SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

Afina AL7190CBの使い勝手について

2005/03/11 19:31(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CB

スレ主 789ottttさん

評価はそれなりに高いようですが、ぜひ実際に使っている
方からのアドバイスをお願いします。

いろいろ調べたのですが、最近偽の故障情報を流している
人物がいる事を知りました。
http://www.geocities.jp/sotec2ch/

悪意ある方の偽情報を見分ける方法というのはあるのでしょうか?

書込番号:4055517

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/03/11 19:44(1年以上前)

>悪意ある方の偽情報を見分ける方法というのはあるのでしょうか?

ソーテックにかかわらずそんなものがあれば誰も苦労しないでしょ。

書込番号:4055572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2005/03/11 19:58(1年以上前)

↑同感。

書込番号:4055617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/11 20:22(1年以上前)

その「偽の故障情報を流している」のHP上でURLを張られた本人ですが・・。

ちゃんと台数検証して、不具合箇所を指摘。
HP上で公開しました
その件に関してSOTEC社員からのメールをもらいました。
 (※発信元がSOTECからでした)

又 実際に
SOTEC 執行役員 星野幸太郎氏
      テクニカルサポート(チーフ) 石川英二氏と
会話をさせていただきました。

私が指摘したのはSOTECのマイクロステーションM350、e−one等機種の不具合を指定しており 又3年以上も前の機種です。
 その機種に対して数点不具合があり、その不具合に関して両氏も認めております。
 最近の機種に関してはHP上で特にコメントしておりません。

 確かに、SOTECは月に1台ペースで修理をやっていますが、多機種に比べ確かに出来は多少悪い部分もあると感じておりますが・・・
 (排熱処理に関してどうかと思う点が数点ありますが・・)
特にコメントはしておりません。

 なんか「偽の故障情報を流している」とSOTEC擁護の方がおられます。
 執拗に「偽の故障情報」を流していると、当社の名が上がる事がありますが、それに関しては「何故?」という気持ちがあります。


SOTECに関しては評判を気にされるのでしたら
ソーテック総合スレッド[45]
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1107398384/l50
 ごらんになっては如何ですか?

    この件に関してご質問あれば
        パソコンSHOP「ブルーマップ」
          http://bm.to/
          TEL 0586-23-6665
                担当 野田

書込番号:4055725

ナイスクチコミ!0


うえお大王さん

2005/03/11 22:11(1年以上前)

ちなみに、これの一番上の書き込みは虚偽情報です。
なぜなら、以下のように書かれているが、M246/M240/M250VとB250系は違うマザーボード(チップセットも違う)だからです。

Fsotecの悪の行いはpc station m246/240/M250Vなどは欠陥商品で
膨大にあまってしまったので上記の機種で使われていた部品
はそのままで本体の名前を変更して pc station B250/B250s
として販賣。これを買った客はwindowsが起動しなくてないているだろう。


こんな偽情報をいつまで放置しておく気なんだろうか?

書込番号:4056316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/03/11 22:20(1年以上前)


まあ、結局はSOTECが修羅場の二丁目にいるんだよ、、、

書込番号:4056372

ナイスクチコミ!0


ヨドバシの店員よりさん

2005/03/11 23:06(1年以上前)


満天の星のリモホ
●p62cf7b.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
■W168198.ppp.dion.ne.jp

ソーテック叩き荒らし「◆hEZ2jhLRVA」のリモホ
●p62804c.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp(http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032434475/111)

ソーテック叩き荒らしがdat落ちを防ぐため同スレでage荒らししているリモホ
■O209241.ppp.dion.ne.jp(http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032434475/122)

まったく同じ方法でage荒らししている者のリモホ
▲218.45.76.197.eo.eaccess.ne.jp(http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032434475/123)

ソーテック叩き荒らし「◆hEZ2jhLRVA」が弁解時に晒した別のリモホ
▲218.45.76.103.eo.eaccess.ne.jp(http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1032434475/116)

書込番号:4056708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/12 00:18(1年以上前)

