SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Pentium Mへの乗せ換え

2005/07/27 17:52(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook DN301

クチコミ投稿数:5件

こんにちは

この機種に、FSB533のPentium Mって乗りますかね?
チップセットで見た限りは400MHzしかサポートされてないように
思うんですが・・・。
知ってる人いれば、ご教授くださいね

書込番号:4308660

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/07/27 18:21(1年以上前)

masayukineko さんこんにちわ

チップセットがFSB400MHzのみのサポートですし、ノートPCのCPU載せ換えは困難な場合が殆どです。

もし載せ換え出来て、動作したとしましても、FSB400MHzで動作しますから、パフォーマンス的には同じクロックのceleron Mより下がってしまいます。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/linecard/notebook.htm

書込番号:4308693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

底面が異常に熱くなります。

2005/07/20 20:58(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CB

購入して半年ちょっとですが、底面が異常に熱くなります。
触れなくなるほどに熱くなるのですが最近ではDVDなどを鑑賞中に
CPU使用率が100%になりそのまま見ていると急に電源が落ちて
しまいます・・・(熱暴走なのでしょうか・・・^^;)
DVD以外でもCPU使用率が100%のアプリケーション(動画の
エンコードソフトなど)などを使っていると同じく電源が落ちてしま
います・・・
AL7190Cをお使いの方はいかがでしょうか?
WL2130などの掲示板で底面が熱くなるというのは書き込みがあ
りましたが、熱さがちょっと普通じゃないので・・・
ファンは回っているみたいです。
サポートにも連絡しようと思いますがここの掲示板のほうが詳しい方
もいるみたいなので参考になるようなお話が聞ければと思い投稿しま
した。

書込番号:4293499

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/07/21 11:02(1年以上前)

考えられるのは埃でファンの稼働が正常に機能していないか
排出口に掃除機のノズルを当てて綺麗にしてみれば
それと本体をチルトアップすると底面の廃熱がよくなりますから工夫してみてください。

Silver jack

書込番号:4294657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2005/07/26 00:24(1年以上前)

Silver Jackさん、レスありがとうございます。
言われたとおりファンのあるところの蓋を外したらファンにびっちりと
埃がこびりついていました・・・^^;
掃除機できれいにしたところ異常な熱さにならなくなりました。
基本的なことですよね・・・以後ちょくちょく掃除してあげようと思います。
半年使ってその他は問題もなくとても気に入っています。

書込番号:4305263

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

DOS起動の方法(質問)

2005/07/16 18:21(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV750

スレ主 fredmiyaさん
クチコミ投稿数:29件

本機にはFDDを内蔵していないので通常のDOS起動ができません。
したがって、DriveImageやB'sRecorderGOLDのHD復元などで
起動用のフロッピーはあるのですが使えません。
HDDを取り替えたときのFDISK起動もできません。
外付けFDDなどでDOS起動する方法はないでしょうか。

書込番号:4283955

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/07/16 19:13(1年以上前)

外付けでも、純正とかだと出来る可能性あるけども。

起動ディスクを他のPCで作り、そのまま、CD-RにデータCDで書き込んでも出来ますが。

今時、FDISKって使うことまずないですけどね。Windows上でパーティションを切ることが出来るのにわざわざ、DOSから入って、FDISKなんてすることはないですので。

書込番号:4284067

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/16 21:44(1年以上前)

fredmiyaさん   こんばんは。 メーカーサイトの仕様にはFDDの記述がありませんでした。
BIOS画面の BOOT順は USBから起動できそうですか?
USB接続のFDDから立ち上げ出来れば 良いのですが。

書込番号:4284393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3882件

2005/07/16 22:26(1年以上前)

通常はUSBのFDDから起動出来ます、BIOSで確認出来ればいいですが繋がないと表示されないタイプがほとんどと思います、サポートで確認といいたいところですが、きちんと動作確認してないと起動するとは言ってくれないのであまり意味がないんですよね。

書込番号:4284513

ナイスクチコミ!2


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2005/07/17 04:39(1年以上前)

某掲示板「FDDレスでいこう」 参考にするといいかも
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050158935/

書込番号:4285163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25183件

2005/07/17 05:40(1年以上前)

FDDがなくてもAutoでDOSから起動される機能が付いてる
と思いますが>>DriveImage、NortonGhost2003共に。

万が一の際はFDDがないと駄目なんだけど・・・

書込番号:4285193

ナイスクチコミ!2


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/07/17 19:17(1年以上前)

Win2000/XPの時代になって、Floppy起動からのFdisk/Formatはやらないようになりましたね。

当方、このNoteのHDD換装に際してAcronis True Image8.0(特別優待版で5500円前後のお値段でした。)を使いました。
(HGST 7200RPM/容量60GBに換装)
あまり説明を読まずに行ったのですけど、そんなに時間はかかりませんでした。
適当にやったので手順はよく分からんです。(汗
Back-Up隠し領域も含め、問題なく移行できましたよ。
Acronis True Image8.0でBoot CDも作れますけど、私のやり方ではこれも不要でした。
Norton Ghostなんかでもできると思います。
普通のCD/DVD Writing Softでは、隠し領域も含めた完全なBack-Up/HDD換装は難しいのでは。(???)
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/trueimage8/

書込番号:4286372

ナイスクチコミ!2


スレ主 fredmiyaさん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/17 20:09(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
参考になりました。
本機のBIOSセットアッププログラムでBootを見たところ、
1stBootDeviceが「Removable」となっているので
たぶんUSBのFDDをつなげば起動できるのではないか、と思いますので
これを入手してやってみます。
とりあえず標準の40GBHDDの中身をすべてを80GBHDDに移行したいのです。

書込番号:4286474

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/17 20:21(1年以上前)

それはFDDかも?
OtherDeviceがあればそれもableにされますように。

この手もあります。
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ful.html

書込番号:4286501

ナイスクチコミ!2


スレ主 fredmiyaさん
クチコミ投稿数:29件

2005/07/18 18:37(1年以上前)

BRDさん、皆さん
外付けFDD(USB)を入手し、起動ディスクを入れて立ち上げたところ
無事DOS起動できました。今後何かと安心です。
FDDは非常時以外使わないので、ノートPCの場合内蔵させないほうが
メリットあること再認識しました。
ありがとうございました。


書込番号:4288831

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/18 21:44(1年以上前)

祝  解決!
最近 FDDの影が薄くなってしまいましたね。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:4289280

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

光学ドライブの換装

2005/05/04 02:23(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV710

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
 このパソコンを買われた方で、ご自分で光学ドライブを
換装された方はいらっしゃいますか?
 もしいらっしゃれば、簡単にできるものなのか、ご教示
頂ければ幸いです。

書込番号:4211901

ナイスクチコミ!0


返信する
kent_1mgさん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/11 09:27(1年以上前)

ドライブは驚きましたがネジ一本で止まっていました。購入し電源入れる前に分解し、交換したためかWindows初期画面が出ませんでした。
あわてて元の状態に戻し一度Windows初期画面済ませてからもう一度チャレンジするとちゃんと認識しました。

書込番号:4231176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/14 05:07(1年以上前)

kent_1mgさん、お返事ありがとうございます。

 HDDはネジ1本で換装できますが、CD-ROMドライブもネジ1本で
換装できるのですか。
 是非チャレンジしてみたいと思いますが、もし宜しければ、
換装された光学ドライブの型番をご教示願えないでしょうか。

 教えて君で申し訳ありませんが、宜しく御願い致します。

書込番号:4237853

ナイスクチコミ!0


f5r6i5さん
クチコミ投稿数:34件

2005/06/23 21:34(1年以上前)

やっと復旧しましたね。もっとも話題の出る時期に落ちていたのは痛かったです。
ドライブの換装についてですが、ベゼルも移植する方法は無いものでしょうか。今のままですと形が違うので。

書込番号:4239910

ナイスクチコミ!0


人老さん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/03 19:18(1年以上前)

DVD-Rに換装
AOPEN ISU-8424E 1万円前後
裏の大きなふたを開け(ネジがいっぱい)CPUと反対側の真ん中あたりのネジをはずすとCDが抜ける。
ベゼルの格好が違うので切り欠く(ニッパなどで)
CDドライブの後ろについてる金具を新しいドライブに取り付ける。
差し込む。
ネジでとめ、元に戻す。
ドライブによってはジャンパなどでマスタースレイブの設定をしなければならないらしいが私のでは何もなしにCD起動はOKだった。

書込番号:4258149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリ領域について

2005/07/01 11:02(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV710

スレ主 fujifさん
クチコミ投稿数:3件

現在WV710とWA2160CLを使用していますが、WV710はリカバリディスクの作成が無く、HDD内にリカバリ領域があるって書いてあるんですが、これってHDDがクラッシュした時や、OSを変更して再度元に戻す時って、SOTECに出さないといけないってことなんですかね?
WA2160CLはリカバリディスクを作れるので、手軽にHDDを代えることが出来たんですが、WV710はHDDを乗せ代えるのは無理に思えるんですが、乗せ代えた方はその辺どうなさっているのでしょうか?

書込番号:4253114

ナイスクチコミ!2


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/07/01 11:18(1年以上前)

True Image とかソフトでクローンをつくる。
CENTURYのこれdo台を買ってコピー。
OSを買って はじめからやる。

お好みで。

書込番号:4253139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/07/01 19:57(1年以上前)

東芝機のリカバリ領域はアクロニスTrueImageでクローニング可能でしたよ。他のクローニングソフトでも何とかなるんじゃないでしょうか。
TrueImageもいいですが,同社のMigrateEasyはもっと簡単かもしれません。

C S Iさん
NT6000の追加レポして。して。

書込番号:4253795

ナイスクチコミ!2


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/07/01 20:31(1年以上前)

クローンHDDは、リカバリーの際、緊急復旧CDが必要らしいです。
(友人談)

時をかける少年さん、も少し待ってください。
5K100の100GB購入予定なので。(7K100はお値段が・・・)

書込番号:4253848

ナイスクチコミ!2


スレ主 fujifさん
クチコミ投稿数:3件

2005/07/02 21:12(1年以上前)

時をかける少年さん。C S Iさんありがとうございました。
やっぱ何かソフトを買わないといけないってことですね。

書込番号:4256188

ナイスクチコミ!2


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/07/03 11:53(1年以上前)

確か、Sotecに頼むと、本物のRecovery Diskを送ってくれるはずです。
有料で、送料込みで5000円内外(4000円+送料)だったと思います。
Disk3枚だったとか。
私も追々、頼んでみようかなと思ってます。

書込番号:4257461

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Afinaのノートパソコンバッグについて

2004/12/16 20:12(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A

スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

私が以前立てたスレが長くなったので新スレ立てます。
C S Iさんに大変お世話になっている獅堂です。
えっと、Afina AL 7180Aを運ぶときにパソコンバッグが欲しいなと
考えているのですが、どういったパソコンバッグがいいですかね。
パソコンバッグを買う際にサイズが気になるんですが、Afina はB5モバイルノートパソコン ですよね? しかしB5とは思えないほどの大きさ
なんですけど、B5サイズのパソコンバッグを買って入るのでしょうか?
それともA4サイズのパソコンバッグを買ったほうがいいのでしょうか?
軽くて衝撃に強くて持ちやすくて安いバッグ
ってのが理想ですが、オススメはありませんかね。。。
微妙にこの掲示板に書くのは場違いな感もしますが、
もし場違いでしたら指摘してください・・・。
もしよろしければお答えください、お願いします。

書込番号:3642232

ナイスクチコミ!0


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/18 17:03(1年以上前)

私の場合。
サンワサプライのインナー(B5Lサイズ)に入れて、その状態で、
エレコムのA4サイズのカバン(BM-084BK)に入れて移動してます。
すきまに、ACアダプターとか、マウスとかつっこんでます。
(型番に自信なし、ワゴンセールで投売りだった為)

書込番号:3650493

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/19 20:45(1年以上前)

レスありがとうございます。
という事はCSIさんはAfinaを二重にバッグに包む事によって
衝撃を避けているわけですか?二重防御っていう感じでいいですね。
しかし重くありませんか?

書込番号:3656863

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/19 21:02(1年以上前)

プライオリティをどこにおくか、ですね。
かさばっても、壊したくない私。
ま、まじで軽さを考えたなら、パナソニックですね。

でも、いいんです、これで。だって安いもの。

書込番号:3656975

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/24 02:19(1年以上前)

CSIさん毎度毎度ありがとうございます。
また質問させてくださいませ。
Afina AL 7180Aを使っていて、CPU使用率がかなり高いアプリケーション
例:3Dを使ったゲーム等。
を20分くらい起動しているとものすごくAfina本体が発熱します。
あまりにもひどいので、SpeedSwitchXPというソフトを入れてみたのですが多少マシになったくらいでイマイチ、、熱すぎる。
FANが悪いのかと思って、Bios設定見たのですが
FAN Auto Learning というのがありました。
一応これ実行したのですが、何も変わって無いようです。
この「FAN Auto Learning」というものはいったい
何をするものなんでしょうか?

また、ハードウェアに変更を加えることなく熱対策できるソフトを
ご存知で無いですか?熱すぎて・・・。

書込番号:3677895

ナイスクチコミ!0


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/24 03:59(1年以上前)

ごめんなさい、
ファン付き冷却台を買って、としか言えないっす。
当機種は、軽作業しかしたことないのですよ。
メインは、据え置きのA4ノートなんで。

SOTECのオンラインクラブで聞くといいかも。

書込番号:3678074

ナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2004/12/24 12:21(1年以上前)

>>CSIさん
そうですか〜・・。まぁハードウェア的に改造するのは怖すぎるので
ちょっとできないのですが、あまりにも熱くなりすぎたときは
Afinaをハイバネーション状態にして休ませてあげようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3678889

ナイスクチコミ!0


慢性金欠症候群さん

2004/12/30 18:31(1年以上前)

いまさらかもしれませんが CoolOn を試してみてはいかがでしょうか?
私は7190使ってますがFanの回りがずいぶん減りました

ttp://coolon.o-ya.net/ja/index.shtm

私はここの CoolON 2.0.Beta1 を使わせて貰ってます
SpeedSwitchXP も使っていたのですが処理が遅くなるのが嫌でこちらに
乗り換えました

書込番号:3708001

ナイスクチコミ!0


tuc01jpさん
クチコミ投稿数:1件

2005/07/01 23:48(1年以上前)

超が付く程いまさらかもしれませんが私もAL7180を使用していますが
バックはTUMIの26031を使用しています。このバックに限らずTUMIのバックは
他のバックよりは比較的高く大手有名百貨店では5万円以上するものも
有りますがドンキホーテなどのディスカウントストアでは\19800〜で
購入可能です。
但し、ナイロン素材の物は普通のナイロンとは違い防弾素材を使用して
いるので作りも頑丈で上記金額を出しても買う価値はあると思います。
ノートPC収納専用に作られた物は衝撃吸収素材も入れているのでインナー
と併用すると良いでしょう。(PCバック買い替えを考えている方は参考に
して頂けると幸いです。

書込番号:4254366

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング