SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

年末に買いました

2005/01/05 00:50(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7220AR

スレ主 ウメ子さん

ダイレクトで購入しました。
液晶は大変綺麗だと思います。
ワイドがいいですね。
キータッチも好みでした。
気になっていたTV機能ですが、PC内で見たり録音したりする分には
いいと思いますが、テレビのモニターにそれらを映し出すと、かなり古ぼけた感じになりいいとは思えませんでした。
これはチューナーの良し悪しなんでしょうか。
あとソフトデコーダー使用のため、操作感が鈍いようです。
私的には特に問題を感じませんが、メモリーたくさん積んどいたほうがいいかも。
市販DVD映画をTVモニターに映してみましたが、これは問題なし。
プレーヤーとしては使えると思いました。
全体的な感じとしては、とても気に入りました。
これだけの機能が付いている割にはお買い得感もあり、次の買い替えに備えられます。

書込番号:3730731

ナイスクチコミ!0


返信する
jjj888さん

2005/01/05 17:25(1年以上前)

質問ですが「テレビのモニターにそれらを映し出すと」とありますが、
これはS端子出力で接続した場合ですよね?
PC内でTVを見るには、TV画面の吹き出し文字などはある程度は読めるのでしょうか?
どうしても母がテレビつきでエクセルが使えるのが欲しいそうで、
入門用としてこれをと考えております。
おそらく宝の持ち腐れとなってしまいそうですが、
そこそこ安いしいいかなとも思っております。
お時間あればお答えお願いいたします。
そんなにチューナーの精度には期待はしておりませんが…

書込番号:3733280

ナイスクチコミ!0


本日、買いましたさん

2005/01/22 22:01(1年以上前)

今、困っており質問です。アンテナをつなぎましたが映す手段がわかりません。教えてください。

書込番号:3819336

ナイスクチコミ!0


本日、買いましたさん

2005/01/23 02:37(1年以上前)

なんとかなりました。ご容赦を

書込番号:3820841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

値段の割には高性能ね。

2004/12/30 22:13(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7190CL

スレ主 ( ̄ー|電柱|- ̄)ソーッさん

安さにつられて

横浜のみなとみらいソーテックSHOPにて先週購入いたしました。

帰ってすぐ無線LANを使用したら直ぐに繋がりました!

特にドット抜けとかも無く、良好良好!

でもひとつだけ質問が…

リカヴァリCDを使用すると、またソフトのインストロールを

しなくてはならないのでしょうか?

他にこの機種持ってる方がいらっしゃいましたら

教えていただきたく思います!!

書込番号:3708884

ナイスクチコミ!0


返信する
yo___さん

2004/12/30 23:09(1年以上前)

>リカヴァリCDを使用すると、またソフトのインストロールをしなくてはならないのでしょうか?

何のソフトのインストールなのでしょうか?
リカバリディスクに含まれているソフトは,リカバリと同時にインストールされますし,含まれていないソフトは別途インストールする必要があります。

書込番号:3709153

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/12/30 23:11(1年以上前)

(この機種を持っているわけではありませんが。)

リカバリCDというのはソフト的に動かなくなってしまった場合、
たとえばとっても強力なウイルスで削除しても動作が不安定になったとか、
設定などを間違えて電源を入れても、windowsの起動画面の途中で止まってしまうとか、
そういった場合にハードディスクを真っさらにして、「買ったときの状態」に戻すための物です。


ですから、購入時に入っていたソフトは自動的にインストールされますが、
購入後にインストールしたソフトや、メーラーなどの設定、ブラウザのお気に入りや
履歴などはすべて消えてしまいますので、もう一度はじめから設定を行う必要があります。
パーティションが分けてある場合はCドライブ以外はそのまま残る物もありますが、
(そのあたりは機種と言うかメーカーの考え方による)
マイドキュメントは標準ではCドライブなので消えてしまうと思った方が間違いありません。

ですから日常からデータのバックアップを心がけておくべきです。

書込番号:3709160

ナイスクチコミ!0


DAWNさん

2005/01/09 11:32(1年以上前)

リカバリCDを使いました。30GバイトしかないHDDが3つ
のパーティションに区切ってあって、Cドライブは付属ソフト
でいっぱいです。そこで、Dドライブを削除してCドライブを
拡張し、付属ソフトは減らしました。
 もうひとつリカバリプログラムが格納されているらしき
小さなパーティションがあるみたいです。これはよくわか
りません。

書込番号:3752096

ナイスクチコミ!0


DAWNさん

2005/01/09 11:41(1年以上前)

追伸:本題を忘れてました。

リカバリするとほとんどのアプリはインストールされません。
コントロールパネルで、インストール済みのプログラムを
確認する必要があります。
デスクトップにある「セットアップランチャー」を使用する
とアプリのインストールが簡単にできます。

書込番号:3752151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

快調です

2005/01/08 13:00(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C

スレ主 ウサウサヒさん

SOTECのうわさをいろいろ聞いて、でも安さに引かれ買ってしまいました。12インチがほしかったし、これが一番手ごろでした。
家電のお店で買ったので、心配で5年間保証もつけました(3%)。
ユーザー登録して、バッテリーももらってご機嫌です。知らなかった。
今のところトラブルもなく、快調に動いています。
立ち上がりは結構早い。
サブパソコンで利用しているので、ワード、エクセル、インターネットぐらいです。
ただ、気になるのは、フォトエディタがちょっとかったるい。
しばらく待って(3秒ぐらい)の次の作業はやっぱりCPUのせい?
このページを何回を見て、でも買ってしまうのは、魅力があったからかな?
次回の購入で、SOTECもまた考えてしまうかも。
そんな心境です。

書込番号:3747114

ナイスクチコミ!0


返信する
知ったかぶりな人さん

2005/01/08 14:30(1年以上前)

メモリを増設すれば快適度UP

書込番号:3747422

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2005/01/08 15:41(1年以上前)

多少悪評もありますが壊れない限り問題ないです、現在は品質よりサポートの方にちょっと問題あるかも??

書込番号:3747701

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/08 17:28(1年以上前)

製品の不具合・故障の頻度と、その時の対応の良し悪しが、結局は、そのメーカーの評価を決めますね。

おそらく、故障しない限りは、SOTECでもOKなのでしょうね。

書込番号:3748150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

ファン交換

2004/02/05 02:44(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

スレ主 tetukusaさん

前年の4月頃に購入し、夏頃からカラカラバリバリ音が酷くなり、
修理に出そうと思えど、アウトレット品なゆえに有料修理・・・。
放熱効率が上がらずフリーズすることもしばしば・・・。
と言うことで諸悪の根源であるファンを換装してみました。
変えたファンはUDQFNMH21(35ミリ)現時点最強の流体軸受けファン
で超静かな上に5v仕様の6.000〜7.500rpm。PC起動時にF1キーを押す
という手間はありますが配線自体は簡単です。ファンの加工が問題
ですが電気ドリル一本あれば楽にできます(私は貧乏ゆえ100円ショップ
のカナノコでヒートシンクを切断)。
(M)P3 1.33Mhz メモリ128+512M増設に換装し使ってますが
全然熱くならないです。負荷のかかる3Dゲームをしてもまったく
CPU周りが熱くなってませんでした(しかも流体軸だから回転数
が下がらない+静音)。
UDQFNMH21は最安値は2200円(知るかぎり)

まぁ、改造は無料修理期間中はお勧めできませんが・・・。

書込番号:2429157

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/02/05 02:48(1年以上前)

結局はパーツの質の差なんだよね。

書込番号:2429169

ナイスクチコミ!2


そーテクにだまされ続ける馬鹿@さん

2004/02/24 12:22(1年以上前)

まだ新品購入後一年経ってない時点でファンがまったく回らずカスタマーに問い合わせました。ファンの不具合について、訊くも『そのような事例は届いておりません。』  だめだこの対応ではと思い、自分で直すからファンの形式番号教えて欲しいと伝えると。『そのような資料はご用意しておりません。』
 は?ですよねほんと。技術担当に繋いで貰えませんか、『その様な対応はしておりません』そんなこんなで小一時間  完璧な漫談を披露して頂きました。ここまで完璧な教育が出来るならもっと違う方向性にそのエネルギーを向けられるなら更なる企業の繁栄が望めると感じたしだいでございました。
因みにUDQFNMH21なんですね、tetukusaさんに感謝でございます。

書込番号:2509572

ナイスクチコミ!2


スレ主 tetukusaさん

2004/03/24 01:57(1年以上前)

そーテクにだまされ続ける(ry)さんへ

まだ見てると良いんですが、このノートのファンは
SUNON 054010VH-8だと思います。5V仕様でベアリングなので
使う内に回転数も下がり音も多少煩くなります(しかもこの
ノートのファンは凄い屁たれ)。
もうファンが煩くて勘弁ならない状態でファン交換の決断の際は
UDQFNMH21がお勧めです。
お勧めな理由
・5V仕様であるため本来の回転数を存分に発揮。(12Vファンだと
 回転数遅い)
・流体軸受けだから静か&回転数が凄い。

後に続く人の為に簡単ですが交換手順を記しておきます。
1.裏のメモリ蓋をはずして、ファン部の蓋を取る。
2.開けると見えるヒートシンクのネジをはずす。
(3つのネジを少しづつ外していきます)
3.ヒートシンクを上に持ち上げる。
4.ヒートシンクに固定された屁たれファンを外す(ネジ外す)。
5.万が一の場合に備えハンダで再接続できる余裕を持たせ、
配線を切断(三色すべて切断)。
6.<重要>UDQFNMH21の加工
このファンはアルミヒートシンクに囲まれている為
この囲いをすべて除去します(ファンだけ露出する形にする)。
凸←真ん中がファン、こんな形に。方法としては電気ドリルで少しづつ
穴を繋げるように開けて、ポキッと折る感じです(分かり難くて
申しわけない)。また、お勧めできませんがカナノコで切断も
できます。しかし凄い労力が必要です。
7.加工ができたら切断した3本の配線と接続します。
交換するファンから出てるのは電源2本なので(確か赤と黒)、
電源をハンダで接続します。一本残りますが(何色か忘れた・・・)
それは放置してください。
8.接続が済んだらヒートシンクの穴にファンを入れて、
ファンがヒートシンクに接触しないように(手で廻し確認)
位置取りをしたら仮止をセロテープなどでしてください。
9.一旦ヒートシンクを戻し、ネジで止めます。
10.パソコンを起動して下さい。ファンエラーが起動画面に出ます。
F1を押して、ファンが勢いよく回って止まったら成功です。
起動画面でエラーが出ますが正常に動きます。これは不必要になった
配線の一本が原因ですがファンは普通に機能します。
(ファンが回らないで起動した場合、電源の配線が間違っています。
正しい配線の組み合わせは忘れた為開けてみないと分かりませんので、
情報の需要があればあとで確かめたいと思います。
11.
シンクのネジを外し、シンクを持ち上げる。仮止箇所に接着剤を流し
込む。固まったらセロテープを取って接着剤で再固定(技術のある人は
ネジ穴を開けて固定してもいいです)。
12.元通り組み立てて終わり。

はっきり言って、ファンが呪文を唱えない限り
交換する必要無いですね。唯一の欠点が最大の欠点
になってますね>>このノートのCPUファン・・・
それにしても、ソーテックの対応悪いんですね・・・

書込番号:2621622

ナイスクチコミ!2


スレ主 tetukusaさん

2004/03/24 02:10(1年以上前)

↑言い忘れましたが改造は自己責任でお願いします。
長々と書きましたが、そんなに難しくないと思います。
僕は改造未経験者でしたし、ハンダゴテと電気ドリル、接着剤と
ドライバーがあり、ハンダゴテで配線出来る技術があれば・・・。
<補足>
*ファンの加工で土台のシンクの部分は無論残して置いて
下さい。除去するのはファンを包む壁になっている部分です。

書込番号:2621667

ナイスクチコミ!2


そーテクにだまされ続ける馬鹿@さん

2004/04/03 19:10(1年以上前)

tetukusaさん、ありがとう。でも何処で売ってるんでしょうか。いくらぐらいだろ?オークションで見たけど出てないしナー。

書込番号:2661995

ナイスクチコミ!2


スレ主 tetukusaさん

2004/04/11 21:25(1年以上前)

例えば
http://tsukumo.hiho.jp/1/7/3/5.html とか
UDQFNMH21 この文字列でヤフーで検索かけると
取り扱い店が何店か検索に引っかかります。
価格は大体3000円以内だと思います。ヤフオクだと
出る頻度はかなり少ないかと。僕はちなみに通販で買いました。

書込番号:2690627

ナイスクチコミ!2


さん

2004/12/30 09:55(1年以上前)

こんなページ発見
http://wua.home.att.net/Sotec3120FanNoiseRepair.pps

書込番号:3706193

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AQ7220AR使ってますよ

2004/12/25 05:32(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7220AR

スレ主 albergoさん

先日7220ARを購入しました。以前はダイナブックを使用しており、今回QUOSMIO E101と迷いましたが、思い切って違うメーカーにしました。7200での書き込みがあまりだったので、本当なのかと思いましたが、7220はとても快適ですよ。液晶は他者と比べても劣っているとは思いませんし、なぜ書き込み評価があまりよくないのか、今のところはわかりません。そのうちわかるのでしょうか?

書込番号:3682069

ナイスクチコミ!0


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2004/12/26 19:46(1年以上前)

我が家では昨年の12月に、7200ACを購入しました。
ファンノイズ以外は、いいマシンでしたよ。
ただ、個体差が大きいのか、やたら異常終了の書き込みが多かったですね。熱のせい?
新型は静かなマシンになったのでしょうか?できれば、教えてください。

残念ながら、我が家のマシンは、譲ってしまいました。机のスペースを
確保するためですが。

書込番号:3689780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちょっと得した気分

2004/12/21 23:05(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C

スレ主 SOTECでもいいじゃないさん

出張等で使用していたノートPCが壊れかけていたので、我が家の大蔵省の認可を待って新しいノートPCを購入することになりました。条件として
1)持ち歩くのに少しでも軽いもの(B5,2kg程度)
2)妻子持ちとしては可処分所得が少なく10万円以下
ということで価格.com等で探しても、あまり選択肢はありませんでしたが、決め手になったのは、日経パソコンの性能ランキング(11月)。ノートPC部門で安いながらもランクインしていたので、そこそこの性能と思い、早速最安値だったECカレントで購入しました。先週末届いたところですが、今のところ問題なし。また、光学ドライブのプロパティを見るとPanasonic。もしやと調べるとDVD-RAM対応ドライブということで、ディーガやDVD-CAMで記録したディスクも問題なく再生可能。さらに、SOTECでは今キャンペーン中で、登録するともう一本バッテリーが送られてくるようです。ちょっと得した気分。

http://www.panasonic.com/industrial/computer/storage/combo/images/pdf/UJDA760.pdf

書込番号:3667548

ナイスクチコミ!0


返信する
RGLさん

2004/12/22 02:22(1年以上前)

これはいいことを聞きました。バッテリーのサービスはダイレクトショップのみかと思っていたら店頭販売の品も対象だったんですね。 速攻で登録いたしました。SOTECでもいいじゃないさんありがとうございました、あやうくみのがすとこでした。

書込番号:3668553

ナイスクチコミ!0


syura2さん

2004/12/25 16:04(1年以上前)

確かにRAMが読めますね。小生もカメラ、レコーダはRAM対応なので、このうれしさは想定外です。ただ、RAMを装着した後、WinDVDから「CPRM対応にするためにパッチを当てるように」といった内容のアラームが出て、指示通りにしてもアップデートできません。直接InterVideoのHPを探しても、AL7180CのWinDVD対応のパッチは見つかりませんでした。どなたか対応をご教授願います。

書込番号:3683784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング