SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最近のソーテックはどうなのですか?

2001/08/05 10:40(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WS3100R

スレ主 しょうじさん

はじめまして、しょうじと申します。最近のソーテックについて詳しく知りたくて書き込みしました。2年前ぐらいに会社のPCを5台ソーテックにしました。半年で、モニター故障1台、CD-ROMが認識できなくなる1台、FD認識できなくなる2台、と言った故障がありました。この故障のおかげで、かなりPCに詳しくなれたのですが、今でもこんなに故障が多いのでしょうか?その他富士通、NECのPCも使っているのですが、こちらは機械的な故障はまだありません。ノートPCでは、壊れた時に自分で直したり、HDを取り出して他のノートにデータだけ移すとか可能なのでしょうか?できるのだったら故障も我慢できるのですが・・・。

書込番号:243250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/08/05 11:09(1年以上前)

そうですね 多いみたいです。
過去ログ3日程見れば 大体のものがでてくるでしょう

書込番号:243271

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/08/05 17:15(1年以上前)

水戸の職場で7月上旬に同社のノート(WinBook U270A4)を20台入れたので、知り合いにメールで調子を聞いています(うちの職場も次は同社のノートを考えています。ソームがけちなもので...)。
知り合いがいう範囲では、無線LANカードを認識しない製品が2台あった(再インストールで解消した模様)以外は今のところトラブルはないようです。

書込番号:243551

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/05 18:15(1年以上前)

はぁー・・・。
夏休みだなぁ。

書込番号:243607

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/08/10 16:31(1年以上前)

昨日職場にWinBookU270A4が2台入りました。2年ほど前に導入したLaVie(Cel300のやつ)が月・火と2日続けてHDDクラッシュしたためです。
担当の相方と二人でOSの設定や初期不良チェック(FDDテスト、スキャンディスク等)アプリのインストール、LANの設定を行いましたが、拍子抜けするほどサクサクことが進みました。

職場の仲間の評価も上々!壊れたLaVieと比べ造りもしっかり、動作は快適でいうことなしです。また、WindowsXP Readyというのもグループウェアを常用している職場ではうれしい限り。早くXPにならないかな、です。

ソームの担当者からは、年末までにLaVieの代替に必要数を入れようかとの打診がありましたが(NEC2台買うお金で3台買えるから)、一応月末まで様子を見てから返事をしようと思っています。
上記、水戸の知り合いにメールで連絡したところ、先方も今のところハード上のトラブルはないとのこと、「とっとと入れてもらったら」と言われてしまった。職場からの突き上げもきていることだし(さすがにCel300ではキツイ。WinBookもらったやつは「もうLaVieには戻れない」って言うし)、月末が楽しみです。

書込番号:248774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください!

2001/08/04 01:01(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WS3100R

スレ主 ソーテックさん

現在WS310R購入を検討しております。
しかし海外で使う予定のため故障がとても気になります。
ソーテックは壊れやすいとかよく耳にして不安です。
PCの中身は20万を切る値段ではかなり良い物が入っていると私は思います。
後は故障無く使えれば問題ないのですが・・・そのへんのところ
現在お使いの方教えて下さい!

書込番号:241986

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/08/04 01:19(1年以上前)

ソーテックさんこんばんわ
海外での使用を考えて、ノートPCを御買い求めになるのでしたら、海外でもサポートを受けられる、東芝かIBMが無難なように思います。

書込番号:242005

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器さん

2001/08/04 01:37(1年以上前)

確かに海外で長期に使用される場合ならば、ワールドワイドでサポートを
受けられるメーカが良いと思いますよ。
但し、サポートといっても問い合わせは英語または現地語となってしまう
でしょうから、修理などのことを指すのですが。

あと、ソーテックを買うことに不安を持もっていらっしゃるようですね?
あなたのような場合、あまりおすすめはできませんね。
ソーテックを買ったら、あなたは決して満足することはないでしょう。
あなたはこのメーカに対してマイナス思考だからです。

もし「このメーカのPCが欲しい!」だったら、少しくらいの不具合でも
Macユーザのように「かわいいやつめ!」となるでしょう。

しかし、「なんか不安だ・・・。」であるならば、他メーカのPCを買っ
た場合だったら気にも止めなかったであろうささいな事象や、どこのメー
カでも抱えている共通のOSのバグやハングに遭うと、あなたはきっとこ
う思うでしょう。

「ちぇ、ソーテックだからだ・・・。失敗したなぁ。」と。

あなたにはソーテックをおすすめしません。
数万円を上乗せするなりして、他メーカ製PCを買われたほうがすっきり
すると思いますよ。

書込番号:242037

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/08/04 01:44(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊です。
安いのはSOTECだけではありません。
直販などでも、エプソンダイレクトやDELLでも安いものはあります。
検討してみて下さい。
あとは海外ではどうなのか。その辺も、あもさんが言われているように検討する必要はあります。

