SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

熱暴走?PCの分解方法

2004/10/10 16:54(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R

スレ主 困った!助けてさん

初めて書き込みます。多分、熱暴走と思いますが1年程前から勝手に電源が切れます。最近では電源ON後10分程度で切れてしまいます。この時は本体の電源入力部周辺が異様に熱くなっています。サポートセンターが何時も話し中のため、一度開けて内部を見てみようとトライしましたが、開け方が判りません。裏側のネジは全て外しましたが、電源コネクタ部が外れません。どなたか開け方を教えて頂けませんでしょうか。

書込番号:3369943

ナイスクチコミ!2


返信する
ぽびさん

2004/10/10 23:04(1年以上前)

WJ4160R、私も熱暴走でやられました。
10分くらい起動すると、大体ハングアップしてしまいました。
サポートに電話し状況を説明して、有償サポートだったので、幾らになるか聞いたら、マザボー交換なら5、6万、もしかすると内部清掃で済むと、1.5万になるといわれた。
即回答だったので、もしかすると熱暴走のクレームが多くて、それは往々にして、内部清掃(おそらくファン清掃だと思われるが。。。)すれば復活するというのを示唆しているのではと思い、開けてみました。。。

このあけ方が一般的かわかりませんが、私は以下のように空けました。。。
1)まず液晶面と本体とを分離してしまいます。
 1−1)液晶の面のねじのめくらをはずして、ねじ5本をはずします。
 1−2)そして液晶の枠をはずします。ただしパチッとはめ込むタイプなので、はずすのに非常に緊張します。
 1−3)はずしたら、ヒンジのとめねじをはずします。この状態で、本体と液晶はケーブルのみがつながっている状態です。
 1−4)電源スイッチがついている部分の部品(ボツボツのついている部品)をはずします。この部品はねじ無しのパチッとはめ込む部品なので、液晶とのヒンジ部分の後ろを押して手前に引くようにするとガバッと取れます。これも、パチッと部品なので取り外しに非常に緊張します。
 1−5)キーボードをはずします。これは多分みればわかります。
 1−6)液晶との接続コネクタをはずしてしまいます。これで本体のみになります。
2)ヒンジ本体をはずします。これはみればわかると思います。ただし裏面にもねじがあるので、ヒンジ1つで3本のねじをはずすことになります。
3)その他前面のねじ(適当にみてね)をはずして、適当な金属部品をはずして、裏面のねじを全部はずして、さらに、バッテリーをはずしたところにあるねじをはずすと、キーボード面の上ぶたが取れます。これもパチッと部品なので緊張します。
4)あとは、見た目で部品をはずしていけば、ファンもはずせるようになります。

私はこれで、ファンを分解して、ファンとフィンの清掃をしました。
そして復活し、現在は快調に動いています。
CPUはレバーで取り外せるので、今度CPUを交換してみようかなと思っています。
また、あけてみてはじめて気づいたのですが、このWJ4160R、Mini-PCIのスロットがついているんですね。BIOSには、Wireless LANのメニューがあったけどなんて思っていましたけど、ここに無線LANのカードをさせば、内蔵無線LANができるのかしら。。。

まあ、わたしの場合は、開けて楽しい玉手箱でした。。。

P.S.
 文字だけでは限界があると思いますが、いざ開けようって方なら、雰囲気は伝わるのではないかと思っています。

P.S.2
 ノートパソコンは大体裏ぶたからは取れません。裏ぶたはマザーボードの台座になっているので、おおよそ上から開けることになります。
 また、電源入力部の異様な熱さはCPUの熱だと思います。電源入力部の脇にCPUがありますので。。。

書込番号:3371234

ナイスクチコミ!2


スレ主 困った!助けてさん

2004/10/11 00:20(1年以上前)

ぽび さん
早速のご返事ありがとうございます。
ノートはこれまで両手分程度の台数を使用して来ましたが、幸運にも本体のトラブルは未体験でした。液晶と上から外すのですか!
早速トライしてみます。

書込番号:3371545

ナイスクチコミ!2


ぽびさん

2004/10/11 18:33(1年以上前)

困った!助けて さん

そういえば、ハードディスクをはずして、且つハードディスクの下にあるネジ1本をはずさないと、上ぶたがはずせなかった。。。書くの忘れた。。。

果たして、はずせたのでしょうか。。。

書込番号:3374399

ナイスクチコミ!2


スレ主 困った!助けてさん

2004/10/12 19:45(1年以上前)

ぽび さんへ
昨日返信したのですが、届いていない様ですので再度書き込みます。
無事内部のクリーニングは終了し、昨日から順調に動き出しました。
HDDの件は、分解中に気が付きました。わざわざありがとうございます。感謝、感謝です。
しかし、予想以上に塵が溜まっていたのはびっくりです。
組み立て中にきが付いたのですが、このCPU、ファンへ至るには
@電源スイッチパネル
Aキーボード
Bシールド板(キーボード下とCPU上)の固定ネジ
を外せばOKです。
私もCPUをアップグレードしようかと思っていますので、その時はあまり手間取らずに開けられそうです。

今回は色々とお世話になりました。ありがとうございます。

書込番号:3378274

ナイスクチコミ!3


私も熱暴走さん

2004/10/30 22:30(1年以上前)

はじめまして、私もWJ4160Rが熱暴走して困っていました。
そこで、早速ここの書き込みの通りに分解・清掃して組み立てたのですが、今度は電源を入れても画面が映らないという状態になってしまいました。
ファンは回っているのですが、自分では何をどうしていいのか分かりません。
どなたか助けてください。

書込番号:3441265

ナイスクチコミ!2


4160ユーザーさん

2004/11/06 23:37(1年以上前)

私も熱暴走さん へ
具体的にはどこを分解しましたか?また、画面が映らないとはどの様な状態でしょうか?真っ黒で左上に小さな白い線が点滅している・・・etc
液晶パネル部分を外したのであれば、その部分のケーブルは外れていませんでしょうか。
また、CPUをソケットから一旦外しましたか?
外しているのであれば、ソケットの開放レバーを解除しないとCPUのピンは再びソケットへは嵌りません。
また、解除したレバーを再びロックする為には、CPU上の放熱フィンとCPUは分離する必要があります。
詳細が不明ですが、取りあえず推測できる事を列記しましたので参考にして下さい

書込番号:3469257

ナイスクチコミ!2


私も熱暴走さん

2004/11/07 20:11(1年以上前)

4160さん、
お返事ありがとうございます。
私はCPUを外してしまったのでそれが原因のようです。
しかし放熱フィンとCPUは分離することができるのでしょうか?
どうも力技では外せない様な気がします。困りました。

書込番号:3472710

ナイスクチコミ!2


私も熱暴走さん

2004/11/07 21:48(1年以上前)

すみません、精密マイナスドライバーを隙間に挟んで頑張ったら剥がせました。
おかげ様で何とか画面も映るようになりました。
実は私は昨日、買った店で保証を付けていたのを思い出して修理に出したのですがその時に、「SOTECの製品はメーカーに送ることになっていて修理に1ヶ月くらいかかるかもしれない」と言われてかなり不安になっていたのですが、今朝4160さんの書き込みを読んで慌てて店に電話して修理をキャンセルして本体を取り返してきました。
もう少し遅ければメーカーに発送されてHDの中身も無駄に消されて、無駄に1ヶ月待たされていたかもしれません。
4160さんのおかげで助かりました。本当にありがとうございました。

書込番号:3473188

ナイスクチコミ!2


4160ユーザーさん

2004/11/08 22:55(1年以上前)

私も熱暴走 さんへ
直ったとの事、良かったですね。
CPUと放熱フィンを外したのであれば、その間の隙間を埋めるグリスを再度塗る事が必要になります。理由は放熱フィンへの熱排出(伝導)を向上する為です。
外した時に判っておられると思いますが、薄い銀状の膜がCPUとフィンの間にあったと思います。これがグリスの乾いたものです。入手はPCパーツショップで可能です。名称は「CPUグリス」など。
塗布時は、前述の膜は取り除いてから行って下さい。(薄く塗る)
実は、私は「困った!助けて」と同一人物です。このハンドルネームが何故か使用不可となってしまい、仕方なく別ネームで書き込みました。
私もCPUを外しているのですが、グリスは未だ塗っていません。入手はしているのですが、CPUを換装しようと思ってそのままにしていますが結構保ちますね。但し、将来的にCPUの換装予定がないのであればグリスは早めに塗る事をお勧めします。
以上、少々長くなりましたが御一報まで。

書込番号:3477501

ナイスクチコミ!2


私も熱暴走さん

2004/11/13 20:05(1年以上前)

4160ユーザーさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。
確かに銀色の膜のようなものがありました。
グリスを塗らなければいけなかったんですね。知らずに組み立ててしまいました。もう分解しなくてもいいと思っていたので結構ショックです。ネジが多くて大変なんですよね。
とりあえずノートはそれほど使っていないので気長にやろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3496202

ナイスクチコミ!2


自分も初さん

2004/12/11 22:28(1年以上前)

自分も初めて書き込みしています。
時間の経った製品ですが同じWJ4160Rを使われて
いる人の話が今聞けて嬉しいです。

自分は本機のメモリーをIODATAの『SDD333-512M』1枚搭載させて
すこぶる調子が良く使用していますが、一度質問してみたかった
事があって、よかったら聞かせて下さい。

本機に今度もう1枚『SDD333-512M』を搭載させてメモリーを
最大容量にしたいと思っていますが、メモリーを搭載させる際に
この本体の場合だけなのか、メモリー差込口のスペースが指で押し込む
隙間もなく、前回SDD333-512Mを搭載させた際にとても苦労しました。

(具体的には、メモリーを押し込んで差し込む際に、その押し込む指の
スペースもなく、メモリーを傷付けながらなんとか1円玉などを使って
差し込みました。)搭載時、何か他に良い方法などがあるのでしょうか?


あと、年末にWJ4160Rに元々搭載されている30GのHDDを
HGST(日立IBM)のHDD2.5/60GB(7200rpm/8M)
『HTS726060M9AT00』に取り替えようと思っています。

初めて蓋を開ける事になるので、ぽび氏の書き込み大変参考になりました。

書込番号:3617990

ナイスクチコミ!2


会社のWJ4200Cさん

2004/12/22 02:25(1年以上前)

初めまして
会社からWJ4200Cをリカバリーしようとして持ち帰っているのですが、完了する前に電源が切れてしまい途方に暮れていたところ、この掲示板を見つけました。
#姉妹機ですよね。
どうやら、CPUの熱暴走攻撃に会っているようですので、私も分解掃除にチャレンジしてみたいのですが、電源パネルの取り外し方が分からずに頓挫しています。
どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3668562

ナイスクチコミ!2


会社のWJ4200Cさん

2004/12/22 04:42(1年以上前)

どうも、自己レスです。
悪戦苦闘して、自力で分解掃除することができました。
お騒がせしました。

電源パネルを外すのには、ディスプレイを外さないといけなかったのでしょうか?
初心に戻り、基本手順を踏むことにしたのですが、ディスプレイカバーを外すのに悪戦苦闘してしまいました。(^^ゞ

では、さようなら。(^^)/~~~

書込番号:3668717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

ウインドウズが機動しない。(-o-;

2004/09/30 03:06(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 南無(-o-;さん

WL-7160Cユーザーです。

昨年12月から問題無く稼動していたのですが、昨日急に
ウインドウズが起動できなくなりました。パーテーション
崩れが原因の起動不能と思われます。

バックアップを取っていなかった一部のデータを復旧させ
たいので業者に頼んでみるつもりですが、機動しない原因
が他にあった場合、ハードディスクを取りだした時点でメ
ーカー保証が無くなるのでしょうか?(-o-;

また、本来自分で作るリカバリーCD-ROMも作っていな
かったため、メーカー販売に頼る予定ですが、アプリケー
ション分CD−ROMについては販売していないから諦める
しかないのでしょうか?

SOTEC製品で今まで無事に過ごせただけありがたく思え
とでも言われそうな質問ですが、何か参項意見等アドバイス
を頂ければ幸いです。   南無(-o-;
            メール EZC00116@nifty.ne.jp

書込番号:3331944

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/09/30 04:13(1年以上前)

HDDにシールなどが貼ってあるものは剥がした形跡でもって、
保証外になる実例は過去にはよくありましたが、最近は??
開けば解りますよ。

シールがあってもなくても大切なデータなら、取り出したHDDを
2.5インチ用のケースに置き、USB2.0かIEEE1394などでつないで
別なコンピュータから読み出すのがいい。

書込番号:3332007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/10/01 00:24(1年以上前)

>アプリケーション分CD−ROMについては販売していないから諦めるしかないのでしょうか?
これは、メーカーのサポートに聞いてみるしかないですね。

書込番号:3335096

ナイスクチコミ!2


スレ主 南無(-o-;さん

2004/10/02 20:19(1年以上前)

☆満天の星★さん、都会のオアシスさん、レスありがとうございました。
HDDは取り出した時点で質問を書いたので、その後の方法で試して見て分らなかったら業者に依頼してみます。アプリケーション分のCD−ROMについてはメーカー回答で無理みたいだったので、裏で格安ルートがないか?(笑)と思いメルアド付きで質問して見ました。失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:3341482

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめて書き込みします(・0・)

2004/09/27 00:04(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2200C4

スレ主 モモビーさん

はじめてノートパソコンを買おうと思っているんですけど、たくさん種類があってなかなか決まりません。
テレビが見れて、録画が出来て持ち運びが出来る、初心者の私でも使いやすい製品があれば教えてください。

書込番号:3318686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/09/27 04:55(1年以上前)

そっくりそのままショップの人に聞きましょう。
予算もありますからそれも伝えたほうがいい。

書込番号:3319359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオへのダビング

2004/09/24 15:43(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C

スレ主 はっやあさん

パソコンでの動画をビデオにダビングしたいのですが何か良い方法はないでしょうか?ビデオにS端子はついていない為、どうやってビデオと接続すれば良いのでしょうか?音声についてはヘッドホン端子から変換してビデオと接続する事ができました。

書込番号:3307279

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/09/24 16:59(1年以上前)

これを使ってみては、出来ると保障しませんが。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c27v.html

書込番号:3307476

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このパソコンのバッテリーについて

2004/09/20 20:37(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C

スレ主 とも悟郎さん

このパソコンのバッテリーについてですが、カタログでは、2.8時間〜3.2時間ですが、無線LANを使ってインターネットをすると、何時間ぐらい持ちますか?
それと、この機種でバッファロー製のテレビチューナーBOXを使って、テレビ番組を録画できますか?カタログを見ると、すべての機能を使う場合アスロンXP-M以上って書いてあるのですけど・・・

書込番号:3290991

ナイスクチコミ!0


返信する
cyber_blackさん

2004/11/06 00:02(1年以上前)

あのさ、ちょっとは調べてから書き込めば?
調べた結果わからないときは調べた分を書いてくれないと無駄骨折ることになるでしょ?これネットの常識

書込番号:3465160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AL7180Cについて

2004/09/20 19:56(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C

AL7180Cの購入を検討しています。
僕がこの機種に魅力を感じているところは価格が安いのとたまに持ち運びするぐらいなら苦にならない重さなところです。

主な用途はネットや文章作成、たまにDVDを観ることです。メインPCとして使用するつもりです。

自分のPCを購入するのは初めてなのでなかなか購入に踏み切れません。
このPCは上記の用途に適していますか?

書込番号:3290793

ナイスクチコミ!0


返信する
紫陽花さん
クチコミ投稿数:595件

2004/09/20 20:11(1年以上前)

>主な用途はネットや文章作成、たまにDVDを観ることです。
問題なし。

>メインPCとして使用するつもりです。
メインには、力不足だと思う。

書込番号:3290876

ナイスクチコミ!0


いいよ!さん

2004/09/20 20:13(1年以上前)

私が持っているのはAL7170CLですが、安くて結構軽快な良いマシンだと思いますよ。過度なサポートを期待しなければお勧めです。どのような文章作成かはわかりませんが、MS Office はオプションですので。

書込番号:3290888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/09/20 20:14(1年以上前)

適応するもしないも、これだけは個人の価値観ですから、
自分が気に入ったものを買うべきかと思います。

サイズは何とか平気です。ただバッテリー駆動は他のLOOXやパナに
比べ大きく劣りますが、それ以外は液晶ディスプレーもパナの
機種ならびにNEC-RXと同一のメーカーの低温ポリシリコンを
採用していますね。

書込番号:3290892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2004/09/20 20:17(1年以上前)

>このPCは上記の用途に適していますか?
最適かどうかは分からないけど、初心者向けとしては必要にして十分なのでは。

無線LANをつかうなら、ダイレクト専用モデルのAL7170CLも良いかも。
http://www.sotec.co.jp/direct/lineup-wb.html

書込番号:3290907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROM2さん

2004/09/20 20:40(1年以上前)

素早いレス、ありがとうございます。
メインといっても僕の用途なら平気そうですね。
と、いっても今使用しているPCがK6-2 500MZhなので(^^;

今度、もう一度実物を見に行ってどうするか検討してみます。

書込番号:3291007

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROM2さん

2004/09/20 20:46(1年以上前)

>無線LANをつかうなら、ダイレクト専用モデルのAL7170CLも良いかも。
情報、ありがとうございます。
量販店の場合ポイントもつくので、迷う所です。

書込番号:3291037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング