このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2007年1月7日 11:34 | |
| 4 | 1 | 2006年12月2日 18:07 | |
| 5 | 2 | 2006年7月24日 21:47 | |
| 0 | 9 | 2006年3月9日 20:33 | |
| 2 | 0 | 2006年2月16日 16:15 | |
| 7 | 6 | 2006年1月12日 07:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160C4
DVDドライブ換装したのでレポします。
換装に当たり一番悩んだのが、ベゼル(イジェクトボタンがついた前面のフタの部分)の問題です。最新のスーパーマルチドライブは、はめ込み形状がほとんど汎用規格(GBAS)となっていて、このパソコンのベゼルは使えません。汎用ベゼルを使用したドライブだと、本体との隙間と段差でかなり見た目が悪くなる事を覚悟しなければならなくなります。これは何とか避けたい・・・
元々のドライブはSONY製なので、とりあえずSONYの製品を調べてみました。しかしホームページ調べてもベゼル形状にまで触れているものは皆無でした。ここで役に立ったのは、yahooオークションです。出品されているドライブは写真付のものが多く、望み通りベゼルを外してある状態の真正面の写真も多数ありました。そして目をつけたのが、DW-U55Aという機種です。
DW-Uシリーズでは最も上位に当たり、DVD-RAMは使用できませんが、DVD±RWは読み書きできるので、私としては十分でした。自分のパソコンのベゼルを外し、画面の写真とにらめっこ・・・爪の形状はほとんど一致しそうだったので、思い切って落札(5000円強くらいでした)しました。
到着後の夜、換装開始、緊張の一瞬。旧ドライブからベゼル外し、併せてみると・・・ピッタシ!( キタ━(゚∀゚)━! )
しかしまだ終わったわけではありません。
認識は、バルク品ではないので、ちゃんとディップスイッチがついていて、マスター、スレーブとその真ん中(ケーブル?)の切換が可能でした。旧ドライブは、真ん中になっていたので、最初同じようにして立ち上げてみました。ドライブとしてはちゃんと認識されたのですが、DVDの再生と書き込み全般がNGとなってしまいました。
そこでもう一度外し、今度はスレーブ(S)に切換え再挑戦。見事使用可能となりました。
DVDカキコかなり嬉しいです。
尚、私個人の経験に基づく情報ですので、購入や作業などはくれぐれも皆様の責任にてお願いします。
4点
ためーさん こんにちは。 祝 換装!
中古ノートで交換したとき、ベゼルが大きくて奥まで入りませんでした。
元のドライブからベゼルだけ取り外して入れ替えようとしたけど取り付け方法が異なり断念。で、”削り”ました。
新品ではかわいそうですね。
書込番号:5851405
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA333
とても使いやすかったでした。この大きさにしては満足です。
しかしひとつだけ気になるところがあります。(屋内ならOK)
塗装が少しはげそうなのと、ほかの色がほしいですね。
まあ僕は満足ですけど。
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL
取り立てて可も無く不可も無くといったところですが、
価格が安かった分、満足度は高かったです。
一度操作で不明な事がありサポートを利用しましたが、対応は懇切丁寧で
好感が持てました。保障期間内だったので
サポートの電話は通話料以外かかりませんでした。
もうすぐ必要になるので、デスクトップもソーテックを買いたいと思います。
1点
ソーテックのサポートがいいって話は、珍しいですね。
書込番号:5285197
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160CL
ブログ風
PC履歴は会社つとめからunix系aixのosを少しかじり付きましたがその当時15年くらい前はIBM一色でした。
サーバもクライアントもunixでしたが10年まえにwindows95が誕生し当時はnecの98noteがベーシックな機種ですら40万円前後だった。
その後価格革命が起きたのは99年の99800円のデスクトップが発売されたころから価格は下がったと記憶します。
パソコン歴は前述の入社からUNIX系OSサーバ及びクライアント,NEC98NOTE(95搭載機),SOTEC V4150改,WA2160CL,GATEWAY PEFORMANCE600(LINUX機)と使用していますが、別段普通に使えます。
会社ではHP,DELLと東芝の3本使いですが、ここの書き込みにあるような事は無縁です。(メールサポートも2日以内に返答あり)
確かに従来のまま経営方法(ファブレス)ではいけないけど、去年あたりからシャープから経営者が派遣され会長になり変化してきているところを確認できる。
特別な機能がないところが好きなのでコストパフォーマンスの高いソーテックを使い続けていくと思う。
0点
>別段普通に使えます。
それで普通だと思います。
ただ現在、
パソコンの使われ方が多様化し(TVキャプチャ・画像編集・オンラインゲーム)、
インターフェイスが山ほど付き、
常にワームの恐怖にさらされ、
コストダウンによる質の悪いパーツに不具合が発生、
している状況は、昔のPC環境とは一変していると思われます。
PCに対しての正しい知識をもち、それなりの対処の方法を確立されている方であれば、そんなに不具合には遭遇しないものではないかとは思います。
書込番号:4875992
0点
このWA2160CLはおもに妻が使い、週に数回自分がCS放送のキャプチャに使います。(MONSTER TV POCKET使用)
1日平均16時間以上使用で現在3年目ですがなんの問題もありません。(たまに電源を切るときにWINDOWSを終了していますの画面がでたままのときがあるが・・・)
また、この機種のいいところはメンテナンスしやすいことですねハードディスクの取り外しが容易であるし、メモリも裏ふたを外せば簡単に増設できます。
他メーカーの機種によってはキーボードをめくらないとアクセスできないとかもありますし・・・
また、マニュアルも絵が多く初心者にはみやすいです。
書込番号:4876497
0点
ソーテックを使う人は、いいマシーンだから使っているのではなく安いから買ったと言うのが本音ですね、しかしここにおいて各社から廉価版PCが品揃えされるようになったためソーテックの存在がかすんできました。
会社が潰れないようにがんばって欲しいと思います、それでも私はここの商品を買う気はありません!
書込番号:4876555
0点
>それでも私はここの商品を買う気はありません!
自分の会社では、ソーテックが数台とDELLがズラリと並んでます。
自分の個人機、会社の自分の占有機ではまだ両者を使ってませんが。
書込番号:4877212
0点
私は用途によりますね。。。(^_^;)
会社で(たまたま)一台使ってますが問題なしです。
私としてはある程度以下の価格のPCはある程度以下の用途向きだと思っています。デルやeMやHPも同じです。良いマシンだとは思っていません。
高いからって必ずしも良いマシンではないですが良いマシンは高いです(-.-;)
でも人それぞれに予算やスキルの問題もありますので完全に×と言うのは逆に視野が狭まる気にがします。
私も(たまたま(笑))使っているソーテックマシンと仲良くやっていくつもりです。
書込番号:4877773
0点
↑
ThinkPadのT60pなんて、UXGAに難点がないと思う人なら、
誰が見ても最高のノートですよね??これは。
モバイル向けではないが何とかなる範囲の重さとバッテリー駆動。
性能は現行ではトップレベル。
静隠性も良く、風格も品格もある。
下取りもそこそこで売れるから資産価値としてもある。
ただし、スタートは\400,000超えてる。
書込番号:4879001
0点
製品のコストパフォーマンス(アフターを含めて)というものは、勿論一度使用してみないと意見は言えません。この製品を使っていた者として、今、安っぽい人間であったと反省をしているところ『安物買いの銭失い』です。自分で使用する機器はせめて後悔しないものを選ぶ目を養いたいものと感じている次第です。
書込番号:4881018
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM351L
ネット通販で買いました。
スペックからすると相当安いので、ま、いっか、で買ってしまいましたが、約2週間たった現在満足してます。
やはり安いだけあって概観はイマイチ、安っぽく見えるかも。
機能はほぼ満足で、ひとつだけ不満点があります。
それは、無線LANのアンテナ感度が低いことです。
本体の無線LANでは検知できないアクセスポイントが、BUFFALOのPCIカードだと繋がるのです。
自分はデスクトップのサブとして購入したので安いのが一番の購入理由でした。
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WM351L
年末に、「仙台で2番目に安い店 パソコンの館」でDION同時加入で256Mのメモリーもサービスで83500円で購入しました(仙台で一番安かった 笑い )。多少、不満な点はありましたが、以下の
改善方法で、とりあえずOKとしました。この値段で、これだけの
機能を詰め込んだことに、敬意を表したいと思いますし、SOTEC
も捨てたものではないと感じます。
「よいと感じる点」
・S端子(突起がないS端子じゃないと挿せないので注意、強引に差 し込んでも大丈夫ですが)があるので、TVとつなげて映画などが 見れる。
・画面がとてもきれい。
・ファンの音がほとんどしないので、静かです。
・バッテリーが2時間半は持つので、グー!!
・SDカードスロットが標準で内蔵
・無線LAN内臓&優先LAN内臓
・マイクがパネル上部についているので、メッセンジャーやsky pなんかも、そのまま使えるよ
・スピーカーが4つ付いている。
・オフィス2000を持っているので、かえってプレインストール
されていない分、安くなって満足
・スーパーマルチコンボだったので、DVDのコピーもできるし
DVD-RWに焼いたデータも読めるので、満足
「不満点」
1.Fn Ctrl Windows Alt の順でキーが並んでいるが、
FnキーがCtrlキーの2倍の大きさなので、Ctrlキーと併用する
ショートカットキー(Ctrl+C・+V・+A・+X:カット、ペース
ト、切り取り、全て選択)など、多用する場合は、間違って、Fn キーやWindowsキーを押してしまい、ストレスとなる。
2.さらに、Pgdn ↑ PgDn という感じのキー配列になっている ので ↑ を押すときに、Pgdn PgDn を間違って押しやすい。
3.ワイヤレスは、常に有効に設定をするモードはないので
起動後にFnキーとF2キーを押さないといけない。
「不満点1と2の改善方法」
最後に、キー配列でストレスを感じていたので、友人に相談したら
「窓の杜」に、キーボードをカスタマイズするソフトがあるので
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/keyboard/
から、「KeyCtrl」をDLして、左のWindowsキーをCTRLキーに変更(結局、CTRLキーが2つ並んだ形にし)、Pgdn PgDn は無効に
して使用しています。このソフトはフリーです。常駐はせず、一回
設定すると変更が反映されるので、便利です。なお、Fnキーは、
メーカー側が独自に設定しているキーなので、変更はできません。
「不満点3を改善する方法」
最初は、XPが起動しなければ変更ができないのかと思っていましたが、電源を入れた直後から、FnキーとF2を押すと無線LANモードに
なるみたいので、XPが起動時点で、使える状態になっていて、
特に、ストレスをかんじないかな。
1点
>無線LAN内臓&優先LAN内臓
字の間違いだらけ。
優先→有線、内臓→内蔵(はらわたを見てると気持ち悪くなります)
ところで、有線LANが無い機種なんて、今時あるの?
>ワイヤレスは、常に有効に設定をするモードはないので起動後にFnキーとF2キーを押さないといけない。
いちいちワイヤレスLANを起動時にONにしないといけないの?ワイヤレスLANを無効にできない機種は色々ある(私のもそうです)けど…。う〜ん、それも不便だな。っていうか、そんな機種買う気になれないな。
書込番号:4701142
1点
都会のオアシスさんへ
今後、購入する人へ少しでも参考になればと思って掲載したのに
都会のオアシスさんのようなコメントは残念です。
書込番号:4702962
1点
現在購入を考えており、僕にとっては非常に参考になりました。
不満点3については、無線LANの起動方法はFn+F2しかないんでしょうか?
もし無線LANを起動するためのファイルがパソコン上にあるならば、そのショートカットをスタートアップフォルダに入れることで、自動起動っぽくできると思うんですが。
書込番号:4722073
1点
甘王さん へ
SOTECのサポートセンターに問い合わせましたら、
やはり、Fn+F2以外にはないようです。
電源ボタンを入れる→すぐに、Fn+F2を押す→XPが起動
→無線LANがつながっている
こんな感じなので、スタートアップに登録するのと違い、
XP起動後には、NETが使えるので、かえって便利かもしれません。
あとは、好みの問題ですよね。
ちなみに、この文章も、このWM351Lで入力しています。
こんな感じで参考になりますでしょうか?
書込番号:4724115
1点
>ワイヤレスは、常に有効に設定をするモードはないので
>起動後にFnキーとF2キーを押さないといけない。
メーカーサイトのQ&Aにもあがってますね。
無線LAN環境しかない人にとっては、非常に不便でしょうね。
PCカードで起動時に自動認識の方がはるかに便利じゃないの?
書込番号:4727453
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



