SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

実は単純設定なのかも?

2004/01/18 13:25(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA Tablet AT380B

初めまして〜。パソコンの設定があんまり分からないので質問です。。。バッテリー使用時の画面をもうちょっと明るくしたいのですが、これは直らないんですか?

書込番号:2359469

ナイスクチコミ!0


返信する
ぐっちょさん

2004/01/19 10:43(1年以上前)

タスクバーのタブレットとペンの設定にあります

書込番号:2362836

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jさん

2004/01/19 23:11(1年以上前)

ぐっちょさんありがとうございました〜。早速変更しました。

書込番号:2365362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカードとメッセンジャー

2004/01/17 13:09(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 けん90Hさん

こんにちは。昨日、当機種を使用して、MSN Messengerの音声チャットをすると、双方向の音声通話を行う事ができませんでした。それでメッセンジャーのヘルプを調べると、サウンドカードの半2重方式と全2重方式に関係してるようですが、詳しくわかりませんでした。当機種を使用してメッセンジャーの双方向音声通話をされた方いませんか?どうか、ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:2355109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このPCとONE NOTE

2003/12/21 00:07(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA Tablet AT380B

スレ主 ONE NOTEどうでしょうさん

これまで、DynabookSSを使ってきたのですが、
このパソコンの購入を検討しています。
OFFICE ONE NOTEをインストールした場合、
使用に耐え得る性能はあるのでしょうか。
どなたか教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:2253505

ナイスクチコミ!0


返信する
浦島 太郎さん

2004/01/14 10:47(1年以上前)

SOTECの中身はACERのC100ですから、ONE NOTE の使用には耐えられるとおもいます今、ACER C111でONE NOTEを利用していますが、問題ありません。
ただし、データ量が結構大きいので、ハードディスクの容量だけは気をつけてください。
特にデフォルトで利用するとマイドキュメントにバックアップデータまで作成しますから、SOTECですとアプリケーションが多いですから
設定でDドライブにONE NOTEのデータを入れることをお勧めします

書込番号:2343954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE NOTEどうでしょうさん

2004/01/17 00:47(1年以上前)

浦島 太郎さん、どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
そうすると、このパソコンだと、もともとOFFICEがついているので、
アップグレードも格安で、いい買い物ですね。
早速検討します。

書込番号:2353719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リカバリCD作成について

2004/01/12 03:35(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 クラークケントマイルドさん

1/11に2年間妻を説得してようやく購入しました。
VAIO PCVHS73BC7、メルコ WBRG54/Pとセットで\338000(WL7160Cは内訳\100000)でした。予算の30万を若干オーバーしましたが、念願の画像編集用デスクトップ、無線LANルータ、軽量ノートを購入できました(自宅近くのK電器)。
SOTECは評判が気になりましたが、予算の関係で軽量ノートは在庫処分中だったWL7160Cに決めました。
現在セッティング中なのですが、リカバリCD(アプリケーションCD1枚目)を作成中に書き込みエラーが発生します。プロダクトリカバリCD3枚は、サービスでもらったFMV購入用CD-R(700MB)で問題なかったのですが、枚数が足りなかったのでMaxell CDR74PW.1P(650MB)で記録したところ、2度最後の同じようなところでエラーになりました。
もちろん、ほかのアプリは起動していませんし、途中まで問題なく記録しているようなので容量が650MBでは足りないのでしょうか?
どなたか知っている方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:2335015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/01/12 07:29(1年以上前)

焼きソフトで容量足らなければだいたいライトのぼたんおせません。
ドライブにいれて容量は確認できます。
他の問題でしょう。書き込めたメディアつかうとか、で駄目なら、そのCD-ROMをHDDにコピー出来るかで不良かで判断です。

書込番号:2335218

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/12 11:50(1年以上前)

使用したメディアを書いたほうまともなレスは付く
CD-RWを使用したのかな?CD-Rではないけど無理だと思う

reo-310

書込番号:2335876

ナイスクチコミ!0


ROCHASさん

2004/01/12 14:12(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが…
私も昨年末に購入し、リカバリーディスクを作成していたところ
1枚目がほぼ焼き終わってベリファイを行ってる途中でこけて
コピーに失敗しました。その後何度やってもコピーに失敗して
メディアを他社の物に変更しても書き込めませんでした(650MBです)
結局サポートセンターに連絡してドライブ交換となったのですが
購入してすぐのトラブルだったので、発送して4日後には修理、返却
してもらいました。
クラークケントマイルドもサポートセンターに確認されてはどうでしょう?
もちろん修理後は問題なく650MBのメディアで書き込めました。

書込番号:2336398

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラークケントマイルドさん

2004/01/12 15:50(1年以上前)

情報ありがとうございます。
無線LANルータの設定に手こずってようやく接続できました。
残り1枚のFMV購入用CD-R(700MB)で再度行ったところ、問題なく
作成できました。状況的にはROCHASさんと同様です。ドライブの問題かメディアとの相性かもしれませんね。ROCHASさんは修理前後のCD-Rメディアは同じものを使用していましたか?

書込番号:2336686

ナイスクチコミ!0


ROCHASさん

2004/01/12 17:40(1年以上前)

確認のためにも、修理前後では同じメディアを使用しましたよ。
三菱のメディアを使用しましたが、型式は忘れました…。

書込番号:2337102

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラークケントマイルドさん

2004/01/14 00:29(1年以上前)

レスが遅くなりましてすいません。
足りない分を三菱化学CD-R(SR80KP10) 700MBを購入して試したところ、
問題なく書き込めました。メディアの相性の可能性が高いかもしれませんが、とりあえず、リカバリCDは作成できました!
ROCHASさんのように修理が必要かもしれないので、一応サポートにも確認してみます。皆さん、ありがとうございました。

書込番号:2342970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モデル違いですが・・・

2004/01/13 22:53(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 WAKU-WAKUさん

WL7150Aですが、このモデルにM-AthronXP1700+の載せ換えは可能でしょうか?というより、このモデルのコアがパロかサラかわからないのですが…。きっと、7160も同じコアなのではと思い質問させていただくものです。もし、OKならばBULKを購入しようと思っているんです。もちろん、COOLING問題とうもあるのですが…。よろしくお願いいたします。

書込番号:2342335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDBench

2004/01/12 13:09(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 ンーテックさん

PentiumMとAthlon XP-M搭載のノートパソコンを検討しています。
本機のHDBenchデータをお持ちの方はご紹介いただけないでしょうか。

書込番号:2336179

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/12 16:14(1年以上前)

Windows 95以前の考え方で作られたベンチマークをいまさら気にする必要は無いでしょう。
現在ではそのようなアプリケーションソフトはほぼ存在しませんので。

書込番号:2336757

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/01/12 16:45(1年以上前)

以前ではなく「より前」だわ。
HDBENCHは、WinSockやWinTachの猿真似と思う。
意義としてはそれらが最近のWindowsでは動作しないから、そのクローンとして。
クローンと言うほどには似てないけど。

書込番号:2336869

ナイスクチコミ!0


せんにんしさん

2004/01/12 21:11(1年以上前)

売り場で、各主要メーカーのHDBを取ったことがあります(当然、許可ありです)が、HDBがノートの総合的な性能を正確に表しているとは思えない結果がでました。詳細は載せれませんが、NHとFR55がほぼ同スコアでした。まぁ、ソフトウェアを最適化すれば違った結果が出るのでしょうが、その他の結果も「えっ?」ってものが、多々ありました。
きこりさんの言う通りあまりアテにならないですね。

書込番号:2337961

ナイスクチコミ!0


ンーテック2さん

2004/01/12 22:27(1年以上前)

自己レスです(パスワードを失念したため2をつけました・・・)。
EPSONのNT300と、どちらにしようか最後まで迷いましたが、
2スピンドルが何かと便利との判断により結局本機を購入しました
(Dynabokk SS3410からの買い替えなので・・・)
で、いろいろいじってみて最近のモバイル系CPUは動的に動作周波数
を制御していることが本当だということがわかりました。
本機では低負荷時は最低400MHzまで落ちるようです。負荷をかけると
最高1400MHzになりましたが、その間の推移はまだ不明です。
参考になるかは不明ですが、Super_PI等の結果を書いておきます。
(自作の豚を比較対象にしてみました)

本機WL7160C(Memory PC2100 128MB+512MB Single Channel)
Athlon XP-M 1600+(1393.16x10.5)
Super_PI 104万桁 1分38秒
HDBENCH Integer 58310 Float 71455 Read 18579 Write 22725
R&W 30490

Athlon XP 2253.42MHz(166.92x13.5)
Mother GA-7VAX(Memory PC2700 256MBx2 Single Channel)
Super_PI 104万桁 54秒
HDBENCH Integer 95311 Float 116034 Read 26109 Write 35272
R&W 43083

書込番号:2338374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/12 23:02(1年以上前)

PCMark2002がいくらか増しかな??

書込番号:2338599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング