- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2200C4
先週2200C4を購入しました。
ドット抜けもなく、セットアップも問題無し。40G、256MBでサクサクと動きます。画面は寧ろ明る過ぎるので少し暗く調整。DVカムからの動画の取り込みもサクサク。しかもコンボドライブ付きでこの値段は絶対お奨めです。
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WX4180C
ノートパソコンは持ち運びするため、安心感がほしいと思い購入しました。
重さは若干他機種よりあるかと思いますがあまり気になりません。
筐体は金属感があり、しっかりしている感じがしますが、宣伝文句通りに90cmの高さから落下させても大丈夫かどうか試す勇気はありません。
一度、ウィンドウズの起動不良がありましたが、電話サポートで無事復活。対応は良かったです。(ただ、情報料が有料)
使用感としては特に気になるのがキータッチ、両端に行くほどタッチが安っぽくなっていくのです。デスクトップほどのタッチは期待しませんが、ちょっとおもちゃっぽいですね。
性能的には良好。ロゴ権の関係で明示していないもののUSBは2.0相当。IEEE1394端子も付いているし、特に不便は感じません。
同等性能の安価な機種との差は「もし」落としたとき、水をこぼしたときの安心感を買う、というところでしょうか。
最後に、その安心感のため、つい扱いが雑になってしまうことを付け加えておきます。
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C
こんにちわ。
こちらのサイトなどの書き込みを参考にして2週間ほど前にWL7160Cを購入
しました。
ソーテックについてはいろいろなところで悪い話を聞いてはいたのですが
やはりこの安さは魅力でした。
2週間ほど使用してみての感想ですが、よく言われるような初期不良らしき
ものは今のところありません(と思っています)
確かに随所にちゃちさは見え隠れするのですが、特に気にしてません。
結構時間がかかるとあったリカバリCDの作成も1枚あたり10分程度で何の
エラーもなくさくっと終了しました。
キーボードはパシャパシャする感じですがまあこんなもんかと。
ファンの音もうるさい時は確かにうるさいですがしょっちゅう回ってる
わけではないので私的には全然問題ないレベルです。
熱に関しては、私自身B5ノートを使用するのが初めてなのもあり、このPC
の発熱っぷりに当初はびっくりし、故障かとも思いましたが皆さんの書き
込みを見る限りこの製品の仕様だと納得させてます(笑)
特に裏面左下がすごいですね。
ただ、今まで最長でも5時間程度の連続稼動、しかもとりわけ重い処理を
させているわけではないのですがこのくらいだと熱暴走などはまだ1度も
ありません。
動作的にもかなり安定していますし、さくさく動いてくれてます。
ただ、膝の上なんかで使用するのは夏には厳しいかと思います。
ドライブもうるさいことはうるさいですが会社で使用しているDellのPC
と比べたら静かなもんです。家の自作機とHP製のデスクトップに比べたら
やはりうるさいですが。
一番心配していた液晶のドット欠けもありませんでした。
メインとして使用するのは厳しいかもしれませんがサブとしては見た目も
結構気に入ってるので値段も含めてトータル的には結構いい買い物したと
思ってます。
今のところ大満足です。
最近は皆さんが言うほどソーテックって悪くないかも?と思っています。
まあ、サポートにも電話していないしこの先どうなるかはわかりませんが。
0点
2004/02/15 21:07(1年以上前)
私も10万円以下で購入しました。いつもそこから さんと同様に非常に良いPCです。想像通りのファンの音やタイピングは決して100点ではありませんが想像以上に満足しています。10万円前後では他メーカーではないので、満足です。
書込番号:2473983
0点
2004/02/20 18:30(1年以上前)
私も購入しました。ここの掲示板みて悩みましたが、このスペックでこの価格は他に無いですね。10日間使ってみて不具合は無しです。ファンの音も気にならないし、発熱もアスロンだから仕方ないかな。不満点を挙げればはバッテリー、100%でも2時間38分と表示、カタログは2.9〜3.4時間とあるのに、でも許せる範囲です。ま〜かなりお買い得のPCですね。大満足です。
書込番号:2492852
0点
2004/02/20 21:25(1年以上前)
最近購入された方々にお聞きしたいのですが、
皆さんのPCは輝度設定の保存は再起動時にもできていますか?
書込番号:2493437
0点
2004/02/26 02:25(1年以上前)
液晶の輝度設定ですか〜。
あまり輝度をいじったことがなかったので気にしてませんでしたが
試したところ保持されないみたいですね。
書込番号:2516319
0点
今日3度目のTELでのメーカー問合せも空しく、
修理対応でないとわからないとの回答でした。
メーカーの回答では、本来再起動時にも輝度設定は保持されるそうです。
ここの掲示板内でも4名ほどの方が同様の報告をされていますね。
書込番号:2524794
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
このPCはFanの作動音が小さくないのですが、COOL ONを使うと
Fanの起動頻度が下がるような気がします。皆様もお試しあれ。
http://homepage2.nifty.com/coolon/
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
前年の4月頃に購入し、夏頃からカラカラバリバリ音が酷くなり、
修理に出そうと思えど、アウトレット品なゆえに有料修理・・・。
放熱効率が上がらずフリーズすることもしばしば・・・。
と言うことで諸悪の根源であるファンを換装してみました。
変えたファンはUDQFNMH21(35ミリ)現時点最強の流体軸受けファン
で超静かな上に5v仕様の6.000〜7.500rpm。PC起動時にF1キーを押す
という手間はありますが配線自体は簡単です。ファンの加工が問題
ですが電気ドリル一本あれば楽にできます(私は貧乏ゆえ100円ショップ
のカナノコでヒートシンクを切断)。
(M)P3 1.33Mhz メモリ128+512M増設に換装し使ってますが
全然熱くならないです。負荷のかかる3Dゲームをしてもまったく
CPU周りが熱くなってませんでした(しかも流体軸だから回転数
が下がらない+静音)。
UDQFNMH21は最安値は2200円(知るかぎり)
まぁ、改造は無料修理期間中はお勧めできませんが・・・。
2点
2004/02/24 12:22(1年以上前)
まだ新品購入後一年経ってない時点でファンがまったく回らずカスタマーに問い合わせました。ファンの不具合について、訊くも『そのような事例は届いておりません。』 だめだこの対応ではと思い、自分で直すからファンの形式番号教えて欲しいと伝えると。『そのような資料はご用意しておりません。』
は?ですよねほんと。技術担当に繋いで貰えませんか、『その様な対応はしておりません』そんなこんなで小一時間 完璧な漫談を披露して頂きました。ここまで完璧な教育が出来るならもっと違う方向性にそのエネルギーを向けられるなら更なる企業の繁栄が望めると感じたしだいでございました。
因みにUDQFNMH21なんですね、tetukusaさんに感謝でございます。
書込番号:2509572
2点
2004/03/24 01:57(1年以上前)
そーテクにだまされ続ける(ry)さんへ
まだ見てると良いんですが、このノートのファンは
SUNON 054010VH-8だと思います。5V仕様でベアリングなので
使う内に回転数も下がり音も多少煩くなります(しかもこの
ノートのファンは凄い屁たれ)。
もうファンが煩くて勘弁ならない状態でファン交換の決断の際は
UDQFNMH21がお勧めです。
お勧めな理由
・5V仕様であるため本来の回転数を存分に発揮。(12Vファンだと
回転数遅い)
・流体軸受けだから静か&回転数が凄い。
後に続く人の為に簡単ですが交換手順を記しておきます。
1.裏のメモリ蓋をはずして、ファン部の蓋を取る。
2.開けると見えるヒートシンクのネジをはずす。
(3つのネジを少しづつ外していきます)
3.ヒートシンクを上に持ち上げる。
4.ヒートシンクに固定された屁たれファンを外す(ネジ外す)。
5.万が一の場合に備えハンダで再接続できる余裕を持たせ、
配線を切断(三色すべて切断)。
6.<重要>UDQFNMH21の加工
このファンはアルミヒートシンクに囲まれている為
この囲いをすべて除去します(ファンだけ露出する形にする)。
凸←真ん中がファン、こんな形に。方法としては電気ドリルで少しづつ
穴を繋げるように開けて、ポキッと折る感じです(分かり難くて
申しわけない)。また、お勧めできませんがカナノコで切断も
できます。しかし凄い労力が必要です。
7.加工ができたら切断した3本の配線と接続します。
交換するファンから出てるのは電源2本なので(確か赤と黒)、
電源をハンダで接続します。一本残りますが(何色か忘れた・・・)
それは放置してください。
8.接続が済んだらヒートシンクの穴にファンを入れて、
ファンがヒートシンクに接触しないように(手で廻し確認)
位置取りをしたら仮止をセロテープなどでしてください。
9.一旦ヒートシンクを戻し、ネジで止めます。
10.パソコンを起動して下さい。ファンエラーが起動画面に出ます。
F1を押して、ファンが勢いよく回って止まったら成功です。
起動画面でエラーが出ますが正常に動きます。これは不必要になった
配線の一本が原因ですがファンは普通に機能します。
(ファンが回らないで起動した場合、電源の配線が間違っています。
正しい配線の組み合わせは忘れた為開けてみないと分かりませんので、
情報の需要があればあとで確かめたいと思います。
11.
シンクのネジを外し、シンクを持ち上げる。仮止箇所に接着剤を流し
込む。固まったらセロテープを取って接着剤で再固定(技術のある人は
ネジ穴を開けて固定してもいいです)。
12.元通り組み立てて終わり。
はっきり言って、ファンが呪文を唱えない限り
交換する必要無いですね。唯一の欠点が最大の欠点
になってますね>>このノートのCPUファン・・・
それにしても、ソーテックの対応悪いんですね・・・
書込番号:2621622
2点
2004/03/24 02:10(1年以上前)
↑言い忘れましたが改造は自己責任でお願いします。
長々と書きましたが、そんなに難しくないと思います。
僕は改造未経験者でしたし、ハンダゴテと電気ドリル、接着剤と
ドライバーがあり、ハンダゴテで配線出来る技術があれば・・・。
<補足>
*ファンの加工で土台のシンクの部分は無論残して置いて
下さい。除去するのはファンを包む壁になっている部分です。
書込番号:2621667
2点
2004/04/03 19:10(1年以上前)
tetukusaさん、ありがとう。でも何処で売ってるんでしょうか。いくらぐらいだろ?オークションで見たけど出てないしナー。
書込番号:2661995
2点
2004/04/11 21:25(1年以上前)
例えば
http://tsukumo.hiho.jp/1/7/3/5.html とか
UDQFNMH21 この文字列でヤフーで検索かけると
取り扱い店が何店か検索に引っかかります。
価格は大体3000円以内だと思います。ヤフオクだと
出る頻度はかなり少ないかと。僕はちなみに通販で買いました。
書込番号:2690627
2点
2004/12/30 09:55(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



