このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2007年1月11日 20:51 | |
| 10 | 4 | 2006年12月16日 11:14 | |
| 23 | 6 | 2006年12月9日 22:45 | |
| 12 | 5 | 2006年11月13日 17:55 | |
| 8 | 3 | 2006年11月7日 18:53 | |
| 0 | 11 | 2006年11月3日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2220C4B
WinBook WA2220C4BはMATSHITAUJDA760のドライブが標準で付いていると思うのですがDVDを見ることはできるがDVDの書きこみ機能が付いていないので書き込みできるものに入れ替えしたいのですがどういったドライブを導入したらいいと思いますか?また、どういったドライブがWinBook WA2220C4Bに対応しているか知りたいのですがどなたかわかりませんか?わかる方・またはWinBook WA2220C4Bのドライブを交換したことのあるかたは教えてもらえると嬉しいです!MATSHITAUJDA760よりも高機能なドライブで予算的には安いのがいいです。また、ドライブ導入後システム的になにかしなくてはいけないことはありますか?HDDの入れ替えやメモリ増設はしたことがあります。ドライブの入れ替えはまるっきり初心者なんで・・・でも、チャレンジ精神はたっぷりあります。とりあえず自分でも調べて見ますが・・・少しでも教えてもらえると本当に助かります。
2点
ドライブ換装は、注意点があります。
ノートPCの光学ドライブの換装は、ドライブのマスタかスレーブの設定が、そのPC用に合っていないと認識しません。
また、市販されているスリムドライブが、どっちの設定になっているか不明な場合があり、また簡単には変更できません。
従いまして、物理的に換装できればOKという訳にはいきませんので、このあたりを理解した上で換装を検討した方が良いですよ。
1例ですが、専門業者に頼むのも良いかもしれません。
http://www.p-supo.com/
書込番号:5863640
2点
自分のパソコンはWA2200M4(ヨドバシカメラで購入)です。(おそらく2220C4Bと似たような外観)
標準でDVDマルチが内蔵されていました。
標準で内蔵されていたDVDマルチの型番は
「松下のUJ811」でした。
UJ811は不良品というか評判があまり良くないドライブで、自分のも例に漏れず、2年ほどで書き込みが不可になりました。
何とかなるだろうと思い購入したのが
「NECのDVDマルチND−7550A(バルク品)」
(今でも1万円以下で売っています)
です。
怖い物知らずで、そのまま本体を換装できました。
(キーボード等を外し、ドライブにたどり着くまでは大変でしたが)
SOTECパソコンはある意味「勉強パソコン」です!
購入したからにはトラブルはつきものと自覚し、トラブルを楽しみながらパソコンスキルを上げていきましょう。
(ただし「自己責任」という条件つき)
換装が成功するように応援しています。
書込番号:5864196
3点
アドバイスとヒントありがとうございます。業者に頼んだほうがいいと言われてる人もいるようですが業者に頼むと結構高いのでやはり自分で換装にチャレンジしてみたいと思います。一応トラブルにあってもいいようにバックアップをしっかりとりもう一台PCがあるのでなにかあったときはそちらのPCで原因も調べる環境を整えある程度はネット等から情報検索して製品や適合ドライブ等を調べてみたいと思います。みなさまのご回答に深く感謝します。
書込番号:5869921
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM351L
WM351Lの不具合
1、画面が一瞬暗くなることがある。
2、サウンドが時々割れる。
3、バッテリー残量の%は出るが、残量時間が出ない。
以上、3点について、同じ症状が出ている方や解決方法をご存知の方、お教えください。よろしくお願いします。
2点
メーカーサイトのアップデート情報をチェックしてみて下さい。もしかしたらアップデートパッチで修正出来るかもしれません。
DELLではよくある話です。
書込番号:4970376
2点
メーカーにはBIOSのアップデートしかなく、すでにアップデート済みですが、治りません。どなたか、ご存知の方、お助けを!
書込番号:4994649
2点
あなたさまも不具合ですか?わたくしもひどい目に合わされました。PC通によるとSOTECはマザーなどの不具合が多く恐らく回復不可能と思われますとのこと。サポートに出すと購入金額を上回るほどの見積もりをされるでしょう。わたくしはあきらめて他社noteを購入しました。いろいろ作業しても時間の無駄にしかなりません。
書込番号:5039927
2点
初期不良でマザーボードと電源コードを交換しました。
1年チョイ過ぎてまた同じ現象でこわれました。
修理にはかなり金額がかかる上、修理しなくても点検で1万以上か軽そうです
もうソーテックを買うことは無いでしょう!
