このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年5月6日 14:32 | |
| 0 | 4 | 2004年5月2日 22:36 | |
| 8 | 3 | 2004年6月25日 22:31 | |
| 0 | 3 | 2004年5月6日 09:52 | |
| 0 | 5 | 2004年5月9日 22:16 | |
| 6 | 5 | 2004年7月21日 04:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL
グラフィックメモリがシステムメモリを利用というのを知って、
グラフィックの速度はどうなんだろうと思うのですが・・・いかがですか。
あるいは、総合的なパフォマンスはいかがお感じですか。
既にお使いの先輩がたの感想をお聞かせください。
0点
3Dを使うアプリ(大抵はゲームになるかと思いますが)を使うのでなければ十分なパフォーマンスはあると思います。
書込番号:2765877
0点
2004/05/04 18:27(1年以上前)
グラフィックのメモリですが、
画面のプロパティからグラフィックのプロパティを見ると、
8MB〜64MBで可変(カタログ表記も同じ)になっていますが、
BIOSの設定画面からでは32MBまでしか選べません。
この違いは何?
別件でサポートにかけた時にきいたら、
カタログが間違いでBIOSは32MBでしたなんてあっさり言い出すし、
訳わかりません。
ちなみにBIOSでメモリをいじると、
システムのプロパティ画面のRAMはその分減りますが・・・、
いまいちグラフィックの割り当てが、
どこから来てるのかよくわかりません。
どなたか教えてくださーい。
書込番号:2768562
0点
メモリは256MB積んでますから、チップセットの仕様上は64MBまで取れるはずです。ですのでBIOS自体の問題(仕様?)かもしれません。
でも、実際通常のアプリ仕様においては8MBで十分ですよ。 無駄にビデオメモリに割り当てるとメインメモリを圧迫して、かえってシステム全体のパフォーマンスに影響します。
書込番号:2769017
0点
2004/05/05 11:05(1年以上前)
らぶちさんえ
グラフィックメモリーは
システムが負荷に応じて最適な
容量を割り当てるようです
よって、BIOSの画面は無関係と
思います。
書込番号:2771538
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7200AC
このPCは、
HDDが、C,Dドライブと分けられてますね。
Dドライブにデータを保存したいのですが、
マイドキュメントはCドライブにあるますよね。
これをDドライブに変更するにはどうすればよいのでしょうか?
0点
マイドキュメント ターゲットフォルダで検索すれば
きっとわかりますよ。
書込番号:2760220
0点
2004/05/02 21:04(1年以上前)
マイドキュメントのアイコンを右クリックしてこの中で動かします。
書込番号:2760743
0点
2004/05/02 22:36(1年以上前)
LOVE2です。
皆様、さっそくのアドバイスありがとうございました。
うまく移動することができました。
ありがとうございました。
書込番号:2761122
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
このたび、サブPCとしてSOTECのWL7160Cを購入したのですが、底部の熱がかなり気になったのですが、皆さんも結構熱くなっているのでしょうか?
ま〜、熱のことはあらかじめ覚悟していたことなのでいいのですが、気になるので冷却装置を装備しようと考えているのですが、このノートにあった冷却装置って何がいいのでしょうか、教えてください。
2点
よしお2004 さんこんにちわ
製品の一例です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427434_71/11643521.html
書込番号:2759781
2点
ひざの上で使うのではなく机の上で使うなら、アルミの板(400mmx400mmx3mm:\400)を敷いてその上にNoteを置いて使ってみては。これだけでも、Note背面の熱が拡散していいですよ。
書込番号:2759915
2点
2004/06/25 22:31(1年以上前)
よしお2004 さん こんばんは
私は冷却シート+アルミ板で快適に使用しています。
ご参考まで。
http://www62.tok2.com/home/syaosyao/stationery/PC/sx-4.html
書込番号:2961796
2点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA Tablet AT380B
2004/04/27 22:11(1年以上前)
まぁ、2時間ぐらいです。
充電直後は、3.95時間と表示されますが、使っていると、どんどん残り時間が減っていきます。わたしは会議などで、ワード(文書作成)とエクセル(日程確認)とアクロバット(資料参照)とジャーナル(メモ用)の4つを使うことが多いのですが、1時間ぐらいの会議でしたら、不安は感じません。2時間ぐらいの会議でしたら途中でアラームが出てくることもあります。2時間の会議でもずっと使い続ける時はないので・・・、不安になってきたら本体をたたむと、モニターが暗くなります。(スタンバイ状態かな?よくわからないけどモニターがついていない分バッテリーは持つと思います。2時間以上使いそうなときは休憩のときに充電します。充電時間の3倍以上の時間バッテリーの持ち時間として、表示されます。
書込番号:2743563
0点
2004/04/28 07:05(1年以上前)
タブレ好きさん。
情報ありがとう。
参考になりました。
宜しく。
書込番号:2744766
0点
2004/05/06 09:52(1年以上前)
こんにちは
予備電源は思っていたほど高価でなくきがるに購入できると思います。
実用させたいのであれば、2本追加して半日以上持たせられます。
これだけあれば、会社なんかの会議、学校とかの講義にも余裕をもって楽します。
ちなみに、私は講義に使用しています。
用途は、OneNoteをメイン起動させてバックグランドに辞書を数本供えてます。手書き入力を多く入れると消費はありますがバッテリー1本で3時間ちょっと持ちます。ポイントは、液晶画面をマメに消すところです。
画面の外にあるボタンに設定してあげれば快適になりますよ!!
書込番号:2775557
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7200AR
ドライバをインストールし直すことで直ることがありますよ。
ディスプレーのデバイスが常にこんな状態ですと不良かも
しれないです。メーカーに報告しましょう。
書込番号:2727352
0点
2004/04/25 06:30(1年以上前)
横からの書き込みすみません。
私も昨日購入しOSを入れ替えました。
リカバリを取っておけばよかったのですが大丈夫だろうと思って取らなかったのがいけなかったんですがビデオカードとモデムのドライバが認識されてないみたいです。
どこかで手に入れる方法はあるでしょうか?
書込番号:2733936
0点
2004/04/25 20:43(1年以上前)
ソーテックダイレクトで販売しているようです
問い合わせてみたらいかがでしょうか
書込番号:2736176
0点
2004/04/26 20:20(1年以上前)
ありがとうございます
さっそく電話して注文しました。
書込番号:2739461
0点
2004/05/09 22:16(1年以上前)
返答、遅れてすいません。
リカバリーしたところ、認識するようになりました。
☆満天の星★さん、ありがとうございました。
書込番号:2790626
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160A
この機種は車から電源をとることは可能でしょうか?
ネットで調べたのですが、適応しそうなシガーソケットケーブルが
見つかりませんでした。どなたか使っている方いませんか?
アドバイスをお願いします。
1点
カー用品店に行けば複数のジャックが付属したDC/DCコンバータが売っています。
それでもだめならインバータはどうでしょうか?
書込番号:2722374
1点
2004/04/21 20:51(1年以上前)
車の電源品質は変動が大きく良くありませんので、DC/DCコンバーターを使うことはお勧めしません。
書込番号:2722878
1点
こんにちわ。
http://www.cellstar.co.jp/products/inver/
↑のDC/ACインバータを使用していますが、今まで特にトラブルは発
生していません。
ちなみに、お使いの車によっては使用できませんのでご注意下さい。
書込番号:2724170
1点
2004/04/22 21:28(1年以上前)
DC/DCコンバーターは使ったこと無いですがDC/ACインバーターは使用して
ます。
シガライターソケット → ポータブルバッテリー(36Ah,max650A)
→ DC/AC(正弦波インバーター) → ノートパソコン他 という
構成ですが特に不具合はでてませんです。
以前にポータブルバッテリーのリフレッシュ充電をするためインバー
ターの電源が落ちるまでノートパソコンをつなげていたことがあり
その時にテスターで電圧を測っていたのですが100.5V→99.7Vでした。
バッテリーの満充電から放電しきったくらいまででこの程度の変動で
すから通常車が充電している状態なら気になるほど影響がないのでは
と思ってます・・・が、どうなんでしょうね(笑)
とりあえず、何回か使用してますが問題はないようです。
書込番号:2726144
1点
2004/07/21 04:35(1年以上前)
DC/ACインバーターがあれば問題は解決ですね。
ただし、セルスター製等の疑似正弦波タイプではなく、正弦波タイプの
物の方が良いと思われます。
精密機械を疑似正弦波タイプを使用して、煙が出たなんて話しも聞いた事があります。
上記ホームページで今正弦波インバーターがセールで販売されています。
書込番号:3054161
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