ちなみに・・・偽だろうがなんだろうが
 メール来た内容を 添削するのおかしくない。
実際にもらったメールはSOTECからの物だし・・・
上にたどれば分かるけど
 SOTEC 良い 悪い それぞれのメールの内容をのせて
そのまま載せているの。

>「掲示板からソーテックを褒めた書き込みだけを消していたことが
明るみに出た訳ですがどう思いますか?」
 ・・・消してないっちゅーーねん
    過去ログみりゃわかるが、消した場合空欄になるから、直ぐ分かる。
 
>激殺を荒らし、掲示板を閉鎖に追いやった」
 荒らしたのは 擁護派の方なんだけど・・・。

 「激殺SOTEC」の運営者である自分でしか知らん事を何で分かる?

 正直 関わりたくないんでSOTECのログ消したぞ。
 欲しかったらメールしてください。

書込番号:4057203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2005/03/12 00:31(1年以上前)

正誤表
誤)メール来た内容を 添削するのおかしくない。
正)メール来た内容を 私が添削するのおかしくないかい?

後2chでの その事に関するログ
http://2ch-sotec-log.ddo.jp/kakolog/1083585249.html

書込番号:4057292

ナイスクチコミ!0


怪しげさん

2005/03/12 00:53(1年以上前)

つーかさ、『嘘までついてソーテックを〜』のページがそもそも、あからさまに怪しげやん。
これの真偽には興味ないけど、「悪意ある方の偽情報を見分け」たいんなら、少なくともあからさまに怪しげな人の言うことを鵜呑みにしないことでしょ。
それともはなっから釣り目的?

書込番号:4057424

ナイスクチコミ!0


げろ.げろ6さん

2005/03/12 03:16(1年以上前)

釣りでしょうよ、この手の書き込みは、必ず
「高性能なので・・」とか「評判が良いから・・・」
という言葉で始まっていますから・・(笑

書込番号:4058006

ナイスクチコミ!0


まんなかシイナさん

2005/03/12 03:36(1年以上前)

ソーテックユーザーの会で「ソーテックのことを誉めた書き込みだけ」
が消される前の掲示板のログ

http://www.geocities.jp/sotec2ch/kesimae.htm



ソーテックユーザーの会で「ソーテックのことを誉めた書き込みだけ」
が消されたソーテックユーザーの会の掲示板のログ

http://www.geocities.jp/sotec2ch/kesigo.htm



一度私怨で動き出した人間というのは、もう止まらないようです。
掲示板を不正操作までして一メーカーを叩きたいなんて、
まっとうな人間のやる事ではないと思います。
十分注意してください。

書込番号:4058033

ナイスクチコミ!0


げろ.げろ6さん

2005/03/12 04:06(1年以上前)

よっぽど好きなんだね〜、このネタ・・(笑

別に「削除」されたのが「不正操作」なら、この価格comの
掲示板なんか「不正操作」の塊じゃないの・・・(爆笑

ほんと、ソーテックも「まっとうでない人間」に「ほめ殺し」
にされ、「お気の毒」な事・・・・(笑
それとも、自業自得かな・・・

書込番号:4058073

ナイスクチコミ!0


SOTEC無問題(ではない)さん

2005/03/12 08:56(1年以上前)

話が盛り上がっていますが、みんな熱くならずに行きましょう。

SOTECがんばれ!
阪神タイガースファン必須!?のノート発売したし・・・
 http://www.turbolinux.co.jp/news/2005/mar/tl0310.html
 http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=1&CRY=115&IID=4510884170271
阪神ファンでない方ごめんなさい。

1.過去、故障(欠陥品)が多いのも事実。
2.あらしがいたのも事実
3.未だに「故障が多いのでやめたほうが良い」と店員に言われるのも事実

3.は店頭購入の場合、初期不良交換ができません。
 大阪梅田ヨドバシカメラ
 大阪日本橋J&P
 その他、販売店すべて

1.は現在、改善されている(はず)
2.は故障の多さ、サポート人員のあまりの対応の悪くが原因でもあるような気がします。嘘もあるが、事実も多い。
3.これが売れない理由でしょうね。低価格であっても初期不良交換不可。

こういったところを改善すれば、SOTECは良いPCだと思います。
ただ、未だに不要率が高いようですが、故障しなければ良い製品です。

書込番号:4058438

ナイスクチコミ!0


挑戦しようかなさん

2005/03/12 19:58(1年以上前)

先日7190CLを購入して、割安だったため残った予算でLANDISKを購入した。何年か前にAFinaSTYLEを娘のために買ったのだが、何の不具合もなく昨年下取りに。今回もクリーンインストールするためのドライバに試行錯誤しながらも、現在快調に動作している。

故障したことはないしサポートに電話をかけたことすらないので、対応云々の件は何も言えないが、先入観に捕らわれすぎた書き込みが多いのではなかろうか?

VIAチップのためかINTELと比べて、若干の不便はあるかもしれない。
MがついてもやはりPen-Mと比べたらAMDはファンがよく回る。
自分の機械を育てるくらいの気持ちがあれば、割安なだけに価値は見出しやすいと思う。

書込番号:4061034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/16 00:37(1年以上前)

某PC店員さんへ

あなた、掲示板閉鎖騒動が起きるずっと前から、管理放置状態だったですよね?
管理放置状態で、当時の事情を知ってるんですか?
激殺のTOPページが削除された後の話ですよ?

あなた、荒れに荒れた後、1回だけ「荒れてるんで閉鎖します」と書いただけじゃないですか?
荒れ始めたときも、荒れてる途中も一切書き込み無しで。
管理放置状態で、ロクに掲示板も見てもないのに、そこまで断言できるんですか?
何なら、ログ出してくださいよ。

書込番号:6007499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/24 11:22(1年以上前)

ブルーマップの店長は激殺ソーテックのメールに寄せられた「PC STATION M246/250で修理交換したマザーボードをPC STATION B250に使い回ししている」という内容の自称ソーテック社員からの告発文を掲載しました。
しかし、PC STATION M246/250とPC STATION B250はチップセット・マザーボードのサイズ・拡張スロットの本数などが違い、物理的に流用不可能(というかケースに組み込むことが出来ない)です。
明らかなデマであり、私は散々メールで指摘したのに、ブルーマップの店長は削除しませんでした。
激殺ソーテックの管理人は自作ショップの店長である事から、そんじょそこらの素人ではなく、告発文がデマであることには気づいていたはずです。
つまり、激殺ソーテックの管理人はデマであることを気づきながら告発文を掲載し続けた、という事になります。
以下を見てもらえればデマだという事はわかると思います。

●PC STATION M246/M250
チップセット:Intel 440LX(オンボードビデオは搭載されないので外部ビデオカードが必要)
フォームファクタ:MicroATX(マザーボードの高さは24.4cm)
拡張スロット:PCI×2・PCI/ISA×1(M246)/PCI×1・PCI/ISA×1・ISA×1(M250) ※モデムでPCI×1使用済

※外部ビデオカードが必要なのでATI RAGE 128 VRをオンボード(内部AGP接続)で搭載

●PC STATION B250
チップセット:Intel 810(オンボードビデオ搭載)
フォームファクタ:NLX(マザーボードの高さは20.3〜22.9cm)
拡張スロット:PCI×1 ※マザーボード上の本数。実際には標準搭載のライザーカード使用でPCI×2(モデムでPCI×1使用済)

PC STATION M246/250のケースはマイクロタワー型ですが、PC STATION B250のケースは省スペース型です。
PC STATION B250は最大でも22.9cmまでのマザーボードしか組み込めず、ネジ穴の位置も違うので物理的に組み込むことが出来ません。
仮に物理的に組み込むことが出来ても、チップセットや拡張スロットの本数が合わない事から、公式HPに掲載されている仕様表のスペックを満たさなくなります。

書込番号:24665634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2022/03/24 11:30(1年以上前)

私はずっと「激殺ソーテックの管理体制」を批判し続けていたのですが、ブルーマップの店長は「ソーテックPCの品質が低いのは事実だ」というズレた反論を行ってきているので、全く話が噛み合いません。

書込番号:24665645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

sotec winbook wv710 cdboot方法

2014/09/08 19:19(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV710

スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

おねがいします。
上記種は、wunxpです、サポート終了を機にubnutuで延命させようと思います。
ecolinuxをcdに焼いてトレーに挿入し、電源投入しましたが起動しません。

bios起動順位は1st boot drive removable drive
2st cd/dvd drive
3st hard driveと成っています。

サポートで確認した所では、1stはusb/2stはcdであり何方かにメデァが
挿入されていれば自動で起動する、と言われましたが起動しません。

biosの設定は間違いない無いようです(サポ確認)
手順、解決方法がありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:17914852

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/08 22:07(1年以上前)

イメージ書き込み(ISO焼き)のことを知ってる?

書込番号:17915527

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/09 14:14(1年以上前)

はい、存じております。
ソフトimgbumにて作成しました。

他のpc(tosiba)では起動できます、sotecは起動方法が
ちがうようです。

メーカーサポート通りにしたけど駄目でした。
残念です、又アドバイス頂けたらお願いします。

書込番号:17917471

ナイスクチコミ!3


スレ主 hakutenさん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/12 09:45(1年以上前)

biosを1.05stにバージョンを上げてみましたが解決できません」。
機種が古い事もあり回答が得られません。
この件は締めたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:17926885

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

windows updateが出来ません。

2013/12/06 02:41(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV731

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

windows updateが出来ずに一度内蔵リカバリーを実施しました。最初からSP2です。そのままでもやはりwindows updateが出来ません。サイトは問題なく見れます。

実施した事
SP3適用
マイクロソフトアップデート化
IE6→IE8
Fixitで修復 6個ぐらい不具合がみつかり4つぐらいしか直らない。
その他 サイトで見かけた細かい修正方法

なにかわかる方アドバイスください。

書込番号:16921271

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/06 03:30(1年以上前)

> windows updateが出来ません
IEでWindows Updateに接続できるのか、アップデートリストは表示されるのか…など、
どの局面のどういう状態で問題が出るかを詳細に書くこと。エラーメッセージが出るならそれも書く。
掲示板は書き込みがすべてだから、単に”出来ません”では誰にも状況を理解してはもらえない。

書込番号:16921323

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2013/12/06 07:24(1年以上前)

HDDが一部壊れてるんじゃないかな。

チェックデスクしました?

書込番号:16921505

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2013/12/06 07:26(1年以上前)

>マイクロソフトアップデート化

そうそう、これは後にしてみるとか。

書込番号:16921510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/12/06 07:26(1年以上前)

ちょっと前にリカバリーをしたらウインドウズのアップデートに入れないという相談を受けた。
XP SP2をSP3にアップデートしたいができないということ。
マイクロソフト社にこんなことが書かれています。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/service-packs-download#sptabs=xp
このページの下段に書かれていますので参考になるはずです。

結果ですがなんとかSP3に導入成功するも相変わらずアップデートが出来ない。
アップデートファイルが壊れているので、修復を行ったらアップデートできたということです。

書込番号:16921511

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/12/06 08:12(1年以上前)

Fix itでSP3は導入できたがアップデートに入れず、次の番号のエラーが出たそうです。
0x80080008
そこでアップデートの修復を行ったところ無事アップデートができるようになったということです。
http://support.microsoft.com/kb/943144/ja

書込番号:16921615

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2013/12/06 09:04(1年以上前)

うは、ボケはじめてるな、、、

>チェックデスクしました?

チェックディスク

書込番号:16921743

ナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/12/06 14:26(1年以上前)

気にしなければいいです。
私なんか Windows Update 無効にしてますよ。

有効にしとくと勝手に再起動する事あるし、
いちいちアラートが出るのもうっとうしいです。
Windows Update は、
必ず最後までやらなくてはいけないものではないし、
最後までやらなくとも何も問題無く使えますし。

書込番号:16922643

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:31491件Goodアンサー獲得:3154件

2013/12/06 16:35(1年以上前)

>私なんか Windows Update 無効にしてますよ。

えっ!? (@_@;;;

ひょっとしてアレですか、ウイルススキャンとかも入ってない感じ?

書込番号:16922988

ナイスクチコミ!2


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2013/12/06 16:39(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。
解決しました。

原因はBackground Intelligent Transfer Service (BITS) がサービス内に無かった事でした。
SP3にしてからだと追加できずに、リカバリー直後のSP2の段階でWindowsUpdateAgent30-x86.exeを
インストールするとサービスにBITSが登録されUpdateが可能になりました。

皆様ありがとうございます。

書込番号:16923005

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクの外し方について

2013/09/04 22:16(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

クチコミ投稿数:1件

ヒートシンクを外して、ボタン電池交換したいと思ってます。ヒートシンクを外すには5つ程のネジが基盤に接続されているのでこのネジを外すだけでヒートシンクは外れてボタン電池交換出来るようになりますか?
経験された方がおりましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:16545519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60756件Goodアンサー獲得:16213件

2013/09/04 22:32(1年以上前)

このクチコミを参考に。
>ネジで止めてある裏版を開けて、
>ヒートシンクのネジ3点をはずすと、
>ボタン電池が交換できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00203012572/SortID=12983258/
3点と5点と異なるのは気になりますが…

書込番号:16545600

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリを増設したいと思いますが・・・

2013/01/28 23:59(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

スレ主 gunma_uniさん
クチコミ投稿数:13件

どのメモリがよいのでしょうか?

適合保証があるもので2000円程度のもの、誰かご存知のかたいますか?
あるいは保証がない場合、どれがよろしいとおもいますか?

あと、そもそも1Gではなく512MBのメモリを増設するくらいで十分でしょうか?
ネットーサーフィンするだけです。


なお、メインPCとしてではなく、
おじいちゃんへの贈り物です。

書込番号:15685317

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/01/29 00:19(1年以上前)

バッファロー
MV-DN333-A1G [SODIMM DDR PC2700 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000296560/
\3,010

バッファロー
MV-DN333-A512M [SODIMM DDR PC2700 512MB]
http://kakaku.com/item/K0000296561/
\1,487

適合したメモリーというとバッファローやアイ・オー・データなどのものになるかと思います。
バッファローの方が安かったので載せました。
常駐ソフトが多い場合は768MB(256MB+512MB)ですと少し足りない場面も出てくるかと思います。
1GBのメモリーを足して1.28GB(256MB+1GB)にされた方が快適さが多いかもしれません。

現在は256MBのままでしょうか?
512MBでも良いですが、個人的には1GB足したいかなあ と思います。

書込番号:15685428

Goodアンサーナイスクチコミ!2


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/29 00:37(1年以上前)

プラス 1GB でしょうね。
1GB だと 2,000円というのは厳しいです。

サムスンチップの
http://kakaku.com/item/K0000165528/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これとかいかがですか ?

書込番号:15685512

ナイスクチコミ!2


スレ主 gunma_uniさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/29 03:27(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

最新PCと比べると、結構高いものですね。
現在は256MBの状態です。

今、起動してみたら、chromeを起動するのにしょっちゅう固まってしまいますね。
1G増設を検討します。

お二方、ありがとうございます。

書込番号:15685860

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

明日! 換装します!

2012/12/29 00:24(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

クチコミ投稿数:1319件

職先の方のマシンのHDD交換です。

CADなども使っていらして、全体で40Gなので今となっては少ないでしょうね。

近くのドスパラで見ていて、IDEの2.5インチ。80Gしかないようだったので
ネットで探して160Gを入れてみようかと考えています。

明日、職先にHDD届くのでその場で交換です。

メモリーは増設しているみたい、ネットで型式調べるともうだいぶたつみたいですね

でも、使用用途から察して160Gがうまく認識してくれれば
まだしばらくはストレスなく使えそうです。

心配なのは160を認識するかどうかですけど
どうやってググッても、160を入れた方はいないようです…。
う〜ん!? 人柱か(^^;

分解方法、載っていません(--; オンラインで見るマニュアルを見る限り
絵でいくと、おそらくここだろうなぁ? という形のふたがありますので
そこをはずしてHDDと対面したいと思います。


方法は、新品のHDDを真っ先に本体に挿入して
もとあったやつを、外付けのボックスから繋いで
ネットに落ちてるあのツールを使って丸写しです。
一応リカバリー領域も移してみる予定…。

うまく立ち上がれば、ネットに落ちてるあのツールを使って
パーテーションを大きくして、それからDドライブを丸写しして出来上がりです。


問題は160Gで問題が出るころのマシンなので
うまく認識するかどうかですね…。
一応パーテーションはそれなりにきってみるつもりです。

やったことある方情報求むします!

書込番号:15541721

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/29 00:40(1年以上前)

このPCのマザーのSiSの情報が少ないですね。
BigDrive(137GB以上)に対応していないかもしれません。
120GBに方が無難かな・・・と何となく思った。

書込番号:15541768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/29 00:51(1年以上前)

まじょうらさん  こんばんは。 既にSSDを購入してあるから あとはやってみるだけですね。
160GB 全部認識するのじゃないかなー 壁にぶち当たらないでしょう。
XP初期のノート。 こちらにもsotecでmemory256MBノートがあり先ほど久しぶりに通電しました。
40GBだったかHDDが壊れかけみたいで、OS立ち上がるのに30分間も掛かりました。
 IDEのSSDなら早いだろうなと思っていた所です。

Lenvo G550ノートの350GB S-ATA HDDを120GB SSDに交換したのから、書き込みしてます。

私のホームページの「23 データ/資料類/便利ソフト」 の 「ハードデイスク関係」欄から ”ネットに落ちてるあのツール” へ LINKしてます。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:15541804

Goodアンサーナイスクチコミ!3


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/12/29 01:53(1年以上前)

 PC発売時期が2005年だからXPだろうから、認識自体は大丈夫と予想する。
仮にOSはクリアーするとして、あとはチップセット次第かな。

データ領域用に外付けHDDを提案するという方法も。(USBポートくらいあるよね?)
データ保持の危機管理の一環としては外付けHDDは有効。



....これは予備知識として。
OSがWindows2000とかのふるいものだと、最大128GBまでしか認識しない。
(FAT32方式はフォーマットとすると32GBまでだっけか)
フリーソフトで制限解除できるらしいけど、詳しくは解らない。

書込番号:15541981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/12/29 01:53(1年以上前)

近いスペックで、160GBのHDD使ってる人いますね。
このPCでは無いですが、ダメなときは一旦パーティションを100GBで切って、残りは後からフォーマットすれば良いですy

書込番号:15541984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1319件

2012/12/29 22:14(1年以上前)

結果としては160いけました!!


今回はSSDではなくて固定ディスクの160Gです♪
あのツールのおかげで、まずディスクを複製する前に新品を本体に収めることができてしまいます。

そしてBIOS起動。 160G認識しています。

で、あのツールをCDから起動して外付けには、もと付いてたHDDをUSB経由でつなげます(一応USB2.0あります)


はじめにリカバリー領域(4G)だけを移して…ドキッツ。 最後のほうだけリードエラーが出ていました…リトライしてもだめ…。

とりあえずいったん無視して、Cドライブを移します。
それが終わった時点で起動の確認♪ 立ち上がりました☆

前もって入れておいたあのツールで、パーテーションを拡張
やっぱり BigDrive 対応が怖かったのでCドライブは80Gで
再起動後、CDを使ってDドライブを移してから、またHDDで起動

Dドライブは残っているだけ目いっぱい、64Gちょい迄広げておしまい。

はじめのリカバリー領域のリードエラーが気になりますけど
元と同じようにXP立ち上がりましたので良しとします☆
(もしかするとプロテクトなのかな?)
4Gの領域を取っている最後のほうだったので、ファイルは入っていないと信じて、万が一のときにリカバリーができるものと考えます。

ネットに落ちてるあのツールのおかげで、HDD換装がずいぶん楽です
コピー時間と(32Gでした)トラブルあわせても1時間半くらいでしたので、大成功でした!

応援していただいた皆さんありがとうございました!!

書込番号:15544844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件

2012/12/29 22:32(1年以上前)

kokonoe_hさん
確かに情報少ないですね。
当時からSOTECって、使い捨てのようなイメージがあったので
そこまで長く使っているユーザーも少ないのかもしれません。
HDD換装した結果、かなり軽くなっていましたので、まだまだ仕事としては使えそうでしたよ〜


BRDさん
今回はHDDでした、SSDも考えたのですけど、CADデータも保存することを考えるとちょっと進む気になれずに…(^^;
それと、このクラスですと、IDE⇒フラッシュ とかを使って
フラッシュカードをSSDとして使うのもいいのかもしれません
用途にもよりますけど、値段との兼ね合いかなと。

ちなみに、自宅のはLIFE BOOKにハイブリッド750Gを換装して使っています。
それまで遅いと感じていたのがうそみたいです。 しばらくいけます。
一般ユーザーって、絶対だまされて買い換えてると思います(--;


φなるさん
USB付いていなかったらもっと死に物狂いだったかも(-o-;
でも実際怖いのでCドライブ80できりました。

ちなみにペンIIIの、667Mhz時代のデスクトップで
インテル配布のビッグドライブ対応のパッチを当てて
メインに160G突っ込んで2000でドライブしてました。
これがまた4500円で落としたマシンなんですけど(当時)
一番長持ちしました。(今は、そこまでやる時代でもないですし…)


パーシモン1wさん
でも確かBigDriveで、だめなときって、そのまま逝く時だったような気が…(^^;
その考えがあるがゆえに、80でしか切れませんでした(ToT)


楽しい時間がすごせました! ありがとうございました。

書込番号:15544924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件

2012/12/29 22:39(1年以上前)

3連投稿で申し訳ないです。最後に…。

160Gって聞くと、はじめに出たときに4万6千位して(3.5)手が出なく
やっと2万円台になったときに入手して、とてもリッチな気分になった
とても思い入れの大きな思い出があります。
それが今数千円で買えますからね。それだけの投資で早くなるのなら
もっと長く使えるマシンたくさんあるのになあって、いつも思います。

書込番号:15544957

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/30 08:57(1年以上前)

祝  領域拡大 !
石橋叩いて渡られましたね。

予算と機会あれば、新しいノートを物色されますように。 別世界が待ってますよ。

書込番号:15546156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/05 02:03(1年以上前)

このパソコンに160GBのハードディスクですか?
本体のパソコンの価値はほとんどありません。
中古ショップでも2000円程度です。
それよりも、このPCに搭載されているバッテリーを確認してください。
もし、バッテリーの型番が255-3S4400-G1L1 であるとしたら、5000円でバッテリーを買い取ってもらうか、動作が確認できればネットブックとの交換になりますよ。

http://www.jp.onkyo.com/oshirase/120420.htm

書込番号:15572287

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件

2013/01/05 23:13(1年以上前)

それはナイスな情報をありがとうございます。
早速月曜日に職先で調べて見ます。

仕事で使っているマシンゆえ、入っているソフトや状態など
画面領域も含め、慣れが必要と思われますので
時期的な価値というものはそれほど重要な問題でもないと思います。

これが壊れてしまったら、次に移行するそうなので2000円という価値も
気にしておられません。

バッテリーパックに問題があるのは長く使う上では重要なマイナス要素になってしまいますけど、ご本人満足されていましたのでいったんは良しとします。


IDEのSSDも気にされていたのですけど、さすがにそれをつけてまで長く使う要素はないと伝え、その場を治めました。

四六時中PCに向かっているわけでもなく、CADを使うという用途もヘビーではないので今回の判断は間違っていないはずです。

8が落ち着いてきたころに、もう少し解像度の細かいものを購入されるはずです。 まぁ実際、現場で使っていればこんなもんです(^^;


バッテリーの件は伝えてみます! ありがとうございました!

書込番号:15577276

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング