このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年7月1日 23:48 | |
| 0 | 5 | 2005年2月17日 02:45 | |
| 0 | 6 | 2004年12月12日 02:45 | |
| 0 | 5 | 2004年12月12日 22:49 | |
| 0 | 4 | 2004年12月23日 22:01 | |
| 0 | 3 | 2004年12月9日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
私が以前立てたスレが長くなったので新スレ立てます。
C S Iさんに大変お世話になっている獅堂です。
えっと、Afina AL 7180Aを運ぶときにパソコンバッグが欲しいなと
考えているのですが、どういったパソコンバッグがいいですかね。
パソコンバッグを買う際にサイズが気になるんですが、Afina はB5モバイルノートパソコン ですよね? しかしB5とは思えないほどの大きさ
なんですけど、B5サイズのパソコンバッグを買って入るのでしょうか?
それともA4サイズのパソコンバッグを買ったほうがいいのでしょうか?
軽くて衝撃に強くて持ちやすくて安いバッグ
ってのが理想ですが、オススメはありませんかね。。。
微妙にこの掲示板に書くのは場違いな感もしますが、
もし場違いでしたら指摘してください・・・。
もしよろしければお答えください、お願いします。
0点
私の場合。
サンワサプライのインナー(B5Lサイズ)に入れて、その状態で、
エレコムのA4サイズのカバン(BM-084BK)に入れて移動してます。
すきまに、ACアダプターとか、マウスとかつっこんでます。
(型番に自信なし、ワゴンセールで投売りだった為)
書込番号:3650493
0点
レスありがとうございます。
という事はCSIさんはAfinaを二重にバッグに包む事によって
衝撃を避けているわけですか?二重防御っていう感じでいいですね。
しかし重くありませんか?
書込番号:3656863
0点
プライオリティをどこにおくか、ですね。
かさばっても、壊したくない私。
ま、まじで軽さを考えたなら、パナソニックですね。
でも、いいんです、これで。だって安いもの。
書込番号:3656975
0点
CSIさん毎度毎度ありがとうございます。
また質問させてくださいませ。
Afina AL 7180Aを使っていて、CPU使用率がかなり高いアプリケーション
例:3Dを使ったゲーム等。
を20分くらい起動しているとものすごくAfina本体が発熱します。
あまりにもひどいので、SpeedSwitchXPというソフトを入れてみたのですが多少マシになったくらいでイマイチ、、熱すぎる。
FANが悪いのかと思って、Bios設定見たのですが
FAN Auto Learning というのがありました。
一応これ実行したのですが、何も変わって無いようです。
この「FAN Auto Learning」というものはいったい
何をするものなんでしょうか?
また、ハードウェアに変更を加えることなく熱対策できるソフトを
ご存知で無いですか?熱すぎて・・・。
書込番号:3677895
0点
ごめんなさい、
ファン付き冷却台を買って、としか言えないっす。
当機種は、軽作業しかしたことないのですよ。
メインは、据え置きのA4ノートなんで。
SOTECのオンラインクラブで聞くといいかも。
書込番号:3678074
0点
>>CSIさん
そうですか〜・・。まぁハードウェア的に改造するのは怖すぎるので
ちょっとできないのですが、あまりにも熱くなりすぎたときは
Afinaをハイバネーション状態にして休ませてあげようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3678889
0点
2004/12/30 18:31(1年以上前)
いまさらかもしれませんが CoolOn を試してみてはいかがでしょうか?
私は7190使ってますがFanの回りがずいぶん減りました
ttp://coolon.o-ya.net/ja/index.shtm
私はここの CoolON 2.0.Beta1 を使わせて貰ってます
SpeedSwitchXP も使っていたのですが処理が遅くなるのが嫌でこちらに
乗り換えました
書込番号:3708001
0点
超が付く程いまさらかもしれませんが私もAL7180を使用していますが
バックはTUMIの26031を使用しています。このバックに限らずTUMIのバックは
他のバックよりは比較的高く大手有名百貨店では5万円以上するものも
有りますがドンキホーテなどのディスカウントストアでは\19800〜で
購入可能です。
但し、ナイロン素材の物は普通のナイロンとは違い防弾素材を使用して
いるので作りも頑丈で上記金額を出しても買う価値はあると思います。
ノートPC収納専用に作られた物は衝撃吸収素材も入れているのでインナー
と併用すると良いでしょう。(PCバック買い替えを考えている方は参考に
して頂けると幸いです。
書込番号:4254366
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
AL7180を購入した後に内蔵CD-ROMドライブを秋葉原で売っている1万円位のノ−ト用薄型DVD-Rドライブに換装したほうが経済的で安上がりだと思いますが似たようなことをすでに実行された方、居ましたら話しとか聞かせてください。
0点
リヤからフロントにかけて、うすくなるデザインなので、
ベゼルとかうまく処理できるなら、よろしいのでは。
書込番号:3640566
0点
2004/12/18 03:55(1年以上前)
CSIさんお返事ありがとうございます。
参考になりました。
換装時にCD-ROMドライブのサイズ等を確認して
定規を持って秋葉原に行ってみます。
ドライブ購入後は必要であればヤスリで削るなりベゼル調整するなりしてうまく合わせてみます。
貴重な意見、ありがとうございました。
書込番号:3648325
0点
私は、スポンジテープ(すきま風防止テープ)を、ホームセンター買って、ドライブに張りました。 (UJ-815)
書込番号:3650424
0点
2005/02/17 02:45(1年以上前)
CDドライブがTEAC製(CD-224E)でしたので、イジェクトボタン位置を考慮し同社製のDVDスーパーマルチ(DV-W28E:\16900)を購入しました。オリジナルのベゼル裏のネジ用突起(3箇所)と、もうひとつ邪魔な突起をカッターで処理して厚手の両面テープで固定すればすっきりピッタリ収まります。ベゼルのすき間が気になる方はトライしてみて下さい。ただし当然ながらLEDは見えません。
書込番号:3944387
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
2004/12/11 12:26(1年以上前)
普通に「DC/ACインバータ」を使えばいいと思いますが。
書込番号:3615624
0点
2004/12/11 12:36(1年以上前)
オートバックス等のカー用品店に行きましょう。
DC12VからAC100Vに変換できるものがあります。
安いので数千円、高くても2万円以下で購入できます。
注意事項として、車のバッテリが古い、軽自動車などの小型バッテリの場合は
シガーソケットの容量(ヒューズのアンペア数)を確認した方が良いです。
特にシガーソケットの場合、ヒューズが切れる可能性があるので。
ノートPCの場合、少ない電流で使うため、容量を気にしなくてもOKです。
使用するノートPCのマニュアルなどで容量を確認し、カー用品店の
店員さんに相談すれば解決します。
書込番号:3615656
0点
2004/12/11 13:19(1年以上前)
情報ありがとうございました。
安くなってきたから、このパソコン買って持ち運びするかも。
書込番号:3615796
0点
Bay Blueさん こんにちは。 直結で行けるかも?
http://www.sotec.co.jp/direct/af-al7180c/index.html
リチウムイオンバッテリ(11.1V、4A、44.4Wh)
ACアダプタ 入力:100V〜240V±10%、50/60Hz / 出力:20V、3.0A
別ノートでしたが 内蔵バッテリーが12v当たりだったので コネクター自作してシガープラグから直に繋いだ人がいました。
ACアダプタ出力:20V、3.0A では 無理かも知れません。
書込番号:3616097
0点
>Bay Blueさん こんにちは。 直結で行けるかも?
冗談ではない、そのようなことを勧めるのは無謀きわまります。
リチウムイオン電池のノートパソコンにカープラグから直結など・・・
危険性をわかっていて、勧めているのですか?????
書込番号:3618298
0点
アホなことをせずとも、ホームセンターで2000円くらいで売られているインバータを素直に買えばよろし。
書込番号:3619396
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
たまたま、店頭でAL7180AとAL7180Cが並べて展示してあったのでディスプレイ表示を比べて見ると、視野角やきれいさはAL7180Aの方が良いようでした。
帰ってスペックを比べてみると、ノートブック仕様比較一覧「http://www.sotec.co.jp/direct/lineup-wb.html」では、AL7180Cのみ”高コントラスト、低温ポリシリコン液晶”と書いてあります。
一体”高コントラスト、低温ポリシリコン液晶”とは何なのでしょか。画面としてどちらがよいのでしょうか?
Afinaを使っている人は満足していますか。情報あればお願いします。
あと、ドット抜けなど多いのでしょうか?
0点
2004/12/11 12:09(1年以上前)
> Afinaを使っている人は満足していますか。情報あればお願いします。
10万円で買えるB5ノートで低価格といえばSOTECしかありません。
ここの書き込みで良いと言われるほどAL7180Cのポリシリコン液晶が綺麗とは思いません。視野角が狭すぎるのが欠点。細かい文字は見やすい。
サポセンはダメですが、どうしても低価格のB5ノートが欲しければSOTECを買いましょう。
性能と品質なら、少し高くなりますが、EPSONDIRECTのNT331が良いと思いますよ。
当方のAL7180Cはドット抜けありませんでした。
最近は少なくなったドット抜けですが、どこのメーカでも
まれに1ドット程度のドット抜けがあるようです。
パソコンショップでSOTECを買う時、ほとんどの店員がSOTECはやめた方が良いと考えています。(買いに来た人に聞かれない限り何もいいませんが・・・)
液晶にこだわるならSOTECはやめた方が良いです。
書込番号:3615546
0点
2004/12/12 01:24(1年以上前)
早速のレス有難うございます。
ついでに質問なのですが、このPCのディスプレイは明るさとか色温度などは調整できるのでしょうか。 ハードに付いてなければコントロールパネルで可能であればいいのですが・・
ひょっとしてノートのディスプレイは一般に調整できない?
書込番号:3619134
0点
2004/12/12 22:49(1年以上前)
ソフトではC S Iさんの情報の通りです。
ハードでもコントラストのみ調整可能です。
「Fn」+「F7」 で明るく
「Fn」+「F6」 で暗く
という感じです。
書込番号:3623927
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7220AR
このモデルをデザインと価格とTV機能で購入検討してるんですけど、前モデルの件でちょっと心配です。だれも書き込みがないということはやはり手を出さない方が無難ということでしょうか?だれか使用したことある方いらっしゃいませんか?
0点
2004/12/22 18:51(1年以上前)
ペーパー55さん、もうパソコンは購入されましたか?前モデルの件というのは、どのようなことなのでしょうか。わたしは7200ARを使用しています。ソーテックのサポートは最低ですが、このパソコンに関しては特に不満はありません。特に45秒で立ち上がるのは驚きでした。以前持っていたソニーやNECは3分はかかってましたからねえ。それにしても書きこみが無いですね。みなさん興味がないのかなあ。
書込番号:3670752
0点
私も前モデルの7200ARを使用しておりますが、問題点の熱によるシャットダウンを経験しました。原因についてよく調べてみたところ排気ファンの排風路?に細かいごみが詰まり排気を妨げられて温度が上昇するためとわかりました。(あくまでも私のPCでの話ですが)掃除してあげれば問題なく使用できると思いますよ。
TVについては綺麗に映るとはとても言えませんので、ただ見れるだけのおまけ程度といったほうがいいでしょう。
干しぶどうさんの言うように起動時間はとても早いですし私もとても気に入ってます。
書込番号:3673916
0点
2004/12/23 18:58(1年以上前)
たしかにかなり熱くなりますよね。natukipapaさんはどのようにして、掃除をされたのですか。裏ブタを開けて分解するんでしょうか。わたしは対策として底に1cm程度の足を4個取りつけて使用しています。パソコンが浮いている感じですね。これで底からの熱をかなり逃がせると、勝手に思いこんで満足しています。実際連続で2時間以上使ったことがないので、こんな心配しなくて良いのかも知れませんが、1つの方法としてお勧めします。
書込番号:3675584
0点
干しぶどうさん PCを少し浮かして熱を逃がす方法はいいですね。
ただPCの安定性が気になります。
排気ファンの清掃ですが、分解清掃はリスキーなので別の方法で・・・
ごみが溜まってきますとファンがそれは恐ろしいぐらいの音で回ります。
そのときにエアーダスターで軽く排風口に向かってエアーを
吹き付けると白っぽい粉のようなごみが排出されると思いますよ。
書込番号:3676489
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
パソコンショップでSOTECのノートPCを買うにはAL7180Cという機種しかありません。
無線LANは必要ないのでAL7190CBではなくAL7180Cが欲しいのですが、SOTECのHPにはなぜかAL7190CBの方が安いので、どちらがいいのかよくわかりません。
価格で見ると無線LANがついたAL7190CBの方が安くいいのですが、店頭にはAL7180Cしかありませんし、店頭価格も高い。
できるだけ店頭購入した方が安心なのですが、AL7190CBを店頭販売しているショップがあれば教えて下さい。
関西エリアならどこでも良いです。
できれば、大阪か奈良(近鉄奈良線)がいいのですが・・・
それと、ここの書き込みを見ると、サポートセンターの対応が悪いようですが、商品自体が故障しやすい(初期不良が多い)のでしょうか?
過去、いろいろと不具合が多かったようですが、今でも同じですか?
買ってから後悔したくないため、皆様の生の声をお聞かせ下さい。
0点
ヨドバシ カメラ 梅田にありませんか?
ただ今、ポイントアップ中のはずですよ。
無線ラン付は、SOTECダイレクト限定モデルのはずです。
書込番号:3607450
0点
大阪府大阪市中央区本町4-4-25 本町三井ビル1F
にソーテックのダイレクトショップ(ショールーム兼店舗)があります。
ここでしたら商品を確認して買うことが出来ると思いますが・・・
私は横浜のダイレクトショップで7180Cを買いました。
メモリーの増設をお願いしたら、512MBが品切れで少々手間取りましたが
買って3ヶ月、特に問題はおきておりません。
強いて言えば、ファンが動いた時の音が少々大きめなので、それを確認してから買われたらよいかと思います。
どういう基準で選んでこの機種(12.1インチのB5ファイルノート)を選ばれたか
わかりませんが、コストパフォーマンスは最高だと思います。
今の最新機種は7190ですが、機能が上がって安くなったのなら、文句なくこちらを選ばれてはいかがでしょうか。
無線LANはついていても別に使わなければいいだけですから。
ダイレクトショップなら最新機種を置いていると思います。
書込番号:3609077
0点
矢田亜希子そっくりさん。こんばんは。
一度お会いしてみたいものです。
冗談はさておき、ちょっと誤解されているような気が…。
AL7190CBには無線LANは付いていないようですよ。その代わり、Office Personalが付いているようです。
無線LANが付いているのはAL7190CLの方で、こちらにはOfficeは付いていません。
AL7180よりAL7190の方が安いのなら、断然新モデルのAL7190の方をお薦めします。WindowsXPもSP2になっていますし。
書込番号:3609555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