書込番号:5765049
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160C4
はじめまして。
WJ4160C4のCPU換装をしたく、P4-2.2GのCPU(SL66S)を入手しました。
気になっているのはコア電圧なのですが、調べたところ標準のP4-1.6Gは1.75、換装予定の方は1.5となっています。ディップスイッチ等による電圧変換が必要か、またその位置・方法など、経験者の方おられましたら是非アドバイスよろしくお願いいたします。ソーテックホームページなどから資料随分探したのですが、分かりませんでした・・・
3点
電圧云々より、その前に0.18micronのCPUと0.13micronのとで
載せ換えって出来ますか?
423pinから478pinに変わっていると思ったけど、、、
書込番号:5712546
3点
コア電圧が気になるのはわかりますが、とりあえず載せて「物理的に可能なら」みたらどうですかか?。
起動するかどうかわかりませが、やってみない事にははじまりません。
コア電圧変更スイッチに付いては自分は分からないですねm(_ _)m
書込番号:5712690
3点
調べてみましたが、423ピンと478ピンは互換性がない
みたいですよ、、、
書込番号:5713944
3点
皆様、早速のご返答ありがとうございます。
>☆満天の星★ 様
確かにピン数、micronの違い気になっているのですが、この機種はチップセットintel845なので、478pinでもいけるのではないかと楽観視しています。
このクチコミ情報にて4160Rユーザーの方でSL68Tに換装されている方の報告もあります。
>マジ困ってます。 様
おっしゃるとおり!最初から細かいこと気にしすぎたかもしれません。オークションにて格安に入手できたCPUです。とりあえずやってみます。駄目だったら売ればいいだけですし。
近々、時間が出来たらとにかく一度開けて見ますね。
また報告させていただきます。
書込番号:5714428
3点
きょうCPU交換チャレンジしました。
結果から言いますと・・・あっけないほど簡単にできました!
まず、気になっていたピン数ですが、標準はSL5VHで、478ピンでした。4160Rユーザーの方のクチコミでSL5VLの記載があり、423ピンなのでずっと引っかかっていましたが、インテル845はおそらく423ピン対応品なかったはずですし(850はある)、ファン掃除の際にどー考えてもこのヒートシンクの下に大きな423石は収まらないだろうと見ていたので、今回思い切りました。ヒートシンクはずせばすぐ確認出来たんですけどね・・・シールはがすの嫌だったもんですから。ただ、この情報はあくまでも私個人のパソコンを開けた結果です。必ずしも皆さんと共通のものではないかも知れませんのでご理解下さい。
BIOSもそのまま(私のはV3.5R01-A57)ですんなり立ち上がり、要するにポン付け状態で無事終了しました。
早速子供に少し重たいゲーム(シム4)小一時間くらい遊ばせましたが明らかに動きがなめらかで、そして何より嬉しいのは排気シンクから出てくる風がまだ「暖かい」程度。感動です。まだ交換直後ですから、様子を見なければいけませんけど。
今回交換したP4-2.2G石は5千円程、シリコングリス600円、外したネジは8本のみ、作業時間30分(このうち半分くらいはヒートシンクのシール剥がし)、3年間の使用期間から考えれば非常に低コストでパワーアップできたのではと思います。
次はドライブ換装(スーパーマルチ)に挑戦してみたいと思います。
書込番号:5736236
4点
ためーさん
換装成功おめでとうございます。
意外と簡単に出来たみたいですね。コストパフォーマンスも良いみたいですし良かったですね。
あっ!それからドライブ換装成功したらレポお願いします。
書込番号:5736868
4点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA353
埼玉県H市のSムセンが完全閉店とのことで出かけまして、WinBook WA353B(OFFICEプレインストールモデル)を69,800円で購入いたしました。で、家に帰って開けてみますと、OFFICEの入っていないWA353でした。おまけにキーボードの「P」を押すとpqr…とか入力される始末です。どうしたもんでしょうか?
2点
月曜日の、朝一で即電話して状況説明。
初期不良なら新品交換を要求しましょう。
書込番号:5631673
2点
OFFICEプレインストールモデル だったのに機種が違うのですね。話になりませんから、強気に行きましょう!あと、本当に新品かどうかも確認したほうがいいですね。
書込番号:5631687
2点
半分は、「自業自得」ですな・・・
評価最悪のソーテックを、これまた評判の悪さで潰れかかった「Sムセン」で買うとはね・・・・
恐らく2006年春モデルだから新品は無いし・・・
代替品の交換も「Sムセン」は渋るでしょう。
返金してもらうのが一番ですよ・・・・
書込番号:5631694
2点
箱と中身、或いはレシートと商品が違う、と言う事なら苦労する事も無いと思いますが・・
要確認ですね。
書込番号:5632951
2点
えー、完全閉店後のお店にモノを持って行ってきました。他のお店の在庫と交換してくださるそうです。OFFICEも下さるそうです。助かった〜。でも、交換でくるやつも展示品らしいので、心配です。みなさんありがとう。
書込番号:5633433
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2200C4
昨年の4月にSOTECのWINBOOK WA 2240を購入しました。最近になり
、使用している最中に電源が勝手に切れてしまうことが多々あるようになりました。例えばオンラインゲームをしているときや、ひどいときは何もしてなくても落ちてしまします。落ちたときはパソコン自体はかなり熱くなっており、それが原因かもしれませんが、そうなってしまう原因もよく分かりません。以前はこのようなことはなかったのですが。周辺機器はBUFFALOのHDを使用しています。実際買い換えようか悩んでいます。もし原因や対策に何かありましたら教えてください。
2点
オイランヤドカリさん こんにちは。 ユーザーではありません。
冷却用ファン、空気の通り道などにホコリが溜まってませんか?
書込番号:5612889
2点
そのノートが対応していれば、このソフトでCPU温度が測れます。高温になっていませんか?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/mobilemeter.html
書込番号:5612900
2点
EVEREST Home Editionの「コンピューター」から「センサー」でもCPU温度(HDDも)が見れます。
書込番号:5613165
2点
先日、DN6000を買ったのですが、メモリ使用量が330MBを常に超えています。ウイルスソフト以外の常駐ソフトは全て切ってあるのですが、なぜなんでしょうか?(普通200MB以下で済みませんか?)
タスクマネージャーのプロセスなどをチェックしてみましたが、特にそんなにメモリを食っているような様子はありませんでした。
それと、もうひとつ質問なんですが、HDのリカバリ領域をDVDに書き出してもリカバリは出来ないのでしょうか?
*リカバリする時は、HDのリカバリ領域を使うやり方しかマニュアルに書いてありませんでしたし、リカバリCD作成ツールのような物もありませんでした。
0点
>先日、DN6000を買ったのですが、メモリ使用量が330MBを常に超えています。ウイルスソフト以外の常駐ソフトは全て切ってあるのですが、なぜなんでしょうか?
ウイルス対策ソフトを外したらどうなります?
もちろんネット接続を切ってですが・・・
?
>(普通200MB以下で済みませんか?)
普通どうかは人それぞれの環境「ソフト」に左右されますから何とも言えませんね。
ちなみに自分はウイルス対策常駐で起動直後148MBです。
>それと、もうひとつ質問なんですが、HDのリカバリ領域をDVDに書き出してもリカバリは出来ないのでしょうか?
これは試したことがないから自分にはわからないですm(__)m
>*リカバリする時は、HDのリカバリ領域を使うやり方しかマニュアルに書いてありませんでしたし、リカバリCD作成ツールのような物もありませんでした。
マジで・・・^_^;
一年の保証が切れてからHDD「リカバリ領域」がクラッシュしたら大変な修理代金になるのでは・・・
書込番号:5440131
0点
返信ありがとうございます。
ウイルスソフトも切ってみました。すると280MB前後まで下がりましたが、やっぱりOSだけにしては多いですよね?
>一年の保証が切れてからHDD「リカバリ領域」がクラッシュしたら
>大変な修理代金になるのでは・・・
そうなんですよね・・・。なんだか不安です。
書込番号:5440281
0点
最近のマシンはPF使用量びっくりするくらい多いと認識してます。(買ったままで)
SOTECのユーザーBBSページで緊急復旧CDタイプの簡単バックアップとか、HDD交換とか読んだ記憶ありますよ、要チェックですね。
書込番号:5440623
0点
メモリの使用量はテーマをWindows クラシックなどに切り替えたり起動時に起動するソフトが本当にOSだけになっているのか確認してみては
ファイル名を指定して実行でmsconfigと入力すればシステム構成ユーティリティが起動しますからスタートアップに登録されているアプリケーションがすべて確認できます。
スタートアップのところ以外を下手にいじくらないほうが良いです。
リカバリーCD作成できないのであれば別途にバックアップソフトを用意してみては?
書込番号:5441162
0点
>ちなみに自分はウイルス対策常駐で起動直後148MBです。
248MBの間違いじゃ?WinXPでそんなに少ないはずがありませんよ。
本当なら、メモリ256MBでも使えちゃいますから。
書込番号:5441233
0点
たくさんの方々、返信ありがとうございます。
やっぱりWinXP SP2だとメモリの使用量はこんなもんなんでしょうかね?(若干裏で何か動いてる気がしないでもないけど・・・)
自分のデスクトップPCの方でSP1のままアップデートせずに使っている物が、だいたい180MB程度(ウイルスソフトのみ起動状態)だったので、なんじゃこりゃ?と思ってしまいました。
>ファイル名を指定して実行でmsconfigと入力
これ外していいのか、だめなのか分からない物が多いです。分かる範囲内では既に外しているんですが、調べてもイマイチ分からないものとか、項目とコマンドの部分が空白になっているものとかは調べ方が分からなかったり・・・。
書込番号:5441538
0点
マジ困ってます。さん こんにちは
148MBは凄く削ってますね、私のXP初期の頃のウイルス対策ソフトを使用しない状態です。
XP<XPSP1<XPSP2に変更のたびにメモリ消費は増えましたね、ウイルス対策ソフト、無線LANをOFFにしても190MBがいいところでしたね
私の場合は、ウイルスバスター、無線LAN使用で280MBあたりですね。
スタートアップを外していいのは、C:PROGRAMのあるもの、間違ってもC:Windows関係は外さないように、下手すると起動できなくなりますから。
効果的なのはメモリ増設ですね。
書込番号:5441755
0点
Silver Jackさんこんばんわ
自分は旧モデルを弄るのが好きなんです。
たとえば「Evo Notebook N200」WindowsXPがインストールされているにもかかわらず
搭載メモリは192MB そのままじゃスワップしまくりで使い物にならないんですよね。
おまけに基本的にメモリは増設不可能
で、なんとか使えるようにとカスタマイズ「不要サービス停止」をはじめたのが今では癖になってます。
例えば、↓
「Windows Image Acquisition (WIA)」
WIA対応のスキャナやデジタルカメラなどから画像データを取得するためのサービス
対応機器がない
「Volume Shadow Copy」
Windowsのハードディスクのバックアップを行うときに使用されるサービス。
システムの復元は使わず別のバックアップ「Ghost」使ってるから必要無し
「Universal Plug and Play Device Host」
ユニバーサル プラグ アンド プレイ(UPnP)」に対応した機器をサポートするためのサービス
これも自分は持ってない無い
「Uninterruptible Power Supply」
無停電電源装置(UPS)を管理しているサービス
ノートには必要無し
「Smart Card」
Smart Cardを管理するためのサービス
自分は使わない
「Server」
フォルダ、プリンタなどを共有するためのサービス
これも必要無し
こんな感じで、検索して不必要と思ったサービスはすべて停止してます。
これは自己責任で勝手にやってる事なので他のPCでやると不具合が出る可能性あり!
書込番号:5442706
0点
今になっては遅レスですが、XPインストール後で、ウイルスソフトもインスコ、起動してない、いわば空の状態なら、メモリ使用量100MBくらいですよ。
でも、ウイルスバスターやなんか入れたら、結局330MBくらいになっちゃいましたが。
書込番号:5599193
0点
>ウイルスバスターやなんか入れたら、結局330MBくらいになっちゃいましたが。
セキュリティソフトが一番メモリを消費しますね。
自分はAVG Free Editionを使ってますがこれだと+40MBくらいですね。
書込番号:5599323
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




