このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2003年1月29日 01:25 | |
| 0 | 1 | 2003年1月25日 23:03 | |
| 0 | 7 | 2003年1月25日 17:03 | |
| 8 | 3 | 2003年1月23日 02:58 | |
| 0 | 5 | 2003年1月22日 20:24 | |
| 0 | 2 | 2003年1月18日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130
4月から名古屋に進学する貧乏学生です(笑)
既にデスクトップは持ってるんですが、学校とかで使うためのサブPCとしてWL2130を購入する予定です。
問題なのが「どこで購入すればいいのか」なんですが、
壊れてしまうと修理代が高くつきそうなノートPCなので、家電量販店の5年保証をつけようかと思っています。
で、今のところ考えてるのがソフマップの5年保証。
5000円で5年保証、電話によるサポート、修理に出すのに着払いでOK、だそうなのでいい感じかと(名古屋にはショップが無いみたいですけど)。
他に保証の面でいいお店があれば、是非是非教えて下さいませ〜
0点
2003/01/26 17:45(1年以上前)
現在の最安値は99800円に10%還元で9万円程度だと思うんですが、生協だともっと安いんですか?
・・・というより、そこの生協だと保証のほうはどうなのでしょう。
ソーテックだけに故障は覚悟なので、保証がしっかりしてる所で買いたいんですが(汗)
保証制度に関する情報を求みます〜M(_ _)M
書込番号:1249787
0点
2003/01/26 18:44(1年以上前)
安価だしSOTECだから保証に入って万が一に備える。というのは
理解はできるけど、貧乏学生だからこそいいノートを持ちなさい。
<質のいいものを持つことで多少なり自分が変わる>と村上龍氏が
良く云ってますよ(笑)
書込番号:1250128
0点
2003/01/27 06:38(1年以上前)
生協で安い機種は、売れ筋とビョーにずれてたりする物が多い(笑)
重要な研究資料に使うのは絶対信頼性の高いModelにしないと後で泣きを見る・かも・・
(院生で3年かけて蓄積した研究dataがとんでマジ人生くるった輩もちらほら・・)
(嫌みな指導教官や先輩に奨めるのは吉?)
書込番号:1251639
0点
2003/01/27 09:17(1年以上前)
LAOXでも長期補償を付けていますね。
http://direct.laox.co.jp/doc/navi/35hosyou.html
しっかりした保障を受けられるお店で購入できるといいですね。
WLはサブPCとして使用するなら十分でしょうね。ただメモリは増やしたほうがいいと思います。
当方は仕事の出先でWL2120を仕様していますがかなり満足していますよ。
それにしても、どうもこの掲示板を見ていると、ぱずーさんの質問に答えようとせず、なんとかしてWL2130を買わせぬような書き込みをしている輩がいるように見えるのですが‥。
書込番号:1251784
0点
このPCは、新入生に必要なPCの要件満たしてる?
先週の新入生のスレでは、「大学側が用意するので学生がPCを買う必要は無い」と言う結論だった。
また大学生協だと教材ソフトと抱き合わせで安くなる可能性もあるけど、教材ソフトを単体で買わないといけなくなったら逆にトータルの出費が多くなるかも。
書込番号:1251886
0点
2003/01/27 17:42(1年以上前)
レスありがとうございます。
ソフマップとラオックスを比べると、、、
● 電気的・機械的な故障による修理
ラオックス メーカー保証 60% 50% 40% 30%
ソフマップ メーカー保証 100% 100% 100% 100%
書込番号:1252733
0点
2003/01/27 17:50(1年以上前)
ミスって投稿しちゃいました。
● 電気的・機械的な故障による修理
〜1年 〜2年 〜3年 〜4年 〜5年
ラオックス メーカー保証 60% 50% 40% 30%
ソフマップ メーカー保証 100% 100% 100% 100%
● 火災・破損による修理
〜半年 〜1年 〜2年 〜3年 〜4年 〜5年
ラオックス 90% 80% 60% 50% 40% 30%
ソフマップ 100% 100% 50% 40% 30% 20%
という感じでしょうか。ずれてたらすみません。
書込番号:1252752
0点
2003/01/27 18:09(1年以上前)
この機種を選んだ理由は、これで十分と思ったからです。
使用期間は2年〜3年程度。使い道は主にワープロ、表計算、遊び用(携帯電話の待受画像や着声作ってみたりとか)。DVD鑑賞は家にはテレビ&DVDプレーヤーがあるのでDVDドライブは必要なし。128MBのUSBストレージがあるのでCD-RWドライブも必要なし(必要ならば学校や自宅のデスクトップPCで)。あくまでサブPCの位置付けなので、必ずしも高スペックである必要はないですね。
ゆうきgogoさんがいうように、メモリを+256MB(8000円程度?)まで足せば十分事足りるかと。
データ管理に気をつけるのと、壊れた時の保証を考えておくのが大切かと思っています。
書込番号:1252806
0点
2003/01/29 01:25(1年以上前)
ぱずー20030111 さんへ
結局は実際に実物を触ってみて判断するのが一番です。私もお店に行って実物を見てから購入しました。PCにはあたり・はずれ(初期不良等)があるにでこれで完璧ということはありませんが、一番納得できる買い方だと個人的には思います。SOTECというだけでかなり悪意を持った書き込みをしている方がいますが、大多数の意見を表現した六角形のグラフを目安にするのが良いかと思われます。基本的には買った方が投票なさているはずので、持ってもいない人の悪意は反映されていないでしょう。
保証についてはお店によって結構違いがあるようです。私は秋葉のサトームセンでノートを買いましたが、買値の3%で5年保証、水をこぼす等3つのこと以外はほとんどカバーしてくれる内容でした。ただ、2,3年の使用を前提にしてらっしゃるようですし、保証の範囲にはあまりこだわらなくても良いのではないでしょうか、どこのお店でも普通に使う範囲での故障で2,3年の範囲では購入金額の80〜100%保証してくれると思いますので。
値段だけをみても、このPCのほかにもいくつか選択肢はあるかと思いますので、持っている(と推測される)方の意見を参考にご自分の目でお決めください。ちなみに私は2120を買って常時接続用に使用していますが、今のところ全く問題なく動いています。多少ファンの音が気になる程度です。値段からすれば悪い選択ではないと個人的には思っております。ご参考ください。
書込番号:1257584
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160C
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wj4000/spec.htmlにあるソーテックのノートパソコンのメモリーを全部はずして、http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-GRV99G/spec_master.htmlのPCG-GRV99G/Pについてる(256×2)メモリーをソーテックの方に載せて使いたいのですが、可能でしょうか?どなたかご教授下さい。
0点
2003/01/25 23:03(1年以上前)
書き込みを重複させないでください。
たくさん書き込めば,レスがつくと思わないでほしい。
書込番号:1247480
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
トラブルを乗り越えて使いこなせばスキルが上がる、と言う点では同じかも。
但し玄人と違って初心者にも積極的に売り込もうとするからたち悪い。
そのかわりさすがにウィルス入りインストールディスクは作らないでしょうが。
じゃあイーマシーンズは挑戦者?
書込番号:1243338
0点
コンセプトは一緒でしょ。
「1円でも安く」という消費者の要望に応えた結果、
カツカツの電源容量に代表されるような余裕のない設計と、
サポート人件費の抑制という方向になったんだから。
今は「安物にも大手並のサポートを」っていう消費者の無茶な我儘に応えるため、
かなりチャレンジしてるみたいだけど。
まぁ大手と同じスペック・値段・サポートだったら、
「有名ブランド」を選択するのが日本人だから、
価格面でのアドバンテージがなくなったらどうなる事やら・・・。
書込番号:1243473
0点
玄人志向ってあの木根尚人みたいなお兄さんの絵が書いてあるやつのこと? あれはサポートをしないという代わりに安く粗末なパッケージで提供するコンセプトだから、ちょっと違うと思う。
最近のインターネットコムかどっかの調査の結果ではパソコンを買った人がサポートを使う割合は7%と出ていた。ほとんどの人は必要ないわけ。サポートを置くと人件費やら何やらで金がかかる。それが商品価格に反映される。93%にも及ぶサポートが要らない人がこんなもののために金を払わされてはたまらない。
ちなみに金を払ってサポートを受けるのには賛成の人は8割だった。このとおりサポートは受けたいやつが勝手に金を払って受ければいいのだ。
金は湧いて出てくるわけではない。誰かが負担しているんだから、一部のもののために他の人が被害を被るいわれはない。
書込番号:1243523
0点
>金は湧いて出てくるわけではない。誰かが負担しているんだから、一部のもののために他の人が被害を被るいわれはない。
問題はどれだけ反映させるかです
2重取りだけは絶対に許せませんね。
まあ、価格だけでなく開発や品質向上のほうに向く場合もあるので
判断が難しいところではありますが。
書込番号:1243563
0点
2003/01/24 18:01(1年以上前)
まもの さん
そんなにすさまじくないと思いますよ。私も含めて友人も使用中ですが、まだすさまじい事件はおきてません。
書込番号:1243964
0点
最近はそんなでもないです
ただ、ものの割にやすい!と思えないので買っていません。
書込番号:1245659
0点
2003/01/25 17:03(1年以上前)
「玄人志向」の製品はほとんどがOEMですが、取り扱いを間違わなければ壊れたりはしません。
パソコンの部品の中には、たまに考えられないくらい安い部品がありますが、そういった部品を使っていると、その部分が簡単に壊れてしまいます。
それでも本体自体は安くなるので、価格絶対主義のかたなら、SOTECのパソコンも「あり」なはずです。
書込番号:1246486
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WE3100xp
初めて安さにひかれノートを買いましたが、CDを読みこむ時にひゅーと
読みこむ音と同時にきゅっきゅっというこすれた音がするのですが
これってこのシリーズはすべてそーなんでしょうか?
引っかく音が気になってこわれそうでどうしようもありません。
2点
どんな音なのか文字からは読みとれませんが、おそらくドライブの動作音で問題ないと思いますが・・・
書込番号:1239029
2点
2003/01/23 02:07(1年以上前)
音の問題は、掲示板では難しいですね。
書込番号:1239938
2点
2003/01/23 02:58(1年以上前)
ソーテックノートぱそに静音求めること自体に問題が・・・
安いんですから我慢ゞ 故障じゃないよ たぶん仕様がありません
書込番号:1240001
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4200C
ノートパソコンでビデオ編集するのに、どのくらい使えるのでしょうか?
ノートパソコンというと、どの作業していてもテンポが悪くて使えないイメージがあるのですが、最近のノートはさくさく動くのでしょうか。デスクトップのスピードになれているとやっぱりイライラしそうな気がするのですが。ノートとディスクトップ両方でビデオ編集しているかたがいられましたら教えてください。
0点
2002/12/04 07:04(1年以上前)
ビデオ編集の効率はハードディスクの性能に影響する。
最近のノートPCはCPUやビデオチップなど目を見張る性能の向上が見られますが,ハードディスクに関してはまだまだ発展途上のような感じがします。
したがって,デスクトップのようにはいかないのが現状です。
書込番号:1108874
0点
デスクトップで動画編集経験したら、ノートには戻れない・・・
書込番号:1108883
0点
この機種ではデジタルカメラの編集は出来ますが、問題はHDDの容量でしょうね
デジタルカメラの場合10分で3GBの容量を必要とします、編集する場合は2〜3倍は必要ですから、おのずと時間か限られます
それ以外のビデオ編集はソフト、ハード機器が必要ではないかな?
書込番号:1108955
0点
2002/12/18 17:06(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございました。
もうひとつお聞きしたいことがあるのですが、USB2.0の外付けHDDをつかってさくさく編集することはできないでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1142328
0点
2003/01/22 20:24(1年以上前)
僕はこのパソコンにUSB2のPCカードで、USB2ハードディスク(メルコ製80G)をつないでビデオ編集、MP2エンコード(TMPEGENC使用)、オーサリング(neoDVD使用)、を行い、DVDVideoを作成しています。全く問題なくサクサク作業しています。
やっぱりHDは80G有ると楽ですよ!!
書込番号:1238785
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
内臓CDドライブをコンボドライブ(東芝製 SD-R2212)に交換しようと思い、下面のねじを全てはずし、カバーをはずそうと奮闘しましたが・・・・出来ません。 タッチパッド部分の上面カバーははずせるのですが、CDドライブがあるあたりのカバーがはずせません。キーボード部分だけを上にあげればCDドライブ部分にアクセスできるのでしょうか?この板を読むと交換をされている方が居られるようですので、ご教授願えませんでしょうか? 初心者は、やめとけと言われそうですが、何卒よろしくお願いいたします。
0点
この機種使っていないので、推測ですが。
内蔵(内臓ではありません)CDドライブは下面のねじをはずして引き出すタイプと、キーボード、キーボード下の放熱板をはずして固定ねじをはずすタイプがあります。
写真を見たところキーボードははめ込みのようですので、周囲を探れば
外せると思います。(周囲のカバーが先かな ?)
あと一部の製品には両面テープで止めてある場合があり、(NEC LC600は二箇所使ってあり、はずれないのかと思いました)簡単にはいかない事もあります。
あくまで自己責任での作業なので、壊さないように慎重に作業してください。
がんばってください !
書込番号:1223363
0点
2003/01/18 14:56(1年以上前)
昨日夜、格闘した結果、どうしてもわからずPCショップにて2000円にて交換していただきました。そこでも店員さんが1時間半くらい格闘した結果、ただ単に背面のねじをはずし、ドライブを引っ張り出すだけではずせることがわかりました。僕と店員は顔を見合わせて苦笑い。一番初めに試してみる方法で交換できるとは、その方法ではできないものと言う思い込みで格闘してしまっていました。初心者の私にとっては、経験になったと思います。
書込番号:1226463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




