SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面で137GBです。(AL7170CL)

2009/10/19 16:34(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C

スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。
Afina AL7170CLのカテゴリが無いのでこちらで質問させて頂きます。
HDDを純正の30GBから160GBの物(I/OデータHDN-160H5)に換装致しました。

マイコンピュータ→ハードディスクドライブ→プロパティでC,Dともに
74,5GBづつ表示しているのですが、BIOS画面では 137,4GBしか表示されません。

管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でもディスク0 ベーシック149.05GB
(C)74.53GB NTFS 正常(システム) (D)74.52GB NTFS 正常(ページ ファイル)
と正常に表示されます。

SOTECのホームページでもBIOSのバージョンアップはされてないようですが、
BIOS設定画面できちんと160GB認識させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示頂けますと幸いです。

OSはWINDOWS XP HOME EDITION VERSION2002 service pack3です。
アップデートで最新のものにしてあります。
宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:10334607

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/19 17:04(1年以上前)

いわゆる137Gの壁ですが、BIOSのアップデートが必要です。それがなければ対応不可能です。
1パーティションで使う場合には、場合によってはトラブルを起こしますが、ドライブを分割して起動ドライブが137G以下に納まるようにすれば、実用上は問題ありません。
どうしても気になるならBigDriveに対応した拡張カード経由で使うことになります。あるいはジャンパの設定でBIOSが認識できる137G以下に容量を制限できることもあります。ただいずれも1ドライブとして使いたいのでなければ意味はありません。気にしないことです。

書込番号:10334712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/23 17:21(1年以上前)

実用上問題ないとのアドバイスを頂きまして了解しました。
ありがとうございました。

書込番号:10355159

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wv730の液晶バックライト

2009/09/12 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

クチコミ投稿数:2件 WinBook WV730のオーナーWinBook WV730の満足度4

はじめまして

長年使っていたWV730の液晶が突然真っ暗になってしまいました。
どうやら液晶のバックライトの冷陰極管が切れてしまったみたいです。

自分で交換しようと思っているのですが、交換するための陰極管のサイズを知りたいのです。

どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
また、どなたか自分で交換を経験した方、もしいらしたら注意点とかありますか?

書込番号:10141884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/12 19:34(1年以上前)

>自分で交換しようと思っているのですが、交換するための陰極管のサイズを知りたいのです。

そう考えているのなら、分解して現物を確かめてみたら良いのでは?
ロットによって部品が違ってるかも知れないし、練習の意味でもとトライしてみたら?
部品型番を聞いて、いざ交換しようとしたら、部品が違ってたとか、交換作業が難しすぎて出来なければ、部品代が無駄になるだけの結果になるよ。

>また、どなたか自分で交換を経験した方、もしいらしたら注意点とかありますか?

分解したことはあるのかな?
不安があるのなら、まず一度出来るかどうか分解してみたら良いと思います。

書込番号:10142009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/12 22:22(1年以上前)

自分で交換するつもりなら上の方の言うとおりだと思います。
私もVAIOの液晶が映らなくなった時は、自分でバラして長さを確認しました。

細くて折れやすいので、注文する際は1本予備を買っておくといいかも。
(修理中にポキって折ったので追加注文しました(苦笑))

大変印象のよい会社もあります。
http://pcassistaizu.com/?gclid=CMKHhc_2ipwCFZYtpAodpBToYw
苦労して交換するより、専門家に任せるのも一つです。
(HDDのデータ救出をお願いしましたが、大変良かったです)

書込番号:10142980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 WinBook WV730のオーナーWinBook WV730の満足度4

2009/11/08 13:54(1年以上前)

先日、液晶のバックライトを無事に交換しました
中に入ってた冷陰極管はφ1.8×310mmでした。
似たサイズの冷陰極管をヤフオクで落札しました。
費用は2000円ほどでした。

思ったより安くできたので個人的には満足です。
皆さんのご回答ありがとうございました。

書込番号:10441993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU架装について

2009/04/28 16:59(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R

スレ主 oomataさん
クチコミ投稿数:5件

熱暴走でしばしば電源が落ちていまして、たぶん掃除をしないとだめと思って、裏面からあけようしたところ、肝心な所があけられず、こちらのサイトに来まして無事完了しました。キーボード側からあけるんですね、助かりました。さて本題ですが、CPU架装ができることもわかったので、このさいと思い、Pentium4 2.8Ghz SL7E2を探し架装したところ、全く起動しません、どなたか対処の仕方わかる方教えてください、お願いします。BIOSは、V3.5 R01-A40からA54にしました。

書込番号:9460973

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/28 17:17(1年以上前)

元のCPUに戻して起動するなら、未対応の可能性がありますね。

書込番号:9461032

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/28 17:35(1年以上前)

このノートブックはチップセットがi845で、対応CPUはNorthwoodの400Mhzタイプです。
一方、スレ主さんの搭載したCPUはPrescottの533Mhzタイプなので、明らかに世代が違います。

対応したコアの世代とFSBクロックをあわせて初めて動くと思いますよ。

とはいえ、デスクトップ用のCPUは発熱がシャレにならないので、高クロック品は熱暴走に悩まされると思います。

かなり厳しいと思いますよ?

ちなみに、小さいことですが架装とは、車両に装備される総称をさす言葉でして、CPUの載せ変えの場合は「換装」ですね。

AMD至上主義

書込番号:9461094

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 oomataさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 18:05(1年以上前)

ありがとうございます、また漢字の使い方の間違い指摘いただき感謝します、CPUは当初のものにしたら、普通に動きます、対処法はないでしょうかね!せっかく買ったのに。

書込番号:9461202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/28 18:31(1年以上前)

>対処法はないでしょうかね!せっかく買ったのに。
チップセットが未対応ならBIOS以前の問題。残念ですがないですね。

書込番号:9461320

ナイスクチコミ!4


スレ主 oomataさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 18:35(1年以上前)

ありがとうございました。もっとよく勉強してから行動します。

書込番号:9461339

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

延命のためHDDを交換したいのですが

2009/01/22 13:11(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook DN301

この型でのHDの交換は容易でしょうか?
実践された方はおられますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8972047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20404件Goodアンサー獲得:3407件

2009/01/22 13:31(1年以上前)

ユーザーではないですが...
取り合えずこちらの過去スレを参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020XA12766/#4451372

書込番号:8972108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件

2009/01/22 14:19(1年以上前)

返信する場所間違えちゃいました。

改めて御礼申し上げます。

書込番号:8972280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリーカードスロットについて

2008/12/23 10:14(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA335

クチコミ投稿数:18件

このパソコンWA335のメモリーカードスロットは、4G以上のメモリーカードには対応していないのでしょうか?
変換アダブターを使って読み込ましたところ、ドライブにメモリーカードを差し込んでくださいと、表示が出ます。
もしかしたらサポートされてないのでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:8826736

ナイスクチコミ!1


返信する
harryさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:28件

2008/12/23 10:22(1年以上前)

SOTECのWEBサイトの仕様表にSDとしか書かれていないのでSDHCには
対応していないのでしょうね。
メモリカード・リーダは、そんなに高価ではないので、別途購入しても
そんなに痛手ではないですよ。

書込番号:8826776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換出来ますか

2008/12/16 20:40(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA5312

クチコミ投稿数:707件

前回7月と9月にはメモリーとHDDの交換で大変お世話になりました、
お蔭様でうまく交換出来ました、有難うございました、
今度CPUを交換したいと思っています、T8100に交換したいのですが出来るでしょうか?、
デスクトップのHDDの交換と違いがありますか?、グリスを塗るとか注意する事ありますか、
交換可能、不可能含め注意点、方法など解る方おりましたら教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:8794194

ナイスクチコミ!1


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/16 21:13(1年以上前)

チップセットが945GMなので対応できてもCPUはT7600まででしょう。
またCPUがマザーボードに直付けの場合には交換できません。

書込番号:8794399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2008/12/17 07:45(1年以上前)

vkさん、早速レス有難うございます、
直付けかどうか外して見てないのでわかりません、
バラして後で復活出来ないと使用出来なくなってしまうと困るので怖いのです、
それにしてもT7000番台のCPUの価格高価ですね、
高価なものを購入して取り付け出来ないとゴミになってしまうので一寸困りました、
今のCPUと交換してそれだけの効果があるかどうか?なので、どうでしょうか、
折角アドバイスして頂いたのに悩んでいます、有難うございました。

書込番号:8796688

ナイスクチコミ!1


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/17 21:04(1年以上前)

>バラして後で復活出来ないと使用出来なくなってしまうと困るので怖いのです
BIOSも対応が不明ですし、冒険はしないほうが良いでしょう。

書込番号:8799376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2008/12/18 06:43(1年以上前)

vkさん、レス有難うございました。

書込番号:8801531

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング