このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年2月24日 00:46 | |
| 8 | 3 | 2005年2月23日 20:41 | |
| 0 | 1 | 2005年3月1日 00:53 | |
| 7 | 6 | 2005年3月2日 22:54 | |
| 1 | 0 | 2005年2月20日 19:26 | |
| 0 | 6 | 2005年2月20日 23:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CB
この度Linux専用機として購入を考えております。できたら手軽なKnoppixをインストールして使おうと思いますが、これまでにインストールすると音源を認識せず、音の鳴らないパソコンがありました。AL7190CBでは音が鳴るのかどうかご存知の方、もしくは現在使用しておられる方おられませんでしょうか。
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7220AR
取扱店が4店ですので、価格の安い店から順に売れていって、価格の高くなる可能性がありますね。
それも、kakaku.com登録店だけでのお話...。
書込番号:3976970
2点
2005/02/23 19:14(1年以上前)
株みたいな質問ですね^^
PCの場合プレミアで古い製品が高騰することはめったにありませんが、去年12月発売で生産数と購入者の関係で最安値が高騰していると推測されます。メーカーによって年何回新モデルを発売するかで違うとは思いますが。半年もすれば新モデルがでてきて古いモデルはある程度価格が下がり気味になります。
書込番号:3976977
2点
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002030&MakerCD=146&Product=Afina+AQ7220AR#ShopRanking
↑これ(価格コムの情報)を見ると、価格上昇してますね。安い店の在庫が無くなって、高い店が残ってきているのでしょう。
書込番号:3977326
2点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
この度Linux専用機として購入を考えております。できたら手軽なKnoppixをインストールして使おうと思いますが、これまでにインストールすると音源を認識せず、音の鳴らないパソコンがありました。AL7180Aでは音が鳴るのかどうかご存知の方、もしくは現在使用しておられる方おられませんでしょうか。
0点
2005/03/01 00:53(1年以上前)
Knoppixを使いたいとの事ですね、AL7180では無くAL7190でKnoppix3.7が正常に作動しましたよ。音については若干調節しても音が小さかったですがたぶん設定をしたら問題なく使用出来ると思いますよ。
また、7180と7190では、CPUが若干違うだけで使用している部品構成は、同じですので問題無いと思いますよ。
書込番号:4003087
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
ノジマのオープン記念で79,800円で買ったまではよいのですが、最初のリカバリーCDの作成のベリファイで、「書き込みエンジンの内部エラーが発生しました」が発生しました。三菱化成のCDで2/2枚、太陽誘電のCDでも1/3枚発生し、これはおかしいと、以降は実行していません。これまで特に問題なく使ってきたメディアなのですが、これはいわゆるメディアとの相性の問題なのでしょうか。あるいは、初期不良でしょうか。専用のバックアッププログラムなので、ベリファイだけを行うこともできず、書き込み不良なのか、ベリファイの問題なのかもよくわかりません。何が悪いのかおわかりの方、教えてください。
1点
エンジンの内部エラーなので問題はメディアでは無いと思う。
メーカーサポートに言ったほうが良いです。
>>Jack & NinaMeyer<<
書込番号:3964432
1点
2005/02/21 05:21(1年以上前)
まだインターネット未接続のため、エラーメッセージのところで詳細を知ろうとするとインターネット接続のウィザードが出てしまい、何のエラーなのかわからない状態でした。内部エラーで、メディアの相性の可能性が低いのならば、自信を持って(?)サポートに相談したいと思います。Jack & NinaMeyerさん、ありがとうございました。
書込番号:3965391
1点
2005/02/26 18:27(1年以上前)
私も!!
夜中だったのと、次の日どうしても使いたかったので失敗しながら
5枚作り終えました。
TDKのもので今までのバイオ等ではまったくなかったのに・・・
後日談を教えてください。
書込番号:3990575
1点
2005/02/27 12:14(1年以上前)
昨日7190CLが届きましたが、「リカバリーCD3枚とアプリケーションCD3枚」が添付されていました。
もしかすると、「リカバリーCD作成ソフト」に、何か不具合があったのでしょうかね?
書込番号:3994286
1点
2005/02/28 23:55(1年以上前)
私の7190CLでは、リカバリーCD3枚とアプリケーションCD3枚の合計6枚が、特に問題無く約60分で作成できました。CDはTDKです。
書込番号:4002712
1点
2005/03/02 22:54(1年以上前)
後日談です。購入したノジマに持っていって状況を説明したところ、「試してみる」ということで預けました。その後、連絡があったので行ったところ、「ちゃんとバックアップとれましたよ。メディアの問題では?」ということでした。バックアップは太っ腹にもくださいました(ほかに使い道ないか)。ドライブの素性は怪しくはなさそうですが、メディアは選ぶ必要がありそうで、ちょっと不安です。ちなみにノジマが使用したメディアはPRINCOのものでした。
書込番号:4011593
1点
AL7190Cを最近買ったのですが
皆さんに質問です。このパソコンは30Gの容量だけど
Cドライブは11Gちょっと Dドライブも11G ちょっとになっているんですが。
家にあるVAIOのパソコンも7Gぐらい認識しないんですけど普通こういうものなんでしょうか?
0点
2005/02/20 18:43(1年以上前)
「再セットアップ用領域」として4GBが別に確保されていますので、残りは26GBです。
あとは、下記のように単に「Windows上の表示の問題」で少なく見えるだけです。まったく正常ですのでご安心ください。
なお、再セットアップ用CDも、ぜひ作成されてくださいね。
以下、HPから転載。
・・・
※1 Windows上では1MB=10242byte、1GB=10243byte換算するため実容量より少なく表示されます。
※4 ハードディスク容量は再セットアップ領域を除きCドライブとDドライブの2つのパーティションに等分割されています。
※5 再セットアップ用のデータはハードディスクの再セットアップ領域に約4GB消費し保存されています。リカバリDISC作成ツールと市販のCD-Rメディアを使用して、再セットアップ用のCD(リカバリCD-ROMおよびアプリケーションCD-ROM)を作成してください。
・・・
書込番号:3962430
0点
2005/02/20 18:44(1年以上前)
仕様には,再セットアップ領域で4GB消費していると書いてあるが・・・
書込番号:3962435
0点
>Windows上では1MB=10242byte、1GB=10243byte換算するため実容量より少なく表示されます。
kanasugi1さんはHPのをそのままコピーしたようで、間違ってますね。
1GB=1024Mbyte、1MB=1024Kbyte、ついでに1KB=1024byteで計算してみてください。
書込番号:3962911
0点
表記された容量のほぼ93%が実用可能な容量と見れば
いいでしょう。
100GB>>93GBになり、80GB>>74.4GB、60GB>>55.8GBです。
ここからさらにリカバリー領域分を差し引くことになります。
書込番号:3963317
0点
2005/02/20 21:54(1年以上前)
>kanasugi1さんはHPのをそのままコピーしたようで、間違ってますね。
はい、たしかにウェブサイトの記載は間違っていましたね。
書込番号:3963486
0点
2005/02/20 23:43(1年以上前)
解りづらいから早く統一して欲しいですねこれ。
書込番号:3964390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




