SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

使い心地はどうか

2005/04/04 01:07(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A

クチコミ投稿数:1084件

量販店でCBタイプを見てきましたが、
デザインや軽さ等なかなか良かったです。
プレゼンテーション機器として使っている方、
使い心地はどうでしょうか。
よければAタイプを買いたいと思っています。

書込番号:4140607

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1084件

2005/04/05 02:07(1年以上前)

重さ2kg以下、B5サイズ以下、液晶表示1024x768、
を価格COMの製品検索で調べると、
価格が安い機種にSOTECとIBMがありました。
SOTECのAL7190AとIBMのX40 2371-4VJの
プレゼンテーション機器としてのスペックを調査比較したら、
断然SOTECのAL7190Aがよかった。すなわちAL7190Aでは、

1.内蔵LCD表示は、ディザリング機能(フルーカラーでの擬似表示)で、1,280×1,024ドット/ 1,600×1,200ドットが出せて、

2.内蔵LCD表示と外部表示のデュアル同時表示(ミラーリング)が、
できる。

事が分かりました。あとは実際使っている方の感想や、耐久性などが知りたいのです。

書込番号:4143149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2005/04/08 01:07(1年以上前)

私はThinkPadx40ユーザーで、SOTECの使い心地はわかりませんが、
やはりプレゼンテーションの性能というよりも、そのために
「持ち運ぶ」という行為をするのならば、ThinkPadだとおもいます。
個人的に、ノートパソコンに能力は要らないという主義のせいもありますけど。
どうしても、昔の「壊れやすいSOTEC」というイメージがぬぐえないのもありますし。
(いや、今はどうかは知りませんよ)
何はともあれ、ThinkPadは「設計」に世界一お金をかけられた
(=使いやすい・壊れにくい)パソコンなのです。
(それでも、やっぱりこのSOTEC価格には惹かれますがね(*^-^*)

ちなみに。
内蔵LCD表示と外部表示のデュアル同時表示はThinkPadでもできますよ。
多分、1も出来るんではないでしょうか?
情報選びさんが何を指しておられるのか、ピンとこないのですが、
私はUXGAの液晶を接続してデュアルモニタ構成(メイン&セカンド)
で使用していましたから。

駄文、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:4149802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1084件

2005/04/08 21:01(1年以上前)

sakuramasumiさん、こんばんは。

>多分、1も出来るんではないでしょうか?

1024×768、800×600では、
内蔵LCD表示と外部表示のデュアル同時表示は、
内蔵LCDが1024×768迄出来るので可能ですが、

1280×1024、1600×1200の
2つの高解像のデュアル同時表示の場合は。
X40では、フルーカラー表示のディザリング機能でなく、
仮想スクリーン表示のスクロール機能で行うと言うことです。
内蔵LCDでの仮想スクリーン表示では、まごつく事があります。
SOTECのAL7180Aなどでは、
フルーカラー表示のディザリング機能で
デュアル同時表示が出来ると言うことです。

最近1280×1024、1600×1200のプラズマディスプレーが
プレゼンテーションとして使えるようになったので。

書込番号:4151345

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV750

クチコミ投稿数:10件

このノートで、TV視聴して見える方見えますか? 本来なら、メーカー製の15万円以上の、TVチューナー付きノートならば、いいのでしょうけど、予算がないので、この機種に注目しています。この機種はDVD書き込みのできるので、ノートにPCカードのTVチューナーをつけて、TV視聴し、DVDに記録しようと思いますが、できるものでしょうか?
 
 どなたか情報お持ちの方、よろしくお願いします。

書込番号:4146906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件

2005/04/08 06:21(1年以上前)

ホワイトボードさん   こんにちは。

 ご質問内容への直接的な回答ではありませんが・・・・

> ノートにPCカードのTVチューナーをつけて、TV視聴し、DVDに記録しようと思いますが、
> できるものでしょうか?

 この機種のノートパソコンを使っている訳ではありませんが、それは出来ると思います。
 ただ、PCカード型のチューナーは、どれも高画質化回路を搭載していませんから、ちょっとテレビを見るくらいなら我慢できるレベルの画質で、DVDに焼くくらいのレベルの画質は得られない、と思った方が良いかと思いますけれど。それよりも、1.5〜2万円程度のUSB接合のTVチューナー・エンコード機器を購入された方が良いように自分は思います。例えば下記のような機器です。
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05551010439
 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05552010419

書込番号:4150040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/04/08 06:45(1年以上前)

< 追 記 >

ただ、このノートパソコンの仕様をちょっと見た感じですと、
・HDDの容量が少なすぎる ( TVノートとしては、80GBは欲しいところ。)
・RAMメモリーが少なすぎる ( DVDメディアに書き込む際のオーサリングにおいてかなりメモリーを
  食いますから、最低でも512MBは欲しいところ。 )
のように思います。これらを考慮して揃えると、メーカー製のちょっと前のモデルで安価なTVノート、又は、中古のTVノートが買えてしまうようにも思えますですね (^^; 。

書込番号:4150056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/08 12:20(1年以上前)

スナドリネコさん 大変丁寧な御返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり価格COMの検索で調べたら、12万円台でTVチューナー付きのノートがありますね。最初は、15万円以上かかると思っていたので以外です。
 このノートに、スナドリネコさんのおすすめのTVチューナーを加えると、10万円強、メモリーを増強すると、11万円くらいですね・・・悩みます。
 また、私は、RatocのREX-CB92TVAあたりを、使って屋外と屋内できて、画質はそこそこでも視聴とDVD録画を・・・と思っていたので。
 御指摘のように、メモリーやハードエンコの物でないと、厳しそうなので、機能としてうたってある、DVDのダイレクト録画は、夢の夢でしょうか?

書込番号:4150424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/08 12:27(1年以上前)

意味が分かりにくかったみたいですので。

> メモリーやハードエンコの物でないと・・・

メモリーを512MBつんだり、TVチューナーはハードエンコの物でないと
やっぱり難しいものでしょうか?

書込番号:4150450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/04/08 12:46(1年以上前)

ラトックの”REX-CB90TV”は使ったことがありますが、画像がかなりノイズっぽい感じですし、TVソフトの出来が・・・・なんです。ソフト・エンコード・タイプのPCカード型チューナーでしたら、SKNET社の ”Monster TV Pocket”

 http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05556010292
 http://www.sknet-web.co.jp/sknet/news_release/motvpk.htm

が、自分が使ったPCカード型の中では、画像もまあまあで、TVソフトの使い勝手は一番良かったように思います。
 それでも、やはり、VAIOなどで録画したものと比べると、残念ながら、映像の質は比べようもない感じがします。

書込番号:4150494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件

2005/04/08 13:18(1年以上前)

> メモリーを512MBつんだり、TVチューナーはハードエンコの物でないと
> やっぱり難しいものでしょうか?

 難しい?と言うことはないと思いますが、コマ落ちなどがなるべく発生しないような ” 推 奨 ” となりますと、ハードエンコードで、出来ればメモリーは512MB、と言うのが今の標準になっているみたいですね。ただハードエンコードならメモリーが256MBでも、それほどコマ落ちすることは無いようにも思えますが、DVDに焼く際のオーサリング作業に時間がかかってしまうというところで、若干問題になる可能性が大きいですね。逆に、ソフトエンコードの場合は、最低でも512MBは欲しいところです。それとソフトエンコードは、TV録画中、CPUがエンコード作業をしますから、CPUの冷却ファンがまわりっぱなしになり、ファン騒音がうるさいと言う問題が発生しやすいですね。
 ところで、リンクを張らせていただきましたCanopus社のMTVX2005USBは、ハードエンコードで、パソコンとはUSBで繋ぐだけで使えますし、地上波デジタル放送にも対応していたように記憶しているのですが、さらにTVソフトもまぁまぁ良く出来ているらしく、割と評判が良いですよ。モバイルでTVを見ると言うことはしない、と言うのでしたら、WV750とMTVX2005USBのコンビと言うのは、検討するのに十分値するものだと、自分では勝手に思っているのですが。そして、モバイルでTVを見るときは、別途、PCカード型のを購入して、それで見るとか・・・(ちょっと欲張りですか? (^^; 。)

書込番号:4150562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/08 19:50(1年以上前)

そうですか・・・Ratocのものはアンテナが付いて、屋外でも屋内でもいけそうと思ったのですが、画質にだいぶ難ありですか。
 いずれにせよ、価格優先か画質優先かになってしまうみたいですね。
 ご指摘の、Canopusの製品は別途デジタルチューナーにつなげば、コピーワンス番組を録画できるのですね。この製品の過去ログを見るかぎり画質もかなりよいみたいですね。
 いずれにせよモバイルは時々しかしないし、この組み合わせも検討してみたいと思います。
 購入したらまた報告したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4151178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

度々質問させていただきます

2005/04/07 19:16(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7220AR

スレ主 nesta831さん
クチコミ投稿数:5件

昨晩モニターを開いた時、モニターの付け根部分(中のヒンジ)だと思いますが壊れてしまいました。今普通に開閉が出来ない状態ですヒンジは生きているのですが、モニターを覆ってるSOTECロゴが入っているプラスチックのカバー?の中でヒンジとくっついていると思われるプラの欠片が落ちてきました、どなたかジャンクパーツで見かけたというかいらっしゃいましたら。ご一報下さいよろしくお願いします。ちなみにサポセンでは見積もり工賃料13600円送料2100【往復】パーツ【見当付かないが2万以内】だそうです

書込番号:4148891

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの換装について

2005/04/03 05:28(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7220AR

スレ主 nesta831さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして当方機種AQ7200ACですが最近DVDの調子が良くないので換装を考えています。出来ればDVDマルチにしたいのですが、宜しければこの機種に合うDVDマルチドライブ及び換装の仕方を教えてください。よろしくお願いします

書込番号:4138028

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/03 08:36(1年以上前)

取り外しが容易かどうかで違ってきますが、、、

着脱式なら比較的簡単に抜き出せ、ネジ4本くらい取れば
ベゼルごと差し替えれば完了です。
着脱式でないものは経験がない場合、お奨めしません。
ノート向けIDEケーブル等も取り外す必要があり破損の原因にも
なり兼ねない。

それと単品のDVDドライブはオークションくらいでしか見なく
なりました・・・最近ショップにないです。

書込番号:4138172

ナイスクチコミ!2


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/04/03 13:55(1年以上前)

AQ7200ARの過去ログ参照。

書込番号:4138819

ナイスクチコミ!2


スレ主 nesta831さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/03 20:32(1年以上前)

ジャック&ニーナ・マイヤーさんCSIさん有難う御座いました。がんばってチャレンジしてみます

書込番号:4139649

ナイスクチコミ!2


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/04/05 01:52(1年以上前)

もう、見てないかな?
TWO TOP で、ノート用DVDマルチドライブ、
わりと在庫有りましたよ。

書込番号:4143131

ナイスクチコミ!2


スレ主 nesta831さん
クチコミ投稿数:5件

2005/04/07 19:03(1年以上前)

CSIさん有難う御座います

書込番号:4148862

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

Bタイプが、何でないのだろう?

2005/04/05 12:58(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CB

クチコミ投稿数:1084件

このシリーズに、
コンビネーションドライブで
ムービーメーカー、Media Player、AntiVirus、AcrobatReader,
WinDVD、Drg's Drop CD+DVD の6つの
基本ソフトを入れたBタイプが、何でないのだろう?

あればどの位の価格になるのか?

書込番号:4143706

ナイスクチコミ!2


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/04/05 13:45(1年以上前)

http://sotec.eservice.co.jp/pds/soft_list.asp?pc=0300230000001
これでたりませんか?

書込番号:4143794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1084件

2005/04/05 14:38(1年以上前)

CBだと余分なソフトが付いているので、
この余分なソフトが欲しくないと言うことです。
型番から言うと、A,B,C(CはビジネスのOffice2003が付いているのでCBとなっている)、Bあたりになると思います。

書込番号:4143848

ナイスクチコミ!2


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/04/05 18:24(1年以上前)

B は、オフィス付、C は、コンボモデル。

書込番号:4144198

ナイスクチコミ!2


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/04/05 18:35(1年以上前)

数字のあとが型番
A CDドライブ、20GB
C コンボドライブ、30GB

そのあとのアルファベットBが、オフィス付。

他モデルはその限りではありませんが。

書込番号:4144213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1084件

2005/04/06 12:25(1年以上前)

基本ソフト以外のオフィスを含めた応用ソフトを3万円位とすると、
7万円になりそうである。10万円を切ると企業に勤めている多くのユーザは買いやすくなるのだが。販売店は10万円を切るとマージンが減るので、なんとか10万円以上を維持しようと、おまけ付をする。この現状なんとかならないのか。

書込番号:4145891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2005/04/06 22:04(1年以上前)

私は、AL7190CLを使用していますが、特に問題も無く快調です。(まだ1カ月半ですが・・・。)
この機種は、コンボドライブ・30GB HDD・オフィス無し・無線LAN内蔵で、89800円とお買い得でした。メモリを+256MB増設して、94000円でした。残念ながら、販売終了のようです。

書込番号:4146994

ナイスクチコミ!1


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/04/07 00:44(1年以上前)

あれ? HN変わりました?

我が家のAL7180Aは、友人宅へ旅立ちます。
セカンドマシンとしてかなりの評価を得たようです。

書込番号:4147498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

FANが回りっぱなし・・・

2005/03/11 01:19(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7220AR

スレ主 ますお2さん

はじめまして、購入してはや一年ほどのものです。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
ここ2ヶ月ほどですが、FANが回りっ放しで止まりません。
古いUNIXマシン並にうるさいです。
ふたを閉じると止まります。
風もかなり熱くなってますのでしょうがないかと思いましたが、
素人のうちの嫁が聞いてもうるさいといいます。
何か原因など検討つく方、いらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4052782

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/11 08:06(1年以上前)

SOTECに相談したらいかがですか?

書込番号:4053372

ナイスクチコミ!2


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2005/03/11 17:49(1年以上前)

当機種は、まだ発売から、一年たってませんが、
旧モデルですかね?

書込番号:4055121

ナイスクチコミ!2


スレ主 ますお2さん

2005/03/12 12:08(1年以上前)

SOTECのサポートは繋がりにくいは要領悪いし対応も
しぶってなかなか修理してくれない経験があるので
こちらで聞かせていただきました。
旧モデルになるかもしれません。
アウトレットで買ったので保障の3ヶ月は切れてしまっています。
こんなことをするとFANはすぐ回ってしまうみたいなこと
ありましたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:4059103

ナイスクチコミ!2


albergo3333さん

2005/03/13 11:06(1年以上前)

この機種というより、AMD アスロン搭載の機種がこうなっているんじゃないですかね?うちにはAQ7220ARのほかに、シャープメビウスが1台ありますが、これも同じCPU搭載で、同様にファンはすぐ回りますよ。回る方も2段階あって、フル回転のときはやはりすごいです。テレビとビジネスソフトと、インターネットなど併用すると、ふるかいてんになりますよ。

書込番号:4064457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2005/03/15 00:08(1年以上前)

この画面の一番下までスクロールしてみてください。

書込番号:4073143

ナイスクチコミ!2


motomachiさん
クチコミ投稿数:11件

2005/03/31 05:44(1年以上前)

>この画面の一番下までスクロールしてみてください。

思わず、スクロールしてみちゃった(^_^)。

AMD搭載のPCは大抵ファンがうるさいです。
CPUがいつもフル回転しているせいみたいです。
スピード(レスポンス)もintelより早いみたいです。
ファンが静かなPCを求めるなら、intel-CPU搭載のPC、
たとえばVAIOとかがいいみたいです。

書込番号:4130740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2005/04/02 19:30(1年以上前)

>AMD搭載のPCは大抵ファンがうるさいです。
CPUがいつもフル回転しているせいみたいです。

恐れながら、搭載しているアスロンXP-Mは通常533MHz駆動しており、高負荷時に1660MHzとなります。
このマザーボードにはCPU温度センサーもあるようで(付いてて普通?)60℃付近までCPU温度が上昇するとCPUファンが回りだします。
ご参考までに・・・

書込番号:4136748

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング