このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 15 | 2005年4月1日 13:54 | |
| 0 | 5 | 2005年3月29日 23:53 | |
| 0 | 2 | 2005年3月25日 19:49 | |
| 2 | 0 | 2005年3月21日 20:45 | |
| 8 | 3 | 2005年3月21日 15:42 | |
| 0 | 23 | 2005年3月21日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CB
AL7190CLを使っているのですが、DVD再生中映像がコマ送りになるときがあります。
メモリー不足かと思いメモリーを512MB増設しBIOS設定で割り当てを64MBにして
みたのですが改善されません・・・
もう一台所有しているWV2150C(メモリーは標準の256MB、ビデオメモリー割り当
ても標準の16MBです。)ではコマ送りになることも無く問題なく再生できます。
AL7190CLを買う際に店員さんにWV2150Cと同性能かそれ以上なら購入したいと
いうことで購入したのですが動画再生以外の作業でも処理能力はWV2150Vのほうが
さくさく動くような気がします。
HDDベンチマークテストしてみたのですが、全体的に数値が低いように思うのですがこんな
ものでしょうか?
AL7190CLをお使いの方でベンチテストした方がいれば数値を教えていただけないでしょうか?
私のAL7190CLの結果は下記の通りです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 397.82MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String mobile AMD Athlon(tm) XP-M (LV) 1900+
VideoCard VIA/S3G UniChrome IGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 589,296 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/03/18 23:36
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2030AT
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA760 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
11611 16913 20687 10338 17197 17691 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
13522 4346 3350 52 20046 16623 1201 C:\100MB
よろしくお願いいたします。
1点
>BIOS設定で割り当てを64MBにして
DVD再生でビデオメモリの割り当て増やしても意味ありません。
CPUクロックを見ると,400MHzでの駆動になってますね。省電力機能(PowerNow!)のため動作クロックが落ちているのでは。もっとも,PowerNowであれば負荷に応じてクロックが変動するので,DVD再生時には必要なだけクロックも調整されると思うのですが・・・。
とりあえず電源オプションで「常にオン」か「自宅又は会社のデスク」の設定にしてみては。だめだったらすいません。
書込番号:4090776
1点
WinDVD5はCPUpowerを100%食っちゃうらしんで、フリーのDVDプレイヤーでも試してみてはドウだろう。
書込番号:4091698
1点
2005/03/19 11:49(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
時をかける少年さまのご指摘の通り電源設定が「バッテリーの最大利用」になっていました・・・
「常にオン」設定にした後にベンチテストをしてみたところ大幅に数値が上がりました^^
気のせいかさくさく動くようになった気がします^^
参考までに結果数値を書いておきます。
また他のAL7190ユーザーさんでベンチテストをした方がいれば私も参考にしたいので結果を
教えていただけないでしょうか?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1458.68MHz[AuthenticAMD family 6 model A step 0]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[512K]
Name String mobile AMD Athlon(tm) XP-M (LV) 1900+
VideoCard VIA/S3G UniChrome IGP
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 589,296 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/03/19 01:39
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2030AT
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA760 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
18785 62366 75606 19449 16833 27537 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15765 6501 6458 58 16595 18062 1717 C:\100MB
書込番号:4092164
1点
折を見て、HDDを換装された方が良いでしょう。
最近のHDDでは4200rpmでread writeが27000
5400rpmで同じく33000程でますから、
上記のスコアでの比較からすれば十分に体感もできます。
書込番号:4092887
1点
X金銭的に余裕があれば
○保証が無くなるのも厭わないならば
書込番号:4093390
1点
ソーテック2台目さん,DVDの方は改善されたのでしょうか。
電源設定のためCPUがフル稼働せずそれが原因でDVD再生に支障を来していたということだったのでしょうかね。
DVD再生が問題なくなればとりあえずそれでよろしいんですよね。
システム全体のパフォーマンスアップ,とりわけ体感速度向上に影響の大きいのがHDDであるのはaishinkakura-bugi-ugiさんがおっしゃるとおりですし,自分もHDD換装はよくやるのですが,あまり誰彼かまわず推奨するのはいかがなものかと思います。メモリ増設とは訳が違いますし,機種によっては分解が必要なものもあるでしょうし・・・。
書込番号:4093829
1点
http://kakaku.com/bbs/Input.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0020&ItemCD=002030&MakerCD=146&Product=Afina+AL7180A&SentenceCD=&ViewRule=3&SortDate=&SortID=&Page=1&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=3409601
http://www.e-trend.co.jp/service/upgrade.php
書込番号:4093982
1点
2005/03/20 00:06(1年以上前)
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
時をかける少年さま、DVDのほうも問題なく再生されるようになりました^^
「負荷に応じてクロックが変動するので・・・」とありましたが電源設定を変えた
ことにより今回のDVD再生の症状が改善されたという事は省電力機能でクロック
UPされていなかったのかもしれませんね・・・^^;
暇をみていろいろな電源設定でDVD再生を試してみようと思います。
HDD換装の件もぜひ試してみたいのですが、購入の際、延長保障を付けたので
延長保障期間が過ぎたらぜひ実行してみたいと思います。
みなさんとても親切にアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
書込番号:4095134
1点
[4093390]
いちいち「X」つけるなんて気分の悪い奴だなぁ
保証云々は、自己責任で行うのだから当然の事だと思うけど
書込番号:4121919
1点
その当然なことをこれまで分かってなかった方がどれだけいたことか。
それにその無責任きわまりない行為をさも当然の改善策のように書く奴がいる。
書込番号:4122134
1点
改善策も何も出せない上に保証云々が分かっていない人が多いというのは具体的には?
スレ主さんもきちんと分かっていらっしゃるし。
逆に、換装されて十分に体感できるというレポートの方は、よく見るけど
書込番号:4127850
1点
仮にスレ主さんが交換も視野に入れてますとか初めに書いてたなら俺も換装について書くけど。
でも、そうではないし、失礼ながらハードウェアカスタムについて熟知してるとは思われなかった以上、その辺に関するメリットを強調するだけでなくデメリットも書くのは親切というものではないのか?
換装に踏み切って本体側のプリント配線損傷とかそんな事態になることが無いとは言えないにもかかわらず勧める方はそれらのことは無視するかのように書かない。
無責任極まりないと俺は思う。
>改善策も何も出せない上
俺がこの場合取る改善策はすでに時をかける少年さんとhotmanさんがすでに書いている。
書込番号:4128552
1点
やれやれ、保証の何処が分かっていないかの情報が出てくると思いきや、今度は無責任者扱いですか
実際問題の解決には余り役に立たない抽象論を訴えたいらしいね、損傷等そうゆう議論を真剣にやりだすと色んなケースがあって長くなるんだよ
本題に対して提案が出来ない、保証がわかっていない人が多くいることについての具体例も出てこない
「金銭的に余裕があれば」の文言がなんで「×」になるのかも理解に苦しむ
察するに他人のレスにケチをつけるだけで有益な知識も無いレベルのようなのでお付き合いは無意味
一つ言わせてもらうと、今後も他の板で意見すると思うけど他人にケチつけるのではなく上に書いたようなことを補足する形でコメントしてあげるという考え方がいいと思うよ
あまりに低レベルなやり取りになってしまい、 スレ主様、並びにレスされた皆様、お見苦しいところお許しください。
書込番号:4132852
1点
では自分がその「知識」とやらがあるような書き方をするならその気楽に書いた事の何処に責任がある書き込みなのか証明すればいいだろう。
これでHDD交換に踏み切った場合、しくじってその損傷等からくる保証もしくは修理という事態を引き起こした場合、責任はとれるのか?とれないだろう。もしくは取る気もないだろう。
そんなことを提案する事の何処に責任があるというのか。
メーカー保証が無くなる可能性のある行為を気楽に勧めるのは責任ある行為なのか?CPUスレでいきなりOCすればパフォーマンスが上がることのみを強調する行為と何ら変わらない。
俺のことを知識がないように強調したいようだが、ろくにあったことのない人間のことをそのように表現するのは「自らに知識がある」から出来るのか。
そんな表現からしか表せないような事が知識というなら俺は不要だ。
そんな知識なら無くてかまわない。
書込番号:4133676
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730
補足:
Semplon2600+は Pentium4のどのパッケージと同等の性能を発揮するのでしょうか。
書込番号:4124720
0点
SempronのモデルナンバーはCeleronDに対して付けられたものなのでほぼ同等と思って下さい。
モバイル用だとどうなるか知りませんけど、デスク用ならPen4とCeleDは約1.5倍程度です。
内容にもよりますが。
書込番号:4125132
0点
なるほど、AthlonXPとPentium4との関係に近いわけですね。
甜さん、ありがとうございました。
とすると、Semplon2600+は 現在私がデスクトップで使用しているAthlonXP1800+よりも速そうでね。Semplon2600+≒AthlonXP2200+くらいでしょうか。
追加質問ですが、メモリは256MBでは不足しそうですね。
MiniDVカメラの映像を編集する程度での使用を検討しておりますが、
512MBを増設したいところです。
512MBのバルクメモリなら8000円程度で購入できますが、
マザーボードとの相性はどうなんでしょう?
バルクメモリで相性問題が発生された方はいらっしゃいますか?
以前PCSTATION M260DVで、LANカードやLANボード、USB-MOドライブが
認識せずに困り果てたことがありましたので、SOTECのPCにはかなり警戒しています。もちろん、バルクメモリの購入時に相性保証を付けようと考えておりますが。
書込番号:4125424
0点
>バルクメモリで相性問題が発生された方
たとえば
サムソン、ハイニクス、マイクロンのメジャー基盤で
純正品を買えば
バッファローやI/OのBOX品より質が良い。
又相性も無い。
という事で、自分はバルクを人に薦めますけど
(※バルクでもメジャーブランド純正品ね)
店で買う時も「サムソンオリジナル(純正品)」のメモリ下さい」って言えば大丈夫だと思いますよ
書込番号:4125851
0点
なるほどよくわかりました。DualChannelで購入するときもメーカー製チップ搭載のメモリを薦められますが、それほど相性問題に関して信頼性があるんですね。某PC店員さん 、ありがとうございました。
書込番号:4127524
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV750
この機種単体で、デジタルビデオカメラのDVテープに録画された映像を取り込み、編集して、DVDに焼き付けることができるということですよね?
別途買い足す必要があるものがあるのでしょうか?
0点
出来ればメモリーを消費する作業なので+256MBほど増設した
ほうが良いです。
書込番号:4115168
0点
理論的には可能、程度に考えていた方がいいかと思いますが...。
CPUスペックはどの程度かわかりませんが、HDDが40GB・4200rpmですんで。
書込番号:4115382
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV7150C
この製品静音性を歌っているのでソーテック2台目を考えているのですが、実際に使ってみてどうなのでしょうか?通常モードだとやはりうるさいのかな?
3Dをする気は無いのですが、SISM760+MobileSempron2600+のスコアがいったいどのヘンなのかも気になります。
イースYが640*480で普通に遊べる程度の処理があるのであれば衝動買いしちゃうかも
2点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180A
初心者なのでどれを買うか迷ってます。
1.DVDを見る。
2.CDを聞いたり、ダウンロードする。
3.インターネットをする
以上をするにあたってこのAfinaはどうでしょうか?
10万円以下で探してるので、その予算内で一番おすすめを教えてください。
2点
Afina AL7180AはDVDは見れないよ。
曲を聴くのはできるけど、CDに書き込みは無理。もちろんDVDも。
インターネットは家にパソコンがあるなら、無線LANを買えばいいんじゃない?
書込番号:4075531
2点
ディスプレイは12.1インチでいいのですか。モバイルすることがあるのですか?
書込番号:4075618
2点
2005/03/21 15:42(1年以上前)
10万円以下でしたら今DELLでものすごいキャンペーンをやっているようですよ。
B5サイズのInspiron700Mという機種がこれよりずっと性能が良くて10万円程度で買えます。
搭載しているOffice2003や保障、設置サービスなどすべて外し、クーポンを使えばPentiumM搭載でも10万円程度です。
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/masterNormal.asp?iConfigID=1&iSegID=1&c_SegmName=DHS&c_ConfigType=Normal&BrandId=10394&FamilyId=5
書込番号:4102789
2点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CB
2月下旬に、AL7190CBを8万(新古)購入しました。
すでに、クリーンインストールの経験が3回。
ワイヤレスマウスのソフトをインストール、パットのドライバーのCPUが100となり、フリーズ。
システムワークス2003からノートンユーティリティのみをインストール、CCAPP(?)が100となり、フリーズ。
ソーテックサポートの返事は、メモリーを戻してクリーンインストールしてほしい。とのこと。何の解決にもならない。
どなたか解決方法が分かる方、教えてください。
0点
2005/03/07 07:36(1年以上前)
万が一、この文章よりも詳しい説明をSOTECの中の人に伝えたのであれば
メモリーを戻してクリーンインストールしてみた後でなければ
何も言えないような気がします。
なにしろ、メモリーをどうしたのかも書いてないのに
戻す話が出てきている時点で意味がわかりません。
書込番号:4033590
0点
よし3119さん おはようさん。 自作機へのフリーズの回答例ですが、、、
CPU温度、ヒートシンク取りつけ具合、VideoCard過熱、ケース内温度/換気 電源容量、接触不良、初期不良、ドライバーVer.up、ウイルス感染、操作ミス、、、etc
気が向いたら、増設memoryごと memtst86+を数時間 掛けてみてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:4033726
0点
↑
また小難しいデスクの常識を、、、(笑
私が見ても半分しか理解できないものをサポートで手を
焼いてるスレ主が見たら余計に混乱しますよ。
書込番号:4034948
0点
2005/03/07 16:38(1年以上前)
で、その半分しか基本的なこと理解できて無くて他人にうだうだ言うとは言語道断。
書込番号:4035013
0点
小難しいことを語らしたら2ちゃんねるに山ほどいるよ、、
開発者になって食ってるならまだしも、PCのスキル積み上げても
人生の足しにらなんぞ!!
電気食ってるだけ(笑
ぐたぐた言ってるほうが頭の掃除にはなります。
書込番号:4035067
0点
明らかにノートンの問題くさいのによけいなことを書く2人は邪魔なだけ。
ccappはノートンアンチウィルスのファイルなので、シマンテックのサポートを。
参考ページはこの辺かと思います。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/pf/20030815092703958
書込番号:4035088
0点
一応誰だか書いておくと
ジャック&ニーナ・マイヤー
と
_ちと3
が邪魔
書込番号:4035106
0点
↑
その通りだが、2ちゃん連中の意味のないレスには物を
言わないのは、貴殿が同類または首謀者だからですか??(笑
書込番号:4035170
0点
その短絡的な思考には感心させられますな。
はっきり書けば私はあなたの箸にも棒にもかからないろくでもないレスが大嫌いなだけですが。
質問者をミスリードしようとしているとしか思えないんでね。
書込番号:4035193
0点
2005/03/07 18:22(1年以上前)
2ちゃんの連中はハードソフト両面に精通しているのが多いからわかり易く説明できる人が多いですよ。
初心者同然の知識で訳のわからん書き込みが横行しているこことは大違い。
書込番号:4035390
0点
小難しいかどうかは個人の理解力の問題であって、
内容そのものの正否とは無関係。
内容に意味があれば、少々難しくても、理解できる能力、
もしくは理解しようとする努力をできる人には有益なレス
となりうる。
よって十分に意味がある。
理解する能力の無い人、あるいは理解しようとしない人に
とっては無駄かもしれないが、だからといってそういう人間が
勝手に、「難しい内容のレスは無駄」などと決め付けることは
筋違い。
一方、内容の無いコメントはいくら平易に書かれていても
ただのサーバー容量の無駄でしかない。
書いた本人の自己満足でしかなく、何の役にも立たないから。
書込番号:4036357
0点
2005/03/08 03:25(1年以上前)
すぐに返事を頂きありがとうございます。
サポート後、メモリーを元に戻しても直らないので、リカバリー。正常値を確認後、再度メモリー交換(バッファロー社)し異常なし。
仕事専用として購入したので、他追加ソフトは一太郎等。リカバリーする際Cドライブのみに、使わないソフトを削除後、外部HDを接続使用中。ワイヤレスマウスとシステムワークスをインストールするとCPU値が振り切りフリーズする原因が知りたいのですが。
試しに、他機に上記2つのソフトをインストールし確認した結果は、正常です。
書込番号:4038306
0点
2005/03/08 05:02(1年以上前)
>仕事専用として購入したので・・・
おいおい、正気かい?どんな仕事か知らないけどさ・・・
故障したら、信用まで無くなるぞ・・・
しかも、「ワイヤレスマウス?」先が思いやられるな・・
書込番号:4038378
0点
タスクマネージャから、何が動いているか 分かるかも知れません。
書込番号:4038812
0点
2005/03/11 05:55(1年以上前)
>タスクマネージャーから何が動いているかわかるかもしれません。
タスクマネージャーでチェックすると、
マウスソフトをインストールしたときに、本機タッチパットのドライバーの値が100となる。
システムワークスでは、CCAPPが100となる。
どちらもインストールし終わった途端、フリーズ状態。
一応、マウスドライバー無しで、マウスをつなぎ使用中。システムワークスは、シマンテック社サポートを検索中。この会社のサポート文書の多さと検索しにくさ、取説と同じぐらいわかりにくい。
このまま様子を見ていくことにします。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:4053195
0点
memoryは 何MB実装されてますか?
AL7190CB
http://www.sotec.co.jp/direct/af-al7190c/
試しに別PCへ ワイヤレスマウスのソフトをインストールしてみてください。
書込番号:4053347
0点
2005/03/13 11:38(1年以上前)
ところでBRDさん!プレゼントのバッテリーは届きましたか?
メーカーとBRDさんのどちらの言い分が正しかったのかな?
書込番号:4064601
0点
2005/03/15 05:41(1年以上前)
ノートン社システムワークスのインストール後のフリーズ対策がわかりました。
同ソフトに含まれているアンチウィルスの設定の変更。
参照、ソーテックサポートで文責番号1329
本機ウィルス対策ソフトのお試し期間が切れたら、試してみます。
いろいろと返事を頂きありがとうございました。
書込番号:4073867
0点
了解。 続報 待ってます。
私はフリーソフトの AVGを使ってます。
私のホームページの フリーソフト欄の下の欄をご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4074484
0点
2005/03/21 05:32(1年以上前)
BRDさん、ホームページのご紹介ありがとうございます。
>続報 待ってます。
お試し期間を過ぎたため、削除。ノートンインターネットセキュリティとシステムワークスを入れ、設定の変更せずに使用中。CPU値正常。
タッチパットが不安定(勝手なクリック、突然のスクロール等)のため、ドライバーを再インストールし、感度調整。まだカーソルの動きがぎこちないため、外付けマウス(サンワへ)を変更し、使用。様子を見ています。
書込番号:4101059
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