書込番号:242050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソーテックさん

2001/08/04 15:46(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
私は今NECのPCを使っていますが、以前から買い替えを考えており
スペック、値段ともに中身はどこのメーカーも同じだし
次はスペック、値段ともに絶対ソーテック!と決めてました。
私の友達にも「パソコンはじめて買うんだけど・・・何がいいかな?」と
聞かれた時も「メーカーにこだわらないならソーテックじゃない?」と
言って薦めてきました。私の友達でソーテック使ってる友達で不具合は
聞いたこと無いのですが、どうもこちらの掲示板を拝見すると、良い噂より
悪い噂の方が先行しており、日本で使うならまだしも海外で使うと言う事も
あって海外に持っていてすぐ壊れては・・・と言うのもあり不安と言う表現を
使いました。
先ほどエプソンダイレクト、DELLともにWS3100Rと同じスペックもしくは
上のスペックで探して見ましたがやはり一番ソーテックが安いし、スペックも
良いと思います。そこでソーテックさんに先ほど電話してWinBook U380C4との
スペックの違いなど、購入後のサーポート等色々と聞いてみました。
まずWinBook U380C4との違いは大きく言ってDVDが見れるか見れないか、
あとはCPUがもモバイルPentium® III かPentium®III の違いと
言われました。モバイルPentium®III の方が消費電力が低く、熱を持ちにくい
と言ってました。「ではただのPentium®IIIは長時間やるとかなり熱もつんですか?」
と聞くと「今までそのような話は聞いたことありませんので大丈夫です!」と
おっしゃってました。購入後のサポートも1年間は無料で引き取り修理も
するので全く問題ありません。との事。ちなみにWS3100RはU380C4より
かなり売れています。と言ってました。
納期はWS3100Rが一週間、U380C4が二週間だそうです。WS3100Rの方が
注文数が多いためその分生産しているので納期が早いそうです。
う・・・みなさんのアドバイスもあり、今ではソーテック(WS3100R)で
決まり!って感じです。

まだ現在お使いの方からのアドバイス(短所、長所)等ありましたら
是非教えてください!よろしくお願い致します。
長々失礼致しました。

書込番号:242532

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/08/05 01:52(1年以上前)

まー実際安さで言えば、しょうがないかも知れませんね。
でも、私もこの掲示板を長く使用していますが、購入されて不具合の人が結構書き込みされていきました。
基本的には、どのメーカーでも「はずれ」はあると思いますし、自分の購入されたものに問題がでなければ良いと思いますよ。

ウソネタ発見器さんが言っておられるように、逆にソーテックが良いと思われるのに他のメーカーで不具合や初期不良などでればなおさら腹が立つでしょうね。
最終的に良いと決断するのは自分自身ですので、参考にする程度で良いと思いますよ。
ただし、過去ログも参照してみて下さい。

>「購入後のサポートも1年間は無料で引き取り修理もするので全く問題ありません。」
これについては、今時当たり前と思います。
数日前もソーテックを買ったものですが、という人の書き込みなどありますので参考にどうぞ。

それと、もう一つノートPCなので、3年保証ぐらいあった方が良いかも知れません。
高い買い物ですし、実際不具合など出だしたら、1年ぐらい直ぐ立ちます。
モニタの価格も含まれていますし、あと、修理数回出していて、保証切れたらお金とられるので、いくらかかるか判りません。
これは、ソーテックではありませんでしたが、実際そんなものでした。
50万円ぐらいしたノートPCも1年でゴミ同然、同じ機種があったので、使えそうなとこだけ取ってこの前捨てました。

書込番号:242990

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソーテックさん

2001/08/05 13:10(1年以上前)

ハタ坊さんお返事ありがとうございます。
デジカメ等周辺機器にSONYがおおいのでVAIOとか買おうかと思ったことも
ありましたがどうも・・ネームバリューにダマされている様で・・
スペックを見ると「あれれ?」って機種が多くて・・・。
>ノートPCなので、3年保証ぐらいあった方が良いかも知れません
翌々考えると20万近い高価な買物なので1年じゃなくて3〜5年は
保証して欲しいものですね。過去ログ&評価等拝見しましたが、
他のメーカーの物と比べてもグラフはソーテックは右に伸びる一方、
他社のメーカーの機種は左に伸びてもうどれを買ったらよいのやら?
一応WS310Rにスペック&値段的に近い機種を探して見ましたが
東芝のPAA2580PMCか富士通のFMV-NE7803が近いモデルに思います。
値段、デザイン、機能性、アフターケア等総合的に見て今一番おすすめな
ノートパソコンと言うとどの機種なのでしょうか?
個人によって違うのでは?と言う意見しか言いようが無いのは
わかっていますが、みなさん個人個人の意見としておすすめ機種を
お聞かせ頂けたら幸いです。お手数ですが御指導よろしくお願いします。

書込番号:243369

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/08/05 16:58(1年以上前)

AFINAのところでも書きましたが、近々このPCを購入する予定です(仕事の都合からお盆過ぎの予定)。対抗はNEC直販サイトで購入できるAthlon1GHz搭載LaVieを考えています。仕様を同程度にすれば5千円程度の価格差に収まる見込みです(但しOSはMEとなります)。

さて、一般論としてノートPCにいくら高速なCPUを搭載しても、CPUの速度が速くなるだけで、他の部分がほぼすべてがボトルネックである現状では、PC全体の性能向上とイコールにはなりませんよね。速度は麻薬ですから速ければ速い程良いといのは真かもしれませんが...。
”1GHz”とうのは実に魅力的な響きを持つものですが、何十、何百MBもあるデータをVBやC++を使って一撃で処理(私は画像・動画をノートPCで処理するつもりはありません。お茶を濁す程度のことしかできなりと考えています)しようというのでもなければ、ノート用のCPUを搭載した機種の方がよいのではないでしょうか?その方がデスクトップ用CPUを強引に搭載した機種よりも、熱及びそれから波及する不具合発生は少なくなるのではないでしょうか?ただ、処理速度と値段を考えるとここにいきたいというのは人情ですけどね。

どこのメーカの製品なら安心して使えるかということについては、”所詮PCは不安定なもの”と私自身タカをくくっています。不具合の度合いが多少多いか少ないか程度のことでしょう。NECや富士通の製品(SONYは電源周りが弱いと感じています)でも年がら年中調子がいいわけではありませんし、調子の悪いものは悪いです。また、サポートがいいとは決していえません。
 ※余談 自宅でDELLのデスクトップを使用していますが、ディスプレイやグ
     ラフィックカードの不具合時には速攻で交換品を送ってきました。
     対応の仕方に正直唖然としましたが、国産メーカーのように修理対
     応ではその間PCが使えないのは事実ですね。ノートはどうするのだ
     ろうか...?
大事なのは、自分が納得し、気に入った機種を購入する。そして、根気強く付き合い、しっかり元を取る。これですね。
なお、海外での利用は、あもさんのおっしゃるとおりだと思います。

書込番号:243542

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/08/05 23:48(1年以上前)

ソーテックさん、こんばんは。
一般的には、不具合の中でメーカー製PCの場合は、アプリの多すぎでWin98・WinMeなどでシステムリソース不足でうまく動かない。
という問題が多いです。これは、アプリが多いのはしょうがないので、アプリが少ないメーカーなど結構お勧めです。
Win2000などでは、リソース問題は出ないようなので、良いようです。
アプリが少ないメーカーは、PanasonicのLet's NOTEなど結構影で人気ありました。
VAIOも人気ありましたが、その分リソースで泣いた人も多かったなー。
VAIOの場合、ソーテックさんも書かれているように、割高です。

書込番号:243915

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/08/05 23:51(1年以上前)

あーと、書き忘れました。
あと、ソーテックの場合は、過去ログ見て気付かれたか判りませんが、ソフトでは無くPC本体自身の(ハードウェアの)トラブルがほとんどです。
購入して1ヶ月で5日しか使っていないとか、ざらです。あとは修理に出している期間だそうです。

書込番号:243919

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソーテックさん

2001/08/06 13:36(1年以上前)

Y氏の隣人,ハタ坊さんお返事ありがとうございます。
ソーテック以外はシステムリソース不足での不具合がが多いようですね。
でもソーテックのソフトでは無くPC本体自身のトラブルはどうしょうも無いですね。
良い物を安くがソーテックなのに、悪い物を安くになってる・・・
しかし色々と内容を見てもWS3100Rはかなり私の好みのスペック、値段です。
捨てがたい〜〜。
東芝のPAA2580PMCか富士通のFMV-NE7803が近いモデルに思います。
値段的にも最安値だとソーテックに近い物があります。しかも東芝は
海外のモデムにも対応しているのでいいかも。
しかしソニーは割高です。内容はそれなりにすごいですが・・・
しかし1ヶ月で5日しか使えないのはかなり痛いです。20万近い買物だし。
やはり買うのやめた方がいいのでしょうか???
も〜考えてると、スペックはいいが、値段が・・値段は安いが、スペックが・・
値段もスペックもよければ、トラブルが・・・と、もうどうすればよいのやら?
良い噂を聞けばソーテックでGO!何ですが、やはり悪い物には悪い噂が先行
するものです。買ってからやはり・・・ソーテックは・・・となってもあれだし。
どうすればよいのでしょうか?

書込番号:244353

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/08/06 21:22(1年以上前)

ハタ坊さんはソーテックでよほど酷い目にあったのですね。わたしもバイオには散々苦渋を嘗めさせられていますのでそのお気持ちよくわかります(人前で二度とバイオを誉められない状態です)。

確かに初期型e-noteあたりは、もの自体は悪く、「よくこんなものを売るよな」というのが実感でした。また、「故障が多い・サポートは最悪」と雑誌で叩かれていたのも私は知っています。この頃安さにつられて購入された方の中には酷い目に遭った人が多々おられるのでしょうね。でも、新しいWinBookシリーズになってからは故障も減り、サポートも他の国産メーカー並になったと懇意な業者から聞いています。

スペックと価格にこだわるならば、WS3100Rより上記レスで書いた直販Athlon LaVieの方が安全でしょう(初物Athlonがちょっと心配)。定番モデルを選択した方がより安全ではないでしょうか。格安PCのジャンルは生まれてまだ1年程度ですからまだ我慢するべきところは多いでしょうね。
気を付けたいところは、バイオは電源周りが脆弱なためお薦めしません。NECのNXはあくまでDOS/Vではありません。ThinkPadはよく情報を集めて、故障が多い機種はパスしましょう。あと、各PCの評価は足で調べましょう。それが一番信頼できる情報だと思いますよ。

書込番号:244658

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/08/06 21:37(1年以上前)

Y氏の隣人 さん
私は、ソーテックは使っていません。(誤解すみません)
ただ、実際使っていた人も問題があったようですし、このHPで長くいると、
「実際買ったのですが...」という人の書き込みも多いです。
でも最近は、と私も思っていたのですが、先日も書き込みがあり、やはりその機種を私も...という人がいました。
そういう訳で、あまりお勧めしたくないのです。

それと、Y氏の隣人さん、私も会社のノートはVAIOです。
Win98です。リソース問題はどうしようもなかったので、他のWin98を用意しました。
アプリ多すぎ!

ソーテックさん、あとは自分次第です。
あくまで掲示板は参考程度です。
人から勧められたものが、100%大丈夫な訳ありませんからね。
最終的に自分が欲しいものを買うのが愛着心があって長く使えるよ。
(多少の不具合なんて保証でって思えばソーテックでも良いかも知れませんね。)

書込番号:244679

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソーテックさん

2001/08/07 16:46(1年以上前)

Y氏の隣人さん、ハタ坊さん、あもさん、ウソネタ発見器さん
色々と良きアドバイスありがとうごじました!
最後は自分の足で実際、見て、聞いて、最終的に自分が欲しい物を買うのが
一番いいかもしれませんね!みなさんのアドバイスを元に次は購入と言う
ステップに進みたいと思います!買った時はまた何処のPCを買ったにしり
感想等カキコしたいと思います。色々アドバイスありがとうございました!

書込番号:245532

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/08/09 17:03(1年以上前)

良いものを安くというのは理想ですが、世の中そんなに甘くはないでしょう。
部品コストを削れば必ず品質に跳ね返ってきます。
僅か1000円コストを削っただけで、信頼性は確実に下がります。

ここで、性能イコール品質じゃないことに気をつけてください。
同じスペック、同じ処理速度でも値段によって品質は雲泥の差です。
例えば、同じグラフィックチップを使っていてもメーカによって画質が全然違うとかが良い例でしょう。

書込番号:247709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集

2001/08/08 11:59(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WS3100R

スレ主 超超超初心者さん

WS3100Rの購入を検討しています。付属ソフトのTideo DV 2.0でDVの動画編集をしたいのですが、編集したものをファイルとしてHD、もしくはCD−Rにセーブすることは可能でしょうか? また、そのファイルをフルスクリーンで再生することができるのでしょうか? 松下のデジタルビデオムービーとの相性は?
よろしくお願い致します。

書込番号:246436

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/08/08 12:27(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
一応、ソーテックの評判を見て検討してみて下さい。(過去レスなど)
(余計なお世話だったら、すみません。)

書込番号:246454

ナイスクチコミ!0


動画編集さん

2001/08/08 12:43(1年以上前)

DVからノートPCにキャプチャーすると
ファイルはAVIになり、生データです。
これは巨大すぎて、HDやCDRには不向きです。
MPEG1か2に変換しなくてはなりません。

ソフトコーデックになると思いますが、
ここの性能で画質に雲泥の差がでます。
天下のVAIOでも画質はイマイチです。

サイズは720*480なので横に多少というか
とても伸びるので、大変に見苦しいです。
顔など潰れた感じです。

AVI→MPEG変換の時に
これを補正してくれるソフトでないと
使い物なりません。
よって、○ーテックは×です。

動画編集とはDV→PC→DVと最後にはDVに録画する
目的で作られたツールなので
PCで保存するのには考えられていません。
あくまでテープに保存するものです。

書込番号:246473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

液晶は?

2001/06/30 08:39(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > AFiNA note AN250

スレ主 つっつんさん

先日、秋葉のラオックスコンピューター館に実機が展示してあるのを見たのですが、液晶が非常に暗くてがっかりしました。
印象的にはNECのMX反射型液晶か?見間違う暗さでした。

コストパフォーマンスが高く、デザインもいいので購入したいと考えていたのですが、二の足を踏んでいます。
既にお使いの方、実機をご覧になった方、いかがですか?

書込番号:207421

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


ほい2さん

2001/07/17 01:23(1年以上前)

他メーカー関係者です(爆)

ほぃほぃの感想
液晶の明るさは充分だけど、所詮液晶で色むらが気になる。
デザインは良いが作りはそれなり。
とにかくキーボードが指に合わない。
製品コンセプトはすばらしい!

ってな感じですかね?
キーボードがもう少し良ければネタ用に買っても良いかな?とは思います。

ほぃほぃの関係するPCメーカーは多数あるのでSOTECに危機感があるかはそれぞれでしょうね(笑)。
ほぃほぃは技術屋なので、当然開発部門の社員としか話をしないので良く知らないのが本音ですし。
でわでわ

書込番号:224229

ナイスクチコミ!0


覆面2号さん

2001/07/17 22:29(1年以上前)

またノート出すみたいです。<ソーテック
今度は確かA4だったハズ。

私は「熱処理の安定性」と「LAN100M」を搭載次第、購入します。
あと「衝撃への耐久性」も。B5のままでお願い!>ソーテック

書込番号:225106

ナイスクチコミ!0


東京竹原会さん

2001/07/17 23:36(1年以上前)

今日ようやく実物を見て15分くらいいじってきましたが・・・、
いわれているほど「液晶」に問題があるとは思いません、
輝度も決して明るくはないですがノートとしては及第点と思います、
それより個人的には「価格」ですネ、
LAN内臓でこの価格なら満足ですが、
PCカードスロットが占有されてしまうのでは辛い、
ということで定価で109800円程度の評価です。

書込番号:225196

ナイスクチコミ!0


ローヌプーランさん

2001/07/17 23:58(1年以上前)

今にもつぶれそうなCRTメーカーで検査業務をしております。
先日ラオックスで実機を見てきました。液晶にの明るさについては全く問題ないと思いました。ただコントラストが浅いようで他のPCと見比べると多少のっぺりした(方言かな?)感じに見えました。シャープと比べると歴然ですが、機能と価格を考慮すると、少なくともソニーを買う必要性はなくなったと感じました。
とりあえず今一番知りたいのは、ソニーのCD−ROMでブートできるかということです。どなたか人柱よろしくお願いいたします。

書込番号:225239

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/07/24 09:55(1年以上前)

先日実機をいじったところでは、最近のノートのなかでは”画面が暗い””視野角は狭い”というのが率直な感想です。
ただ、”暗い”というのも最近のノートのなかではというレベルなだけで、ThinkPadユーザーであれば(私もそうですが)気になるほどではないようでしょう。
”視野角の狭さ”については、B5サイズのノートの利用環境から考えれば、特に問題ないでしょう。のぞき込み防止フィルムをわざわざ用意するメーカーがあるくらいですから、一長一短というところですか。

わたしのThinkPadレンタル中のかみさん(3月までバイオユーザーだったが、キーボード故障中にThinkPadを勝手に職場に持っていき、もって帰ってこない困り者)は、「仕事で使うのになんにも問題ないじゃない」と帰省費用とボーナスの残額を見比べながら、ピンクのAFiNA購入を画策しています。

書込番号:231685

ナイスクチコミ!0


シバさん

2001/07/26 07:20(1年以上前)

液晶に関しては私も率直にいって少々暗いと感じました。明るさを上限にすれば、実用上は問題なさそうですが、下限にした場合はほぼ判読不能です。あと価格もあまり安いとは思えませんね。結局私は秋葉原のショップでメビウス(セレロン500MH,12GB,CD-ROM付き)を130,000円(消費税込み)で買いました。こちらの液晶は少々明るすぎて、電池の持ちが良くないような気もしますが...

書込番号:233425

ナイスクチコミ!0


傍聴者1さん

2001/07/26 22:36(1年以上前)

シーボックさんは良識ありそうです。
ウ●コネタ発見器(あ、ウソか) は どうも 勘違いのオタクっぽいですね。
(文章に知性が感じられません)
掲示版に一番いてほしくないタイプですな。
以上、率直な感想でした。

書込番号:234002

ナイスクチコミ!0


覆面2号さん

2001/07/27 20:02(1年以上前)

今日始めて現物を見ました。
展示品だったからでしょうか、かなりの「良い機体」に見えました。
(液晶フィルムが張ってあったのは明度を落とすため?汚れ防止かな?)
液晶はやはり「設定」or「固体」だと思います。私はアレで十分に満足しています。
個人的な感想は「B5と言っているわりにはA4だ」です。
特に「奥行きはA4」そのもの。横幅はややB5。
薄さは膝蹴りで確実に割れる程「薄かった」です。
店員さんの話によると「熱伝導が悪く、それに伴うエラーが・・・。」
「FANが無い」ので熱くなるみたいです。
今買おうと思っている方!もう少し待つべきです!
フフフ♪ ←何か知ってる

書込番号:234703

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/07/27 21:52(1年以上前)

まぁ、ここに書き込んで知ったかぶってる連中の意見で良否を判断するより
も、実際に実機を触って決められた方がいいですよ。
納得できなければその店で他のメーカのPCも見れるわけですからね。

実際に自分で触ってみれば、ここに書いている連中は、些細なことを何十倍
にも話を膨らませているのがよくわかりますよ。
実は視野角についてもほとんど横に移動してもOKだったんでしょ?
知ったかのみなさん?

>「熱伝導が悪く、それに伴うエラーが・・・。」

店員レベルがそんなことまで知っているわけないのに・・・。
はぁー(もう、あまりの知ったぶりにため息・・・

書込番号:234756

ナイスクチコミ!0


シーポックさん

2001/07/28 06:21(1年以上前)

>実際に実機を触って決められた方がいいですよ

 この1言に尽きますね!
 私が投稿したのも、まさにそう思ったからです。
「本機種は実機に触ってから、買う買わないを決めろ」というのが結論でしょう。

書込番号:235092

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/07/29 09:32(1年以上前)

ここの書き込みを読んで、かみさんが再度実機を見たいというので、昨日近くの量販店で、かれこれ10分くらい店員に話を聞きながらさわっていました。
結論的にはピンクのを買いたいという意志に変更はないようでした。

>「本機種は実機に触ってから、買う買わないを決めろ」

その通りだと思います。
それとあわせて、”自分が気に入ったものを買いなさい”というのが大切だと思います。”あまたもえくぼ”になってしまうかもしれませんが...。

職場でOA機器の整備・ネットワーク管理の担当をしていることから職場の人や知人からPC購入についてよく相談を受けます。ノート型PCに総花的な幻想を抱いている人の実に多いこと...(汗)。
こうした要望に対し、条件が許すならデスクトップ型PCを、できれば自作することをすすめています。「大丈夫です。1000円のタ○ヤのプラモデルより簡単ですから」と言ってます。そのなかで既に10数人が自作しました。私自身、彼らへのサポートが大変ですが、皆一様にGHzPCに満足しているようです。自作ならスペックアップも容易ですし、コストパフォーマンスはノート型PCとは比較にならないですからね。但し、持ち運べませんが...。

ここのサイトがノート型PCの話をしているのを忘れている訳ではありませんが、ノート型PCにはノート型PCの持ち分があるのではないかと考えるわけです。”どうしても1台のノート型PCで!”という人は、その対価として大金を投じるしかないでしょう。何年かすれば10万そこそこで素晴らしいモバイルPCが手にはいるようになるのかもしれませんが、それを先取りして今ある機器を批評しても無意味です。技術の水準がいまそこにしかないのですから...。

実機を見て、触って、納得し、気に入れば購入すればいいだけのことですね。

と、言ってしまうとこういうサイトの面白みがなくなってしまうのですが(笑)。




書込番号:236141

ナイスクチコミ!0


pompomさん

2001/07/29 12:49(1年以上前)

先週の土曜日、アフィーナノート(ブルーモデル)を買いました。最後までシャープのムラマサと迷っていたのですが、購入のポイントは、やはり、コストパフォーマンスですね。加えて、増設バッテリーが1万円で購入できること、HDDが交換可能なことかな。あ!あと、猛暑の中、あの涼しそうな外見にも惹かれて(笑)。
 わたしのパソコンに求めるものは、パワーよりも静粛性でした。あとは、携帯性と作業効率の両立。したがって、購入対象ノートの条件は、「12インチXGAで1.5キロ以下、冷却FANのいらない低消費電力・低速CPUを備えた機種」でした。で、実際に店頭で実機を見て触って、キーボード・筐体の剛性・液晶、すべて自分なりに納得して購入を決めました。LAN端子を備えていないことに関しては、既にUSB→10BASE−Tをもっていたので、気になりませんでした(どうしても、100BASE−Tでなければいや、という人は、ソーテックのオンラインBTOでプラス5000円でLAN端子モデルが購入できるそうです)。
 使用して1週間経過しましたが、今のところは非常に満足してます。e−noteに見られたような安っぽい感じもなく、話題沸騰の液晶に関しても、問題がないどころか美しいと感じたぐらい。固体差があるんですかねぇ(それとも、わたしがシンクパッドユーザーだったから?)。あとなんといっても、薄くて軽い(ムラマサほどではないにしても)。
 使用当初、問題かな?と感じたのは、やはり発熱。左パームレスト部分にAC電源とUSB端子が集中しているので、長時間、HDDが稼動する重い処理をすると熱くなります。ただこれも、使用前機種からの環境移行で、USB給電のCD−ROMやらHDDが動きっぱなしだったのが原因。データ移行やアプリのインストールが完了した後は、それほど、発熱に悩むことはありません。冷却FANのかわりに、金属板全体で放熱しているので、少々の発熱は、静粛性の獲得と引き換えにやむをえないと思っています。ちなみに、バッテリー駆動ではほとんど熱くなりませんでした。
 というわけで、アフィーナノートは、12インチXGAのモバイルサブノートというジャンルの中では、抜群のコストパフォーマンスを備えた機種といえると思います(ノートパソコン全体では、エプソンダイレクトのEDICUBEがNo.1でしょうけどね)。ただし、「2台目以降の購入でCGや3Dゲームなど重い処理をほとんどしないユーザーにとって」という限定がつきます。

書込番号:236272

ナイスクチコミ!0


ジョージアさん

2001/08/02 18:55(1年以上前)

スリムなFDDとCDROMドライブが内蔵されて
ポートリプリケーターが発売されれば、少し高め
でも買うかもしれません
(液晶は国産(鳥取三洋電機製)だったのでいいと思いますが・・)

書込番号:240577

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/02 20:13(1年以上前)

液晶のムラや視野角などについては今月号のPCユーザに評価レポートがありましたね。
先月号でやっていた試作品のレポートとは違い、量産製品のレポートはベタぼめでしたね。
実機を素直に確認すればわかることなのだが、ここに書き込まれている液晶関連の酷評はこの雑誌の”試作機レポート”の焼き直しだったのだね。

ウソネタ書いて、他メーカのコスト高PCを買わせようとしないでね。
他メーカ関係者さん?(はぁと)

書込番号:240625

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/08/02 23:17(1年以上前)

ウソネタ君、お久しぶり。元気にしてたかい。
今日、某量販店に行ったらモバイルPCが一同に会するコーナーが設けられていました。店員によれば客からの要望だそうです。確かにこうした並べ方をすれば対象製品の良否が一目瞭然!人混みの後ろから見た感じでは、壁紙の影響もあり、リブレットの液晶の鮮やかさが際だっていました(自分もユーザーです)。また、AFiNAの視野角は他機種と比べ狭い方だと改めて感じました。
ただ、こうした並べ方をされるとかなりの人がAFiNAを候補の筆頭に持ってくるだろうと思いますね。店員も同様の感想を述べておりました。
PC USERは私も購読しています。「不満のない表示品質だったことを強調しておきたい」「十分な輝度とクセの少ない発色を確保し、視認性は高い」との記事には、前回酷評した分の反動が...、との感が拭えないのが私の本音ですが...。べた褒めする程ではないにしろ、悪く言う必要はない十分なものだと思いますね。
追伸 仕事の都合上、近々WinBookWS3100Rを購入する予定です(職場の高速PCが取り合いで、狭い机の上ではノートしか置くスペースがない為)。店員に「大丈夫」と聞いたら、「大丈夫ですよ」と胸張ってましたよ。価格と処理性能重視での選択には他に、直販ATHLON LaVieもありますが、店頭で購入できる方が何かと便利ですからね。

書込番号:240799

ナイスクチコミ!0


みなしごさん

2001/08/03 11:32(1年以上前)

はじめまして。

昨日、某大型ショップで見て・触ってきました。

□見た目から
結構薄かったのに、驚きました。いいですね〜、アノ薄さは。
さすがみ、ムラマサほどではないですが、結構薄いです。
でも、その薄さとSOTECブランドが裏目に出て、
壊れやすかったりしないんでしょうかね〜。

□問題の液晶について
隣にあったThinkPadと比べると、明らかに暗いです。
ただ、そこまで暗いわけでもないので、十分実用範囲(許容範囲)では
ないでしょうか?
ただ、色のにじみや色合いはヘビーユーザーの方からみると、
物足りないと思いますが...

□放熱について
熱いです!!どなたかの書き込みにもあったように、
パッドの左のあたりで放熱してるみたいで、非常に熱いです!
ずっと使ってると、やけどしそうな感じでした。
ただ、パームレスト(3M等からも出てますね)などを使えば、
ある程度は解消できそうですし、エアコンの効いた部屋であれば、
まだマシなのではないでしょうか?
(ちなみに、その電気屋はあまりエアコンの効きがよくなかったです。)

□キーボードについて
浅いです。ストロークが浅すぎて、
打ったときに普段入れている力では、あまり過ぎるので、
加減するのに疲れてしまいそうです。ここは、やはりIBMが一番ですね。
それに、スケルトンタイプなので、人にもよりますが、
安っぽそうに見えました...(あくまでも、独断と偏見ですので...)

□価格設定について
このようなデザインでこの価格帯は他社にないから、いいような
ものの、少し高いようなイメージもありますね。
基本的な性能(CPU/HDD/RAM)では、ダイナブックのSS(9.8万)と
あまり変わらないので、あちらの方がいいような感じもしますが、
やはり「IEEE」と「光入力?」が決め手でしょう。
ところで、光INがついているからには、MDの編集ソフトや、
それなりに対応したソフトは入っているんでしょうかねぇ〜?

□バッテリーについて
店頭では確認できませんでしたが、バッテリーのもちは、悪いですね。
まぁ、東芝もそれなりに悪いですが。その辺から考えると、
価格帯も同じなので、NECあたりのB5サイズがいいのでしょうが...
Lバッテリー等が必需ですね。
それにしても、ソーテックのLバッテリーは、5時間程度しか持たないんですね。
東芝は8時間近くもつのに...やっぱり、2本ぐらいは必要ですね。

以上、厨房からみた意見です。

書込番号:241194

ナイスクチコミ!0


みなしごさん

2001/08/03 11:36(1年以上前)

>追伸

長々とレスしてしまい、さらにはどうでもいいところまで
飛んでしまい、申し訳ありませんでした。

あと、関係ないことを、もう1つ書かせてください。

あまりモバイルでは気にならないとは思いますが、
Celeronっていうところは、ちょっときになりますね。
Pen3搭載とかクルーソー搭載あたりが上位モデルとして
出るといいですね。あと、CD-RW搭載機種とか。
まぁ、どちらにしても、CD&FDは別売りなんで、いっしょですが...

以上です。
ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:241198

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/04 02:13(1年以上前)

>□問題の液晶について
>隣にあったThinkPadと比べると、明らかに暗いです。
>ただ、そこまで暗いわけでもないので、十分実用範囲(許容範囲)では
>ないでしょうか?
>ただ、色のにじみや色合いはヘビーユーザーの方からみると、
>物足りないと思いますが...

ひいきめに見てもIBM特有の「ぼやー」よりかは格段に上でしたよ?
展示機などはユーザに触られているので、自分で調整して確認された方が
良いですよ。
それでも「いや、こちらの方が暗いんだ!」と主張されるならば、人に
よっても違うのでしょう。(笑

操作感についても、ことさら貶めるような表現を使うようなものではなく
、むしろいい方の部類。
キーボードの剛性(沈み込んだりしない)も高い。

全体の印象はカッチリしたものでしたよ。

バッテリについてもLバッテリで6時間ちょっとの会議で使ったけどOK
だったとの書き込みも他の掲示板でありましたよ。
そこには、サポートへと言わせた結果として「通常のユーザ環境よりも厳
しい方法で計測しているので、実使用ではカタログ値よりも伸びることが
あります。」とも書いてありました。
今月号のPCフアンにこの辺のレポートがありましたね。
他メーカとの比較レポートが載っていて、アフィーナはカタログ値は標準
バッテリで2.5時間だが雑誌の厳しい条件下でも2.5時間だった。
逆をいえば、ユーザの実使用だともっと伸びる可能性は大きいと感じた。
他メーカはといえば、実際にはカタログ値にかかれているようなとアドバ
ンテージはなく、結果的にアフィーナと同レベルになっていた。

他人の意見をそのまま聞き入れると必ずコスト高PCをつかまされるので
、前にも書いたように自分で見て触って判断された方がBESTですね。

>パッドの左のあたりで放熱してるみたいで、非常に熱いです!
>ずっと使ってると、やけどしそうな感じでした。
>ただ、パームレスト(3M等からも出てますね)などを使えば、

やけどは大げさだと思いますが、MacのiBookよりは全然熱くなか
ったですよ。
気になるようであればパームレストにサードパーティーから出ている断熱
シートなんかを貼ればなおOKですね。

書込番号:242080

ナイスクチコミ!0


みなしごさん

2001/08/05 12:19(1年以上前)

>ウソねた発見さん

こんにちは、レスどーもです。

>ひいきめに見てもIBM特有の「ぼやー」よりかは格段に上でしたよ?
>展示機などはユーザに触られているので、自分で調整して確認された方が
良いですよ。
なるほど〜、展示機では、仕方がないことなんですかね〜。
液晶なら、やはりシャープなんでしょうか?
(壊れやすいというハナシも聞きましたが...)

>それでも「いや、こちらの方が暗いんだ!」と主張されるならば、人に
>よっても違うのでしょう。(笑
いや、そんなことはないですYO!(笑

>操作感についても、ことさら貶めるような表現を使うようなものではなく
>、むしろいい方の部類。
>キーボードの剛性(沈み込んだりしない)も高い。
たまたま横にあったThinkPadと比べたのが間違えでした。。。

>全体の印象はカッチリしたものでしたよ。
そうですね。"Sotec"っていうイメージが、
明るいものに変わったのでよかったです(^^)

>バッテリについてもLバッテリで6時間ちょっとの会議で使ったけどOK
>だったとの書き込みも他の掲示板でありましたよ。
>そこには、サポートへと言わせた結果として「通常のユーザ環境よりも厳
>しい方法で計測しているので、実使用ではカタログ値よりも伸びることが
>あります。」とも書いてありました。
なるほど〜、そこまで読んでませんでした(汗
ワープロ(ワード)で夏休みの研究レポートを打つぐらいだったら、
十分ですよね。(そんなこというと、どれも同じになってしまいますが...)

>他人の意見をそのまま聞き入れると必ずコスト高PCをつかまされるので
>、前にも書いたように自分で見て触って判断された方がBESTですね。
そうですね。できれば、1日ぐらい借りて、もって運んで使って見れると
いいんですが...無理ですね(苦笑

>やけどは大げさだと思いますが、MacのiBookよりは全然熱くなか
>ったですよ。
ありがとうございます。
Macノート系は購入を考えていなかったので、触らなかったのでわかりません。
ありがとうございます!!

>気になるようであればパームレストにサードパーティーから出ている断熱
>シートなんかを貼ればなおOKですね。
そうですね。最近は冷えピタもどき(?)みたいなのもありますし(笑

書込番号:243325

ナイスクチコミ!0


ウソネタ発見器2さん

2001/08/05 13:55(1年以上前)

>たまたま横にあったThinkPadと比べたのが間違えでした。。。

IBMと比べちゃだめですYO!(笑

書込番号:243394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ソーテックのノートについて

2001/07/14 01:43(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC

スレ主 おじさんマニアさん

やっぱりソーテックは買ったらまずいのでしょうか。
 みなさんの書き込みを見たら初期故障が多いとか様々なトラブルが多い様、印象を受けましたが、安さをリスクとしたらこれは当たり前ですかね。
 当方事情が有りまして転勤になり基本的にはこのノートを当地におけるベースマシンに使用する予定です。従って安定を基本と考えております。(安定度を考慮するならw2kを入れればいいという意見はわかりますが)ソーテックというメーカーの何らかの製品に対してその他の情報が有りました一報をお願いします。
 当方北の外れの田舎者です。中央の情報には反応できません。
ローカル的な内容でも構いませんから反応をお願いします。

書込番号:221029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/14 01:58(1年以上前)

>やっぱりソーテックは買ったらまずいのでしょうか。
まずいということは有りませんが非常に当たり、はずれが有るということです。
>当方事情が有りまして転勤になり基本的にはこのノートを当地におけるベースマシンに使用する予定です。従って安定を基本と考えております。
ならば、ソーテックはお勧め出来ません。
安価で安定性ならエプソンダイレクトがお勧めです、サポートも良いそうです。
参考までに
http://www.epsondirect.co.jp/
ここで、SOTECあるいはソーテックで検索を掛ければ情報が得られますよ。

書込番号:221040

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/14 02:00(1年以上前)

あ、ZZ−Rさんに先を越されてしまったわい。(苦笑)
ZZ−Rさんのおっしゃる通りですのう。

ところで、以前からHPが表示されませんのじゃが>おじさんマニア さん

書込番号:221044

ナイスクチコミ!0


PCG-R505R/DKさん

2001/07/14 10:53(1年以上前)

>当方北の外れの田舎者です。

縄文時代は気候も温暖で日本の中心だった?ようです。
城東に「Comp City」があるので
ここで相談すれば良いアドバイスが得られます。

ソーテックは当たり外れがあるので、
どうしても買うのならデンコードーで買って、
外れであれば新品交換するというのも手です。

書込番号:221266

ナイスクチコミ!0


もしもしさん

2001/07/15 22:15(1年以上前)

いろいろなショップから聞いた話をまとめると、
 マック、デル、コンパックよりは、ソーテックのほうがはるかに製品は、安心だそうです。
 ただし、「何か不具合があったときの対応と、製品の納期は、ソーテックは、最悪です。」と、ほとんどのショップで聞かされました。
 でも、私も、7月7日からソーテックユーザーになりましたが、今まで、何の不具合もなく、WinBook WS3100Rは稼働しています。DirectXのUpgradeの方法についても、そこそこの対応はしてくれたので、VAIOほどではないですが、売りっぱなしのNECやFUJITSUよりはよかったです。
 八甲田さん、おひさしぶりです。W2Kを購入する費用も考えると、DynaBookではなくて、WinBookになってしまいました。

書込番号:222899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

2001/07/01 22:39(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook U380C4

スレ主 もしもしさん

この製品は、2種類あるのか?
ソーテックのサイトには、コンボドライブつき、WIN2000搭載とあるのに!
ここでは、CD-RW、MEとなっている。

書込番号:208982

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/07/01 22:49(1年以上前)

ソーテックでございまするか?
あまりに話題沸騰しますので、わしからはお答えできませんが、ソーテックのサイトの方が正しいかと思われまする。

詳しくは、過去ログをご覧くだされ。「ソーテック」あるいは「SOTEC」で検索(絞り込み)すれば、山のように出てきまする。

書込番号:208996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/01 23:04(1年以上前)

もしもしさん、ちょっと失礼
八甲田さんおひさしぶりです。お元気でした。田植えにしては長すぎると思っていたんですが、どうされてました?

書込番号:209015

ナイスクチコミ!0


はなみずきさん

2001/07/01 23:10(1年以上前)

>八甲田さん

お待ちしていましたよ!
今まで通り、頑張ってくださいね!!

書込番号:209021

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/01 23:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうごじゃりまする。m(_ _)m
お仕事が一段落しましたので、本日から復活ぢゃ!

本題ですが、過去ログに、もしもしさんと似たような質問があったと思いましたが・・・見つかりませんのう。う〜ん・・・・・やっぱりトシ?

書込番号:209074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/02 01:06(1年以上前)

もしもしさん、ちょっと失礼します。

>八甲田さん
待ってましたよ! お元気でしたか?
もしかして、大人のおもちゃさんが八甲田さんかなって思ってましたよ。
復活してなによりです。

書込番号:209183

ナイスクチコミ!0


すーちゃんさん

2001/07/02 01:32(1年以上前)

>ZZ-Rさん
おとなのおもちゃじゃなくておとなのあもちゃだったような・・・

書込番号:209211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/07/02 01:34(1年以上前)

ZZ−Rさんひとのなまえ間違っちゃX 実は私もそうおもっていたので
偉そうなことはいえないんですが、正しくは
おもちゃ −> あもちゃ
です。

書込番号:209215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/07/02 02:45(1年以上前)

後で見たらそうでした。(苦笑)
いや〜、いかん、いかん!(^_^;)

書込番号:209288

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/02 21:07(1年以上前)

おしゃべりになってしまい、すみませんでしたのう>もしもし さん。

お詫びに、わしからトドメの一撃をお送りします。
スレッドNo[155923]トドメの一撃(e-note H370TDX4)をお読み下され。

書込番号:209854

ナイスクチコミ!0


スレ主 もしもしさん

2001/07/03 21:29(1年以上前)

八甲田さんの言ったスレッド見つからないよ!ぜひ見ておきたいのに。
それと、SOTECの新しく出した、WS3100Rって、何で、あんなに、画面がきれいになったんだろ? DynaBook Vシリーズの画面よりきれいに見える。30分つけっぱなしでも、どこも熱くならなかったし。これだと、週末までに、Vがもっと値下がりしないと、かみさんが、「WS3100Rでもいいじゃない」って言いかねない。

書込番号:210917

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/07/03 21:56(1年以上前)

もしもし さん。SOTECは評判が悪いようじゃが、故障しなければ良い製品じゃよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=1
で、「書き込み番号□」のハコの中に155923と書き込んで「表示」をクリックじゃ。
ま、ソーテックあるいはSOTECで検索されるのが最適かと思いまする。(苦笑)

書込番号:210945

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング