このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 16 | 2005年2月21日 17:56 | |
| 0 | 19 | 2005年2月20日 22:17 | |
| 0 | 2 | 2005年2月16日 22:30 | |
| 0 | 23 | 2005年3月4日 08:35 | |
| 6 | 2 | 2005年3月16日 22:27 | |
| 0 | 6 | 2005年2月15日 20:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
実際に使用してみないでSOTECを批判するのもいけないかと思い、一度、SOTECのノートPCを買って、使用してみようと考えています。
セカンドマシンで、週1〜2日のモバイル用、使用用途はワード、エクセル、パワーポイントとウェブ閲覧、メール位です。予算は税込みで10万円です。
オンライン限定のAfina AL7190CLを考えております。(経費節約のため、ソフトは、マイクロソフト・ワークスを買う予定です。9万円のマシンに、オフィス代で2〜3万円はもったいないと思いました。)
メモリは+512MBを増設する予定(合計640MB)ですが、AMDのCPUについては、ほとんど知りませんのでお教えください。
モバイルAMD Athlon XP-M 1900+
このCPUは、インテルでは、どの程度のCPUに相当するのでしょうか?
パワーポイント2003位は、サクサクと使用可能でしょうか?
また、このマシンを使用されている方からも、ご感想・ご意見等をいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
詳しいことはわかりませんが,次のサイトからダウンロードできるソフトで見たところ,おそらくPenM715程度の性能かと思われます。
http://www.sisoftware.net/index.html?dir=&location=home&langx=jp&a=
書込番号:3955268
0点
↑実際に試してみたって事でしょうか?
個人的には、もっと性能低いような気がするんですが…。
>実際に使用してみないでSOTECを批判するのもいけないかと思い、・・・
だったら、メモリ+256MBで合計384MBでもいいような気がするけどね。
書込番号:3955649
0点
私もこの機種ないしモバイルAthlonXP-Mの1900+搭載機種を持っているわけではないので,実測したわけではありません。
Sandra2005のベンチマーキングモジュール中のCPU演算項目中に多数ある参考データのうち,近いと思われるもの(XP1800+)のデータと他のCPUのデータを見比べ,PenM715が近いと思った次第です。
Sandra2005も数あるベンチマークの一つにすぎませんし,もとよりアバウトなものです。
書込番号:3955824
0点
2005/02/19 15:00(1年以上前)
時をかける少年さん、貴重な情報、どうもありがとうございます。
PenM715程度でしたら、十分な性能ですね。
>批判するために、購入するのですか?
いや、そうではなくて、元々、3月にモバイル用のパソコンを買う予定でおります。
当初は、20万円位の予算で、パナソニックW2、VAIO Type S等を候補にしていたのですが、自分の使用用途とセカンドマシンであることを考えると、格安のパソコンでも十分かな、と思うようになりました。
DELL 700mやEpsonも候補ですが、いっそのこと、一番お買い得なSOTECはどうかなと思うようになった次第です。
大事に使用する予定でおりますので、けっして批判するために買うつもりではありません。
書込番号:3955900
0点
よけいなお世話でしたね、でもちょっと安心しました。
ちょっと重いけど、大きい不満は出ないと考えます。
いがいと、ごつくて、丈夫だったりします。
書込番号:3955960
0点
2005/02/19 15:21(1年以上前)
>だったら、メモリ+256MBで合計384MBでもいいような気がするけどね。
けっして批判するためではなく、私の使用用途から見ても、384MBでも十分でしょうか?
メモリの価格差は約8000円ですので、考え中です。
メモリは最低512MBないと、WinXPでは快適に使用できないかな?、と思っているのですが・・・。
批判をするために買うかのような誤解を招く表現をしてしまったことをお詫びします。
書込番号:3955984
0点
私が今これを書いている5年前のノート CPU Pen3 650M, OS Win Xp Proですが、オンボードメモリ64MBに256MBメモリを増設して計320MB(上限値)で使用しています。kanasugi1さんの用途と同じようなことに事務用として使っています。少しもたつく感じはありますが特に不自由は感じません。
書込番号:3956334
0点
2005/02/19 17:25(1年以上前)
DynaBook一筋さん、どうもありがとうございました。
参考になりました。私の使用用途でしたら、384MBでも十分そうですね。
書込番号:3956557
0点
2005/02/20 13:11(1年以上前)
本日近くのヨドバシまで買い物に行ったついでに、AL7190Cの実機を見て、触ってきました。
全体の造りは、しっかりしていますし、キーボードのたわみはなく、メカニカル・ボリュームもついていました。メカニカル・ボリュームは音楽を聴くときには便利ですね。
液晶の明るさはオフィス系の用途には十分な明るさです、視野角はやや狭いのですがモバイル用途ですと十分でしょう。
価格から想像していた安っぽさは無く、正直言って予想以上の出来だと思いました。
なお、ヨドバシ千葉店では、オフィス無しモデルのAL7190C(メモリ256MB、コンボ・ドライブ)で109800円+ポイント15%でした。
オンライン限定モデルのほうがお買い得ですね。メモリを384MBにしても税込みで約94000円です。
http://www.sotec.co.jp/direct/af-al7190c/index.html
書込番号:3960958
0点
ランドマークタワー 3Fのダイレクトショップのわきに、無料インターネットコーナーが有ります。そこのマシンがALシリーズのはずです。
いじくりまわして、納得できたら、そのまま隣のダイレクトショップで、
購入がいいかと。
ダイレクト専用マシンの方が、安いみたいですから。
書込番号:3961094
0点
2005/02/20 14:20(1年以上前)
C S Iさん、すみません、教えてください。
>いじくりまわして、納得できたら、そのまま隣のダイレクトショップ>で、購入がいいかと。
>ダイレクト専用マシンの方が、安いみたいですから。
ランドマークタワーでは、このオンライン限定モデル(AL7190CL)もそのまま同じ価格で、その場で買えるのでしょうか?
オンラインで買うと、納期がかなり先になるかもしれないようですので、横浜でしたら、直接買いに行ったほうが早いかなと思います。
交通費と送料は、ほぼ相殺されますので・・・。
書込番号:3961268
0点
在庫有れば可です。
http://shop.sotec.co.jp/yokohama/stock/stocknote.html
2回ほどここで買いました。
衝動買いです。
クィーンズ スクエア のハードロックカフェで、
ランチでもいかがですか?ついでに。
書込番号:3961361
0点
すこーし予算オーバーですが、
本心は下記がすき。
http://www.epsondirectplaza.com/new.htm
けっして、SOTEC命では 無いですよ。
エプソン ファンです。
書込番号:3961426
0点
2005/02/20 16:06(1年以上前)
どうもありがとうございました。
http://www.epsondirect.co.jp/nt2700/index.asp?kh=0
はい、エプソンNT2700も有力な候補なのですが、残念ながら、私にとっては重要な無線LAN機能がオプションでも選択できないんですね。いまどき、無線LANカードを挿すのは、デザイン的にもかっこ悪いですし・・・。もし、これさえクリアできていれば、メーカーの信頼性からもエプソンのほうかな、とは思っていました。
今回は予算10万円位、重さ2.5kg位で時々のモバイル用PCを考えていますので、無線LANも搭載しているAfine AL7190CLかな、と思っています。
書込番号:3961747
0点
2005/02/21 17:56(1年以上前)
本機種の購入を決定しました、ダイレクトショップに電話して確認しましたところ、「今週中には工場から製品が届きますので、順次、発送を開始します」とのことでした。
2万円の値下げ、かつ無線LAN内蔵で、かなりの購入申し込みがあるそうです。
メモリを256MB増設しても税込み94000円(送料別)ですので、満足です。
電話での対応は、とても親切でした。
書込番号:3967220
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000037388
とどっちがいいかな?
迷ってるんですが、皆さんの意見も聞かせてください。
皆さんならどっちを買いますか?
0点
2005/02/18 16:03(1年以上前)
何を迷われているのですか?
