このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2003年12月9日 22:59 | |
| 0 | 13 | 2003年12月9日 17:14 | |
| 0 | 4 | 2003年12月7日 22:52 | |
| 0 | 4 | 2003年12月7日 13:05 | |
| 0 | 5 | 2003年12月7日 12:22 | |
| 0 | 8 | 2003年12月6日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7200AR
nterVideo WinDVD Recorderを使って
DVDを見る分には問題ないようだけど
TVの視聴するとWaveの音量バランスが右に移動しちゃうの。
ボリュームコントロールから真ん中に戻しても
TV音量いじったら、また右に行ってしまう〜・・・。
こんな現象俺だけですかね?
0点
2003/12/05 01:13(1年以上前)
私のも!
テレビのときだけなのでいいかと思っていましたが
やはり不便に感じるのでなんとかしたいものです。
ソーテックのサポートを見たら
サウンドとチューナーのドライバが12/4づけで
のっていました。
これで直るといいんですけどね。
書込番号:2196709
0点
2003/12/05 02:41(1年以上前)
修正パッチ2つとも当ててみたけど
この件については対応してなかった( ´Å⊂
俺だけじゃなくて、こけ玉さんもこの症状が出るって事は
機種特有の症状って事だよね?
サポートにメールしたほうがイイのかな?
書込番号:2196922
0点
2003/12/05 20:51(1年以上前)
サポートにききましたか?
書込番号:2198787
0点
2003/12/05 20:54(1年以上前)
↑書いている途中で返信されてしまいました。
私はソーテックのサポートに聞きましたが、直りませんでした。
SOTEC使いさん、直ったら教えてください。
書込番号:2198798
0点
2003/12/05 22:37(1年以上前)
同じ症状になったことがあります。
私の場合は、WINDVD RECODERのセットアップ画面でオーディオのデバ
イスを変更した場合バランスがくずれる症状が出た為、WINDVD RECODER
の再インストールで直りました。
書込番号:2199144
0点
2003/12/05 23:15(1年以上前)
ありがとうございます!
再インストールしたら直りました。
あーすっきりした(^^)
書込番号:2199326
0点
2003/12/09 14:27(1年以上前)
直ったと思って喜んでいましたが
直っていませんでした。
TV視聴中にボリュームをいじるとやはりWAVEバランスが
右によります。
interVideo社に聞いたところ
修正パッチを準備中とのことです。
書込番号:2212484
0点
2003/12/09 22:59(1年以上前)
そうですか。再インストール以降こちらでは現象が発生しなくなった
為、直ったと思っていましたが、パッチが出るということであれば、
待つしかないですね。
書込番号:2214194
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
教えてください。2130Cを持ち運んで、新たにコンセントを入れてスイッチを入れようとしても、数分間は電源が全く入らない(青いランプも点灯しない)状態になります。。でも、何度も電源ボタンを押してるとスイッチが入るんです。。これって故障??
あと、輝きシートの傷とか、SOTECロゴ・製品名ロゴのメクレって、対処した方います?教えて!!
0点
ランプが点かないなら単純にSWの不良でしょう、念のためにデータのバックアップして修理ですね。
(reo-310でした)
書込番号:1610465
0点
2003/05/26 11:04(1年以上前)
ありがとうございます!
早速サポートに聞いてみると、電源がしばらくの間入らないのは、内部コンデンサーに過剰電気が溜まっていて、それを放出するために、数回、電源スイッチを押さなければならないとのこと。
機械的な故障じゃないみたいです。。
書込番号:1610810
0点
2003/05/26 14:42(1年以上前)
SOTECでは、他のメーカーを含めてノートPC全般にいえるって言ってましたよ。他のメーカーはそういう症状でません??
書込番号:1611173
0点
2003/05/26 22:05(1年以上前)
>早速サポートに聞いてみると、電源がしばらくの間入らないのは、内部コンデンサーに過剰電気が溜まっていて、それを放出するために、数回、>電源スイッチを押さなければならないとのこと。
>機械的な故障じゃないみたいです。。
…どんな電源回路ですか?(笑)そんな回路ってノートだと超危険だなー。
自分のPCも似た症状は起きていますが、スイッチを1〜2秒くらい押していると、普通に起動するので、ただの接触不良くらいにしか思っていなかったんですが。
書込番号:1612378
0点
2003/05/27 03:28(1年以上前)
スイッチを1,2秒長押ししないと電源が入らないのなら故障ではありません。誤差動防止のためにそういうつくりにしてあるのです。
書込番号:1613472
0点
2003/05/27 15:51(1年以上前)
少なくとも、この機種に関しては、長押しするというだけのものではなさそうです。何度も押してからしばらくして、電源ランプが点灯し始めます。私もノートは2つ目ですが、最初のはそんなことは一度もありませんでしたので、故障かどうか、ちょっと不安です。。同様の症状でた方いらっしゃいませんか??
書込番号:1614464
0点
2003/06/04 01:24(1年以上前)
私の2130も電源ボタンがなかなか反応しないです。
今まで富士通(Cele450のLifeBook)→NEC(LM50H)→ソーテック(本機)と使ってきたんですが
ボタンずっと長押ししてやっと起動するのはこのPCが初めてです。
でも、コツさえ掴めばそんなに不自由は感じませんけど。
書込番号:1638105
0点
2003/06/04 14:17(1年以上前)
自分もすぐには電源が入りませんが
最低限、LEDランプが点灯してから電源を入れてますか?
書込番号:1639176
0点
2003/06/04 23:22(1年以上前)
私のは電源ボタンの反応いいです。ちょっと押すだけですんなり立ち上がってくれます。
書込番号:1640819
0点
2003/12/09 17:14(1年以上前)
ところが其のうち必ず起こります。
書込番号:2212918
0点
ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7200AC
白いノートPCがほしいと思っています。
日立のプリウスエアーやバイオTRのように。
このPC、値段も安くてワイド液晶というデザインがいいのですが
本体の色がパールホワイトと書いてあるものの、
雑誌の写真によってねずみ色だったり、白っぽかったり。
購入した方が書き込みされたら聞こうと思っていました。
実物は白いですか?
表だけでなくあけたときに目に入る部分が白いと買おうと思います。
実物を見られるといいのですが、電気屋さんが付近になく
電気屋さんまで行ったら買って帰りたいのです。
購入された方、実物の白さ加減を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
見たけど仕様のようにパールホワイトでしたよ。
ライトの環境でも変わるのかもしれない。
液晶ディスプレーはWXGAで東芝のV9と比較して互角でした。
ネックは冷却ファンの問題だけ。
書込番号:2111200
0点
2003/11/11 14:46(1年以上前)
ええ、綺麗なパールホワイトでしたよ(^o^)
いかにも、今風のパソコンってかんじです。
ダイナブックのホワイトより私は好きないろでしたよん
書込番号:2115472
0点
2003/11/12 11:57(1年以上前)
パールホワイト。
とても楽しみになりました。
近隣の電気屋さんにはまだ入荷されていないのですが
入荷されしだい買いに行きます。
ダイナブックも全面ホワイトだといいのにと思います。
おしえていただきありがとうございました(^^)
書込番号:2118548
0点
2003/12/07 22:52(1年以上前)
田舎暮らしさま、購入されたのでしたら、使用感などレポートくださればうれしいです
書込番号:2206950
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL
2003/11/30 15:15(1年以上前)
BTOで注文時に変更ってことでしょうか?
購入した後で変更するのは、通常は物理的に交換しないと無理でしょう。
内蔵を変更するよりPCカードで追加した方が早いのでは。
書込番号:2180212
0点
2003/12/02 16:53(1年以上前)
挑戦者ならここ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031004/ni_i_nw.html#mmp
はんだ付けしてあるから、難しいと思われ
自己責任でね
書込番号:2187905
0点
2003/12/02 21:36(1年以上前)
もしかしてこれのことですか?
http://www-6.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr.nsf/ByLetterNo/OPT03100?OpenDocument&ExpandSection=1
これだったらこんな感じでつけれそうですが
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0200A5C
(ちなみにThinkPadでやるときはBIOSアップデートとかも必要らしい)
ただ、本来ThinkPad専用のパーツなので、他社製品で使うときはサイズとか、アンテナケーブルとかの問題で使えるかどうかはやってみないと分からないです。
Winbookははんだ付けでしたか。。。ちょっと厳しそうですね。
書込番号:2188674
0点
2003/12/07 13:05(1年以上前)
すみません間違えました、はんだなどではなく、
ドライバーで押し上げたら簡単にアンテナ外れました
実際に外して見たのですが、簡単に外れました
ThinkPadのBIOSアップデートはきになりますね
前面の無線LANボタンとリンクしてくれるといいのですが
書込番号:2204874
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
プレーステーションの映像&音声をWL2120に入力したいのですが
何を使っていいのかわからない状態です。
アップスキャンコンバーターは使えないのでしょうか?
ぜひ教えてください、お願いします
0点
2003/12/06 22:08(1年以上前)
キャプチャーカードを使えばいいのでは?
PCでゲームしたいの?
それとも画面や音声をデータとして取り込みたいということ?
書込番号:2202631
0点
2003/12/06 22:22(1年以上前)
PCにプレステの映像を入力して遊びたいです。
キャプチャーカードというのはどのようなものなのでしょうか?
また、WL2120でもそれは使えるのですか?
書込番号:2202699
0点
2003/12/06 22:51(1年以上前)
もともとは、ビデオやムービーなどの動画を取り込んで編集に使うものです。
PCカードタイプのものですと、たとえば「MonsterVR」などがあります。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/index.htm
USBタイプですと各社から出ていてデスクトップにも使えるし、TVチューナーもついてTVも見れるのでこっちが便利かな?
「キャプチャーカード」で検索するといろいろとヒットすると思いますよ。
書込番号:2202829
0点
2003/12/07 11:07(1年以上前)
ゲームをキャプチャーカードでパソコン画面に表示する場合、画像をMPEGにエンコードのためワンテンポ実際のゲームより画面出力が遅れるのではないでしょうか。
RPGやSLG系のゲームならいいでしょうが、シューティングやアクションだったら致命的だと思います。
でもひょっとすると最近はタイムラグのないキャプチャーボードができているのでしょうか。
書込番号:2204511
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
付属のWinDVD 4を使用していますが、再生時に「オーバーレイの作成に失敗しました。解像度を下げてください。又は色数を下げてください」と言う表示が出るばかりです。
対策として以下のことをしましたが駄目でした。
・[画面プロパティ]の[設定]で解像度を下げてみた。
・DPIの設定を120DPIにしてみた。
・色数を16bitにしてみた。
・WinDVDの[プロパティ]→[互換性]で[ディスプレイ設定]のチェックボックスに全てチェックを入れてみた。
これらのことをやってみたのですが、状態はいっこうに変わりません。
もしかして何かインストールしないと駄目なんですか?
ちなみにDVDは某有名レンタルチェーン店で借りたレンタル専用の洋画3作です。いずれも同じ症状です。
誰か助けてくださ〜い(T▽T)
0点
wMPでは再生できないですかね?
できない場合はWIN DVD4の再インストールしてみてください。
reo-310
書込番号:2165508
0点
2003/11/26 14:49(1年以上前)
駄目でした。
wMPってwindowsmediaplayerのことですよね??
メディアプレイヤーでも同様に「色数を減らすか解像度を・・・」と言うメッセージがでてきて再生不能でした。
不良品なのでしょうか。。
書込番号:2165821
0点
2003/11/26 17:15(1年以上前)
ドライバの不具合とかは考えられませんか。削除して再インストールするとか。
http://www.intervideo.co.jp/support/faq/windvd_tech.htm#eq1
書込番号:2166127
0点
後は解像度を変えているとか?
XGA表示で駄目なら修理に出したほうがいいね。
reo-310
書込番号:2166690
0点
2003/12/01 13:59(1年以上前)
たくさんのご助言ありがとうございます。
でもまだ解決できていません。。
以下のことを試してみました。。
・メディアプレイヤーでの再生→ダメ
・[WinDVD 4] の再インストール→ダメ
・[WinDVD 5 Trial] で再生→ダメ
・DPIを96、120にしてもいずれも→ダメ
「reo-310」さんの仰るXGA表示に関してはやり方が分かりませんでした。
ちなみにエラー画面はこんな感じです。
http://www.smile-more.net/error.gif
みなさま宜しくお願い致します。
書込番号:2183860
0点
2003/12/04 21:29(1年以上前)
ビデオアダプタのドライバソフトは再インストールされましたか?
それでもだめならOSのリカバリになるのかもしれません。
個人的にはメモリーテスト(定番のmemtest-86)とチェックディスクもやってみた方がよいと思います。
*XGA表示とは、1024 x 768 256色 表示のことだと思います。
*16ビット(65536色)以下の設定はありませんね。
書込番号:2195710
0点
2003/12/06 23:36(1年以上前)
出来ました。
デバイスマネージャーからグラフィックカードの更新というのをやったら
再生できました。
助けていただいた多くの皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:2203050
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




