このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年11月18日 16:51 | |
| 0 | 4 | 2002年11月17日 00:11 | |
| 0 | 4 | 2002年11月12日 10:48 | |
| 0 | 1 | 2002年11月14日 19:37 | |
| 0 | 4 | 2002年11月13日 10:41 | |
| 0 | 5 | 2002年11月2日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
このノートが欲しいのですが、2120か2120Cかどちらが良いか悩んでいます。私はDVDは特に必要としないので、その差はメモリとHDということになります。3万円の価格差を考えると後から増設を考えた方が安あがりでしょうか。
これまでデスクトップしか使用したことが無いのでノートの増設にどの程度
費用がかかるのか分かりません。アドバイスお願いします。
0点
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/p_2hd.html
HDDの価格表です。
どちらがお得だろう・・・
書込番号:1068552
0点
2002/11/16 02:00(1年以上前)
メモリはメーカー推奨品の +256MB でいまだいたい9000円前後。1万円みておけば買えると思います。なのでハードディスク次第かな?
書込番号:1068772
0点
私も、悩んでWL2120の方を買いました。
まず、メモリですがどうせ増設するなら256MB増設したい。
・・・とすると、128MBのメモリが無駄になりますよね。
ノーブランドなら、256MBでも\3000程度ですからね。
HDDですが、サブノート機ですから、
たくさんあっても意味はないし、
必要なら、静かで高速な、
大容量HDDに交換しようと考えています。
ドライブについては、必要ならUSBで外付けします。
どうせ既に持っていますし・・・。
書込番号:1069444
0点
コンボドライブ、HDD30GBだと他のメーカーとの差がないですね
本当に安いのだろうか?
書込番号:1070401
0点
2002/11/18 16:51(1年以上前)
2120Cがおすすめです。自作パソコンSHOPで、同じスペックを構成すると同じ値段では、2120はなんとか作れますが、2120cは作れません。
他のメーカーですが、やめたほうがいいです。なぜなら、ノ−ト用のCPUが来年新しい出るらしいので、他のメーカーの値段では、割に合わないと思います。
書込番号:1074567
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
はじめまして、私もWL2120Cを購入したいと考えています。
先日ソフマップの店頭ではWL2120が展示していました。
そして内蔵CD−ROMを調べるとTEAC製でした。
私が知りたいのはWL2120Cのコンボドライブのメーカーと型番です
おそらくTEAC製だと思われますが、TEACのHPを見ると
最新型のコンボ(DW−224)ではDVD−RWやDVD−RAMの読込も
できるのです。もしこの型ならばすごくうれしいことなのですが、
DVD−RWレコーダーで録画したディスクも再生したいとおもうので
どうかWL−2120Cをお持ちの皆さん、教えてください。
0点
2002/11/15 12:47(1年以上前)
そうですね。
私も興味があります。
実際持っている人なら(店頭でも)確認出来るでしょうから・・。
システムプロパティのデバイスマネージャーを開けばドライブメーカーと型番が表示されますものね。
でも、ウチのエプソンダイレクトのノートの話ですが、実際表示される型番と使用できる機能が異なるのでサポートに確認したところ、型番は同じ表示でも使用している物がOEMなので単体発売の製品と仕様が若干異なる(同じではない)ので制限があるとのことでした。
もっとも、ノートの仕様書にもドライブのメーカー型番が表記されていないので、文句は言えませんでしたけど・・・。
書込番号:1067409
0点
2002/11/16 01:06(1年以上前)
はじめまして!!先週、ソーテックの通販でWL2120C購入し快適に使っています。さて、ご質問の件ですが調べたところ「MATSHITA UJDA730」でした。
書込番号:1068641
0点
2002/11/16 18:04(1年以上前)
「MATSHITA UJDA730」でしたか・・。
ウチのエプソンダイレクトノートも型番10番違いの「MATSHITA UJDA720」(たぶんOEM)ですが、roxioのCDライティングソフトと相性が最悪でEazy CD Creator5やDirectCDがまともに動いてくれません。
アップデーターではドライブがサポート済みとアナウンスされているのに怪しい動きで書き込み不良ばかり・・。
仕方なくBzを使うはめに・・。
「MATSHITA UJDA730」はどうでしょうか?
書込番号:1070105
0点
2002/11/17 00:11(1年以上前)
asaponさん、ご返事ありがとうございます。
松下製なら、DVD−RWやDVD−RAMも読めそうですね
2120Cは液晶モニタ−一体ポータブルDVDプレーヤーとして利用
できそうですね。店頭に並んだら早速ためしてみます。
書込番号:1070820
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
2002/11/10 13:16(1年以上前)
このPCの仕様表と,FF11の必要スペックを見比べればわかります。
それから,実際にこの機種を持っているのであれば,FFベンチをしてみればわかります。
書込番号:1057305
0点
大体こんな安いノートにイイVGAチップが載っている分けないので、無理です。
最低でもRadeonか、GeForce4が必要ですから、ノートでは最低17万必要です
デスクトップ新製するなら8万ぐらいで出来ます
書込番号:1059036
0点
2002/11/12 09:49(1年以上前)
これってRADEONじゃないんですか??
ATI MOBILITY RADEON-P (AGP 4×動作)
書込番号:1061177
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
9月始めにWJ4160Rを買い、書き込みをした者です。
その時はレスありがとうございました。
一時のバッテリー発熱もその後再発せず順調に使っています。
ただ移動して使うのには、この重さが何ともしがたいですね。(´ヘ`;)
せめてACアダプターだけでも家と仕事場で使い分けたいのですが使
える物はないでしょうか。
ソニーバイオ用などはアフターマーケットで小型な物が有るのですが
やはり純正品がよいのかな。
ソーテックオンラインでも見えないようですし購入した電気店で注文
するのが一番良いのかなと考えています。
0点
2002/11/14 19:37(1年以上前)
自己レスです。
ソーテックダイレクトHPからメールを送ってみましたが翌日に
は電話連絡がありました。
以前ソーテックのアフターの対応の悪さにへきへきした事があった
のでその早さに逆に驚きです。
結局、本体と送料で7350円でACアダプターは手に入りました。
これで少しは快適に使えるもの手思います。(^^;
それにしてもこのアダプター、19V4.74Aって十分に電球なみですね。
書込番号:1066054
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
こんにちは
教えてください?WinBookWL2120を注文しました。XPのホームが入っているのですが、Win98SEを後から入れ込みたいのですが、良い方法等をアドバイスしていただけたらと質問しますので、よろしくおねがいします。
0点
2002/11/03 16:54(1年以上前)
ドライバを探して、なければやめたほうがいい
書込番号:1042390
0点
2002/11/03 20:41(1年以上前)
もしドライバを見つけることができたら,パーティションマジック等を買えばよい。
書込番号:1042821
0点
2002/11/06 20:02(1年以上前)
多分無理と思います。
俺のマシンはH270TX4,WIN98で、いろいろ問題あった。
SOTECさんの回答以下:
プリインストールされているOS以外はサポート対象外です。
インストールした際に、お客様の環境によっては予期せぬ問題が発生する場合があ
ります。システムの不具合・機械的故障かを確認する場合、必要なデータのバック
アップを取り、周辺増設機器を全て外し、リカバリーにてご購入時の状態での動作
確認をお願い致します。
書込番号:1049553
0点
2002/11/13 10:41(1年以上前)
もし、Win98用ドライバがあれば、win98とwinxp共存できる。
インストール時、順番があるので
まず、win98をインストール。
次、winxpをインストール。
書込番号:1063318
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
初めて書き込みさせていただきます。
DTMソフト(オーディオ&MIDIシーケンスソフト)で音楽制作をしている者ですが、数時間連続で使用していると時間に比例して動作が鈍くなります。具体的には起動させた時に比べ、画面が切りかわる時や、アイコンをクリックして反応があるまで間があったり、1度だけですが勝手に電源が切れ、しばらく時間がたつまで起動ボタンを押しても無反応という状態になりました。ソフトの動作環境はクリアしてますし、ソフトを立ち上げていなくても、ただ起動させているだけで反応が鈍くなるのでPC側の問題かと思い少し心配です。以前使用していた同じスペックのデスクトップでは問題なく動いていたので、「ノートってこんなものなのかな?」とも思いますがどうなのでしょうか?初心者の質問ですいません。ちなみに本体もACアダプターもかなり熱くなりますがファンは正常に動いているようです。
0点
2002/11/01 13:13(1年以上前)
具体的にみていないので断言は出来ませんけど、
熱暴走の可能性は否定できませんね。
本体が熱くなって、電源が落ちて、しばらく電源が入らなくなるのは
典型的な熱暴走の症状です。原因はいろいろ考えられますが、
もしどうしても不安なら修理に出されることをお勧めします。
修理に出す前に熱暴走かどうか試す方法があります。
それはDVD(出来れば映画など時間の長いもの)を連続して
(2時間以上)再生してみてください。このマシンだとその程度では
負荷が軽いのでスキャンディスクとかも同時にやるといいかもしれません。
そのほうが早く熱くなると思います。熱暴走するマシンはしばらくすると勝手に電源が落ちて、本体がかなり熱くなっています。このようなテストを何回かしてみて高い確率で電源が落ちる場合は
修理に出されたほうがいいと思います。もしかしてとは思いますけど、ファンの排気口をふさいでいたりすることはないんですよね?
書込番号:1037693
0点
2002/11/01 19:40(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございます!早速調べてみます。
通りすがりの元修理屋さん、そうなんですか!?ますます心配になって
きました・・・。排気口には気をつけています。それと布団やクッションの上などでも使わず、デスクの上で使用するようにしています。冷却シートも併用してみましたが、ないよりまし程度でやっぱり熱い気がします。
それと熱暴走を調べる方法なのですが、私のマシンのドライブではDVD再生できませんf^_^;CD再生させっぱなしでは負荷が軽すぎますよね?はぁ、やっぱり異常の可能性があるなら一度サポートに電話したほうがよさそうですね。トホホ・・・(T_T)
書込番号:1038270
0点
2002/11/02 04:23(1年以上前)
なるほど、失礼しました。それならスキャンディスクをかけながら
CD再生でもいいと思いますよ。長い時間をかければいずれは熱くなるともいます。CDのリピート再生なんかを使えばいいと思います。
僕はDVDの再生できない機種ではそうやってテストしてましたから。
書込番号:1039213
0点
2002/11/02 23:32(1年以上前)
ありがとうございますm(__)mCDで試してみます!
書込番号:1040828
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