使用感・保障・サポートetc・・・
書込番号:3950724
0点
2005/02/18 17:32(1年以上前)
レス有難うございます。
とにかく安いノーパソ探してます。
サポートは気にしてませんが、故障や使用感は多少は気になります。
安いからって壊れまくりってのも困りますね。
サイズは気にしません。
持ち運びも気にしないです。
重視する点は価格と使用感ですか。
故障は基本的にコンパクトなものの方が出やすいのかなと思っていますので、A4の物のが良いのかなという気はします。
どう思われますか?
個人的にはこんな安いパソコンでも十分に使えるし、問題無いよって感じが味わいたいのですが。
高いのはもう数台使ってますので、安いけど良いパソコンが欲しいこの頃です。
書込番号:3950990
0点
2005/02/18 19:26(1年以上前)
>個人的にはこんな安いパソコンでも十分に使えるし、問題無いよって感じが味わいたいのですが。
>高いのはもう数台使ってますので、安いけど良いパソコンが欲しいこの頃です。
お金持ちですねえ、うらやましいです!
ぜひ、両方買って、使用感・保障・サポートetc・・・、両者の比較検討レポートを、ここに報告してください。
みなさん、喜ばれると思います。
書込番号:3951479
0点
2005/02/18 19:30(1年以上前)
>重視する点は価格と使用感ですか。高いのはもう数台使ってますので、安いけど良いパソコンが欲しいこの頃です
使用感はわかりませんが SOTECはメモリー256MでHPは128M 両者ともオンボードグラフィックにメモリー食っていくらか減る
EXCEL/WORDぐらいならいけそうですがXPだし・・・・・
>個人的にはこんな安いパソコンでも十分に使えるし、問題無いよって感じが味わいたいのですが。
XP・ソフトの起動を除いて、EXCEL/WORDならそこそこつかえるのでは
書込番号:3951500
0点
2005/02/18 19:51(1年以上前)
>使用感はわかりませんが SOTECはメモリー256MでHPは128M 両者ともオンボードグラフィックにメモリー食っていくらか減る
128MBでは、そもそもWinの立ち上げにも、ハードディスクを仮想メモリとして使用しないといけないので、ものすごく時間がかかるのでは・・・?
XPでは、最低限でも256MBは必要だと思います。
書込番号:3951597
0点
128MBでXPを動作させるのは厳しいですよ。
異常に遅くなるはずです、最低512MBはあったほうが良い。
書込番号:3951630
0点
2005/02/18 20:27(1年以上前)
皆さん色々なご意見有難うございます。
ところでこのHPのモデルはメモリーの追加が出来ないのでしょうか?
メーカーのホームページ見てもこのモデルが載ってないんで、詳細なスペックがわからないんですよね。
皆さんが言われたようにメモリーは256MB以上と言わず最低384MB位は欲しい所なんですが、追加してカバーしようと企んではいたのですが。追加か交換がNGならば、SOTEC選んだ方が幸せかもしれませんね。
書込番号:3951745
0点
2005/02/18 20:32(1年以上前)
SOTECも「オンボードで126MB」という今時珍しいメモリ容量ですから、メモリ増設にも迷いますよね。
格安PCだからできるだけ安く抑えたい、では、+256MBで384MBでワード・エクセルなら大丈夫なのか?、それとも、+512MBで640MBまで増やすべきなのか?
書込番号:3951764
0点
>メーカーのホームページ見てもこのモデルが載ってないんで、詳細なスペックがわからないんですよね。
載ってますよ。メモリスロットは2つですから、増設可能です。
http://www1.jpn.hp.com/products/portables/nx9030ct/
書込番号:3952489
0点
2005/02/18 22:30(1年以上前)
HPの方はデフォルトで128MB積んでますが、メモリースロット2つあるようです。どうやら。
最大2GBまで増やせるようですのでHPのが良さそうですね。
書込番号:3952491
0点
2005/02/20 17:38(1年以上前)
http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000037388
上記サイトに記載されている「※HP社の規定により初期不良時も修理対応となります」
私は、この一文だけで、HPはやめにしたくなりますね。
書込番号:3962164
0点
2005/02/20 18:11(1年以上前)
私は気にならないですね。
直れば良い訳ですし。1台だけじゃないから不便も無いし。
書込番号:3962282
0点
2005/02/20 19:19(1年以上前)
普通は、どこのメーカーでも、「初期不良は新品との交換」が常識ですね。
大手量販店なら購入後1ヶ月以内、ネット通販でも1週間以内は、新品との交換対象です。
初期不良でも「修理」とは、消費者を馬鹿にしていますね。
書込番号:3962605
0点
2005/02/20 21:06(1年以上前)
だから安いんじゃないのかな?
そういった初期不良率を低くする為に、ロット辺りの抜き打ち検査をする事によってコストがかかるんだから。
その分を価格に反映しているとも取れますけどね。
書込番号:3963146
0点
2005/02/20 21:26(1年以上前)
なるほど、そういう見方もありますね。
ただHPは、「法人ユーザーのサポートはとても手厚いが、個人ユーザーにはあまり丁寧ではない」、という評価もあるようですね。
私は、プリンタはHP製品ですが、幸いまだサポートのお世話にはなっていません。
まあ、サポートに関しては、SOTECの評価もかなり低いようですので、あまり差は無いのかもしれませんね。
書込番号:3963296
0点
2005/02/20 21:58(1年以上前)
とりあえずHPのこのモデル買ってみようと思います。
買えたらですけど。
限定30台なんでなんとも言えないが。
書込番号:3963516
0点
2005/02/20 22:17(1年以上前)
はい、是非、レポートをお願いします。
私は、モバイル用のセカンドマシンとして、SOTECのAfina AL7190CL(ダイレクト専用モデル)を購入する予定です。
メモリ384MB、無線LAN内蔵で94000円です。
http://www.sotec.co.jp/direct/af-al7190c/index.html
書込番号:3963700
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
F2を押してバイオスの画面まではいけますが、FAN AUTOの右画面のDInand(?)をEnard(?)でしたかね・・どのキーを押してもEnardの方に変わりません。どなたか詳細を教えてください。宜しくお願いします。
0点
2005/02/16 22:03(1年以上前)
Disabled と Enabled の切り替えは
「Fn]+「↓」 として下さい。
「Fn](Shiftキーの下)を押しながら「↓」(青色でPgDnと書かれたもの)です。
押下後、FANが高速回転し、徐々に低速になります。
終了したら、何かのキーを押すと再起動します。
書込番号:3942872
0点
2005/02/16 22:30(1年以上前)
早速のレス有難う御座います。質問前にそのとうりにしていましたが、表示がDisabledのままなのです。でもたしかにFanの回転は落ちました。以前のカキコにも元に戻ってしまうとありました。???
とりあえず静かになりましたので、熱の心配だけです=今は冬なので問題ありませんが、夏場、心配です。どうもでした。
書込番号:3943046
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
初SOTECでこのパソコンを選ぼうかと思っています。
先日、某大手パソコンショップに行ったら、店頭でセールスの人が、
「SOTECは安いけど故障が多いですよ。2台目ならいいけど1台目はおすすめしません。」と言っていました。
SOTECはそんなに故障が多いものなのでしょうか?
過去ログを読むと、サポートはあまりいい印象ではないようですが、
今のパソコンでも故障が多い物なのでしょうか?
昔のパソコンならいざ知らず、HDDも流体軸受けになっていますし、他の回転部分もファンくらいでしょう。
ファンにしても現代のファンは大抵信頼のおけるつくりになっています。
故障といっても、ソフトのつくり(OSのドライバ等)がヘボだとか、周辺機器との相性が悪いとか、CD-R/DVD-Rメディアの認識が悪いとかそういった不具合が多いということなのでしょうか?
うちでは嫁がこの機種の前の型を持っていますが、今のところ故障とか無いです。嫁は使用頻度が極端に少ないのですが。
ちょうどいい大きさで気に入っています。
使用頻度はほぼ毎日、1〜2時間ほどで、ネットを回ったり、それほどCPUスペックの必要としないゲームをしたり、DVDを見る程度です。
0点
以前は非常に多かったと思います。
現在は普通よりやや多いぐらいではないかと思っています。
1台しか買わなかったのですから、その一台の不具合の有無で故障率を論じることはできません。
書込番号:3940660
0点
>今のパソコンでも故障が多い物なのでしょうか?
>昔のパソコンならいざ知らず、HDDも流体軸受けになっていますし、
>他の回転部分もファンくらいでしょう。
その昔のパソコンよりも、商品にかかっている経費・パーツ他代が少ない分故障は多いかもしれません。
故障というよりも耐久性と言った方がいいのかもしれません。
実際最近のパソコンは、WINノートの板でもドライブ周り・画面などに不具合がよく報告されています。
書込番号:3940735
0点
>その昔のパソコンよりも、商品にかかっている経費・パーツ他代が少ない分
意味がわからないのですが?
工場出荷価格と実売価格の比率で言えばむしろ増えています。
書込番号:3940861
0点
その昔(WIN98の時代)のパソコンとは1台当たりの実売単価が違いすぎますので、たとえ
>工場出荷価格と実売価格の比率で言えばむしろ増えています。
で有ったとしても
実際1台当たりに係っている、材料費・人件費・開発費などは減少していると考えますが?
書込番号:3941977
0点
各社の価格差が縮まっている現状を見れば、無難なメーカーの
ものを選択したほうが損はないと思うけど。
以前のSOTECは価格のアドバンテージがありましたが、最近は
ThinkPadとの差も縮まっています、、、
書込番号:3942017
0点
2005/02/16 20:39(1年以上前)
どうやら想像だけでいい加減な知ったかぶり知識の方々多いですね、ここは。
ソーテックファンとしては怒り心頭。
シンクパッド?あれは中国メーカーのブランドになりましたよね。
もうIBMじゃないし。
書込番号:3942392
0点
個人的な意見だけど、最近のノートはメーカー格差はほぼなく
団栗の背比べと思ってます。
そう言う点ではどれも魅力があり、逆にどれも魅力がない時代に
なりました。
SOTECだけが云々じゃないと言う意味で斜陽気味筆頭のIBMと
並べたんだけどね、、、
唯一アドバンテージが高いのはMacの一部だけでしょう。
書込番号:3942697
0点
2005/02/17 07:45(1年以上前)
みなさんお答えいただきありがとうございます。
あまりメーカー間の差は無いですか?
まあ、パソコンは様々なパーツの集合体ですから各メーカーとも似たような内容になると思います。
ですが私はこの機種の12インチ液晶が気に入っています。
14や15インチですと大きいですし、それより小さいとB5ノートになり、画面が見ずらく感じます。
IBMは今まで人から勧められることも多かったですが未だ購入していません。あのポインターが嫌いなので。
IBMノートユーザーは使えば絶対にはまると断言していますが、IBM中古ノートの不人気を考えると、どうも購入する気になれませんので。
書込番号:3944691
0点
2005/02/17 08:28(1年以上前)
故障時のサポート体制、製品の信頼性を考えると、多少高目でも、やはり、NEC、富士通、ソニー、東芝等の大手メーカーの製品をお勧めします。
多数の掲示板やサイトに、SOTECのサポート体制が悪いという書き込みが出ていますので、SOTECは、やはり不具合・故障が出た時のサポート体制がよくない、というのは事実だろうと思います。
あくまでも、個人の考え方次第ですが、私なら、たかだか数万円の差で、不安な製品、評判の悪い会社の製品は買いません。
「故障・不具合は自分には起こらないだろう」という楽天的な考えの方の場合は、少しでも安い製品を買う、という選択肢もありでしょうね。
書込番号:3944741
0点
2005/02/17 21:05(1年以上前)
この機種を使っていますが、壊れたことがないので、サポートの良否については語る資格がありません。
しかし、
多数の掲示板やサイトに、SOTEC以外のメーカーのPCが壊れた、という書き込みが出ていますので、
SOTEC以外のメーカーは、やはり壊れる、というのは事実だろうと思います。
あくまでも、個人の考え方次第ですが、私なら、同程度の性能で数十パーセントも高い会社の製品は買いません。
「故障・不具合は自分には必ず起きる」という悲観的な考えの方の場合は、いくら高い製品でも買う、という選択肢もありでしょうね。
書込番号:3947149
0点
2005/02/17 22:30(1年以上前)
書き込みがあるから本当だと言うのは何だか可笑しな考えですね。
インターネットの世界は誰でも匿名で検証が出来ない書き込みが出来ます。
