SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードの建てつけ

2004/01/12 20:17(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 なおじさん

この機種を御使用の方にお聞きしたいのですが、
キーボードの建てつけが甘く感じるのですが、どうでしょう?
私の製品だけなんでしょうか。
具体的には、左上のESCキーとかの辺りがカタカタいう感じです。
押した時に沈み込む量が多いとでもいいますか。。。
これは設計上の問題なのか、あるいは不良なのか判断しかねたので、
書き込みさせていただきました。
私だけの症状ならサポートに相談しようかと、、、。
よろしくお願いします。

書込番号:2337745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/01/12 22:38(1年以上前)

キーボードの基盤が貧弱なせいもあるけど、概して基盤の下は
空洞があちこちあるのが普通です。
真鋳素材とかのプレートの0.1mmか0.2mmのものを東急ハンズあたり
で買って基盤の下に補強するとほぼ90%は解決する。

特に凹みの多い箇所は0.2mmのにしてもいい。

書込番号:2338450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

simcity4

2004/01/08 16:29(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

最近、このWL7160Cを購入しました。
現在のところまったく初期不良などといった問題なく稼働しております。
ところで皆さんに質問ですが、
このWL7160Cでsimcity4を動かされている方はいらっしゃるでしょうか?
もし動作可能ならばsimcity4を購入しようと思っています。

では、失礼いたします。

書込番号:2320410

ナイスクチコミ!0


返信する
reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/08 17:15(1年以上前)

http://www.japan.ea.com/simcity4/system.html
上でカード対応表をみれば分かるよ、専用グラフィックカード搭載を推奨しているね

reo-310

書込番号:2320517

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym_netさん

2004/01/08 17:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そのページは、以前拝見し、reo-310さんがおっしゃるよう専用グラフィックカードでの動作確認しかなく、このWL7160Cに搭載されているグラフィック内蔵チップセット「VIA ProSavageDDR KN266」は動作確認されていなかったので、サポートに聞いてみたところ、CPUについては問題ないが、チップセットについては確認していなく、正常に動作するかわからないとのことでした。
ネットで検索してみた結果、PenV700,メモリ256、VRAM 8MB(チップセットはWL7160C搭載のものとは異なるS3 sarvege)では正常に動作しているようです。
この機種で正常に動作している方がいらっしゃればと思い掲示板に書き込みました。

書込番号:2320586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym_netさん

2004/01/08 17:58(1年以上前)

VAIO pen3 700, メモリ 256mb , S3 Savage/IX8(8MB)でした。

書込番号:2320651

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/08 18:09(1年以上前)

言っている意味が分からないのかな?
内蔵グラフィックチップでは動作しないと思いますが
人柱でやってみたらどうですか、simcity4はFF11より動作環境は厳しくない?

書込番号:2320679

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2004/01/08 18:35(1年以上前)

>この機種で正常に動作している方がいらっしゃればと思い

推奨されないスペックのPCであえてゲームをやろうという方がどのくらいいるかはわかりませんが、、、
快適なプレイを求めるというのであれば難しいかと思いますが、「正常に」動作というのはどのレベルの動作を求めてらっしゃるのでしょうか?
(表示かけや色化けしたり、動作がかくかくしたとしても、エラーやフリーズさえ起こらなければ、一応動作は正常ってことになるのかな?)

書込番号:2320776

ナイスクチコミ!0


スレ主 ym_netさん

2004/01/08 22:59(1年以上前)

reo-310さん、駆出者さん、レスありがとうございます。

reo-310さん
専用グラフィックカードというのは、システムメモリの一部をVRAMとして使うものではなく、グラフィック表示専用メモリを搭載しているグラフィックカードということでしょうか?
グラフィックカードについて知識が乏しく、まともな質問ができなくて申し訳ありませんでした。自分で勉強して出直します。

駆出者さん
>推奨されないスペックのPCであえてゲームをやろうという方がどのくらいいるかはわかりませんが、、、

そうですね。推奨されていないスペックでやろうという方はほとんどいないかもしれませんが、もし居られたらということで書きました。
また、正常に動作という曖昧な評言で申し訳ありませんでした。
どの程度?と言われたら難しいですが、著しく動作が遅くなったり、エラーやフリーズ、起動しないなど以外の表示かけや色化け、カーソルのちらつきなどは正常内と私は考えております。

reo-310さん
>人柱でやってみたらどうですか

人柱でやってみるのも手ですので、実際にこの機種で実行された方が居られなければやってみようと思います。

御丁寧、御親切にお答え頂きありがとうございました。

書込番号:2321695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCカードが認識しない

2003/12/08 19:23(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7200AR

スレ主 ソーテック新参者さん

無線LANのカードをスロットに入れても、パソコンから音もしないし、下にアイコンも出てこなくなってしまいました。3回くらいは認識するのですが、いきなり認識しなくなって、困ってます。
ドライバーのインストールのときも止まってしまい。PCカードを抜くとドライバーがインストールできたり、PCカードを挿したまま電源を入れると、途中で止まったりと散々になってきています。
無線LANカードはバッファローのWLI-CB-AG54とIODATAのWN-AG/CBを両方使いましたがどちらも同じです。

IODATAのWN-AG/CBは対応してるって書いてあったので購入したんですが、やっぱり使えなくなって。

どなたか分かる人がいたら是非お願いします。

書込番号:2209532

ナイスクチコミ!0


返信する
hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2003/12/08 19:40(1年以上前)

IODATAのWN-AG/CBの方が対応しているなら、とりあえずIODATAに問合せてみればどうですか?

書込番号:2209581

ナイスクチコミ!0


げん。。さん

2004/01/08 20:13(1年以上前)

うちのも同じ状況で困ってます。。カードを入れた時に音はするんですが、認識する前に固まってしまいます。カードを抜くとちゃんと動くんだけど、またカードを入れると固まると言う状況です。無線カードは WLCB-54GT を使ってました。良い解決策みつかりませんかねぇ。。。どなたか分かる人いたらお願いします。

書込番号:2321074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

故障?

2004/01/07 19:43(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C

スレ主 がんじーんさん

初めまして、ここの掲示板はいつも参考にさせていただいてます。

質問があって書き込みさせていただきます。

WinBook WV2150Cを去年の春から使用しているのですが、先日PCが
フリーズしたため、キーボード部を滅茶苦茶押ししてしまいました。

すると、画面が真っ暗になってしまったので、電源を消して
もう一度スイッチをつけました。
すると、windowsが起動する所の画面までは表示されるのですが
ログオン画面から先がまったく表示されません。

自分でした事なんで、反省・後悔していますが、解決方法が分かりません
なにかアドバイスが御座いましたらお願いします。

書込番号:2317114

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/01/07 19:55(1年以上前)

セーフモードで起動できるかな?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1360

書込番号:2317173

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんじーんさん

2004/01/07 20:15(1年以上前)

早速の返信ありがとう御座います。

F8キーを押したところ、Select First boot DEVICEと出てきてしまい
メニューが表示されません。どうしたらよいのでしょう・・・?

書込番号:2317262

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/07 20:23(1年以上前)

メーカーによって押すキーが違うからね
セーフモードの件はマニュアルに書いてないの?


reo-310

書込番号:2317291

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんじーんさん

2004/01/07 20:33(1年以上前)

返信ありがとう御座います。

ユーザーズガイド等、一通り目をとおしましたが、書かれていません。
詳しい事は、電子マニュアルみたいな事が書いてあるのですが、
こういう状況により、観覧不可なんです…。

書込番号:2317330

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんじーんさん

2004/01/07 20:44(1年以上前)

あれこれ試した結果、解決する事が出来ました!
本当にありがとう御座いました!

書込番号:2317374

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2004/01/07 20:50(1年以上前)

ソーテックユーザーの書き込みを待つほかないね
PCが起動しないと電子マニュアルは無意味か。

書込番号:2317404

ナイスクチコミ!0


ファイトーさん

2004/01/07 23:11(1年以上前)

Fn+F4を何回か押してみてください。たぶんテレビモードになったためだと思いますよ

書込番号:2318134

ナイスクチコミ!0


ファイトーさん

2004/01/07 23:16(1年以上前)

あ、失礼直ったんですね
余計なことをすみません

書込番号:2318156

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんじーんさん

2004/01/08 01:06(1年以上前)

PC起動時にF9キーで、メニューを表示させる事が出来ました。

皆さん、ありがとう御座いました。

書込番号:2318769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

付属品ACアダプタ

2003/12/29 09:57(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA Tablet AT380B

スレ主 おしずしさん

付属のCDドライブSC-924U用のACアダプタを紛失してしまいました。
Sotecに問い合わせようとしたら休みに入ってしまったようです。

どこかに代用できる製品ありませんか?
5Vと記載されていますが、極性はどうなっているでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:2283329

ナイスクチコミ!0


返信する
b_red_tvqさん

2004/01/07 23:31(1年以上前)

休みは明けたので解決済みかな?
5V2Aの出力で極性は中心が+周辺が−
手元にホームセンターで買った
3V(2A)-12V(1A)プラグ7個で極性転換可のマルチACアダプタ
で4.5V2.0Aの設定で問題なく動いてます。

機器側の容量が大きくアダプター側の容量が少ないとアダブターの発熱
問題があります。
利用はもちろん自己責任です。

書込番号:2318264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめてのノートPC

2004/01/06 16:12(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 やすし2004さん

このPCを買おうと考えているのですが、知人の意見を聞くと、どうもB5のPCは壊れやすいと聞かされたので、ちょっと気になりました。
主に仕事用として使用するので、移動中に使うことが多くなると思うのでその点が気になりましたので、皆さんの意見をお聞かせください。

書込番号:2312619

ナイスクチコミ!0


返信する
winter_rさん

2004/01/06 16:25(1年以上前)

B5のPCが壊れやすいというその謂れは、恐らく「B5ノートは持ち歩くものだ」という前提から来ているのだと思います。
頻繁に移動させるということは、ぶつけたり落としたり、動かさないで使うPCよりは壊れてしまう原因となる要素は多いでしょう。
移動中のご使用ということであれば、HDDの動作中に衝撃を与えてしまう可能性もある訳ですから、それも壊れる原因になるかと思います。
B5のPCが壊れやすいかどうかではなく、使い方の問題だと思いますがどうでしょうか?
ちなみに私の数少ないB5PC所有歴(現在3台目)の中では、過去にシステム的な不具合が生じリカバリをしたことはあっても、何かしらのハード的な「故障」があったことはありません。

書込番号:2312659

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2004/01/06 17:30(1年以上前)

あともう一つあるとすれば、集積度が高い(小さくしている)ので全般的に設計に余裕がないので壊れやすいとも言えます。小さい部品のほうが耐久度も低い、熱にも弱いかもしれません。ただ、それは比較対照としてデスクトップPCを持ち出した場合であって、そんなに劇的に故障率が高いわけではありません。どっちかといえば、というレベルです。A4ノートとの比較なら別に気にすることは無いと思いますけどね。「持ち歩くことが多い」とありますし別にB5は壊れやすい、という問題は検討に入れないくてよいと思います。

書込番号:2312809

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすし2004さん

2004/01/07 04:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:2315187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング