このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2003年9月19日 13:08 | |
| 0 | 2 | 2003年9月17日 16:48 | |
| 0 | 4 | 2003年9月17日 15:19 | |
| 0 | 4 | 2003年9月17日 12:31 | |
| 0 | 9 | 2003年9月16日 22:24 | |
| 12 | 3 | 2003年9月16日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
私はダイヤルアップによるインターネット接続を行っていたのですが、ある時から全く繋がらなくなってしまいました。(「ビジーです。」というエラーがでます。会社でも試したのですがそちらでは「モデムが壊れています」というメッセージでした。)家のすぐ近くに雷が落ちたらしいのですが、多分それからではないかと思っています。また、電話線を家電話とパソコンに分岐させているのですが、何故かパソコンに電話線が繋がっているだけで(パソコンが立ち上がっていなくても)電話も繋がらないという状態です。雷による影響でモデムが壊れてこのような事になっているのでしょうか?また、ウィルスなどでこのような事が起こる可能性があるのでしょうか?
0点
マイコンピューターのモデムのデバイスマネジャーに!?などの表示ががないかな。
(reo-310でした)
書込番号:1954043
0点
すたあくすさんこんにちわ
多分ですが雷によってモデムと保安器が壊れてると思います。
保安器の方はNTTで調べてくれるので連絡してみてください。
モデムはソーテックで修理になりますね・・・
書込番号:1954066
0点
知り合いにモデムカード持ってる人いないですかねー。レオさんとか自分なら引き出しの奥に余ってますが、
修理高くつきそうなら中古で今やすいですよ。
書込番号:1954098
0点
2003/09/18 16:54(1年以上前)
電話線にパソコンが繋がっていなければ、通話には問題ないって事ですね?
それなら、おそらく保安器は無事。
パソコンのモデムが壊れているんでしょう。
修理しても良いですが、近くにパソコンに詳しい人がいるなら、新品のモデムを買って取り付けてもらった方が安く付くかもしれません。
書込番号:1954144
0点
一応初歩的な、トーンかパルスの違いはみられましたよね?それがあっていて、デバイスが正しく認識しており、電話機も使えて出来ないなら、故障でしょうね・・・
他のPCでは出来るとか、他のアクセスポイントならつながるか試してもいいかもしれないけども・・・
モデムが壊れていた場合が、PCカードのモデムを取り付けた方が安いと思うよ。修理にだすよりも・・・
書込番号:1954304
0点
念のため落雷により故障は保証期間内でも有料です
PCカードタイプのアナログモデムを買うか、別な接続を選んだら
この際常時接続にしたほうが。
書込番号:1954322
0点
2003/09/19 13:08(1年以上前)
みなさん沢山のご返信ありがとうございました。PCカードモデムでの接続に変えようかと思います。もしPCカードモデムを譲ってくださるという方いらっしゃったら直接メール頂けないでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:1956444
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
WinBook WL2130Cを買ったのですが、DVDで映画を見る場合、
内臓スピーカーの音量を最大に設定しても、画面から40cm位まで顔を近づけ、耳を澄ましていないと、何を言ったか聞き逃してしまう程の音量です。
WinBook WL2130Cを買った方、これは普通の状態なのでしょうか?(故障ではない?)
また、他社のノートブックでも一般的に同じようなものなのでしょうか?
0点
2003/09/17 13:33(1年以上前)
付属ソフトの音量も、上げてありますか?
http://tideo.sotec.co.jp/tideo_ver2/TideoDVD/dvdsub2.html
>他社のノートブックでも一般的に同じようなものなのでしょうか?
東芝、NEC、エプソン使っていますが、耳を澄まさなければ聞こえないほど小さくは無いですよ。
書込番号:1951043
0点
外付けSPのそこそこの質のものと、AUDIOインターフェイスを
買いましょう。
ホールエコー処理、ステレオのワイド感の増幅など付帯機能を
使うとなかなかなもんですよ。
ちなみにインターフェイスはCriativeMedia社製のものがいい。
書込番号:1951352
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL
私がWA2160CL型のパソコンを持っているのですが、ModemとWireless Networkのドライバが無くて困っているのです。どの方が上述のドライバを持っていらっしゃれば、ちょっと支援していただけますか?有難う御座います。
0点
2003/09/16 21:44(1年以上前)
●Agere Systems AC'97 Modem Driverは、
http://h18007.www1.hp.com/support/files/compaqtabletpc/us/download/16875.html
にありますよ。
書込番号:1949106
0点
2003/09/16 22:11(1年以上前)
無線LANドライバは、多分
http://www.wildpackets.com/support/hardware/ap_agere_readme
で、Agere 7.82 Driverをクリックすれば、ダウンロード出来ると思いますが、こちらは、保証できませんので、あしからず。
書込番号:1949200
0点
2003/09/17 15:19(1年以上前)
きおりん さん、ありがとうございました
書込番号:1951219
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
質問があります。
最近かなり「DVD,CD-R,CD」の読取精度が落ちてきてしまいました。
「DVD」などをドライブに入れても「カッチ、カッチ」と音がして読み取れない場合が多いです。
この読取れない現象は不定期に起こりまた読取れない場合でも他の「DVD」なら読めるとか同じ「DVD」でも時間を置けば読めるようになるとか原因を特定することが出来ません。
(「CD」は比較的に読取れる可能性が高いです。)
そこで質問ですが同じような現象が出た方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ピックアップの清掃をしてみて同じなら、保障期間中に修理に出した方がいいね
ピックアップの不良でしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1777862
0点
2003/07/21 09:43(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今のとこ読取れるときと読取れないときの差が良くわからない状況です。
どうやら温度が上がってくると読取れなくなることが多くなっているようですが・・・。
ちなみにこのドライブのファームウェアって更新されてませんよね?
(sotecのホームページでは見つからなかったんでOEM元のファームウェアを探さないといけないのかな?)
駄目そうならまた繋がらない電話と格闘します・・・(^o^;
書込番号:1781426
0点
2003/08/01 17:58(1年以上前)
SOTECなんて所詮こんな物 3回ほど修理に出したが、ようなおさんかったので大阪のサポートセンターに持ち込み、現証を出して、マザーボート交換3ヶ月以上も掛かった こんなメーカが存続すること事態 おかしい
書込番号:1817667
0点
2003/09/17 12:31(1年以上前)
そういえば、SOTECサポートセンターに電話したら、
15分間もの間、テープの同じメッセージを繰り返し聞かされ、結局つながらないので諦めた。このサポートセンターへの電話は有料だった。
SOTECサポートセンターはテープの同じメッセージを繰り返し聞かせることで、収益を上げ、経営が成り立っている怪しい会社なのかと思ってしまった。
書込番号:1950896
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
7150Cを買おうとしているのですが、息子がノートではゲームが動作環境上出来ないと言ってますが、どういう事でしょうか?ちょっと掲示板の意図とは違うかもしれませんが、教えて下さい。
0点
2003/09/16 20:36(1年以上前)
ノートでゲームができるかどうかは,ノートのスペックとゲームの動作環境による。
一概に,ノートはゲームができないとは言えない。
書込番号:1948868
0点
2003/09/16 20:40(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。一般的にはやはりノートは出来ないのですか?
書込番号:1948877
0点
2003/09/16 21:13(1年以上前)
だから具体的な(個々の)ゲームの動作環境とハードウェアの持つ性能で
出来るかどうかが決まります。
昔なら”出来ない!”の一言で済ませられましたが、今は一般論で
語れるほど簡単ではございません。
やりたいゲームの動作環境を調べる事から始めてください。お子さんと
一緒に調べてはいかがでしょうか。
それで無理なら購入マシンを変更する、住宅環境が許されるならタワー型
も視野に入れてはいかがでしょうか。
書込番号:1949000
0点
2003/09/16 21:14(1年以上前)
私の書いた文章の意味,分かってます??
書込番号:1949002
0点
2003/09/16 21:16(1年以上前)
「ノートで3D」というホームページがあります。色々と解説していますので見てみたらどうでしょうか。
書込番号:1949012
0点
2003/09/16 21:25(1年以上前)
本当にありがとうございました。現在のノートならほとんど出来るみたいですね、よくわかりました。愚問に答えて頂き感謝してます。
書込番号:1949042
0点
3Dゲームの流行のFF11などは内蔵グラフィックチップ搭載のPCでは無理ですよ、それ以外の物なら可能と言っているだけ
この分野は子供さんのほうが詳しいから金だけ出せばいいのでは。
(reo-310でした)
書込番号:1949163
0点
2003/09/16 22:11(1年以上前)
そうっすね。どうもありがとうございました。
書込番号:1949204
0点
reo-310 さんに補足。
ノートPCの場合はスペックの間に合わないゲームをやりたいって思ったときにお手上げです。デスクトップならある程度拡張性を持っている機種(タワー型など)ならビデオカードをスペックアップするなどの方法が採れますが、ノートでは不可です。
最近の3DゲームのほとんどはノートPCでは快適ではないと思っていた方が良いと思います。各メーカーの最高スペックのノートPCなら可能性はありますが、ご指名のクラスのノートPCでは無理でしょう。
reo-310 さんの言われているFF11では起動すらしないと思います。もちろん私の大好きな(笑)シムシティ4も無理。
どういう目的で息子さんにノートを買ってあげたいのか知りませんが、デスクトップの方が良いと思いますよ。
書込番号:1949258
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook U270A4
2時間ほど連続で音楽CDを流していたところ、突然音が鳴らなくなりました
まあ、いつものことだろう(2時間ほどゲームをしていたらよく音が鳴らなくなり、再起動後は正常になっていた)と思い再起動。
再起動後、CDを入れ聞こうとすると、音が鳴らない!
気を取り直して、データCDを入れるものの、CDの内容はおろか、容量すら表示してくれません。
CD-ROMドライブのモーター音はしていますが、20秒ほど回転した後、何もなかったように静まります。
長時間連続使用のため、熱でおかしくなったのでしょうか?
数日たった今でも、CDは読み込んでくれません!
これまでの経過・状態
中古で購入(購入時は正常に動作)
OS:Windows2000 SP4 (C: 10GB)
メモリ:192MB
HDD:IBMの27.9GBに交換
C:10GB , D:10GB , E:6.9GB F:1GB(仮想メモリ用)
BIOSがSOTECのH.P.にありましたが、アップしたほうがよろしんでしょうか?
寿命ってやつですかね
3点
デバイス・マネージャでAUDIOのところに!マークがなければ
パーツの故障です。
外付けのインターフェイスつないでると自動的にデバイスが
変更になるけど、未接続ならそれしか言えない。
自分のIBM-ThinkPadも最近突然音が消えた(笑)
書込番号:1945636
3点
何らかの原因でデバイスを認識しなくなった可能性もあるので、デバイスマネージャで削除して再起動してみてください、改善しなければ故障かもね
書込番号:1945833
3点
データも読み込まないんだったら、レーザーピックアップが寿命じゃないの。
書込番号:1948344
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75




