SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

このPCも・・・??

2005/11/13 23:19(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM353L

クチコミ投稿数:4件

SOTECは故障しやすいという話をよく耳にしますが、ちょっと前に発売されたこのPCもやはり今までと同様壊れやすいのでしょうか??
安いノートを探していて、
インターネット繋いだりDVD見たりするのに買おうかと思っているのですが・・・

書込番号:4576974

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2005/11/13 23:42(1年以上前)

SOTECでも固体差があるでしょう。

ただ固体差の故障確率が多いだけです、、、
手抜きによるアセンブリングの問題もあるでしょうね。

書込番号:4577057

ナイスクチコミ!2


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/11/14 01:28(1年以上前)

故障したら大変という話も聞くよ

アタリを引くとイイんだけどね

書込番号:4577382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2005/11/14 18:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^
当たりハズレがあるみたいですね・・・^^;
ちなみにこのPC使って壊れたとかいう方いらっしゃるんですかね??
もしいたら教えてください!

書込番号:4578565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2006/07/09 18:58(1年以上前)

ちわぁ

 SOTECのノートパソコンWM353Lを買いました。確かに
当たり外れがあります。私のノートも最悪でした。

最悪内容
・MB不良で内蔵LANカード交換
・LCDパネル不良で交換
・ワイヤレスLAN接続不安定

 これで、修理を依頼したのですが、ぜんぜん修理されてませんでした。

 電話対応ですが、2時間くらいかけて時間稼ぎされました。結局、もう一度メーカーに送付。それでも、障害が変わらず。

 サポートセンターの対応が悪いし、駄目ですね。これも、運かもね・・・。2度と買いたく無いです。やめたほうがいい。

書込番号:5240073

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュメモリを認識しない

2005/11/06 13:21(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

スレ主 kdubさん
クチコミ投稿数:4件

皆さん、はじめまして。kdubです。
sotecのWL2120を使い始めてかれこれ3年が経ちます。
さて、題名にあるように私のWL2120ではUSBフラッシュメモリ(USB2.0)を認識してくれないのですが、皆さんはどうですか?データ転送などを行いたいのですが、認識してくれなくて困ってます。皆さんのPCではどうですか?教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4557556

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/06 13:38(1年以上前)

kdubさん こんにちは。 sotecでUSBマウスなど動きますか?

別PCで WL2120は OKですか?

書込番号:4557587

ナイスクチコミ!3


スレ主 kdubさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/06 13:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
WL2120のUSBにはマウスを接続しており、マウスは使えます。
そして、フラッシュメモリに関しては、別PCでは認識しております。WL2120にフラッシュメモリを挿したとき、フラッシュメモリのLEDは光っているのですが、認識できてません。BRDさんのWL2120では、フラッシュメモリは使えますか?

書込番号:4557603

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/11/06 13:50(1年以上前)

そうですか。
あいにく ユーザーではありません。

書込番号:4557623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/06 21:49(1年以上前)

「WL2120」の仕様を確認したら、
「USB1.1」になってます。
USB2.0のフラッシュメモリを認識しないのは、
そのあたりが原因ではないでしょうか?

マウスは多分USB1.1でしょうから認識するのでは?

自分のは
「WA2200」で
「USB2.0」対応なので
USB2.0の機器(外付けHDD等)をちゃんと認識しますよ。

書込番号:4558995

ナイスクチコミ!3


スレ主 kdubさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/07 07:26(1年以上前)

大空太陽さん返信ありがとうございます。これまで、USB2.0のデバイスも一応USB1.1で使用できると思っていたのですが(USB1.1のデバイスとしても利用できると思っていました)、やはり、USB2.0へ変換するものが必要なのでしょうか?そうであれば、やはりUSB2.0へ変換するハードウェアを買うしかないのかもしれませんね。

書込番号:4560037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/11/07 07:33(1年以上前)

USB1.1でも問題ないとは思いますけど、USBポートの電圧が問題じゃないかな?

以前、SOTECさんのノートPCでは外付けHDDが動かない(おそらくバスパワー)なんて書き込みあったので・・・。

書込番号:4560042

ナイスクチコミ!3


スレ主 kdubさん
クチコミ投稿数:4件

2005/11/08 06:24(1年以上前)

kdubです。USB2.0拡張PCカードを友達から借りて、挿入した所、フラッシュメモリを認識しました。やはり、電力不足だったみたいです。フラッシュメモリごときで電力不足というのも驚きですが、まあ、使えたのでよかったです。みなさまありがとうございました。

書込番号:4562617

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

オンラインGAME(Netマーブルについて

2005/10/27 04:44(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WS3100R

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:250件

上記機関にアクセスしゲーム(パチンコ等)を楽しもうとしたのですが、必ずエラーが出ます。もちろん指示に従いダウンロードやインスト、その他設定はクリアしているはずです。もしかすると、3DCG対応のネットゲームだから不可能なのでしょうか?もしかすると、ビデオカードというものが関係してるのでしょうか??もう一台の古いVAIO(デスクトップ)は可能なゲームもありました。しかしCPUも500ですし、メモリも194(理論値)で、大差ありませんがメモリもフルに換装したこのWS3100Rよりは劣ります。
どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:4532405

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/10/27 06:36(1年以上前)

ほぼ推測された通りではないかと思いますよ。   ノートPCのVGAチップ性能がDX9に対応していない。もしくは性能が低いため描画出来ないのが原因でしょう。ネットマーブルで選ばれたゲームの必要環境にDX8以降等と記入されてませんか?

書込番号:4532440

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:250件

2005/10/27 12:55(1年以上前)

Yone−g@♪さん、早速のご返答ありがとうございます。まさしくおっしゃるとおりでDxとかいうものを環境として要するようです。しかも推奨ではなく、最低の環境として・・。
ご指摘にありました、「VGAチップ」「Dx・・」というものはPCに必ず備わっているものなのでしょうか?IT用語で検索してみましたが、いまいちよく理解できず終いです。よするにそれはハード的なもの、ソフト的なものいずれになるのでしょうか?いずれにせよ、私のはノートなので前者なら未解決に終わりそうですがw
でもどうしてVAIOのほうはできるゲームと、できないゲームがあったにしろ動作したんでしょう・・・。

書込番号:4532820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/10/27 14:47(1年以上前)

ノートPCのVGAチップがDX9の描画に対応はしているものの非力なだけ・・・ではないかと。VGAとはハードウェアでPCの画面描画を司る部品の総称です。DXとはマイクロソフトが提供する画面描画、音、3D描画の三種類の基本的なデバイスドライバ(ソフトウェア)で、引き出される性能はVGAのチップや載せるドライバに左右されます。    話が飛躍しますがゲーム用途というのはPC用途の中でもかなりトータル性能が要求されるジャンルです。お持ちのPCの足りない部分を補完するより、ゲームタイトルによっては買い替えた方が安くつく場合も多いです。

書込番号:4532972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2005/10/27 15:08(1年以上前)

とにかく、そのパソコンではできないということ。ノートなのでやりたければ買い換えるしかない。

>上記機関にアクセスしゲーム(パチンコ等) 
 上記機関って、マルドック機関、S2機関のこと? どうしてもパチンコゲームをやりたければPS「CR新世紀エヴァンゲリオン」でも買えば。(←これよくフリーズする)

書込番号:4532998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

Ultra ATA(33)を・・・。

2005/10/21 01:47(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WS3100R

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:250件

こんばんは。先日知人より譲っていただいたPCになるんですが
スペックを調べたところHDDがただのATA(IDE)対応なんですね・・・。
そこで素人的質問で恐縮ですが、デスクトップのようにPCIバスを
拡張(Ultra ATA100や133に)したりができないにしろ、ドライブ(HDD)を交換せずにケーブルのみを交換し、ATA133や100に値する性能のドライブにはできないのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただけると幸いです。

書込番号:4518603

ナイスクチコミ!1


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/21 02:17(1年以上前)

>ATA133や100に値する性能のドライブにはできないのでしょうか
ノートじゃ無理じゃないでしょうか。それにこのPCって2001年頃のリリースでしょう。HDD周りだけ換装してもチップセットやグラフィックが遅いので・・・無理があると思いますよ。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4518639

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:250件

2005/10/21 03:17(1年以上前)

rav4_hiroさん早速レスありがとうございました。
やはり不可能のようですね。全く持ち歩かないノートより、多少古くても拡張性に富んだデスクトップのほうが私には使い勝手がいいのかも・・・。ちなみにアドバイスいただいたことは、デスクトップでも同じことなのでしょうか??お手数ですがお願いします

書込番号:4518679

ナイスクチコミ!1


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/10/21 12:06(1年以上前)

デスクトップもまた幅が広くて拡張性に富んだもの・ないものがあるよ

書込番号:4519070

ナイスクチコミ!1


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/21 14:28(1年以上前)

ノートよりは拡張性があるのが多いけど。スリムタイプ&キューブは結構制限ありますね。
        ★---rav4_hiro

書込番号:4519273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25183件

2005/10/21 15:53(1年以上前)

ATA100とかATA133と言うけどあくまで理論値だよ。100MB/secも
出ません。
あとIDEはケーブルの名称ではなくインターフェイスの総称です。
S-ATAのノートもありますがこれもIDEの拡張の範囲ですから、理論
値は150と高くても実測値は2-3%も違わない。

書込番号:4519372

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:250件

2005/10/27 04:33(1年以上前)

ありがとうございました。みなさんが詳しく教えていただいたため、私でも少し理解できた点がありました。
厚かましいようですが、もう一点疑問が浮上しましたので新規にて
クエスチョンさせていただきます。

書込番号:4532398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC > WinBook WD331

クチコミ投稿数:83件

いつも、こちらでみなさんに助けてもらっています。
このたび、また問題が発生しましたので、どなたか、力を貸してください。
父がWD331を購入し、今まで使っていた、PM−820DCという、エプソンのカラープリンタもつなげました。
ドライバのインストールもできて、普通に印刷などはできるようなのですが、1つできないことがあり、困っています。
それは、「メモリースティックからの写真の取り込み」です。820DCには、メモリースティクを直接挿し込むところがあります。WD331の前は、メビウスノートMN395C33につないでおり、その頃は、
「メモリースティックを差し込む」→自動で、「デジカメde同時プリント」が起動→「デジカメde同時プリント」に保存
という一連の作業を行ってきたのですが、WD331につないでからは、「デジカメde同時プリント」が起動せず、画像を取り込めないようです。
エプソンHPで仕様を確認したところ、↓
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/pm820dc.htm
パソコン対応表が「Win2000・98・Me」となっているので、XPではダメだということでしょうか?
ちなみに、前に使っていたメビウスノートはWin98でした。
解決方法をどなたか教えていただければ、と思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4493460

ナイスクチコミ!2


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/10/10 16:29(1年以上前)

http://www.i-love-epson.co.jp/download2/list/PM-820DC.html
こっちのドライバーではだめ?(xp用)

書込番号:4493583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2005/10/10 16:45(1年以上前)

C S I さん 、ありがとうございます。
やってみます。

書込番号:4493639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/10 16:46(1年以上前)

キャノン派ななので的外れかもしれませんが。

http://www.aisoft.co.jp/japanese/qa/winxpsp2.asp

書込番号:4493643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2005/10/10 18:17(1年以上前)

Dynabook一筋、ありがとうございます。
「デジカメde同時プリント6」の製品版と、「デジカメde同時プリント7」のバージョンアップ製品版を持っていて、今「7」を入れてあるそうです。「6」も「7」もXP対応しているようなので、やはり、プリンタ側に問題があるようです。
添付CDをすでにインストール済みでしたので、C S I さん に教えてもらったドライバをダウンロードする前に、それらを削除しなければいけないようだったので、試みたのですが、やり方が間違っていたのか、「ユーティリティ」というものだけ残っているそうです。
父が言うには、「ユーティリティ」「フォトクイッカー」「カメラスターター」というような3つのものが入っており、それを「アプリケーションの追加と削除」から削除したようです。3つとも「正常に削除できました」という表示がでたそうなのですが、なぜか「ユーティリティ」だけ残っているそうです。あとの2つは、消えてなくなったとのこと。
何か間違ったことをしてしまったのでしょうか???
もう1つした作業が、↓です。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/download/xp/xpinst7.htm
このあと、どうすればいいのでしょうか?

書込番号:4493880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/10 21:02(1年以上前)

>なぜか「ユーティリティ」だけ残っているそうです

「プログラムの追加と削除」に残っているということでしょうか。

>このあと、どうすればいいのでしょうか?

申し訳ありませんが、前記の通りキャノン派なので分かりません。

デジカメde同時プリント7の製品版をお使いということですがプリンタと関係なくPCのカードスロットにメディアを入れてみればいいのでしょうが、WD331にはカードスロットがないみたいですね。

PM-820DCは、メモリーカードスロットがあってカードを挿入するとデフォルトではプリンタ付属のソフトが起動するようですが、現状はカードを挿入しても何も起きないのでしょうか。

マイコンピューターにリム-バブルディスクとして表示されているでしょうか。

書込番号:4494363

ナイスクチコミ!2


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/10/10 22:05(1年以上前)

すいません、書き込みだけして、出かけてました。
>なぜか「ユーティリティ」だけ残っているそうです。
この部分が不可解ですね。
再起動で消えたりしてぇ。

とにかく、プリンターに関するものは、まっさらの状態にして、
ドライバ、ユーティリティ、カメラ系のソフト、と入れていくとしか言えません。ごめん。

書込番号:4494613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2005/10/11 00:32(1年以上前)

「ユーティリティ」だけがどうしても消えないのですが、「アンインストールは正常に完了しています」というような表示が出るそうなので、このまま、XP用のドライバをインストールしました。
インストールしたのは、
・プリンタドライバ
・プリンタウィンドウ3
・カードモニター1.1
・エプソンフォトスターター(これをインストールしないと「カードモニター」はインストールできないようだったので)
の4つです。
どれも、「インストールは正常に完了しました。」という表示が出て、パソコンを再起動しました。
しかし、スマートメディアをプリンタに挿しこんでも反応なく・・・(涙)
きちんと、インルトールされているか確認したところ、
・カードモニター
・フォトスターター
・エプソンプリンタドライバユーティリティ
の3つが書いてありました。しかし、「カードモニター」と「フォトスターター」は容量が書いてあるのに、「エプソンプリンタドライバユーティリティ」は容量が「0」と表示されているので、インストールができていないのかな?と思ったのですが・・・どうでしょうか?

書込番号:4495204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2005/10/11 09:14(1年以上前)

父が、「プリンタにメモリースティックを挿しこんで反応してたのは、プリンタの設定の方ではなく、デジカメde同時プリントの「DCSメディア監視ツール」が反応していたから、プリンタは関係ないかもしれない・・・とのことです。
そうなると、「デジカメde同時プリント」の方に問題があるのかな?と思うのですが、どうでしょうか?
ちなみに、「デジカメde同時プリント7」の動作環境のところに、
「※Windows XP / 2000 は、システム管理者(Administrator)の権限でのみ使用可能です。」
との記載があるのですが、これはどういう意味なのでしょうか?
http://yamada-denki.drm-center.com/pegasus/34034599/free/dpe7env.htm
それが問題なのか、または違う問題があるのか・・・
行き詰まってしまいました。

書込番号:4495704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/11 12:33(1年以上前)

>Windows XP / 2000 は、システム管理者(Administrator)の権限でのみ使用可能です

コントロールパネルのユーザーアカウントで下のほうにユーザーのアカウント名が表示されていると思います。コンピュータの管理者になっていれば問題ありません(複数のユーザーアカウントが無ければ管理者のチェックをはずせないと思います)。

デジカメde同時プリントのサポート情報は確認したでしょうか。

http://www.aisoft.co.jp/japanese/qa_s/selectver.asp?NAME=%83f%83W%83J%83%81de%21%21%93%AF%8E%9E%83v%83%8A%83%93%83g

前にも書きましたが、プリンタにメモリースティックを挿した状態でマイコンピュータにリムーバブルディスクとして表示されていますか。

デジカメをPCに直接接続するとどうなるでしょうか。

書込番号:4495950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2005/10/12 14:13(1年以上前)

みなさん、お騒がせしましたが、ようやく解決することができました!!

Dynabook一筋 さんに教えてもらった「マイコンピュータ」の中に「リムーバブルディスク」があるか確認したのですが、ありませんでした。
そして、デジカメとパソコンを直接つないだところ、写真を取り込むことができました!!!
どうやら、プリンタのメモリカードスロットの接触不良(もしくは故障?)で反応しなかったようです。
父は、「取り込むことさえできればそれでいいから、これからは、プリンタ経由ではなく、デジカメから直接取り込む」と言っています。

無事解決することができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:4498396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信31

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC > WinBook WD331

クチコミ投稿数:83件

いつもこちらで勉強させていただいています。
このモデルには書き込みがないので、見ていただけるか不安ですが、どなたかアドバイスお願いします。
父が「WD331」を購入し、現在一生懸命セットアップをしている最中です。
私も父も初心者なので、どなかか教えていただければ、とおもいます。
購入時に入っているプログラムに「オンラインサービス」というものがあり、父はこれは必要ないから削除したいそうなのですが・・・
父が行った作業が
スタート→コントロールパネル→アプリケーションの追加と削除
から、「オンラインサービス」を削除したそうです。
削除は問題なくでき、「アプリケーションの追加と削除」の中には「オンラインサービス」は消えたそうです。
が、スタート→プログラム で確認すると、「オンラインサービス」が残っているとのことなのですが・・・
これはこのままでいいのでしょうか?
それとも中途半端な状態でしょうか?
このあと、どのような作業が必要なのか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4488123

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/09 09:21(1年以上前)

98SEには 復元機能がありません。 MEからでしたね。
98SEだと、 scanreg /restoer だったかな DOSの黒画面から過去5つのレジストリを選択出来たと思います。

便利そうなUSBケーブルですね。 取説 ご覧になって2台を繋ぎ データのやり取り出来るようになってください。

お気に入りは下記で、、
お気に入りのバックアップ
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A
%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97&btnG=Google+%E6%A4
%9C%E7%B4%A2&lr=

お気に入りのインポート
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%81%8A%E6%B0%97%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A
%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4
%A2&lr=

( 別の方法もあります。
お気に入り → SHIFTキーを押しながら お気に入りの整理 をクリックすると Favorites と言うフォルダーが出来ます。 その中の ”Desktop.ini以外”を相手のフォルダーにCOPYします。
COPY方法がちょっと面倒ですが 今はこの方法を使ってます。)

書込番号:4489979

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/09 09:27(1年以上前)

LINKが切れますね。
googleの 検索窓に お気に入りのバックアップ と入力して 日本語のページを検索 のラジオボタンにチェックし、 Google検索 をクリックしてください。

お気に入りのインポート も同様に。
答えがいくつも出てくるので わかりやすいのを見てください。

書込番号:4489991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/09 10:12(1年以上前)

私も何台かは98SE。。。というか98をSEに近い状態にカスタマイズしたものを使っています。
軽さ、いじり易さなど98の方が長けているのですが、「システムの復元」「ネットワーク機器への自動接続(←マニュアルでやれば同じ)」に関してはXPに劣っています。特に「システム復元」に対する機能はバックアップなど近い機能はありますがOS再インストール以外ないと思います。そのかわりOSの再インストールがXPより容易だと思いますが。。。

98とXPは意外と相性が良いです。USBケーブルでも簡単につなげると思います(←私もやってました(笑))

お気に入り等の場所もほぼ同じところにあると思います。
98のc/windows/favoriteの中身をc/Documents and Setting/ユーザー/Favoritesの中へコピーすればOKです!

書込番号:4490086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2005/10/09 12:33(1年以上前)

BRDさん、使用中の人 さん 、ありがとうございます。
まず、「お気に入りのバックアップ・インポート」について検索してみました。
実は、父の古いパソコンがFDDとCD−ROMのみで、新しいパソコンにはFDDがついておりませんでした。
なので、BRDさんが紹介してくださった方法では無理なのかな?と思ったのですが、どうでしょうか?
なので、ケーブルを使って「お気に入り」を移動できればいいな、と思ったのですが・・・できますか?
>98のc/windows/favoriteの中身をc/Documents and Setting/ユーザー/Favoritesの中へコピーすればOKです!
とのことなので、ケーブルを使ってコピーすればいいということでよろしいでしょうか?
もちろん、ケーブルなしで移動できるようでしたら、移動したいのですが・・・

あと、よく、「バックアップをまめにした方がい」ということを耳にするのですが、それは、さきほど教えていただいた、「システムの復元」をこまめにする、と理解すればいいのでしょうか?

書込番号:4490385

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/09 12:49(1年以上前)

まず、ケーブルで互いにやり取り出来る状態にしてください。

もし、2台ともルーターやHUBでLAN接続してあれば そちらからでも可能です。
http://www.tawagoto.net/lan/
http://www.tawagoto.net/lan/localareanet/

>98のc/windows/favoriteの

これは 操作方法です。
互いにやり取り出来るようになってからの話。

「バックアップをまめに

HDDは消耗品なので壊れます。
壊れると大事なデータが永久に無くなってしまいます。
パソコン内部の別のHDDや 外部の別メデイア、CD-R/RW、DVD、外付けHDDなどに 定期的に 個人データを残しておきます。
方法はいろいろあって、OS標準の方法や 市販ソフトを使ったりします。

「システムの復元」

新しいソフトを導入後おかしくなったり、新しい機器を増設した後 おかしくなったときに 藁にもすがるつもりで、、、ですから 普段 使いません/使わなくて済むようにします。

書込番号:4490426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/09 13:00(1年以上前)

FD1枚でも余裕で移せるし
ケーブルでも簡単ですよ。

バックアップは失いたくないものを外部メディアに保存するのが一番安心です。
量が少なければUSBスティックメモリー 512MB なんかどうですか?ファイルの移動にも役立つのでひとつあっても無駄になりませんよ!
ただし98はドライバーが必要なので98でも使えるものをお店で聞いて下さい。

システム復元はマシンが調子悪くなったときに役立ちます。あまり無駄に復元ポイントを作っても。。。という感じです。
アプリの削除、インストール前には必ず作ると安心ですよ!

書込番号:4490442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/09 13:11(1年以上前)

あと!
USBケーブル接続は両方のマシンにアプリをいれてケーブルを接続後、両方のアプリを立ち上げるとエクスプローラー風になるのが普通です。
ほんとに簡単なので尻込みしないで良いですよ!(笑)

書込番号:4490456

ナイスクチコミ!1


ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2005/10/09 13:12(1年以上前)

エクスポートした、bookmark.htmファイルをメールしちゃえば?

>>> ZARTH <<<

書込番号:4490458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/09 14:01(1年以上前)

「Yahoo!ブリーフケース」利用させてもらってます。案外便利ですよ。とても重要なデータ(絶対に他人に知られたくない)はアップロードしないほうがいいかもしれませんが。

http://help.yahoo.co.jp/guide/jp/bc/promo/

書込番号:4490545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2005/10/09 14:40(1年以上前)

BRD さん 、毎回ありがとうございます。
「システムの復元」と「バックアップをとる」ことは別問題なのですね(恥)
初歩的な質問にも親切に教えてくださり、本当にありがとうございます。

使用中の人 さん 、度々おつきあいくださりありがとうございます。
>バックアップは失いたくないものを外部メディアに保存するのが一番安心です
とのことなので、WD331にはCDに書き込みができるようなので、CDにバックアップをとろうと思います。
また、エールもありがとうございます。尻込みしているのがばれていましたね(笑)私も父も初心者で、「何かさわって壊れてしまったらどうしよう」とビクビクしていますが、がんばって、やってみよと思います。

ザース さん 、ありがとうございます。
そういう方法もあるんですね。勉強させていただきました。

Dynabook一筋 さん 、ありがとうございます。
実は、今回、USBケーブルを買う前に、ヤフーブリーフケースを使おうと思ったんです!!
「デジカメde同時プリント」に保存してある写真を、「ヤフーブリーフケース」に入れるところまではできたのですが、そこから新しいパソコン(WD331)に画像をダウンロード(?)する方法がわからなかったんです(涙)ヘルプも見たのですが、理解できなくて・・・普通、画像は「.jpg」という名前で保存されますよね?それが、「ブリーフケース」から「デスクトップ」に1枚ダウンロードしたところ、「e」というファイルで保存され、「デジカメde同時プリント」に取り込めなかったんです(涙)それで、ケーブルを買った次第です。



書込番号:4490609

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/09 15:33(1年以上前)

USBケーブルを繋いで見てください。

お気に入りのバックアップを デスクトップ上に作った 新しいフォルダーへ保存してください。
出来たら フォルダーを右クリックすると 容量が分かるでしょう。
どの位ありますか?

( 私の Favoritesは 11GBあります。 )

書込番号:4490681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/09 15:52(1年以上前)

>そこから新しいパソコン(WD331)に画像をダウンロード(?)する方法がわからなかったんです

アップロードするjpgファイルを右クリックして、「送る」→「圧縮(zip形式)フォルダ」と操作すると圧縮フォルダが出来ると思います。それをYahooブリーフケースにアップロードして新パソコンでダウンロードし解凍すれば良いと思うのですが。

圧縮フォルダにパスワードをかけることも出来ます。

書込番号:4490720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2005/10/09 16:45(1年以上前)

BRD さん 、お気に入りのバックアップ(エクスポート)をやってみました。
マイドキュメントのなかに、「HTMLドキュメント」という形式で保存されています。容量は11KBでした。

Dynabook一筋 さん 、
<アップロードするjpgファイルを右クリックして、「送る」→「圧縮(zip形式)フォルダ」と操作すると
↑これは古い方のパソコンでやればいいんですよね?
送る→「3.5インチFD」「Web発行ウィザード」「Web発行ウィザード」「デスクトップ」「ブリーフケース」「マイドキュメント」「メール受信者「メール送信」」の8項目のみで、「圧縮フォルダ」という項目が見当たりません。

書込番号:4490824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件

2005/10/09 17:14(1年以上前)

11KB程度のファイルでしたらメールに添付して
送ればいいです。

書込番号:4490888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/09 17:23(1年以上前)

>父が古いパソコンの「デジカメde同時プリント」に保存しているファイルを新しいパソコンに移動させたい

古いパソコンのOSはWindows98ということですか。

書込番号:4490910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1774件Goodアンサー獲得:23件

2005/10/09 17:31(1年以上前)

98にデフォルトでファイル圧縮機能はついてないんです(^_^;)>Dynabook一筋さん。

BRDさんのお気に入り11GBって本当かなぁ。。。
お気に入りのファイルなんてファイルそのものをエディタで開いて見ればわかりますがほぼテキストですよ?
私は1MB程度です(-o-;)

書込番号:4490923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3144件Goodアンサー獲得:4件 前へ!! 

2005/10/09 17:44(1年以上前)

>98にデフォルトでファイル圧縮機能はついてないんです

そうですね。以下のようなものを使えばいいのでしょうが。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166893.html

ヤフーブリーフケースは、自宅や店・外出先などで利用しています。PCとPCを直接ケーブルで接続できるならそちらでデータのやり取りをしたほうがはやいですね。

書込番号:4490951

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/09 18:32(1年以上前)

( 使用中の人さん  見直したら 11MBでした。
フォルダー300余、単独200余。フォルダーの中にまたフォルダー、、、
  8年分かな?  )

書込番号:4491052

ナイスクチコミ!1


mega cockさん
クチコミ投稿数:276件

2005/10/09 18:46(1年以上前)

ちょっとしたデータを移す位ならUSBフラッシュメモリが楽チン
数千円で買えるし

書込番号:4491069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2005/10/09 18:50(1年以上前)

みなさん、大変親身に、相談にのってくださり、本当にありがとうございます。

みなさんのお話を聞いて、「お気に入り」11MBというのは非常に少ないということに気付きました。
自分ではたくさんお気に入りにいれているつもりでしたが、こちらの方々は、比べものにならないくらいの容量のようで、ビックリしました。

Dynabook一筋 さん 、父の古いパソコンは98です。言い忘れてしまい、すみませんでした。せっかくのアドバイスを無駄にするようなことになり、本当に申し訳ありません。
では、やはり、購入したUSBケーブルを使って、写真の移動もやってみます!!

多くの方々、長々とお付き合いくださり、本当にありがとうございました。
大変勉強になりました。

書込番号:4491079

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング