SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

ソーテック WinBook WS5000 ノートパソコン

2010/05/22 07:13(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC

クチコミ投稿数:128件

だれか助けてください。
SOTEC WinBook WS5000【Core2Duo T5500/XPPro】
ですが、ドライバーが無くて困っております。
ネットに繋がらなかったので、デバイスからみると
その他の不明なデバイスの中に

?High Definition Audio バスのオーディオ デバイス
?High Definition Audio バスのモデム デバイス
?イーサネット コントローラー
?ビデオ コントローラー
?ビデオ コントローラー(VGA互換)
?基本システム デバイス
?基本システム デバイス
?基本システム デバイス
?不明な デバイス

9つが?マークが付いており色々探しても
ネット上にも見当たりません。
ONKYOのHPにらしきものが有りましたがVist用っぽく・・
怖くてDRしておりません。
”?”マークのドライバーをDRするにはどうしたらいいのか
どなたか教えてくれませんでしょうか?
すいません。

書込番号:11390978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/22 07:21(1年以上前)

>モバイル インテル 945GM Express + ICH7-M
↑をピントに他社製「DELL・HP・Lenovo」ドライバの流用。

書込番号:11390993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2010/05/22 07:46(1年以上前)

マジ困ってます。さん さん
お返事ありがとうございます。
早速、 DELL HPにはいり”Lenovo"で検査しましたが
英文のページで意味不明でした・・。
すいません。

書込番号:11391033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2010/05/22 07:52(1年以上前)

リカバリした方が早いのでは?

書込番号:11391049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/05/22 08:58(1年以上前)

文面から見るにVistaを自分でXPにしているんですか?。

使えるものはVistaのドライバと共通です(共通じゃないものも多いですが)。
駄目なものだけ探して流用すればいいんですが、怖くて等言っても先に進めないです。
100%合うものを他の方から提示してはもらえないですよ?
Lenovoからの流用についても、合うものだけはここから使うっていうだけです。
見たところ基本デバイスで3つも出ているので一般的じゃないドライバも使用されている可能性もありますし。

それともXPモデルを販売しているのにXPドライバを提供していないのであればメーカーにリカバリCDを売ってもらうほうが早いですね。不具合出ないですし。

どのドライバは合うのかの選別は最終的に自分で判断しないと、実機がない他の人ではテストできません。

書込番号:11391203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2010/05/22 08:59(1年以上前)

ハナムグリさん さん
お返事ありがとう御座います。

リカバリディスクが無いので・・・
すいません。

書込番号:11391204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/05/22 10:03(1年以上前)

>”Lenovo"で検査しましたら下記はどうでしょうか?
まちがっていますでしょうか?
はい。違いますね。
このタイプのチップセットはモバイル インテル HM55 Express チップセットです。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g560_tm_0413.pdf

自分が言ったのはモバイル インテル 945GM Express + ICH7-Mですからね。

”945GM Express + ICH7-M”で検索しましたか??

http://www.google.co.jp/search?hl=&q=945GM+Express+%2B+ICH7-M&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3GGGL_jaJP352JP352&ie=UTF-8

書込番号:11391391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/22 14:55(1年以上前)

Vista用の各ドライバはサポートページで公開されている訳ですから、その INFファイルを確認してデバイス名を全て調べ直せばドライバって簡単に見つかりません?。

自己責任で OSを変更している訳ですから、その程度の努力は自分でしましょう。それが出来ないのであれば、OSの変更なんて自分一人では出来ませんよ。

●WinBook WS5000 ドライバダウンロード
http://pc-support.jp.onkyo.com/pds/driver_list.aspx?pc=0300350000020
※公開されているドライバは EXEpressでインストーラ
 が付いていますけど、これはインストール対象となる
 OS以外では動作しないようになっています。
 Windows XPで使うのであれば、ファイルの拡張子を「*.exe → *.cab」
 に変更すればファイル内容が確認出来ます。

書込番号:11392322

ナイスクチコミ!1


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2010/05/22 15:38(1年以上前)

デバイスマネージャでハテナマークがついたドライバを探し出すフリーソフト「Unknown Device Identifier」

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090829_unknown_device_identifier/
こんな記事がありました。

書込番号:11392469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2010/05/22 17:53(1年以上前)

はむさんど、さん さん
お返事感謝いたします。

このノートですが カスタマイズタイプで
OSはXPにしたもので・・・
先ほどメーカーに問い合わせました。
原因として HDDにあるリカバリデーターを
不具合がでたので新たにOSを入れなおしたのが原因で
リカバリ領域も消してしまったらしく・・・
このタイプはHDDにリカバリデーターを入れたものとして
リカバリCDは付属していないタイプでした。

メーカーに出して修理したほうがいいでしょうか?
2万くらい掛かるようです・・・
どうしよう・・・

書込番号:11392926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2010/05/22 20:02(1年以上前)

いくつか纏めておきますが…
リカバリ領域はあったけれど、手持ちのXPディスクを使って再インストールを試みたらリカバリデータごと消してしまった、これで理解はあっているでしょうか?

さておき、何を重視するかで変わってくるところですね。
まずパソコンの性能としてはデュアルコアノートであれば、上を見てもあまり変化はないです。

XPでなければいけないのであれば選択肢として…

勉強してドライバを何とか自分で入れる(無料)。
近所のパソコンショップなどに持ち込んでその作業をやってもらう(多分5000円位)
完全にリカバリ領域などもメーカーに復旧してもらう(2万円)
WindwsのダウングレードのXP化できるモデルを買う(少なくても10万は見ていた方がいいかも)

自分でやるとして、とりあえずチップセットドライバ、グラフィックドライバ、サウンドドライバ、LANドライバ、この4つさえ何とかできれば全ての機能こそ使えなくても何とかなりますね。
近い時期で同じチップセットを使っているXPモデルから合うものを選別して使うくらいです。
例えば945GM内臓で分かる人ならすぐグラフィック特定できますが、何のことか分からないならばご自身では無理でしょう。

http://direct.sotec.jp/direct/ws5000/spec.html
ここに書いてあるハードウェア情報とノートを起動してプロパティに表示されているハードウェアID情報を検索してできる人はできる。
英語が拒否反応あるなら厳しい道かもしれません。

そんなところでしょうね。

書込番号:11393374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2010/05/22 20:05(1年以上前)

流れ者の猫さん さん
ご返事有難う御座います。

おっしゃる通りの流れでなのです・・・。
とりあえずチップセットドライバ、グラフィックドライバ、サウンドドライバ、LANドライバ、この4つさえ何とかできればいいのですが・・
色々DRしてやってはおりますが・・余計な事をしているようで・・

書込番号:11393389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/05/23 01:08(1年以上前)

チビ助です。さん>
そういえば仕様書を見て思い出しましたが、この頃の SOTEC製品は HDDリカバリ、但し HDD内にはリカバリ用のイメージしか残っていないので、その領域を kickする為の専用メディアとして「緊急起動 CDが添付している」と言う方式だったと思うのですが、この「緊急起動 CDを紛失してしまった」と言う事なんでしょうか?。

そうなると HDDリカバリ領域が残っていたとしても今後は OSライセンスとして製品付属の COAシールに付記しているものは全く利用出来なくなるので、それこそ自己責任で.....って話ですね。

面倒がないのは「修理扱いで HDDリカバリ領域復活+緊急起動 CDの供給を要請」だと思います。ドライバ種別が判らない、と言う事で作業されているのであれば余計にそうでしょうね。

ところで Windows Vistaに関してはサポートページで個別インストールのための作業手順書を公開しています。「この内容を参考」(あくまでも参考ですよ、参考。Vista用ドライバをそのまま入れても使えないものが多いので)にして Windows XPで必要なドライバをインストールしていく事になると思いますが。

●Windows Vistaインストールガイド(EM7634A)
http://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/DOWNLOAD/EN7634A_InstallGuide.txt

一応ドライバインストール順だけ簡単に記載しておきますが。基本的にはこの方法でなんとなるかと。

1.INF Update→チップセットドライバをインストールする為に必要な情報を更新。
2.チップセットドライバ→INF Updateのみで足りる場合もあり。
3.ディスプレイドライバ(ビデオドライバ)→最新の DirectX(9.0c)が必要になる場合もあり。
4.LANドライバ→最低限度有線 LANだけでも。
5.ウィルスチェックソフトウェア→インストール後必ず最新の定義ファイルへ更新を。
6.出来ればここで Windows Update
7.サウンドドライバ→HD Audioの場合、Windows XP向けのアップデートが必要な場合もあり(以下参照)。
 ※Windows Server 2003、Windows XP および Windows 2000 用のユニバーサル オーディオ
  アーキテクチャ (UAA) HD オーディオ クラス ドライバのバージョン 1.0a について
  http://support.microsoft.com/kb/888111/ja
8.後は残りを順番に.....。

これらの作業が難しい、ドライバの特定が困難、もしくは面倒と感じられるのであれば、メーカーに HDDリカバリ領域復活+緊急起動 CD注文手続きを依頼する方が早いでしょうね。

書込番号:11394878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2010/05/24 23:18(1年以上前)

はむさんどさん
そして皆様 ご返答大変感謝いたします。
上記の指示にて出来る限りはやってみまして・・
ご返信が遅れました事すいません。
結果は・・やはり力不足でした。
言うように メーカーに HDDリカバリ領域復活+緊急起動
依頼する方が早い。  ようです。
頼んでみます。
皆さんのアドバイス大変助かりました。
もっと勉強いたします。
有難う御座いました。

書込番号:11403829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

メモリの増設について

2010/03/24 16:47(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WE3100xp

スレ主 ツナ27さん
クチコミ投稿数:3件

SOTEC WinBook WE3100xpのメモリを増やしたいのですがどの製品が対応可能でしょうか?
オークションにてパソコンを購入した為、説明書がありません。メモリ増設の手順と合わせてお教え頂くと嬉しいです。

書込番号:11134312

ナイスクチコミ!3


返信する
紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/24 16:56(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/catalog/memory/
ここで型番を入れればどういった種類のものが利用可能か分かりますよ。

書込番号:11134349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/24 17:02(1年以上前)


スレ主 ツナ27さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/24 17:12(1年以上前)

紅妖抄さん,みやたくさん
早速のお返事ありがとうございます。
初めてこの掲示板を利用したのですが、こんなに早くお返事もらえるなんてビックリです。

早速バッファローで検索してみました。4つほど対応メモリがありましたが、
高くて手がでそうにありません。

なにせ6000円で落札したパソコンなもので・・・。


オークションででてないか探してみます。
ありがとうございました(^^)

書込番号:11134407

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/24 17:23(1年以上前)

どくらいの期間使うのか分かりませんが、オークションでのメモリは
止めといたほうが...

オークションでジャンク品ならまだしも「交換前は普通に使えてました」
などと常套句で出品してますが自分は失敗したくちです。
それも2回も...(笑;
1回目は他のPCでも駄目で2回目は相性で駄目でした。

相性の問題もありますし高いかもしれませんが確実に作動する部品を購入
される方がよいと思いますね。

書込番号:11134443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/24 17:38(1年以上前)

オークションで購入なんて、まさに安物買いの銭失いを地で行く行動だ。

書込番号:11134496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/24 17:49(1年以上前)

私なんかは「交換前は普通に使えてました」などという常套句で出品しているくちですが
自分だったらオークションで部品を買ったりしませんね 笑

個人売買なので落札者に届いてから動かないトラブルとかめんどくさそうですが
完動品で出品すると意外や意外、高値で売れたりするんで止められない。。

壊れてもいいやーぐらいの気持ちで買うならオークションいいのではと思います。

書込番号:11134534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/03/24 19:45(1年以上前)

ツナ27さん>
オークションではなく中古パーツの販売店であればまだ「動作確認済」とされているものもあるので、そちらの方が安心かと思いますが?。

WE3100は初期の Video driver問題以外はさほど目立ったトラブルもない機種なので、ある程度は使い倒せるかと思いますけど、今となっては Pentium-iiiですから、Windows XPまでが限界でしょうかね。本体自体は非常に素直な機種です。

書込番号:11135009

ナイスクチコミ!3


スレ主 ツナ27さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/24 22:51(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。
やっぱりオークションは不安ですね。

中古品の線で検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11136063

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの交換

2010/02/23 22:40(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160C

クチコミ投稿数:48件

型は古いですがこのノートをもらいました。40GのHDDが内蔵されてますがもっと容量のあるHDDに交換はできますか?できるようなら適合するHDDを教えて下さい。お願いします。

書込番号:10988618

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/02/23 23:07(1年以上前)

交換できるHDDが解ったとして、ご自分で交換できますか?
HDDを交換してOSはどうしますか?
その後問題が起きてサポートしてくれる方が側にいますか?

とりあえず、交換できるかどうか解るレベルになるように、
いろいろ検索して調べることをお勧めします。

調べて解らなかったことを書けば、優しいみなさんが色々教えてくれると思います。

書込番号:10988847

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件

2010/02/23 23:31(1年以上前)

インターネットで交換作業を見ました。何とかなりそうです。OSはコピーコマンダーを使うか新しいOSをインストールするつもりです。
サポートは未定です。

書込番号:10989054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/23 23:36(1年以上前)

型番が近いWA2200M4(ヨドバシカメラで購入)ですが
HDD交換は裏のねじを外すだけでした。
多分、IDE接続の2.5インチのHDDですので探せばまだまだ見つかるでしょう。
とまとおやぢさんのお話の通り、OSはどうする予定ですか?
リカバリディスクがあれば大丈夫かと思いますが・・・。
交換自体は初心者でもできる作業です!
がんばって!
成功報告を待っています。

書込番号:10989091

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2010/02/23 23:43(1年以上前)

返事ありがとうございます。ちなみに何GBまで対応するのか?そして回転数は気にしなくていいかわかりますか?

書込番号:10989142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/24 02:59(1年以上前)

 つかないさんさん、こんにちは。

 検索してもちょっと見つからなかったので、容量は120GB以下にされた方が無難かと思います。
 回転数は5400rpmといったところでしょうか。

書込番号:10989928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2010/03/10 07:40(1年以上前)

報告が遅くなりすみません。
IDE接続の2.5インチ160Gを購入。交換は簡単でした。中身の引っ越しはフリーソフトを使い無事に完了しました。
ありがとうございました。

書込番号:11062672

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDの換装に関しまして

2010/03/07 19:54(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM353L

クチコミ投稿数:6件

随分古いPCになってしまいましたが、まだまだ働かせたいので、HDDの換装を考えています。
業者に出すと、めちゃくちゃ高いので、自分でやりたいのですが、

1.換装出来るHDD方式、最大積載可能容量等、どれをチョイスしたら良いのか分からず、
2.換装元のDATAをリカバリ領域も含めて、完全コピーしたいのですが、どのソフトなら
 それが可能なのか分かりません。
3.PCに上記コピーしたHDDを換装するための具体的な手順、例えば裏のどこからどのように
 現在搭載のHDDを抜き出し、どのように入れ替えるか?

上記に関しまして、換装経験がある方がいらっしゃたらご教示頂ければ幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11049844

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/07 19:59(1年以上前)

 go-go heavenさん、こんにちは。

(WinBook WM353Lのユーザーではありません)
 とりあえず、下記のクチコミは参考になるのではないでしょうか。

「ハードディスクの交換について」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00203014257/SortID=4472017/

書込番号:11049873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 20:21(1年以上前)

カーディナルさん、早速のご返信ありがとうございます。
リンク先、読ませて頂きました。
かなり近い内容でした、ありがとうございます。

こちらに書かれていたソフト等を利用すればリカバリ領域も克服出来そうですね。
試してみたいと思います。

ただ、交換するHDDは何GまでOKなのか?、また、IDE(ATA)規格対応のみなのか?、
裏開けてみたのですが、よく分からず、どこを外してHDDを取り出して換装出来るのか
具体的な手法が分からず困っています。

ご存知でしたら、ご教示頂けたら幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11049995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/07 20:41(1年以上前)

 go-go heavenさん、こんにちは。

 いわゆる「120GBの壁」の問題があるので、HDDの容量は120GB以下にされた方が無難かと思います。

 対応規格はIDEだけです。
「WM353L SOTEC」
 http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/SOTEC/WM353L.html

 具体的な換装の手順は、検索してみても残念ながら見つかりませんでした。
 違う機種になってしまいますが、下記のページは参考になるかもしれません。

「ノート用内蔵HD取付<<for SOTEC>>」
 http://www.iodata.jp/support/service/hd/sotec/
「接続情報>ノートパソコン用HD交換手順情報>SOTEC」
 http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/sotec.html
「ハードディスクの交換・換装方法なら分解web」
 http://bunkai.jp/note/sotec/index.html

書込番号:11050105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 20:57(1年以上前)

カーディナルさん、諸々ご教示ありがとうございます!。

137Gの壁ですが、2001年以降のXPであれば対応済みと聞いていましたが、
必ずしもそうではないという事になるのでしょうか?。
そうなると120G搭載が現状では限界ですね(ーー;)。

せめて160Gまでは何とか引き上げたいと考えていたのですが。。。

色々トライしてみたいと思います!!

書込番号:11050221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:101件

2010/03/07 21:28(1年以上前)

こんにちは
チップセットIntel 855なので壁有りますね

>2001年以降のXP

壁はOSとBIOSで認識しないと×です
SPが付いてるOSは大丈夫ですけどBIOSが対応してないですね
私も他のPCで少しやりましたが駄目で諦めました
OS上だけでも出来る見たいですが
私のときは試しましたが駄目でしたよ(私のスキルが無い)

書込番号:11050451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/03/07 21:30(1年以上前)

 go-go heavenさん、こんにちは。

 2005年に発売されたXP搭載のノートの内蔵HDDを先日交換したのですが、
 320GBのはどうしてもダメで、結局動作例のあった160GBを取り付けたということがありました。
「VAIO VGN-B90PSでHDDを交換しました(40GB→160GB)」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0020X212523/SortID=10853974/

 WM353Lでの具体的な取り付け/動作例があれば良いのですが、
 そうでない場合だとやはり120GB以下にされてはと思います。

書込番号:11050465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 21:37(1年以上前)

ぽんたZさん、ありがとうございます。

VAIO VGN-B90PSは855で160Gの換装例があるようなのですが、
同状態でもPCが変われば別になってしまうのでしょうか。。。

160Gまで上がれば何とかなるのですが。

書込番号:11050514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 21:39(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます。

これはやってみるしかないという事ですねー。
トライしてダメだったら外付けとして使用します。

色々ありがとうございます!!。

書込番号:11050529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/03/07 21:45(1年以上前)

160GBのHDDでもリカバリ時に120GB以下でパーティションを切れれば残りはOS上からいけませんかね?
sp3が前提ですが・・・

書込番号:11050557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/03/07 21:59(1年以上前)

マジ困ってます。さん、ありがとうございます!。

最悪120Gでも今の環境の3倍にはなるので、良しとしますが、
トライはしてみたいと思います。

ありがとうございました♪。

書込番号:11050661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL

クチコミ投稿数:3件

純正の物は手に入らずオークションにはこのAP5140のジャンクなどはめったに出品していないのでもし他社の物で同じものを使用うしていれば流用したいのでご存じある方にご回答を期待してます。

書込番号:10351824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/22 22:51(1年以上前)

6年前のパソコンですか。正直買い換えた方がいいような気がしますが。
とりあえずOSが起動する状態なら、キーボードもDVDドライブもUSBの外付けのものが使えると思いますが、それではダメなのですか?

書込番号:10351914

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/22 23:01(1年以上前)

ノートに汎用品というのは無いよ。
DVDドライブについても型番だけでは接続できないパターンも多いから改造は諦めた方が無難。

書込番号:10351999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/10/23 09:51(1年以上前)

コンナに早くレスポンス戴けると思っていませんでした!ヒメマルカツオブシムシ、tarmoさん感謝します。
質問文を要約しすぎたきらいがあり申し訳ありません。お詫びします!
現在はキーボードもDVDドライブもUSBで外付け接続で使用していますので不自由ではないのですが
概ねSOTECの製品に限らずマザーボードが同じであれば周辺機器も同じものを使用していますので
このことをご存知の方がいればと思い書き込みしました。

例えばソーテック WA330等は日立プリウス、エプソンエンデバー、他
Affina AQ7220はイーマシンズのノートにバッテリーに至るまで共通しているのですが
このAP5140CLには「兄弟」が居ない「一人っ子」かも知れません。
因みにSOTECでは「部品売り」はしないそうです。

スリムで薄い筺体と15インチの瞳とペン4の賢さにぞっこん惚れていますので正直もう少し
使いたい!

書込番号:10353736

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/23 10:03(1年以上前)

古いのは据え置きで使っていた方がいいね。下手に持ち運ぶと寿命を縮めるだけ。
だから現状の使い方で使った方がいい。持ち運びを考えたいなら安いノートを別に買うのを推奨。
中古のノートでも新品のネットノートでも、そちらの方に金を掛けた方がマシかと。

書込番号:10353773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 09:58(1年以上前)

>このAP5140CLには「兄弟」が居ない「一人っ子」かも知れません。

おそらく過去のGateway 4016JPのシリーズが同型機です。
色もデザインもBIOSも違いますが・・・

他の方がおっしゃるように買い替えをお勧めします。
ただ、買い換えようにも、ONKYOになってから大手他社と
値段的に変わらなくなったのが難ですね。

>スリムで薄い筺体と15インチの瞳とペン4の賢さにぞっこん惚れていますので正直もう少し
>使いたい!

ペン4→ペンMとして、同感です。

書込番号:10623190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 15:04(1年以上前)

きまくれライターさん! 貴重な口コミ有り難うございました。その後「カラメル」のショッピングガイドから純正キーボードとDVDマルチの新品を手に入れることが出来ました。でも「きまくれ」サンの口コミも大変参考になり厚く御礼申し上げます。

書込番号:10624558

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wv730の液晶バックライト

2009/09/12 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

クチコミ投稿数:2件 WinBook WV730のオーナーWinBook WV730の満足度4

はじめまして

長年使っていたWV730の液晶が突然真っ暗になってしまいました。
どうやら液晶のバックライトの冷陰極管が切れてしまったみたいです。

自分で交換しようと思っているのですが、交換するための陰極管のサイズを知りたいのです。

どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
また、どなたか自分で交換を経験した方、もしいらしたら注意点とかありますか?

書込番号:10141884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/12 19:34(1年以上前)

>自分で交換しようと思っているのですが、交換するための陰極管のサイズを知りたいのです。

そう考えているのなら、分解して現物を確かめてみたら良いのでは?
ロットによって部品が違ってるかも知れないし、練習の意味でもとトライしてみたら?
部品型番を聞いて、いざ交換しようとしたら、部品が違ってたとか、交換作業が難しすぎて出来なければ、部品代が無駄になるだけの結果になるよ。

>また、どなたか自分で交換を経験した方、もしいらしたら注意点とかありますか?

分解したことはあるのかな?
不安があるのなら、まず一度出来るかどうか分解してみたら良いと思います。

書込番号:10142009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/12 22:22(1年以上前)

自分で交換するつもりなら上の方の言うとおりだと思います。
私もVAIOの液晶が映らなくなった時は、自分でバラして長さを確認しました。

細くて折れやすいので、注文する際は1本予備を買っておくといいかも。
(修理中にポキって折ったので追加注文しました(苦笑))

大変印象のよい会社もあります。
http://pcassistaizu.com/?gclid=CMKHhc_2ipwCFZYtpAodpBToYw
苦労して交換するより、専門家に任せるのも一つです。
(HDDのデータ救出をお願いしましたが、大変良かったです)

書込番号:10142980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 WinBook WV730のオーナーWinBook WV730の満足度4

2009/11/08 13:54(1年以上前)

先日、液晶のバックライトを無事に交換しました
中に入ってた冷陰極管はφ1.8×310mmでした。
似たサイズの冷陰極管をヤフオクで落札しました。
費用は2000円ほどでした。

思ったより安くできたので個人的には満足です。
皆さんのご回答ありがとうございました。

書込番号:10441993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング