このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年3月29日 23:29 | |
| 0 | 1 | 2004年3月29日 19:38 | |
| 0 | 0 | 2004年3月28日 11:59 | |
| 0 | 2 | 2004年3月28日 08:12 | |
| 0 | 7 | 2004年3月25日 19:48 | |
| 0 | 5 | 2004年3月22日 20:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2200C4
初めて書き込みさせていただきます。
ノートパソコン初心者な私に皆様方の知恵をお貸し下さい。
この『WA2200C4』に外付けのTVチューナーを付けて
TVを見たいと思っているのですが、コマ落ちなどなくスムーズに
表示されるでしょうか?
また、TVチューナーについても知識が無くどのようなものを購入して良いのか
わかりません。
チューナーについてもアドバイスいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点
2004/03/29 18:06(1年以上前)
素直に安いテレビを買ったほうが、安くてはるかに便利。
書込番号:2643136
0点
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_77_628873/15327684.html
画質はどのみちTV以下なのでこんなカード式のものでいいのでは??
書込番号:2643165
0点
2004/03/29 18:39(1年以上前)
マカリコさん、☆満天の星★さんありがとうございます。
> 素直に安いテレビを買ったほうが、安くてはるかに便利。
TVが欲しいのではなく、ノートパソコンでTVが見たいのです。
わがままな質問で申し訳ありません。
> 画質はどのみちTV以下なのでこんなカード式のものでいいのでは??
カードタイプのものがあるのですね。知りませんでした。
USBかIEEE1394端子接続を考えていたので、驚きです。
画質に期待しているわけではないのですが、20000円程度のチューナーなら
"コマ落ちしない程度"には期待しても良いのでしょうか?
書込番号:2643234
0点
コマ落ちするのはCPUが低いケースで多々ありますが、
Celeronでもこちらのクロックは問題ないです。
以前、ThinkPadのCeleron700MHzでも何とかスローモーションで
見れました。
価格が高いもののほうが画質はいいと思って間違いないですが、
電波環境も多々影響しますからここらはつないでみないと??
書込番号:2643370
0点
2004/03/29 19:37(1年以上前)
ありがとうございます。 大変参考になりました。
今ひとつ購入に踏み切れなかったのですが、おかげさまで不安が払拭されました。
☆満天の星★さん に教えていただいたカード式のチューナーとこのPCを購入してみます。
迅速なレスに感謝いたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:2643447
0点
2004/03/29 21:20(1年以上前)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8427287_77_628873/15298227.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_8427287_8427287_77_628873/19579479.html
USBで使用するならば、上記のようなものもあります。
ただ、画質はお世辞にも奇麗と言うものではなく、かろうじて映るといった程度でしょうか。ちいさいので持ち運びには重宝します。
書込番号:2643874
0点
2004/03/29 21:24(1年以上前)
上記の機種は、満天の星さんおすすめの機種を含めてすべてWINのみ対応です。
書込番号:2643902
0点
2004/03/29 22:12(1年以上前)
予約録画するつもりなら、スタンバイからの復帰録画ができる物を選んだほうがいいです。
TV観賞するだけならハードエンコチップはいらないです。
またTVチューナーのハードとTVチューナーのソフトは同一メーカーがいいです、自社ハードと自社ソフト。
別々だと何か不具合があった時に、たらい回しになりかねないので。
書込番号:2644165
0点
2004/03/29 23:29(1年以上前)
とても小さな外付けTVチューナーもあるんですね。しかもリモコン付き。
ふと考えると、リモコンはあった方が便利ですよね(^_^)
とりあえず『ノートPCでTVが映れば』って思っていたのですが、
キャプチャーしようと思えば出来るんですね(^^;)
テレビの映るパソコンって店頭で見たことがあるくらいで
録画するなんてことは考えていませんでした。
どうせ買うなら自宅のデスクトップPCに接続して使えたらと思いました。
すみません、よく見たらどういう状況で使うか書いていませんでしたね。。
私、1ヶ月ほど研修(国内)に行くことになり、部屋にはアンテナ線
(って言うんでかね?)はあるらしいのですが、TVが無いらしいのです。
パソコンは使いたいしTVも見たいと言うことで今回皆様のご意見を参考にさせていただいてます。
というわけで、TVチューナーはそこそこ良いものを選ぼうと思います。
書込番号:2644640
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160A
7160A、展示処分で79800で2月前に買いました。出張が多いので出先で使えるように軽いものをと思い購入しましたが、公私共に難なく使えて満足してます。ところでメモリースティックスロット、付いてますがまったくというほど使っていません。このスロット、メモリースティック対応機器を持ってないと意味ないと思うんですが、みなさんはどんな風に考えていますか?また使っているのでしょうか?ちなみに私が持っているデジカメはSDカードです(笑)なんかイイ使い方、ないだろうか(ボソ)
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7200AR
他の機種で動作確認済みの無線LANカード、バッファローのWLI-CB-G54がエアステーションWHR2-G54に接続使用できません。症状はドライバーは正常にインストールされますが、クライアントマネージャーからの接続で拒否されます、I・ODataのWN-B11/PCMは問題なくつながります、回線のスピードアップを計りたいのですが、どなたか解決方法をご存じの方ご教授ください。
0点
2004/02/15 20:58(1年以上前)
解決しました、エアステーションWHR2-G54の回線Noを標準の11から10に変更したところ、接続OKとなりました、PCが悪いかエアステーションが悪いか電波妨害かはわかりませんが、とにかく解決!
書込番号:2473921
0点
私もソーテック初使用者さんと同じ機種使ってます。
やはり同様な症状が出まして回線Noを標準の11から10に変更して
解決しました。ありがとうございました。
すべての設定が終わり、今の所快適に作動しています。
出来の悪い子ほど可愛いと言いますが、可愛さ余って憎さ100倍とならない事を願っています。
書込番号:2637662
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
先日パーティションマジックなるツールを友達に勧められて買いました。が、しかし、良く考えるとパーティションを切り直した後、万一リカバリーで回復した場合、WV2150Cは強制的に工場出荷状態(半々となっている)になってしまうのでしょうか、その場合D(データ部分)は消去されてしまうのでしょうか、分かる人がいましたら教えてください。
0点
通常リカバリは、以下の3通りがあります。
1. Cドライブのみリカバリ
2. CとDを任意のサイズに変更してリカバリ
3. 出荷時状態へリカバリ
1の方法でしたらDドライブのデータはそのままですので、バックアップの必要はありません。
2と3はすべてのデータが削除されます。
リカバリ方法はマニュアルに記載してありますので、確認してください。
書込番号:2592895
0点
2004/03/16 22:23(1年以上前)
皆さんありがとう
パーティションマジックツールで切ってしまった場合でも大丈夫なんでしょうか。例えばC:D=3:7とした場合もCだけリカバリーとなるのですか?
書込番号:2593090
0点
2004/03/17 19:34(1年以上前)
Cだけ可能です。
しかし、このソフト失敗する方がいるみたいですので
ご用心!念のためDのデータを外付けのHDDなんかに
保存しておくべきです。
書込番号:2596181
0点
2004/03/17 20:54(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん有難うございました。
SOTECのサポートに聞いても知らないの一点張りで相手にしてくれませんでしたが出来ると聞いて安心しました。バックアップを取ってパーティションマジックを動かしてみます。結果が出ましたら、またこの掲示板に書きます。
書込番号:2596447
0点
2004/03/25 19:48(1年以上前)
先日の日曜日にパーティションを実際に切ってみました。
何の問題も無く出来ました。もし、皆さんで切り直ししたいと思いましたらぜひお勧めします。通常は全てのデータが消去されるのですが、このツールを使うと消去されずにいとも簡単に出来るのには驚きです。
先ずは報告まで。
書込番号:2627671
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160A
これがセット販売で格安だった為購入して、HDD40G/5400回転・メモリ256増設(384)・OSはXpProにてセットアップをし、非常に快適に使用しているのですが、DVDが観たくなりコンボドライブに換装しようと思い色々探したのですが、今一歩適当な機種が見つけられません・・・
7160Cに搭載されているUJDA740 はショップではベゼルの形状が切り欠きが無い物しか販売されておりません。
もしこのUJDA740 を購入した場合、7160Aに搭載されているTEACのCD−224Eのベゼルは流用出来るのでしょうか?
多分無理だとは思いますが・・・
また、何か良いコンボドライブをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。
0点
2004/03/15 13:58(1年以上前)
内蔵のものを交換するとなるとメーカー保証外となると思いますが、外付けタイプの記録型DVDドライブを選択するという手もあると思いますが。後々PCを買い替えても使用できますしね。
書込番号:2587851
0点
2004/03/15 17:24(1年以上前)
タンレイナマ さん こんにちは おっしゃる通りなのですが、出張が多いものでして、移動の最中にDVDでも観れればと思ったものでして・・・(今も出先の回線からです)
また、保障はすでにHDDを換装してOSも換えているので無いと思います・・・(笑)
という事で何かよい物は無いでしょうか?
書込番号:2588319
0点
2004/03/15 19:16(1年以上前)
確かに保証は無いですね。改装に関しては自分の知識ではお答えする事が出来ません。すみませんm(__)m
書込番号:2588652
0点
2004/03/21 20:56(1年以上前)
私もほぼ同じ改良を施して使用しています。メモリーは512MBを追加しています。同じ機種の前モデルWL2130Cも持っていましたので同じパナソニックのUFDA750も考えましたが、結局TEACのコンボドライブのDW-224Eを入手して使用しています。ハード的には何の問題もなくドライバーソフトだけ追加すればよいと思います。ジャンパーのショートも何も要りませんでした。ただし、ベゼルはそのままではかっこ悪いので、プラモデルを楽しむようにベゼルを取り外した後に切り先を加工し、それだけでは高さが足りないので少し下部にプラスチック材を追加して丹念に加工をした上で、ジルバー塗装を施しました。ばっちりオリジナルに近くなり満足しています。すでに高回転型HDDも入手ずみなので、今後も改造を楽しみたいと思います。このモデルは内部へのアクセスも簡単で、非常に貴重なモデルだと思います。
新型がまもなくでそうですが、どんな新型が出てくるのかも楽しみです。
書込番号:2611998
0点
2004/03/22 20:34(1年以上前)
mimuchan さん 貴重な情報有難うございます。
私もいわゆる自作派でして、プライベートではかれこれデスクトトップを10台程自作しており、今回2台目のメーカーPCを購入したのですが、自作の本性?が出てしまいました。
mimuchan さん を見習って私もベゼルを加工してみようと思います。
また、確かに本機はアクセスは楽ですよね。ただ、もう1台保有していますマウスコンピューターのノートはもっと楽ですよ。(まぁベースがベアボーンですから当然ですが・・)
書込番号:2615970
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