ソーテックのパソコンを使ってみて、サポートに電話したりと言った者の感想ですが、書き込まれている事が「一体そんな事が本当にあったの?」と思う事ばかり。
「書かれている事だから本当だ」と言う前に、「それはインターネットの掲示板に匿名で書かれてることだ」と言う事に考えは及ばないのが物凄く不思議。
お気を悪くされたら御免なさい。
だけれど正直な気持ちです。
書込番号:3947679
0点
2005/02/18 01:10(1年以上前)
ここの書き込み情報は信用できると思います。
以下、嘘のない書き込みを行います。
売り上げが伸びずSOTECの人員削減。
私はAL7180Cを使っていますが、購入後1週間で故障しました。
運が悪く、出張中に故障してしまい仕事できず・・・
と、まあ、どこのメーカのPCでもある話ですが、問題なのは
SOTECのサポセンの対応の悪さです。
サポセンの担当者によって、そのメーカの対応がわかります。
運悪く故障した時のサポート体制の悪さはここはひどいです。
実名をあげたいほどですが、そのようなことはしたくないので
これにて失礼します。
まとめ
故障しなければ良いPCだと思います。
低価格でB5サイズ。もう少しHDDの容量が大きければなあ・・・
サポセンに期待するのはやめましょう。(知識のない人材が多い)
修理期間は結構早いです。郵送日から1週間程度で戻ってきました。
書込番号:3948759
0点
2005/02/18 01:35(1年以上前)
何を信じるかは貴方次第、そして、泣くかどうかも貴方次第。
「サポートが悪い」という書き込みが「匿名」なら
「サポートが良い」という書き込みも「匿名」・・(笑
買えば、判りますよ(笑
書込番号:3948892
0点
中国生産など海外生産に関しては1台あたり人件費は下がっています。
国内生産分も先日のNHKでやっていたようなフリーターに仕事を移すことで下がっています。
材料費や開発費はあがっています。
9801のころのパソコンのほうがよほど比率が低いです。
書込番号:3949057
0点
2005/02/18 03:25(1年以上前)
>買えば、判りますよ(笑
使っていますが・・・。
>サポセンの担当者によって、そのメーカの対応がわかります。
事実、私は都度対応してもらった方が違いましたがみなさん非常に丁寧でした。
書込番号:3949144
0点
車のシートに載せて、ガンガン移動して使ってます。(AL7180A)
そんなに、壊れやすい機種じゃないと思いますよ。
量販店で買って、万が一の時の、窓口を、メーカーと、お店に
しておけば、いいんじゃないかな。
書込番号:3955449
0点
2005/02/21 11:02(1年以上前)
みなさん書き込みいただいてありがとうございます。
スレ元の初SOTECでございます。
故障というとさまざまかと思いますが、みなさん主にどこが故障するのでしょうか?
あたりはずれがあるでしょぅが、私が今まで買ったノートパソコンの故障はほとんどがハードディスクの故障でした。意外と液晶やキーボードはなかったです。
今のハードディスクは流体軸受けとなり今やカーナビでも使われる信頼性のあるものとなっています。
ハードディスクは長時間の連続使用や振動でも耐えられるということでしょうね。
会社で使っているパソコンでも流体軸受けでない古いタイプのハードディスクがよく故障します。
サポセンはSOTECは知らないのですが、他のメーカーは「こんなものかな」という程度です。
特別よくしてもらった記憶はありませんが、特に悪かった記憶もありません。
ただ待たされるのはイヤですね。重いパソコンを持ってきているので駐車している車が気になります。
保証期間が過ぎた修理はどのメーカーも修理に費用がかかりますね。
買った方が安くつく場合も多いです。
自分でハードディスクくらい交換したほうがいいかもしれません。
書込番号:3965993
0点
2005/02/26 13:12(1年以上前)
自分も7190CLで初ソーテックでしたが大きな問題もなく
値段の割には満足感がありましたよ。Firefoxも快適に動作してます。
欲を言えば筐体のプラスチックが傷つきやすい事ぐらいでしょうか。
サポートのお世話になると意見が変わってくると思いますが・・・。
書込番号:3989414
0点
2005/02/26 13:22(1年以上前)
2005/03/02 08:29(1年以上前)
被害者の会まであるのですね??
http://www.tcct.zaq.ne.jp/yamanaka/higai.htm
それはともかく、SS-N-22さんのリンクから故障を調べてみましたがいろいろありそうです。
HDDや冷却ファンもそうですが、ACアダブタも故障するのですね。
余談ですが私はベアボーンノートを2台使っていました。
基本的にベアボーンはサポートはありません。
故障したらその部分だけ取り替えるのが基本です。
取り替えられない部品もありますが、その部分に故障はありませんでした。
それより不満は、上限のCPUを付けると作動しなかったり、相性問題がきびしかったりと結構勉強させられました。
いずれにしてもソーテックにしろベアボーンにしろ、一日中フルに使うには無理がありそうですね。
書込番号:4008297
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WE2100C5
こんにちは。最近のビジネス向けノートPCではネジ一本でスルリとHDDが出てくるマシンが多いんですが、SOTECはどうなんでしょう?
http://sotec.eservice.co.jp/pds/manual_list.asp?pc=0200130000010
を調べてユーザーによるHDD交換法の記述が無いなら、交換はパソコンの分解が必要な機種ということでしょう。
もしそうなら他人に訊かないと作業法がわからないレベルの方はノートPCの分解に手を出すべきではないです。
精密機械分解の心得の無い方が無理をすると必ず壊しますよ。
書込番号:3938145
2点
2005/03/16 22:27(1年以上前)
返事遅くなってすみません。何とか自分で交換出来ました。情報有難うございました。
書込番号:4081413
2点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CB
1月初旬にバッテリキャンペーンに釣られて、AL7190CLをソーテックダイレクトから購入したのですが、キャンペーンの1月経っても送られてこないので、メールで問い合わせたところ、下記のような回答がございました。
「AL7190CLの機種に関しましては ダイレクト限定モデルの為、バッテリキャンペーン対象外とさせて頂いておりました。」
商品紹介のページにAL7190CLは対象外という注記もなかったように感じるのですが、私の思い違いでしょうか??
・・・・・・・・・・
(株)ソーテックの行為は「誤出荷」なのか?
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8536/
買ってはいけない [ソーテック]
http://www.higuchi.com/index.php?itemid=192
・・・・・・・・・・
↑こういうサイトも存在するし、不安になります。
私の思い違いなのかな???
因みに私はS社のノートPCを3台愛用しています。
特に故障とかは、今までないのですが・・・。
「バッテリキャンペーン対象外」と告げられてがっかりしてしまいました。そんな事は書いていなかったようなんですが・・・思い違いでしょうか?
どなたか、同じような対応をダイレクトされた方はおりませんか?
0点
2005/02/15 20:16(1年以上前)
買ってはいけない [ソーテック]
http://www.higuchi.com/index.php?itemid=192
リンク先、読んでみました。
とても参考になりました。
やはり、商品の価格は、商品の信頼性および故障時のサポート体制も含めての「トータルでの価格」です。
ソーテック製品は、何ら不具合のない方には、とても安くてお買い得な製品なのでしょうが、何らかの不具合が出る頻度とその際の対応が問題のようですね。
ソーテック製品は、残念ながら「安かろう・悪かろう」なのでしょうね。
書込番号:3937407
0点
思い違いの可能性ありです。
確か、全機種対象では、ありませんでしたよ。
HPに、対象機種が書いてありましたが、記憶がもううすいです。
とにかく、全部対象ではなかったのは、確実です。
書込番号:3937430
0点
実体験レポート読むと、正しくガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
です、これ!!
書込番号:3937440
0点
2005/02/15 20:52(1年以上前)
>実体験レポート読むと、正しくガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
>です、これ!!
流石に、元祖ソーテックアラシの意見は重みが違いますね。>満天さん。
書込番号:3937568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







