このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年4月3日 01:48 | |
| 0 | 1 | 2003年3月23日 18:59 | |
| 0 | 7 | 2003年3月23日 09:59 | |
| 0 | 3 | 2003年3月21日 01:26 | |
| 0 | 10 | 2003年3月14日 00:36 | |
| 0 | 1 | 2003年3月13日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
今日ビックカメラにメルコのメモリー(512MB)がだいぶ安くなったみたいなので買いに行ったのですがあいにく在庫切れでBicPkanオリジナルメモリー512MBを買ってきました。¥16,980のポイント10%で安く買えたなと思っています、金額面ではバルク品などにはかないませんが、初心者には安心かなと思いました。
早速装着してみました、無事認識もしてくれてほっとしています。普段の使用でタスクマネージャーのPF量を見ててもたまに260ちょっといくぐらいでしたので装着とともにビデオメモリーを規定の8MBから64MBにしてみました、でも今のところ動画などを再生してみてもこれといった違いがわかりません、そこで詳しい方に聞きたいのですが、ビデオメモリーを増やすと何が変わるのでしょうか?8MBから64MBですから8倍違うので何かしらいいことはあると思うのですが、あまり意味の無いことであれば規定の8MBでもいいかなと思います。普段は表計算、ワープロ、ネット、メールが主でたまにDV編集、動画編集(TMPGEnc,SEffectソフト使用)などで使用しています。3Dゲームなどはしません。そのほか2150Cをここ1ヶ月使用していますが非常に満足のいくノートだと思います、以前使っていたVAIO−C1(WinME)に比べてもぜんぜんいいです。この掲示板でも書かれていましたがS端子でTVOUTしても白黒にはならないし(とてもTVOUTでDVDの映画などを見る気にはならないほどの画質ですが...)これといった不具合、初期不良もありません、これからかもしれませんが...。この値段でこの内容であれば高い有名メーカー製を買わなくていいのではと思うほどです。液晶も明るくてとても見やすいと思います。輝きシートは丸い透明シールで貼り付けられてるところなどは確かに安っぽいですかね、液晶に傷がつくのもやなのでつけたままで使用しています。輝きシートのゆがみ等は何かを映りこませればゆがみもわかりますが使用する上ではまったくゆがみなどは無く問題ありません。ほかにも何かこんなところはどう?見たいな使用レポートが知りたい方は聞いてください、私の感覚での返答になりますがレポートしたいと思います。最初2130Cとどちらにしようか悩んでましたが2150Cにして正解でした。
0点
2003/04/02 20:33(1年以上前)
VRAMを増やしたところで大して変わりませんね、特にオンボードでは.
梢
書込番号:1452445
0点
2003/04/02 21:13(1年以上前)
3Dゲームをしないのであれば、規定の8MBの方が良いと思います。その分メインメモリが減少しますので。
書込番号:1452596
0点
2003/04/02 22:34(1年以上前)
>ビデオメモリーを増やすと何が変わるのでしょうか?
容量が変わる。
水の例で考えるとわかりやすいので書いておきます。
VRAMを変えるというのは,水を入れる容器の大きさを変えることと同じです。
8リットル入りの容器から,64リットル入りの容器に変えたのです。
しかし,通常の作業では水は2リットル程度しか入れる必要がありません。
では,8リットル入りの容器に2リットル水を入れるのと,64リットル入りの容器に2リットルの水を入れるのとでは何が違うか?
答えは,8リットル以上の水を入れることをしない限り何も違わないのです。
つまり,処理速度には何も変化が起こらない。
処理速度に関係するのは,水を入れる容器の大きさではなく,水を入れるスピード(1秒で何リットル入れられるか)が関係する。
この速度は,ビデオチップが関係する。
以上のことから,あなたの考えていることはまったく的が外れています。
さらに,過去ログにこの種の質問がたくさん書かれているのに,それらを読んでいないということもよくわかります。
書込番号:1452908
0点
2003/04/03 01:48(1年以上前)
みなさん早速のお返事ありがとうございました。過去ログも読んで来ました、なるほど!でした、ビデオメモリー8MB戻し決定です。
書込番号:1453674
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
近くのPCショップで見て、ちょっと触ったのですが、「なかなかいいではないか!」と思い、今日購入しました。ここの皆様のご意見やレポートを見て、SOTECのサポートが心配で、もし最初からトラブルがあって電話しても繋がらないようでは困るな、と心配したのですが、サポートに電話することもなく、WL2130Cは、運良く無事に動きました。ホッとしました。
昔、486マシン購入時、3台センドバックした経験がありましたが、今回は、大正解でした。いまのところ、騒音や液晶画面も満足してます。
これからは、ここの情報をますます活用させていただきます。
投稿者の皆様、ありがとうございました。
0点
2003/03/23 18:59(1年以上前)
おー 懐かしい言葉、486マシンですか、最近のPCはすごいですよね。
Z80使ってた頃はひらがなが使えなかった〜。
286外して486に載せ変えてたけど遅かった〜。
その頃、今のパソコンは想像できなかった〜。
ここの掲示板は詳しい方がたくさんおられるので勉強になります。
書込番号:1421477
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
WL2130C購入しました。久しぶりのノートパソコン購入でした。
プレインストールされている不要なソフトの削除、リカバリーCD(6枚)作成、AntiVirusなどのユーザ登録、WindowsUpdate、と実際使うまでなんと半日かかりました...
くだらないソフトはCD-ROMで付けてもらいたいものです。あとCD-RWもたぶん使わない。
質感、キーボードの感触はグッドです。液晶もまあきれいな方かな。
音は静かなところで使ってみてまた感想書きます。
0点
2003/03/20 10:16(1年以上前)
>くだらないソフトはCD-ROMで付けてもらいたいものです。あとCD-RWもたぶん使わない。
CD-Rom搭載のモデルを買えばよい。
このモデルは,リカバリCDが最初からついてくる。
書込番号:1410290
0点
2003/03/20 14:44(1年以上前)
初心者の人にソフトをインストールさせるのと、ある程度スキルある人にアンインストールさせるのを選んだときSOTECに限らずメーカーとしては後者を選択するでしょうね。
ソフト入ってたらPC使えなくなるわけじゃないし。
リカバリーCD作成は手間のかかる分コスト抑えてるわけだから個人的にはこういうのもありかなと思います。
書込番号:1410786
0点
2003/03/20 19:00(1年以上前)
このモデルはカスタマイズすればかなり使えるのでは?
自分もつい最近購入したのですが、
手持ちのHDDで40GしてOSをXP Professionalに変更
ライティングソフトをDisc Juggler4に変更
とか、いろいろ自分が使いやすいようにカスタマイズしてますよ。
でも、さすがにSOTECロゴは見てるだけでも痛いので、
SOTECロゴを取って、SONYロゴに変更(笑)
なんちゃってVAIO化してます(爆)
本当はFUJITSUのロゴが欲しかったんだけど、手に入りませんでした。
2310Cって実はFUJITSUの、あるノートパソコンにそっくりなんだよね。色もデザインもかなり…。
今は問題なくサクサク動いてます。
購入後にふと思ったのは、2310Cってプリンターポート無いんだよね。
知らなかったよ。
書込番号:1411271
0点
2003/03/21 18:30(1年以上前)
プリンターポートがないって・・・
知らずに買うところだった・・・
むむむ、買おうかどうしようか・・・
書込番号:1414271
0点
2003/03/22 19:11(1年以上前)
>[1411271]あるエンジニア さん 購入後にふと思ったのは、2310Cって>プリンターポート無いんだよね。
>知らなかったよ。
プリンタポートって?
USBではいけないのかな?
書込番号:1417800
0点
2003/03/22 20:41(1年以上前)
>overnetさん
1台目のPCなら避けた方が無難。
デスクトップ有るならLAN接続で解決でしょ!
書込番号:1418017
0点
2003/03/23 09:58(1年以上前)
CADソフトの中には、ハードウェアキーが必要なものがあるんですよ。
プリンターポート使って。
書込番号:1419849
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130
このPCでLinux(RedHat8.0)とWinXPのデュアルブートができました。
pcmciaでちょっとつまずいたけど、割に簡単。。。
(1) WinXPの「コンピュータの管理=>ディスクの管理」等で
ハードディスクの空き領域を作る。
私の場合、リカバリCDROMでCドラ8GBとした後で、
Dドラ5GB、残りを空き領域(Linux)とした。
(2) 日経LinuxのCDROMをセットし再起動。このままだとpcmciaの
ところでフリーズするので、最初のプロンプトが出たところで、
linux noprobe nopcmcia <Enter>
(3) あとはインストーラの指示に従う。
ブートローダ=grub(デフォルト)は確認した方がいいかも。
パッケージ選択でpcmciaを外しても良いかも。
インストーラが起動ディスク作成を推奨するが、無視!
(4) Linux起動でまたpcmciaでつまずくが1〜2分で次に進むと思う。
私の場合Enterをたたきまくってたら次に行った(たぶん無意味)。
次回以降これを防ぐならターミナルで、
chkconfig pcmcia off <Enter>
PCMCIAを利用するなら上記offせず下記URLに従う。
http://www.a-yu.com/pub/qa50.html
私の場合、/etc/pcmcia/config.optsの
# include port 0x100-0x4ff,port 0x1000-0x17ff -->コメアウト
include port 0x100-0x4ff,port 0x800-0x8ff,port 0xc00-0xcff --> 追加
の対策だけで無線LANカードを認識。でも使わないから動作
未確認のままchkconfig pcmcia offしてしまった。
ほとんど自己満足カキコですが、下のほうにも話題があったもの
ですから、しゃしゃり出てしまいました。
Good Luck! Enjoy Linux! Anti WINTEL!
0点
2003/03/11 00:51(1年以上前)
アンチウィンテル2号さん、デュエルブートご報告ありがとうございます。私もそのうちデュアルブートにしたいので、参考にさせて頂きます。デュアルブートできたと分かっただけでもうれしいです。
書込番号:1381428
0点
2003/03/13 22:39(1年以上前)
私のは2130Cですが、明日届きます!
X Windowはサクサク動きますか?
VMwareのゲストOSとしてRedHat7.3をインストールしようかと
思っていましたが、私もトライしてみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:1389868
0点
2003/03/21 01:26(1年以上前)
Vineもいけまっせ!!
赤帽BlueCurve(でしたっけ?)もいいですが
個人的にVineバンザイで使っとります、Vineの場合ですと
インストールの際気をつける事は
LBA32の強制使用にチェックを入れるだけです(初期パーティションを
すべて解除してLinuxOnlyで使うならば問題ありませんが)
あとは、インストール後に/etc/apt/sources.listをちょちょいと変えて
apt-get update 後 apt-get upgrade
で一応最新のものになるかと思います!
ノートでサーバー構築も面白いと思います(新しいノートじゃもったいないか)
FTPも便利ですよ、回線の早い方チャレンジしてみてください!!
あとはLiloの設定でVGA=0x305を追加すると1024x768での高解像度の
コンソール画面ですので便利です
書込番号:1412426
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C
買いました。2130にしようかと迷いましたが、価格の差と性能の差を比較したらこちらです。
買って2時間でいきなりディスプレイがつかなくなり
「やっぱりソーテックは!」と思いましたが、バッテリを指し直したり
液晶と本体の間をいじっていたら、つきました
今は、元気に使っています。動作は快適そのもので、別に不満はありません。よく言われるファンの音も、静かです。
私が前に持っていたバイオなどは、とんでもないぐらいコケたし、ノートってこんなものと思ってましたので、いまのはあまりこけないから大満足です。
(ちなみにバイオを売り払って買いました。差額+45000円)
前のバイオはCD−RWも無かったし、MEだったので、xp代を考えると、差額は+3万程度でしょうか。それで、CD−RWはつくし、CPUは二倍になったので、大変満足です。
0点
2003/03/12 11:18(1年以上前)
私も値段と性能を比較して買いました。
確かに、他のメーカならば、同様なスペックで17万程度ですから、+5万です。これを安いとは見れません
バイオなどよくこけるし、性能はイマイチだし、信じられない仕様があったり、もうほとんどカッコだけなのですが、なんと、中古ではいい値段が付きます。それよりは、まだ、ソーテックがいいと思います。
多少、あたりはずれはありますが・・・
書込番号:1385352
0点
2003/03/12 11:45(1年以上前)
自作自演のボケとツッコミでしょう
書込番号:1385401
0点
よほどSONYでいやな目にあったのでしょうね、SOTECだってハズレさえ引かなければ問題ないです、自分が気に入って使うのが一番です
書込番号:1385411
0点
2003/03/13 03:13(1年以上前)
SOTECの営業ではないでしょうか?(笑)
Hpの1015、SONYのFR33に続いて極め付けのThink-PadのR40eの出現で少し変になったのかな???(爆)
書込番号:1387767
0点
2003/03/13 21:30(1年以上前)
おもしろい!!
なるほど このSo-Techは 自作自演があるのですね^^
書込番号:1389583
0点
あんまり間抜けなのでびっくりしてしまった。
舞の海さんがキャラやってた時ちょっと興味あったんだけど
こんなんではSOTECが気の毒でなんだか辛い…。
書込番号:1389740
0点
2003/03/14 00:36(1年以上前)
ここのサイト時々拝見させていますけど何ナノ?自作自演?見たらわかりますけど。オメーラ馬鹿か?
書込番号:1390345
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C
コジマで113800円で買いました。とても快調です。デザイン、性能ともサブノートとしては申し分ありません。この大きさでキーが19ミリというのがとても使いやすいです。今までLAVIEのオールインワンを使っていましたが、比較しても何の遜色もありません。特に音が静かなのにびっくりしています。価格がこんなに安いのが信じられません。多くの人にお勧めできます。
0点
2003/03/13 22:50(1年以上前)
素のWL2120を79800円で購入しました。
デザインも悪くないし、液晶も見やすいし良い買い物でした。
問題は蓋を閉めたままバッテリーを挿すと傷がつくこと、ファンの不良が起こりそうなことでしょうか。まあ、どんなパソコンでも大なり小なり問題は抱えていますので気にしていません。
ソーテックは3台目ですが、いずれも癖はあるものの十分使い物になります。セカンドマシンを持つような人には良いのですが、全くの素人さんにはパナとかアイビーさんとかがベストという気もしますけど...
書込番号:1389908
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



