除したのですが、お二人の書込みも一緒に消えてしまいました。申し訳こざいません。でも、頂いたアドバイスはしっかり記憶しているので、参考にさせていただきます。

書込番号:1267114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2003/02/01 15:14(1年以上前)

SOTEC WL2120ユーザーです。
基本的には、CPUクロック程度しか変わっていません。

「サブ」というのが、モバイル(外への持ち出し)を意味しているのか否か、そのあたりがわかりかねますが・・・

まず、本体重量2Kgは、持ち歩くにはちょっと重いかも。
それから、サイズ的にB5より少し大きいので、
ぴったりケースがなかなか見つかりません。

しかし、性能的にはサブマシンとして、
モバイルでのワープロ、表計算、インターネット、メールには十分な性能です。
私の上司もユーザーですが、満足されています。
価格的にも十分に納得できますし、サブマシンとしてはお買い得感の高い1台です。

ただ、メモリだけは256MB増設すべきです。
相性保証しているお店で、バルクメモリのSODIMMをお試しください。

書込番号:1267149

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング