- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160A
近所の某スーパーで、このモデルとメルコ製の128MUSBメモリーがセットで売られております。この128MUSBメモリーは、増設
した128Mメモリーと同じように使うことが出来るのでしょうか。
教えて下さい。お願いします。
0点
違います
大きくて高速なFDDだと思っててください。
書込番号:2301524
0点
「128MUSBメモリー」って、128MBのUSBメモリーですよね?
でしたら、内蔵メモリ(RAM)とは全然別物です。
ちなみにUSBメモリは、(フロッピーとかの代わりに)データ移動のための媒体です。
書込番号:2301537
0点
2004/01/04 17:06(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。某スーパーは初心者をだましていた
なんて・・・・
書込番号:2304944
0点
2004/01/06 11:52(1年以上前)
考え方次第ですね。
店員が増設用のメモリとして使用できると言っていたのであればだましていたのでしょうし、店員があなたにパソコンの知識があると勘違いして、メモリとして使えるとだけ言ったのなら、騙したわけではないと思います。
どちらも記憶媒体のメモリであることに間違いはありませんから。
オイラだったらUSBメモリもらった方がうれしいな。
書込番号:2311978
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
最近購入し使い始めたが、疑問が出てきました。
メーカーのサポートページも一通り見(電話サポートは正月休み)、ここの過去ログもチェックしては見たが無さそう(見落としてたらごめんなさい。)だったので、質問させてください。
1.起動時(SOTEC)のロゴが表示される前に「ピー」という音が鳴るが耳障りなのでこれを消すには?
2.ディスプレイの輝度を最も明るくした状態で電源OFFしても、次に立ち上げた時にはある一定の輝度(暗く)に戻っている。
輝度の変更を保持する、あるいは最も明るいところで固定することは出来ないか?
の、2点です。どなたかわかる方がいらっしゃったら、
どうぞ正月早々の人助けと思って教えてやって下さい。
0点
1、これは無理
2 、コントロールパネルで調整して名前を付けて保存でしたか、ここははっきり覚えてないですがー。
書込番号:2301039
0点
2004/01/05 21:00(1年以上前)
トンボ5さん、速攻レス大変ありがとさんです。
解決には至りませんが、こんなに早く情報を頂いたことに感謝します。
書込番号:2309532
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
先週、WL2130(コンボなしモデル)を新品でGETしました。時々フォルダを開いたり、URLアクセスしたり、すなわちCPUに実行を伴う操作をすると
キーボード直下よりキューキュー音がします。これって???故障の前兆??みなさんのはどうですか?
0点
このタイプはファンの欠陥が多くなかった
過去ログみてみたら、相当修理しているはず。
reo-310
書込番号:2071534
0点
もしくはHDDの動作音かなぁ、個人差が大きい部分だけにこれだけでは何とも・・、故障の前兆ならもっと激しい音がすると思う
書込番号:2072743
0点
2003/10/29 20:41(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
過去ログに有るようなガリガリ、ガラガラのような物が擦れる機械的な音ではないです。発泡スチロール片をガラス板に擦りつけた時にでる音をもっと周波数を下げたような音です。ファンの回転数には同期していません。また、HDのアクセス動作音でもないようです。ただ、ACアダプタのプラグを外すと(電池駆動)ではキューキュー音はでません。(再現性あり)そのほかは全く問題なしで、(悪名高い「ソーテック」ブランドを全く意識させず、快調そのもので、個人的にも満足してますが......しばらく様子みます。
書込番号:2074213
0点
2003/12/18 21:25(1年以上前)
充電中だと良く鳴ります。
書込番号:2245506
0点
2004/01/04 18:20(1年以上前)
結局、12月初めにSOTECサポートに修理を依頼し、マザーボード交換で無音となり、以降問題なく良好に使用してます。
書込番号:2305204
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
2004/01/01 00:31(1年以上前)
私はNTTの無線RUNで利用していますがやっぱり熱がこもってます。無線とかでなくてこのPC自体が熱を持っているみたいですよ会社で東芝のノートPCを利用していますがこんなに熱くならないです。熱の逃がし方が悪いと思いますね。設計が悪いんじゃないかな。
書込番号:2293091
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
9月初旬に購入してすぐに保証書?のはがきを郵送したのですが、いまだに保証書が送られてきません。皆さん保証書が送られてくるのにどれくらいかかりましたか?
それと付属のソフトについての質問なのですが、説明書(使い方)ってオンラインマニュアルを見るしかないのでしょうか?
マニュアルのページを開いたり閉じたりしながら使用するのはとても不便なのですが・・・。初心者な私に教えて下さい、おねがいします。
0点
2003/10/28 15:19(1年以上前)
本などといった媒体が存在しないのなら、オンラインヘルプとにらめっこしか
ないでしょう。
アプリケーションによっては参考書(別売)とか…あるかも……。
マニュアルを開いたり閉じたりするのが不便ならば、開きっぱなしにしておくしか
ありませんね…。
でも、保証書来るのが遅すぎ。
というかそれ……、買ったときに保証書ついてないんですか??????
すげぇな最近のPCは。
本当に保証書のはがきなのか、冗談抜きで疑いたくなりますね。
書込番号:2070355
0点
はがきは単にユーザー登録書じゃないのかな?
最近はソフトの説明書って付いてないですねでも付けるとノートパソコンの箱の中身のかなりの割合が説明書になってしまう、不要な人には無駄なだけだし
書込番号:2070615
0点
私はこのPCを2台買いましたが、いずれも2週間位で保証書届きました。
書込番号:2070992
0点
2003/10/29 00:00(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
ソフトについては、参考書を買うかマニュアルを印刷するしかないみたいですね・・・。
787Bさん、2週間で送られてきましたか?!私の保証書わすれられているのかな。サポートに電話したほうがイイのかも・・・。他の方も書いていましたが、電話料金ばかり取られてぜんぜん繋がらないですよね。他の方も2週間くらいで保証書届いているのですか?
書込番号:2072028
0点
2003/10/30 12:10(1年以上前)
絶対に連絡を取るべき。
それにしても、本当に保証書なのですね……。
新品のくせに買ったときに保証書がついてこないなんて……。
書込番号:2076167
0点
2003/10/30 15:39(1年以上前)
私も本物の保証書をもらうために、登録カードを送りましたが、なしのつぶてで、もう送ったのがいつだったのかも、ついに忘れてしまいました。
何とかしてもらおうとしても、連絡が取れないので、どうにもなりません。初期不良、故障もなく、使いやすく、本体の2160CL自体には非常に満たされています。こんなにも満たされているのは、それぞれのパーツの進化が目覚しいからでしょう。このまま(保証書なしで)保障期間が満了できたらいいなぁ、と切に願っています。
本物の保証書のために登録カードを送る仕組みについては、過去の書き込みにもいろいろと書いてありましたが、一般常識として理解に苦しみます。商品を売って既に代金をもらっているのに、保証するかしないか、あとで決めさせてもらう、と、こんな仕組みが商法上どうして成り立つのでしょうか。だれか解説してほしい。
これまでは、パーツで買って、自作で組んでいました。「相性」というバグで泣かされても、実際に交換、返金を頼むことはありませんでしたが、パーツでもちゃんと保証書がついていました。
ネットショップで買うのは、楽で、安い、のですが、保証の問題があるので今後、私がネットでソーテックを買うことはありません。
書込番号:2076606
0点
私の場合は1台がすぐに壊れたのでサポートにрオたのですが全く繋がらず・・・
そこで買ったお店からソーテックに連絡してもらいました。
もう1台も半年でキーボードがたわんできました・・・
二度とソーテックは買いません。
書込番号:2076697
0点
2003/11/01 11:52(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
私は初心者なので、SOTECに対して悪いイメージは無かったのですが、今回の件で企業イメージが悪くなりましたよ。私のPCも、どうにか使えているので今のところ大丈夫ですが、故障した場合サポートも繋がらなければ保証書も無いなんてなんなのでしょう?!
(今まで何度か、起動時にカラーバーの様な画面が出ることがありましたが、強制終了+再起動で何とか使えています。)
書込番号:2081733
0点
2003/12/31 15:15(1年以上前)
小生の場合五月の連休に購入しましてカードを送ったのが五月の末、三月近くも何の音沙汰もなく業を煮やしてあの繋がらないので有名なあのサポートに十数回ものトライの後、やっと繋がりすぐおくりますとの返事を得て一件落着と思いきや、やはり音沙汰なく10月に保障関係のメールサポートにかなりきつい口調で催促した結果一週間後にやっと本保証書が届きました。やはりこの会社そういう部門にはルーズなようですね。
書込番号:2291583
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
WL2130の場所がなかったのでこちらに書き込みさせていただきました。
今回CPUファンのカラカラ音?(ゴリゴリかも…)と、たまにしばらく置いておくとファンが停止しCPU使用率100に%にして非常に熱くなっても全く回ろうとしない
現象について、修理に出したいと思いました。(再起動すると回りだす)
修理に出す際は、増設してあるメモリを外したほうが良いのでしょうか?
HDDのバックアップもとっておいたほうが良いのでしょうか?
修理初めてなので良くわかりません。。。お願いします。
2点
WVTS さんこんにちわ
単に、CPUファンの交換だけでしたら、バックアップ等は必要ないと思います。
また、SONYと違って、増設メモリを外さなくても大丈夫だと思います。
書込番号:2287471
2点
何処サポートに連絡しても、確認事項でバックアップをしてくださいと
ハードディスの初期化の確認が有るはず、当然承諾しないと修理は断れる可能性が大きいね
メモリの増設は問題ないと思うよ。
reo-310
書込番号:2287479
2点
最悪、バイオスやOS等の再インストも考えられるから、必要なもの
はバックアップ。 増設メモは当然はづす。
書込番号:2287485
2点
2003/12/30 12:31(1年以上前)
あも さん
はやいレスありがとうございます!
どこかでメモリを増設すると補償を受けられなくなる。と聞いたもので…
ソーテックは大丈夫なんですね!
もう一つお聞きしたいのですが、修理の時パソを起動して、ファイルを見られる
可能性はありますか?
書込番号:2287492
2点
2003/12/30 12:37(1年以上前)
レスが行き違いになってしまいました。
reo-310さん、紫陽花さん
ありがとうございます!
バックアップは一応とることにします。
バックアップを取れと言われても、CD-ROMドライブしか付いてないので
このパソコンしか持っていない人は大変ですね(汗
メモリは…二つの意見がありますが、やっぱり付けとくと問題あるんでしょうか?
メモリをはずさないで修理に出された方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:2287514
2点
2003/12/30 12:58(1年以上前)
reo-310さん
わかりましたサポートの方に確認してみます。
なんか今日から休みみたいなので、来年になりそうです。
お騒がせいたしました。
レス下さった皆さん、ありがとうございました☆
書込番号:2287569
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




