このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年7月15日 12:14 | |
| 4 | 5 | 2004年8月7日 00:45 | |
| 0 | 0 | 2004年7月12日 01:07 | |
| 0 | 3 | 2004年7月12日 23:29 | |
| 0 | 7 | 2004年7月11日 20:27 | |
| 34 | 18 | 2004年8月7日 15:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
マックユーザーですが、はじめてのウィンドウズマシンとしてこの機種の購入を考えております。スペックを見ると無線LAN無しで、カード差し込み口がありますが、無線LANカードを使えばAIR Mac等と繋げられるのでしょうか?
0点
基本的にはできますよ。たまに相性の悪いカードがありますけど。
AIR MAC EXTREEMはIEEE802.11gだから、54Mbpsをするには11g用のものを買ってください。11Mbpsでいいのなら何でもいい。
書込番号:3031500
0点
2004/07/15 01:15(1年以上前)
早速のご丁寧なご返答有難うございました。
購入が楽しみです!!
書込番号:3031526
0点
あとはね、WINDOWSのWEP KEYを使わないようにした方がいいわよ。パスワードの方式が違うので繋がらなくなるから。簡単に変換して使用することはできるんだけど、説明するのがややこしいので、WEP無しでやってください。
書込番号:3031667
0点
2004/07/15 12:14(1年以上前)
ソーテックダイレクトでダイレクト販売(ショップ販売なし)して
いる7170Cは標準でサポートしています。
違いはCPUだけです。
書込番号:3032473
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA Tablet AT380B
はじめまして。
先日半中古品を購入しましたが、あまりの不安定さに辟易しています。
4時間のうちに3度も落ち、4度目にはファイル破損で届いたその日に
再インストールする羽目になりました。
皆さんの書き込みを拝見すると、確かに多少安定しない面は
あるようですが、ここまで不安定なものを我慢して
いらっしゃるのでしょうか?
使い道がいろいろありそうで手放すのも残念なのですが
このままではおちおちファイルの保存もできません。
1点
どういうルートで求められたのか分かりませんが、明らかに故障品をつかまされたんでしょうね。新品が12万ぐらいで入手できるのにわざわざ中古を買うことはないと思うんですが・・まあ人それぞれですから。
保証期間もたぶんないとは思いますが、ここで個体の文句たらたら言うよりソーテックのSCに相談された方がいいですよ。
書込番号:3024824
1点
2004/07/13 13:08(1年以上前)
返信ありがとうございました。故障品ですか・・・。
安いに越した事はないと思いヤフオクで入手しました。
ユーザー登録ができるのか出品者に問い合わせていますが
返信がありません。(評価はいい人のようですが)
保証書の日付は先月下旬です。
登録しないでもサポートが受けられるのか不安ですが
SOTECに問い合わせてみます。
書込番号:3025398
1点
私もよくヤフオクを利用してるものの一人なんですが、最近10万弱で落札のものですね。展示品というやつでしょう。PCの展示品だけは止めた方が良かったですね。使い倒してるものがほとんどですから。保証書が切れてるんですか・・・相手は業者のようだから、しつこく言えば保証するんじゃないのかなぁ。まあ、その分神経使って損かも知れないけど。少しかかってもSOTECに修理をお願いするしかないかも。
書込番号:3025994
1点
2004/07/30 12:53(1年以上前)
遅くなりましたが事後報告です。
最終的にはSOTECに修理に出し、HDDが交換されて戻ってきました。
保証書はまだ期限内で、出品者も特に
問題のある人ではありませんでした。
昨日少し触っただけですが、今のところ大丈夫のようです。
結果的には全てうまくいきましたが、懲りました(笑)。
精密機器は新品を買うようにします。
アドバイスいろいろありがとうございました。
以上ご報告まで。
書込番号:3087701
0点
2004/08/07 00:45(1年以上前)
とにかく、使えるようになって良かったですね(^_^)
書込番号:3115069
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C
初めまして、こんばんわ。
購入して2点ほど疑問に思ったので質問させてください。
@
BIOSでファンの制御をする設定で無効になっていたので有効にしたところファンの回転をテストした後シャットダウンボタンを押してくださいというようなメッセージが出たので押したら電源が切れ、設定が有効になっているのかを確認したら無効のままでした。表示は無効なんですが機能としては働いているのでしょうか?それとも設定方法が間違っているのでしょうか?よろしくお願いします。
A
左右のクリックボタンの間にあるスクロール機能の上下ボタンなんですが上の方だけ左右のクリックボタンと同じ高さまで押してもクリックされずさらに押すことによってクリックされた状態になります。下のボタンは押すと直ぐにクリックされた状態になります。これは仕様なんでしょうか?
以上です。
表現が下手ですいません^^;
よろしくお願いします!!
0点
2004/07/12 09:01(1年以上前)
すまいる〜さんへ
@BIOS設定はファンクションキー&ページダウンキーにて選択するが
有効設定に切り替えても5500RPMから3400RPM(数字はうろ覚え)に
段階を踏んで7〜8段階位を5、6分かけて切り替えているだけで任意に
ユーザーが設定出来るものではないようだ。最終的には電源キーを
押して下さいとなる。サポートに聞くしかないか
Aスクロールキーはこれ事態にスプリング機能は持ち合わせてなく
パネルにフリーの形で取り付けてある。
上下のうち上のキーは押し込みを強くしないと作動しないのは
原因としてパネルのキーが内部のマイクロスイッチに届いていない
今回HD交換に際してバラして解りましたが、組上げ時にきっちりネジ
及びパネルを組上げないとそのような現象が起きる。
試しに筐体の上下のパネルに貴方様の愛機に隙間のようなパカ付いた
ところが見受けられますか?そうであれば初期の組み付け不良が考え られます。裏ネジを締め付けるだけで直る場合あり
隙間もなくがたついてなければメーカに早めに出した方が
良いでしょう。
スキルがあれば内部マイクロスイッチパッキンをかます。(結構強 引)これはバラすのもかなり危険
追伸:すまいる〜さんのようにBIOSをいじりましたが同様であった。
ただ、今現在本機はファンの音はかなり静かである(図書館でも 使えるレベル)起動時終了時の数秒は煩いが、5CEなどは通常でも 起動時の騒音で回っている。買うべきではなかった。その点NEC ME LEは静かなノート これも(7180C)静音ノートの一つ 熱は
キーボードまで伝わるが我慢できる範疇である。
長期的に使用レポートしてみます。今後不具合が出るやも 現在は好 調 最長連続稼動時間この暑い中6時間 展示機は(ヨドバシとか)
営業中は連続(ただし無負荷)でも動いとる。
書込番号:3021186
0点
2004/07/12 23:29(1年以上前)
ま、いいかさん回答ありがとうございます^^
@については一応設定は有効になってるっぽいけどBIOS上では無効になっているからどうなのかな?ということです。
Aについては納得できました!!
今日展示品を触る機械があったので確かめたのですがやはり多少上方向のボタンは少し沈んでいました。それでも多少ならあまり気にしなかったのですが軽く上方向や下方向を交互に触ったりするとカチャカチャ音が鳴るくらいなのでこれはどうかなと思ったんです。
ちなみに裏のねじを少し締めてみましたが変わった様子はありませんでしたw
貴重な情報本当にありがとうございました!!
書込番号:3023771
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA Tablet AT380B
この製品いいなぁと思って欲しいのですが、静かな部屋にいるとき、ファンの音とか「シューン」というパソコンの音は大きいでしょうか? 主観もあるかとは思いますが教えてくださいませ。あとMicrosoft® Office XP Personal というソフトですが、単独でCD-ROMがついてくるのでしょうか? それともリカバリーCD-ROMかアプリケーションCD-ROMに入っているのでしょうか? よろしくお願いしま〜す。
0点
あらまテラピーさん、こんにちは。
嗜好が同じ人がおられてほっとしています。
つい2〜3日前から使い始めて、まだ使い切ってない機能ばかりなんですが、確かにおもしろいPCです。最近のPCに比較するとスペックが確かに低いですが、XPが動くんだから、そんなに心配要らないでしょう。
それに、この値段ですからね。
ファンは付いてません。従って音無です。その代わり、当然ですが裏側が熱くなります。音と言えばHDのカチャカチャ言う音だけです。
リカバリーCDROMは付いてきますが、それとは別にほとんどのソフトがアプリケーションCDROMの中に単独で入ってるようです。
Microsoft Office XP Personalは単独で付いてきます。
下のスレにも書いたのですが、なんでこのタブレットに人気がなかったのか不思議です。
書込番号:2984902
0点
2004/07/04 14:09(1年以上前)
AERONAUTさま有り難うございます。
わりと静かなんですね!?
まだ迷っています。
下も見ました。
動画はスムーズでないんですか?
あ、ザウルスユーザーですか。実は私も^^。
考える事は同じなんでしょうね。やはりペンタッチの親しみやすさは
失いがたいものがあります、、。
ちなみにいまだにMI‐610を使っております(壊れてもこれを探してきます)。
さて、380Bですが使い勝手はいかがでしょうか。では
書込番号:2992656
0点
あらまテラピーさん、こんばんは。
映画の再生ですが、mpegムービーは正常に再生できました。りなざうで使用のmpeg4の再生はむりがありましたが・・普通の使い方では問題ないでしょう。
「Plussoft」から出してる「Penplus」というソフトを入れたら、もっと使い易くなりました。
ザウルスを使ってきたものにしかこのタブレットPCの良さはわからないんでしょうかねぇ・・ザウルスユーザーが求めてきたのはまさにこの形なんですよね!ちょっと大きいのが難です。ザウルスC860はまだやっぱり手放せません。
書込番号:2994456
0点
2004/07/05 07:23(1年以上前)
便乗の質問です。
ログをみるとちょっとつらいと書いてありましたが
DIVXはどうでしょうか?気になるところです。
つい先日までNECのピュアタブレットPCを使用していましたが
諸事情により手放しました。ピュアの時はキーボードがほしかったのですが、閲覧専用/データ管理用母艦として使用していてかなり便利だったのでこの機種が気になります。ノートPCならいらないという感じ。
不満を言えばUSB1.1というところです。
このPCのユーザーさんはどんなところに不満がありますか?
書込番号:2995405
0点
2004/07/08 12:20(1年以上前)
書き込みがないようなので、再び発言させていただきます。
DIVXの再生に関しては、人それぞれ感じ方が違うとは思いますが、ノートとしては標準ではないかと思います。スムーズさにかけるところがないとはいえませんが、問題なくみれます。まあ、このPCをメインで使われる方はいないというのが前提での評価ですが。あくまでサブノートとして使うべきものだと思います。それにしても不思議と人気がないですね、気持ちが悪いぐらい・・・
書込番号:3007290
0点
2004/07/11 00:41(1年以上前)
リナザウよーざーさん AERONAUTさん こんにちは
ついに買っちゃいました^^ 。やっぱいいですね。
まだ つかいなれないですがやはりペンタッチは良かった!
ついでに普通のノート としても使えるというのもありがたい
静かさも 合格であります
私もusbのこととか動画とか心配はしましたがこちらは
ペンティアム233からの買い替えですんで
まったく問題なく感じるんですが、、、(笑)。
あとキーボードがついてる為にノートpcの液晶を逆にした
状態で好きな角度に微妙に変えてペンで入力や閲覧できるのでよいです。
あとやはりキーボードがあるために、かえって折りたためば
気軽に液晶を守れるしピュアよりもいい面も感じます??
、、、
しかし、これホンと尋常じゃないほど熱くなるんですが
本当に壊れないんですかねぇ??
冬はカイロがわりになるからいいかも?ですが
これからの夏は心配であります。
、、、
本当になぜ人気がないのか不思議であります。
どう考えても人間によりなじむ道具にぐぐーんと近づいてる
しかし広まって欲しいような、自分たちだけのものにしておきたい
ような複雑な感じです^^。
では
書込番号:3016737
0点
あらまテラピーさん、ご購入おめでとうございます!
そうでしょう、いいでしょう。何でこの良さ(?)にみんなそっぽ向くんでしょうねぇ・・人気が出れば、もっと使い易いものになっていくはずだったのに・・ホントに残念でなりません。世の中タッチパネルがどんどん増えて行ってるのに、PCの分野は何故??遊び心のある人が少ないんでしょうかねぇ??出だしが高価すぎたせいもあるとは思いますが、この機種に関してはホント、トクした感じです。ところでどなたかこの機種専用のバッテリーの安い店、ご存じないでしょうか?
書込番号:3019561
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2220C4
IEのホームページ(IE起動時に表示されるページ)がSOTECのホームページになっているのですが、何度変えてもPC本体再起動時に元に戻ってしまいます。
どうすれば回避できるか誰か教えて下さい。
「ツール」→「インターネットオプション」→「プログラム」→「web設定のリセット」→効果なし
msconfigで起動項目全部外す→1個づつ確認→発生せず→全部ONに戻す→再び発生(なぜ??)
2点
インターネットオプションからホームページのアドレス設定の
箇所がないですか??
そこに任意のURLを入れる。
書込番号:2978831
2点
とうとうソーテックは独自のウイルス入れるようになったかと一瞬思ってしまった(笑)
☆満天の星★さんの言われるように、自分の起動時にだしたサイト出しておいて
ツール→インターネットオプション→全般タブ→ホームページ→現在のページを使用→適用→OKでどうぞ
書込番号:2978844
2点
2004/06/30 17:55(1年以上前)
素早い回答ありがとうございます。
☆満天の星★さん、たかろうさんのおっしゃる方法では一時的にしか直りません。
現象は、PCを再起動するとまたホームページ欄が書き換わってしまうのです。
(表現はよくないですがSTARTPAGEというウイルスの動作に似ています)
書込番号:2978868
2点
そのアプリケーションを削除したらどう??
<プログラムの追加と削除>にないですかね。
書込番号:2978907
2点
2004/06/30 18:09(1年以上前)
回答ありがとうございます。
>>そのアプリケーションを削除したらどう??
IEを削除するという事ですか?
書込番号:2978925
2点
違うよ。
SOTEC固有のアプリケーションが入ってないか??かなという意味
です。
IEは簡単には削除出来ません。
書込番号:2978942
2点
2004/06/30 18:40(1年以上前)
回答ありがとうございます。
>>SOTEC固有のアプリケーションが入ってないか??かなという意味
です。
PC起動時に読み込まれるプログラムのリストには(msconfigにリストアップされる中には)、SOTEC固有のアプリケーションは入ってないなように思います。
ハードウェア固有のドライバ等は入っているようです。ドライバの削除は試していませんが、起動停止は試してみました。結果は効果なしです。
書込番号:2979009
2点
じゃ自己責任にてお願い致しますが・・・
スタートからファイル名を実行して・・にregeditを入れる。
レジストリが開くので、HEY_LOCAL_MACHINEからSOFTWARE〜
MICROSOFT〜INTERNETEXPLORER〜DEFAULT_PAGE_URLの部分を
書き換える。
書込番号:2979191
2点
2004/07/06 13:51(1年以上前)
上の方法では解決いたしませんでした。
本機をお持ちのかたですでに解決されたかたがおりましたら
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:3000059
2点
2004/07/20 16:25(1年以上前)
事後報告
レジストリを検索してSOTECのURLを全部消したけど
なおらない。再度検索してもちゃんと消えててヒットしない。
でもなおらない。
自分の力量不足を痛感しました。率直な感想は
「これはすごい!」
HDDをフォーマットしてクリーンインストールする決心
しました。
以上、事後報告まで。
書込番号:3051848
2点
2004/08/01 05:18(1年以上前)
ホームが書き換えられて何度戻しても
そのページになってしまうウィルスが
出回っているようです。
ご注意ください。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/5684/
書込番号:3094283
2点
症状をお聞きしていると、お手持ちのPCにスパイウェアが入っているように思われるのですが…。
それなら、下記のサイトからフリー版のスパイウェア検出ソフトをダウンロードしてスキャンして見て下さい。
このほかには、spy-botというのもあるようですが、使用していないので、コメントは控えさせていただきます。
↓
http://www.lavasoftusa.com/software/adaware/
これで解消しなければ、879652 さん の言われる通りかもしれませんね。
書込番号:3094957
2点
2004/08/02 18:15(1年以上前)
879652さん
満面の笑みさん
情報ありがとうございます。
新品購入直後ですが、一応ウイルスチェックも実行済みです。
私はSOTEC派でも、否定派でもありません。
この機種をおもちの方は皆さん同じなのではないかと思い
すでに解決されたかたの情報を期待いたしました。
過去に書いてますが、動きは典型的な起動ページ書き換え型の
ウイルスに似ているのですが、飛び先はメーカーのサイトですので
ウイルスチェックの結果とあわせてウイルスの可能性は低いと
思っています。(普通に出荷時の設定の一部だと思います)
無精なのでそのまま放置してますが・・。
嘘の情報を流してSOTECをおとしいれようとしているという事では
決してありません。私の知識不足を痛感しております。(^^;
書込番号:3099621
2点
2004/08/02 22:20(1年以上前)
ホームが書き換えられて何度戻してもそのページになってしまう
スパイウェアは、実行されてしまうとウイルスチェックを行っても
発見、駆除することができません。
また、任意のサイトに飛ばす亜種も存在するようです。
書込番号:3100505
2点
2004/08/03 14:33(1年以上前)
yuiyuigggさん
情報ありがとうございます
確かにそういう動作のものが多いですね。
メモリに常駐して駆除後にまた寄生したり、スパイウェア自体が
ウイルス検査にかからなかったり。
私のケースでは、新品購入直後からこの現象が発生している点と、
飛び先がメーカーのサイトである事から、仮にウイルスだとしたら
ウイルス自体のミス動作でウイルスが誘導したいサイトに飛べてい
ないと考えられる点がポイントですね。
この現象に気づいた購入当時、関連情報をググってみたところ
同じ機種で同じ現象が検索にかかったので
私としては出荷設定の一部だと思いこんでおりました。
(この思いこみ自体、不確実な要素が多いわけですが・・)
新品購入時から現象に気づくまでの数日中に、私自身PCを
操作しておりその時にウイルスが寄生した可能性は充分に考え
られます。(というものの大した事はしていないつもり)
現象を直そうと試した対策についても、私の対処ミスを含んでいる
可能性は高いと考えます。
よって私のスキル不足を痛感しているわけです(^^;
書込番号:3102696
1点
2004/08/03 17:17(1年以上前)
自己レスになって申し訳ないのですが、
>>この機種をおもちの方は皆さん同じなのではないかと思い
>>すでに解決されたかたの情報を期待いたしました。
との思いから質問させて頂いたのですが、どうも違うということが
皆さんのレスでわかりました。
ウイルスの話になってくるとだいぶこの掲示板の趣旨から外れてし
まいますので一旦締めさせて頂きたいと思います。
アドバイス下さったかた、本当にありがとうございました。
書込番号:3103053
1点
2004/08/07 15:16(1年以上前)
最近WinBookを2台購入(C4とC5)しましたが、SEQさんと症状は全く同じです。2台ともなので、ウィルスではないと思います。仕様ですかね。私も何とかしたい1人で、影ながらSEQさんを応援してました。
一度○フーBBのスターターパックCD−ROMをインストール後、IEクリックで○フーBBのサイトに再起動後も接続できるようになりました。その後C4は○ートンウィルスとの相性が悪く、リカバリCD−ROMにて出荷状態に戻したところ、同様の手順を踏んでもSOTECサイトに接続されてしまう状態に逆戻りしてしまいました。
正直、この仕様はストレス溜まりますね。よーく分かりますよ!
書込番号:3116769
1点
IEのホームページ(IE起動時に表示されるページ)がSOTECのホームページになってしまうのを回避したいという根本的な解決にはなりませんが、
IEを使わなければよいのではないでしょうか。
こういうのを使うとか↓
http://sleipnir.pos.to/software/sleipnir/index.html
書込番号:3116819
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




