このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 8 | 2008年10月22日 19:31 | |
| 0 | 4 | 2007年11月21日 23:33 | |
| 6 | 2 | 2007年9月1日 16:46 | |
| 9 | 8 | 2007年9月27日 19:13 | |
| 1 | 4 | 2007年8月2日 00:41 | |
| 0 | 1 | 2007年7月21日 00:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WE3100xp
皆さんへお尋ねします。
液晶(LCD)の開け閉めの際に「異音」がしたり、開閉ができなくなった事は
ありませんか?
過去に ”たとあさん”が書き込み番号[911293]で
”液晶のヒンジのあたりの開け閉めする際の異音で修理にだしました”
と記載されていますが、もしも他の方で同様の症状を経験された方が居ましたら
教えて下さい。できましたら本体の底のラベルの製造日(MFG DATE:)と
シリアルナンバー(S/N:)も教えて下さい。
こちらのPCは、SOTECのサイトから直接購入した
MFG DATE:K 011122(多分2001年11月22日製造)
S/N:9140T0100314700032K000です。
このPCは購入後半年位から異音の発生と共に、液晶の開閉が次第に困難になり
1年チョッと過ぎた頃に、”バキッ!” と液晶の右側プラスチックカバーが割れて
しまいました。中から捻じ切れたヒンジ(金具)が見えました。プラスチックカバーを
外して診たら、錆びている訳でもないのに、ヒンジ(蝶番)の軸が全く動きません。
どうやら、カシメの不良又はスラストワッシャーの入れ忘れ等の為に、油幕切れ等が
発生して、軸が固着する部品があるようです。
この事を、SOTECのサービスに
”これは部品不良が原因ではないでしょうか?”
と問い合わせしましたが
”同様の不具合の報告はありませんので、修理は有償になります”
との回答で、製品(部品)の不良とは認めてくれませんでした。
液晶の開閉ができないので、このPCは「机の飾り」になっています。
3点
2001年のもので
1年ちょっと過ぎにバキッ!ってことは
2002年の出来事
前々回のW杯イヤーのことです。
今更話題にしても遅いと思います。
しかも相手が「SOTEC」
あきらめるのが精神衛生上にもいいと思います。
処分するのがいいと思います。
(机上の飾りには不粋)
ちなみに
自分のSOTECマシン(WA2200M4)はまだ現役で働いています。
(順風満帆な機械ではありませんでしたが・・・)
書込番号:7092939
3点
5年以上前の出来事のようですから、今投稿されても何とも・・・
右端のスリーブが固着して動かなくなったように見えます。
組み付け不良ではなく、パーツ自体の不良のようですね。
壊れた時点でクレームすればあるいはという気持ちもありますが。
画像を見るとバラしていらっしゃるようですから、開けっ放しで固定して一体型パソコンとして余生を過ごしてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:7093136
3点
私の所有している WinBook WA2220C4 も液晶ヒンジ部分は全く問題は発生していません。
先日液晶モニターバックライトも自分で新品に交換し、モニターの状態も良好です。
交換に使用した物は・直径2.0mm 長さ292mm 14.1インチ液晶用です。
長さについては 290mm でも使用は可能の用です。
CPU もMobile Pentium 4-M 2.2GHz FSB400 にアップグレード交換済み。
BIOS は WA4220C用を、使用しました。
HDD は現在 HTS541616J9AT00 160GB に交換して下ります、光学ドライブはスーパーマルチに
交換し、可也快適に現役使用して下ります。
書込番号:7093144
3点
結果
どうなったか
教えて欲しいです
SOTECパソコンがんばって!
(66歳過ぎた母親にもOTECパソコン買いましたよ!)
書込番号:7122282
3点
当方もこの機種現役で動いています。
ただ、バッテリーのもちがかなり悪くなっています。
まぁほとんどAC接続状態での使用なのであまり気にしていませんが・・・。
使用頻度はかなり低かったんですがヒンジ部分、バキバキでした。
確実に根元から割れるかのような音がしていたので
かなり気を使って開け閉めをしていました。
中途半端な角度調整をしない等です。
分解して何度もヒンジ部分をチェックし、何か対策はないかと考え、
1年くらい前に職場で使っている工業機械用のグリスを塗ったところ
驚くほど動きがスムーズになりました。
約1年たちましたがいまだにスムーズに開閉しています。
ちなみに製造日とシリアルナンバー載せておきます。
MFG DATE:K 011122
S/N:9140T01003147000E9K000
今日たまたま見たこのページについ最近この症状で書き込みがされていてびっくりしました。
KURE556やベビーオイル(!?)等試しましたがグリスが一番ですね。
まぁ根元部分が割れてしまっているのであればしょうがないですが、
ノートPC全般に通用すると思うのでぜひやってみてください。
書込番号:7214462
3点
はじめまして、古い質問で もう解決されているでしょうが、最近3100を
いじる機会があり、このページを見ておりましたら、参考になりそうな回答がありましたのでその回答者様にお伺いしたいのですが、sasuke0007さんの回答で”CPU もMobile Pentium 4-M 2.2GHz FSB400 にアップグレード交換済み BIOS は WA4220C用を、使用しました。”とありますが、3100でのおはなしでしょうか?。
直接お伺いする機能が無いみたいで、この場をお借りしてお聞きします。出来るのであれば興味がありますので。
書込番号:8536226
3点
コバゴンさん。
私が改良した機種は WinBook WA2220C4 と言う機種です。
3100の場合とは異なります。
3100に使用されている CPU が不明の為交換可能かどうかはお答出来かねますが。
HDD は 3100の場合 120GB までの容量ならば交換は可能かと思われます。
システムメモリはチップセットが Intel® 830MG の為 SODIMM SDRAM 144pin 256MB 256bit の物でも
使用は可能かと思われます。
書込番号:8536572
3点
ありがとう御座います。やっぱり! P3ではデスクトップでも同じようにもう限界なのでしょうね。ありがとう御座いました。
書込番号:8537058
3点
http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
http://www.iodata.jp/promo/memory/
上記のアイオーデータ・バッファローHPで、ソーテック製 型番WV760を入力して検索したら、最大メモリー量
一方HPでは1G、一方HPでは2G・・・
一体どっちが本当なんだああぁぁぁぁぁ・・・
と、困っております><
0点
最大1GBかも?
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wv750/spec.html
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=70215&categoryCd=1
書込番号:7012369
0点
どっちが本当か・・・
ここは考え方を変えて、2Gでの作動保障をしている方をゲット。
認識しなければ返品。じゃダメですか??
書込番号:7012375
0点
てっしーですさん
バッファロー製のメモリなら、2GBまで動作確認出来ていて、アイオーデータ製は、1GBまでしか出来ていないということですね。
メーカー発表の仕様より多いことは珍しくないようです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49571
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=105&makerCd=031&dumyType=note&keyWord=WinBook+WV760+&release=-1
書込番号:7012389
0点
BRDさん、マジ困ってます。さん、SHIROUTO SHIKOUさん
返信、感謝です(^人^)
正直、こんな短時間でこんなに返信があってるとは思って無かったです^^;
基本1Gっぽいですが・・・
>メーカー発表の仕様より多いことは珍しくないようです。
ってな事もあるんですねー@@;
今、バッファロー(最大2Gですって言ってる方)のメモリの価格を見たんですが、メーカー販売のはやっぱり高いですねー(当り前)。1Gなら無難って事ですね・・・
とにかく返信、ありがとうございました\(^〇^)/
書込番号:7012661
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7200AC
こんにちは みやおくんさん
"SOTEC ACアダプタ"で検索してみました。
ACアダプタ AQAC01(Afina AQシリーズ用)
http://www1.sotec.co.jp/direct/shop/g/g600036J/
書込番号:6703657
2点
YOKOHAMA-045さん、感謝しています。
有難うございました、今ソーテックのオンラインから購入手続きを済ませました。
1.ACアダプタ AQAC01(Afina AQシリーズ用)
価格:3,150円 × 数量:1 = 合計:3,150円
【お買上金額】
商品金額合計: 3,150円
送料: 1,050円
手数料: 0円
注文金額合計: 4,200円
書込番号:6703817
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3312
はじめまして。実はふた昔前のWL7150Cという機種をもっっておりまして、512MBのメモリを取り付けました。しかし、メモリは増えていない状態で何が起こったのかわかりません。
メモリが合わないのかと思い元の目盛りをつけましたがそれも認識されません。認識されないというか私の手続きがまずいのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください。手順は電源を入れてF2を押すとBIOS画面が出ますがそこからの手順もはっきりしません。マニュアル見てもそのとおりに行かないようなので・・・どなたか助けてください。お願いします。
1点
わあああんさん こんにちは。
この製品の最大メモリ搭載は、640MBとなっいるようです。
おそらく組み合わせとしては、128M+512MBのような感じでしょか?
既存の256MBを外して、512MBを付けてはどうすか?
http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/WL7150C_SPEC.htm
書込番号:6676370
1点
>SHIROUTO_SHIKOUさん
>既存の256MBを外して、512MBを付けてはどうすか?
リンク先のサイトによると128Mはオンボードなので無理かと。
>わあああんさん
メモリーを元の状態に戻して、BIOSの中の、工場出荷状態に戻すを選択して実行してみてください。
これで戻らないとなると、チョットやっかいですね。
書込番号:6676463
1点
わあああんさん こんにちは。
128MB×1枚が実装ということですか?
もしそれなら、その128MB一枚を外して512MBを装着すればいいと思いますが・・・。
書込番号:6676722
1点
>手順は電源を入れてF2を押すとBIOS画面が出ますがそこからの手順もはっきりしません。
メモリの増設では、通常BIOSをいじる必要はありません。
メモリスロットに装着するだけです。
>メモリが合わないのかと思い元の目盛りをつけましたがそれも認識されません。
と言うことは、現在認識されているのはオンボードの128MBだけですか?
書込番号:6676813
1点
相性問題というのもあるかも・・・
大手サードパーティー製なら一度交換をしてもらって再度取り付けてみては?
書込番号:6677024
1点
皆さんお返事ありがとうございます。おっしゃるとおりオンボードの128Mははずせないので128Mのみはずして512Mを取り付けました。メーカはIODATAメモリを使用しました。マニュアルによると起動時にBIOSで設定が必要と書いてありました。以上のことを行ったのですが先述のようなことが起こっています。ショップで診てもらった方がいいですか?元に戻して出荷状態にするというご意見がありましたが、もともとのデータは大丈夫ですか?相性が悪いと交換してくれるのですか?私はamazonでネットで買ったのですが。よろしくお願いいたします。
書込番号:6677120
1点
わあああんさん>
既に解決しているかもしれませんが、増設したメモリにメモリチップはいくつ載っていましたか?。
確か WL71xxシリーズは 256Mbit×16チップの 512MBでないと正常に認識出来ないものがあったように
思います。なにせPCチップセットの制限もありますし。
最近ですと 1Gbit×4で 512MBにしているメモリも存在するようですので、まずは増設したメモリの
チップ数を確認されることをお奨めします。
書込番号:6805466
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3312
動かない、それぞれのデバイスやチップの型番を調べ、他メーカーで同じものを使っているもののドライバーを拝借してくる。
書込番号:6590390
0点
風雷手さんこんばんわ
PCスペックを見ますと、チップセットがVIAで、LAN、グラフィック関係はVIAですのでその辺りをヒントにされると良いかと思います。
また、サウンドはRealtek ALC260ですので、こちらのサイトからDLできると思います。
http://www.driverslab.com/drivers/Net_Card/Realtek/ALC260_r1_04_WHQL-Windows_2000_XP/3841.html
こちらにヒントがあればよいですけど。
http://cowscorpion.com/Software/cate_Driver.html
書込番号:6590506
1点
ご返信ありがとうございます。
もうちょっと詳しい情報を教えていただきますでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:6600053
0点
XPにダウングレードを行う場合で重要なのは、LANドライバ、グラフィックドライバ、チップセットドライバ、サウンドドライバなど各チップに対応しているドライバを探さなければならないと言うことです。
この場合、サウンドドライバはリンクにありますし、VIAサイトを丹念に調べれば、そのほかのドライバも揃うはずです。
人任せで動作するものでは有りませんので、ドライバを探しそのドライバをCD-Rに焼くなり、USBフラッシュメモリにDLしておくなりして、OSを入れ替えた際はそのドライバを生かせば、デバイスマネージャで?や!などが無い状態、つまり正常な状態で使用できるはずです。
書込番号:6600210
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3312
私が購入したWH3312のバッテリに容量が明示しておらず、ただバッテリ欄に BP1545s1P2200s のような文字が書いてあるが。もしかして、このバッテリは2200mAhですか。誰かわかる方が教えていただきませんか。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






