このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年9月28日 14:30 | |
| 9 | 2 | 2003年9月25日 18:54 | |
| 0 | 8 | 2003年9月24日 00:13 | |
| 0 | 3 | 2003年9月23日 20:59 | |
| 0 | 9 | 2003年9月23日 11:40 | |
| 0 | 3 | 2003年9月23日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL
WA2160CLを購入して2ヶ月。HDDを80GBのものに換装して、概ね満足して使用しています。
ところで、今回コンボドライブをDVDマルチ(松下UJ-811)に換装したいと考えています。同じ松下のドライブなので、換装自体は可能だと思うのですが、ドライブの外し方がどうにも分かりません。
ドライブ周辺のネジを外してみたのですが、取り外すことはできませんでした。
どなたかノウハウをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いします。
0点
2003/09/07 21:15(1年以上前)
外し仕方がわかんないなら、外付けでつないだほうがいいと思いますが。
梢
書込番号:1923021
0点
自分なら最初からHDDも80GB、記録型DVD内蔵の機種を買うけど。
この機種にパーツだけ足すよりそのほうがいい。
書込番号:1923035
0点
2003/09/07 21:22(1年以上前)
早速のご返信、ありがとうございました。
「外付け」はごもっともな話なのですが、やはり内蔵の便利さが魅力に思えまして…
現在BTOでWA4000という、DVDマルチドライブが選択可能なモデルがありますが、2ヶ月前にそれがあったら、間違いなくそちらを購入していたと思います。
それもあって、余計外付けではなく換装に拘ってしまうのですが…
書込番号:1923052
0点
2003/09/07 22:01(1年以上前)
reo-310さん、ありがとうございます。早速ご指摘のログを見させていただきました。残念ながら、機種はWL7150Aで、同じ方法では外れないようです。
☆満天の星★さん、ご指摘のとおりです。先ほどの私のレスのタイミングが悪かったのですが、まさに今買うのならWA4000で80GB、DVDマルチを選択するところでした。
ドライブ周辺のネジ5本を外したのに抜けない、ということは、キーボード側に固定しているネジがある、ということなのでしょうか。
書込番号:1923227
0点
2003/09/08 16:02(1年以上前)
同じくWA2160CL所持者としてはコンボドライブの換装は
きになりますねぇ。
今キーボード外してのぞいてみましたが、
コンポドライブの上に巨大なカバーがついていて、
コンボドライブの一部しか見えませんでした、
上から見ている分にはコンボドライブ固定するネジは
無さそうでしたがカバーの下は不明です。
何か分かり次第報告します。
書込番号:1925238
0点
2003/09/08 20:34(1年以上前)
としかZさん、レスありがとうございます。
>今キーボード外してのぞいてみましたが、
>コンポドライブの上に巨大なカバーがついていて、
>コンボドライブの一部しか見えませんでした
自分はキーボードすら外すことができずにいるもので…
引き抜こうとしても現状では引き抜けないので、
おそらく固定ネジがあるのだろうと思う次第です。
キーボード外すことができれば、自分もトライしたいのですが…
書込番号:1925864
0点
2003/09/08 23:10(1年以上前)
WAシリーズはドライブ固定型だったと思います。
(何かに書いてありました)
よって基本的に取り外し不可能でしょう。
すべて取り外せば可能かもしれませんが
私の知る限りではあきらめた方がよいかもしれませんね。
書込番号:1926439
0点
2003/09/28 14:30(1年以上前)
ドライブは固定じゃないよ。外し方わかんないならやめそ。
書込番号:1983727
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA4220C
同じくソーテックのWJ4200からの買い替えを考えていますが、グラフィックシステム が「ATI® RADEON(TM) IGP 340M チップセット内蔵」でビデオメモリは標準16MB(8MB/16MB/32MB選択可※5,システムメモリより割り当て)となっております。
他の部分はグレードアップしているのはわかるのですが、こちらの性能はダウンしているように思います。ビデオメモリを32MBにして使用した場合はWJ4200と比べてどうなのでしょうか。
特に3Dゲームをすることはありません。
ゲーム以外ではどんな作業をさせたときに影響があるのでしょうか。
皆様方よろしくお願い致します。
3点
2003/06/13 19:09(1年以上前)
>ゲーム以外ではどんな作業をさせたときに影響があるのでしょうか。
影響ありません。
また、増やしても性能的にはさほど変わりませんよ。
梢
書込番号:1667576
3点
2003/09/25 18:54(1年以上前)
スピーカはひどいものですね
音が割れたりで聞きづらい
皆さんのはどうですか、直す方法何かいい方法ありますか
書込番号:1975788
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
買って三ヶ月になりますが、この前音楽CDをコピーしたのですが、何度繰り返しても最後まで上手く焼けてませんでした。PCに詳しそうな人に聞いたらこの機種に限らずノートPCはあまり大きな容量のデータのコピーには向いてないと言われましたが、果たして本当なんですか?この機種でうまくやれた方がいられましたら、できれば上手く行えるコツなどございましたら教えてください。(もしかしてリカバリCDも失敗してたりして・・・)
0点
音楽CDにコピーガードのあるものは無理ですが・・・
一度ファイルに変換後にライティングしてますか?
書込番号:1965768
0点
2003/09/22 14:05(1年以上前)
メディアが700MBだとエラーになるのもあるようです。
書込番号:1965925
0点
2003/09/22 14:51(1年以上前)
単純に、スクリーンセーバ・パワーセーブとかOFFになってるか、
バックで他のアプリを動かしてないかを、確認してみては、
いかがでしょうか
書込番号:1966003
0点
スクリーンセーバOFF、他のアプリケーションソフトを使用しない状態でまともに焼けなければ修理に出したほうがいいかも、でもソーテックだと直るかな?
(reo-310でした)
書込番号:1968613
0点
2003/09/23 20:31(1年以上前)
コピーコントロールCDをコピーしようしてる予感
書込番号:1970254
0点
2003/09/24 00:13(1年以上前)
しちゃいけない事なさっているの?
書込番号:1971166
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
ドコモのPinComp@actを以前から使用していましたが、
今回この7150Cを購入し、使おうとしたところ
「自局番号が認識できません」
「ハードウェア障害が発生しました。」
というメッセージが何度も出て使用できません。
ドライバやソフトも何度もアンインストールとインストール繰り返したのですが、
同じメッセージが出ます。
ちなみに、このPinComp@ctをほかのパソコンで使用したところうまくいきます。
おまけにドコモショップでほかのPinシリーズ試しましたがやはりエラーが出ます。
正常に使っていらっしゃる方、どなたかいらっしゃいますか??
0点
個体差という一言ですね。
関数エラーとかが出てデバイスを認識しないなんてことは
多々あり得ることです。
それを単に初期不良とは言えません。
コンピュータを交換するか、周辺機器を交換するかしないと
ならないかもしれません。
書込番号:1956623
0点
2003/09/19 21:39(1年以上前)
ドキュモでなく「笑」
DDIにしたほうがいいですよ
当方はポケラーなのでDDIポケットの
AIR Hは、大丈夫でしたよ
ちなみに電話も携帯でなくPHSで通しています。
PHSにすれば、結構都内であれば携帯よりつながって
電話1本すればすぐにコース変更で使いたい放題の32kコースに
なるし「日割り計算がうれしい」
ビックローブで契約しているので
AIR Hでつなぐと600円均一かかるだけのプロバイダー料金は
魅力です。
だめならDDIのAIR Hにしたほうがいいと思いますよ
一応カードでなく、私は電話機とUSBでつなぐ方法で
出張先などからアクセスしています。
結構いいですよ
書込番号:1957422
0点
2003/09/23 20:59(1年以上前)
P-in使ってましたよ。
何の問題も無く使えました。
ただし、会社での電波状態が悪かったので、今はエッジにしてます。
128Kは、いいですよ!
書込番号:1970360
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
購入して3ヶ月になります。初期不良心配してましたが満足はしてません(>_<)右クリックボタンのへたり、キーボードの歪み。。。までは許していましたが、タッチパッドのパット部がゆるせません(T_T)それはパッドを触るとマウスポインタが動きますがへんな動きをします。ちょっと触っただけなのに凄い範囲で動いたり。ダブルクリックしても横に動きながらクリックするので出来なかったり。。。これはかなり不愉快でした。。。(分かりにくい文ですいませんm(__)m)とにかくこんな症状は保障きくのでしょうか?毎回この症状が出るわけではないのです、3回に1回くらいで。。。とにかく変です。使いにくいです。みなさんこんな症状ありませんか?
0点
2003/09/22 19:16(1年以上前)
ディバイスマネージャーのマウスパッドのドライバーを削除そして再起動、
書込番号:1966635
0点
2003/09/22 19:19(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugi さん ご返信ありがとございます。なるほどドライバの再インストですね!一度やってみます。
書込番号:1966645
0点
2003/09/22 19:20(1年以上前)
また結果かきますね!
書込番号:1966646
0点
2003/09/22 19:26(1年以上前)
マウスパッドに限らず、何でも駄々をこねだしたら
削除→再起動ですね。
再起動は二度三度したほうが確実みたいですね。
書込番号:1966663
0点
私も同様の症状になって、かなりイライラしましたが、
過去ログにも書いてあるとおり、ドライバ・BIOSのアップデートで
解決できます。
書込番号:1966926
0点
ちなみに・・
インスト後に、コンパネのマウスのプロパティで、パッドの感度や
タップ(左クリックと同等の機能)のON/OFFとか色々と設定できます。
書込番号:1966960
0点
2003/09/22 23:42(1年以上前)
バイオスのアップデートってどうするんですか?私も同じ症状でなやんでいます。ご教授お願いします。あとデバイスマネージャでマウスのドライバの削除の仕方詳しく教えて下さいm(__)m初心者ですいません。。。
書込番号:1967531
0点
すいません。同様の症状=パッドの感度が高すぎ、ということです。
サポートページからファイルを2つダウンロードして、
BIOS→マウスドライバの順に実行するだけです。
詳しくはREADMEに書いてありますのですぐ分かると思います。
特に何かを削除する必要はないですよ。
書込番号:1967809
0点
2003/09/23 11:40(1年以上前)
ご回答ありがとうございます!!私はハードの問題とばかり思っていましたがバイオス・ドライバのアップデート。。。なるへそ!やってみます(^o^)
初めてノートpcを購入しましたがどこのメーカーでもちょっとくらいはどこかしら不良箇所はあるみたいですね。これはちと多いとおもうけど(+_+)
書込番号:1968920
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
こんにちは WL2130を使用しています
質問なのですが 購入後1週間位してから キーボード裏の左隅にある
冷却ファンから カリカリッと言う ファンがケースに当たる音がします
音が出ないときは 静かなんですが これって 故障なの?
0点
この機種はこの手の不具合?多いですね、過去ログにもありますが修理で改善される場合と再発する場合とあるようですね
書込番号:1965464
0点
2003/09/22 12:42(1年以上前)
ありがとうございました もう少し様子をみてみます
書込番号:1965776
0点
同じような不具合が多いから保障期間中に修理に出したほうがいいね。
(reo-310でした)
書込番号:1968625
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




