SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

納得です

2003/12/20 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2200C4

スレ主 将棋の駒さん

昨日買いました。今のBIBLOの液晶の具合がおかしく、修理に出そうと思い、スペアにと、安くて性能の良いのを考えていました。知名度的に不安が有りましたが、全く問題無さそうです。液晶もBIBLOより明るく綺麗で満足。ハードディスクの作動音も、BIBLOより遥かに静かで、電池の持ちも全然違います。しばらく使わないと判りませんが、買って良かったと思っています。

書込番号:2252777

ナイスクチコミ!0


返信する
hulletさん

2003/12/21 12:12(1年以上前)

質問です。
HDDとCD-R/DVDドライブの型番(メーカーと型番)
を教えて頂けませんでしょうか。
よろしく。

書込番号:2254945

ナイスクチコミ!0


スレ主 将棋の駒さん

2003/12/21 14:52(1年以上前)

よく判りませんが、コンボドライブが、松下UJDA750 DVD/CDRWで
ハードディスクが IC25N040ATMR04-0 (どこのメーカーでしょう?)
これで間違いないと思います>

書込番号:2255418

ナイスクチコミ!0


hulletさん

2003/12/21 15:04(1年以上前)

メーカはそれだと
日立かIBMっぽいですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:2255448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2003/10/17 14:57(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C

スレ主 とにくちみさん

バッテリーが結構もつので重宝しています。
こないだ別売りのバッテリーを2本購入しました。
イベント用のデモなどで使用しています。
画面が綺麗なのでありがたいです。

書込番号:2037081

ナイスクチコミ!0


返信する
kawa_jirouさん

2003/12/17 19:11(1年以上前)

私も購入しました。
まあ満足してます。値段が安いから
性能が多少低くても問題ありません。
私が使う分には性能も低くはないですし。

書込番号:2241504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

修理した

2003/12/09 12:22(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C

12月1日に修理に出して、9日に戻ってきました。
まだ、本格使用してませんが、ネットではCPU稼動していません。
 起動時のCPUの音がブーンという音になりました。
CPU変えたみたい。GOOD job
 もう日本HPに乗り換えようかと思ったけど、12.2型はSOTEC買うかも。

書込番号:2212169

ナイスクチコミ!3


返信する
ぽち7さん
クチコミ投稿数:294件

2003/12/09 14:19(1年以上前)

CPUって音出るの?

書込番号:2212462

ナイスクチコミ!3


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/12/09 15:14(1年以上前)

1GB以上の音が聴こえるは凄い耳だね
おいらは最近15000ヘルツ以上の音が聴きずらいからね。

reo-310

書込番号:2212601

ナイスクチコミ!3


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/12/09 15:59(1年以上前)

HDDの音かもしれませんね。

書込番号:2212712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25183件

2003/12/09 17:32(1年以上前)

起動時ならばHDDの音でしょう。CPUからは出ないと思うけど。

書込番号:2212959

ナイスクチコミ!3


GR5Eは本当に良かったさん

2003/12/10 03:17(1年以上前)

起動時の「ブーンという音」はファンじゃないですか。みなさんけっこう意地悪ですね。

書込番号:2215128

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAMも使える

2003/11/28 20:58(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 ソーですかさん

私も買いました 値段の割りには良いですね 何よりDVD-RAMも使えて
最高です。

書込番号:2173352

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ソーですかさん

2003/11/28 21:47(1年以上前)

使えると言うと語弊がありますが RAMも読めます

書込番号:2173539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

満足です。

2003/11/20 09:39(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AQ7200AR

スレ主 こけ玉さん

白地にワイド画面。このデザインに惹かれて。
白いPCがほしくて日立のプリウスと悩みましたが、
こちらのほうが見た目に気に入ったので買いました。

DVDもテレビも見られて満足です。
DVDの型番はMATUSHITA DVD−RAM UJ−811
と書いてりましたよ。(これで参考になりますか)
掲示板にもあったようにファンの音は驚くは大きいですね。
はじめに教えてもらっていたので心構えができよかったです。
買って5日ですが、すっかり慣れたと言うか気にならなくなりました。
初期不良はなかったのでひと安心です。

書込番号:2144220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/11/20 15:34(1年以上前)

やはりファンは煩いんだ。これだけ改善してればなかなか
魅力のあるサブマシーンになるんだけどね。
多少なり知識ある友人探してキーボード裏からCPUまでアクセス
出来れば、シルバーグリス塗ったら騒音は半減する。

自分のPentium4.2.5GHz-Mノートなんて起動時でも音が聞こえない
程度まで静かになった。
銀80%以上の含有率のグリス探してお試しあれ!!
冷却シートなんてほとんど効果が薄いけどこれは結果の出る
いい改善方法ですよ。

書込番号:2144934

ナイスクチコミ!0


Fonts!さん

2003/11/22 14:08(1年以上前)

先日購入しましたが、FANの音に関しては個人的主観の部分が大きい為、
何とも言えない部分がありますが、私の感じた範囲ではFANの回転は4
パターン程あるようです。
停止 ・・・・ 立ち上げ時および動作後無負荷状態が続いた時
低速 ・・・・ 負荷が低い時(TVを見ながらインターネット接続時等、
      一般的にはこの状態が一番多いです。)
中速 ・・・・ 負荷がやや高い時
高速 ・・・・・ 負荷が高い時(重いベンチマーク等を実施時)

ほとんどのケースでは低速回転で、TVを見ながらであるとほとんど気になり
ませんが、低速回転時に発生する「チッチッチッ」という音が気になる人は
気になるのかなと思います。
その他、特に大きな不満点はありませんが、TVCardがMonsterTVのminiPCI
版で、画質もそこそこですがスタンバイモードに移行・復帰できない為、
留守禄には使用しづらいところが難点です。

書込番号:2151348

ナイスクチコミ!0


スレ主 こけ玉さん

2003/11/24 12:53(1年以上前)

ファンの「チッチッチッチッチッ」という音、他の方のもなるのですね。
グリスを塗るというスキルがないので
次のモデルで改良されることを願っています。
ソーテックに限らず、ワイド画面のホワイト系ノートPCが
増えてほしいです。

書込番号:2158147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

なかなかよいですよ

2003/10/14 21:36(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 TAKATAKAVKさん

USB2.0とか色々試したわけじゃないですがなかなか快適ですよ。20万位のPCを買おうと迷っていたのですがコスト的にも得した気分がします。3Dゲームを快適にこなしたりするのはさすがに無理だと思いますが、普通に使う分には問題ないかと思います。セカンド・サードマシンとしてはコスト・スペックとして十二分ではないでしょうか?ちなみに自分は4月に東芝のB5ノートをつかっていたのですが、それと比べてもいい感じがします。

書込番号:2029247

ナイスクチコミ!0


返信する
港区55さん

2003/10/16 04:03(1年以上前)

すいません!自分も購入を考えているのでよろしかったら教えてください。
主にインターネット(エアーエッヂ)を中心に使用を考えているのですがインターネットをしているだけでもかなり発熱するものですか?またファンもガンガン回りますか?
今使用している3年程前に買った(IBM B5サイズ CDRナシ)はまったく熱くなく今も横になりお腹の上に乗せてタイピングしております。
スペックなどは自分的に十分なのですが、やはり初期不良が不安で今一歩踏み出せません・・・ もう少し値段が下がったら初期不良でもあきらめが付くかなって感じでいつもここを見学しております。
その他、使用してみて気が付いた事等ぜひレポートしてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:2033495

ナイスクチコミ!0


とっきー20045さん

2003/10/16 22:02(1年以上前)

港区55さんへ
私は7150利用者ですが、
そちらを参考にするといいと思います。
ほぼ同じものでcpuが100mhzだけアップしただけみたいなので....

書込番号:2035168

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/10/26 20:03(1年以上前)

港区55さん
私はUSBタイプのairH゛Fujitsu AH-F401Uを使用しておりますが、
ファンは結構回りっぱなしだし、熱は底板が金属(マグネシウム
合金?) だからラッコトップだと底にファン吹き出し口がつい
ている事も手伝ってかそれなりに熱いです。

ちなみにリブレットL5はcpuがクルーソーでパフォーマンスはだ
いぶ落ちますがそれでもファンは結構な頻度で回るのを繰り返し
てますし、dellのinspironを使っていたときもガンガンまわりま
すから、そう差は感じていません。むしろファンが回ることは
放熱に良いことだと考えて自己暗示を掛けています?


ただ、通気口が底面にありますので、底を塞がぬように気を遣
ってます(やや左よりにあるのでそこを浮かすようにしている)。
こんな条件ですが一晩インターネット見てても特に問題が起こ
ることはありませんでした。

ただ、USB端子が右側面のすぐ手前側にあるため、位置的に
腕と干渉して打ちづらいのがちと気になります(^_^;)。

書込番号:2064937

ナイスクチコミ!0


港区55さん

2003/10/29 05:46(1年以上前)

皆様どうも。値段も下がりそろそろ買い頃かと思っております。
本体が熱を持つのは仕方がないみたいですね。
自分の持っているパソコンはまったく熱くならないので、今いちピンときません。 
購入済の方、その後いかがですか? 調子良いでしょうか?
ココの最安値の店で購入を考えておりますが、どうでしょう?
やっぱり、ソーテック横浜の購入でしょうか?
教えてください。

書込番号:2072656

ナイスクチコミ!0


とっきー20045さん

2003/10/30 00:46(1年以上前)

7150使っていますが
買うのなら
淀橋でしょうね

ポイント還元アリ
うまくクーポンつかえばわれびき
5年保証「ただし年数で負担額が減る」
が最強だと思います。

でいてい同じ値段でも淀橋だけポイント還元ありですからね

書込番号:2075258

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/02 07:37(1年以上前)

底面が熱いのは、
・マグネシウム合金なので直接放熱に関わっている(プラスチック
と比べると熱い)
・旧世代のPCと比べると発熱も多くなっている

という両面があると思います。
個人的には長期安定して動くのであればいいかなと思っております。

書込番号:2084282

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/07 20:10(1年以上前)

不具合?かな。発見しました。

コンパネの「電源の設定」は、蓋を閉じたとき、「スリープ」
になる設定にしてあるのですが、蓋を閉じてバックで持ち運ん
でいる際にスリープになっていてもどんどんバッテリが無くなり
2〜3時間くらいでほとんど空になってしまいます。

さらにかなり発熱し、バックの中で触れない位に熱くなっていて
ファンが回っていました(^_^;)

これからは、蓋を閉じたら「休止状態」になるようにします。


モバイルペンティアムIIIのインスパイロンも、クルーソー
のリブレットも、スリープで、数時間でバッテリがなくなったり
熱を持ったり、ひいてはファンが回ったりすることは一度もあり
ませんでしたが、
これって、モバイルアスロンの仕様?それともこの機種のせい?
それとも俺のマシン特有のトラブルかな??

書込番号:2102794

ナイスクチコミ!0


WPCeさん

2003/11/10 14:21(1年以上前)

Athlonの発熱量は半端じゃないですから、かばんの中で密封状態になったらファンが回っても別におかしくないですね。某N社のPCのように、致命的なハードウェア故障につながる熱暴走の繰り返しになるよりは、電気を使おうがきちんとファンが回って放熱してくれた方がいいですよ。

それに、メモリに通電した状態のスリープで持ち歩くなんて、ちょっとしたことでデータを失いかねない危険行為です。休止にするのは常識でしょう。

ということで、メーカーとか機種とか以前の問題。

書込番号:2112216

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/10 18:20(1年以上前)

っていうか、スリープで熱くなること自体PenIII-Mや
クルーソーではないのだから、アスロン-Mではそれが
当たり前というのは、暴論だねぇ(-_-;オイオイ。
もし当たり前というのなら実際に、データを示して書
いて下さいね。
「N社の熱暴走云々よりいい」という程度の妄想では、
ちっとも、説得力ありませんよ。

兎も角、バックの中で密閉まではされてないけれど、
実際にファンが回るほど熱くなる件があるのだとい
う現実を喚起する(特にアスロン系はCPU自体がイン
テル系と異なりサーモプロテクションがかからないの
でそのままおなくなりになりうるという点)と同時に、
他の機種での事例があれば、私が書いた情報以外にも、
情報を共有することにBBSの意義の一つはあるはず。


書込番号:2112735

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/10 18:30(1年以上前)

もひとつ。

スリープで2〜3時間しかバッテリが持たない
という件を踏まえてないで「アスロンは(アスロン
Mなんですけどねほんとは)熱を持つから、
スリープでファンが回って当たり前」という話は、
片手落ちだと思います。
妄想に基づいた押しつけはご遠慮下さい。

アスロンMはそうなのか。この機種がそうなのか。
それとも個体特異性なのか。導入ソフトウェアの問題なのか等・・・
建設的な情報の共有のみに、先が見える議論の育つ素地がある
と思います。

書込番号:2112761

ナイスクチコミ!0


黎君パパさん

2003/11/11 02:13(1年以上前)

僕のは、7150Aなので、参考に成るかどうか分からない(個体差かも知れませんが・・)んだけど・・ノートンのシステムドクターでCPUの使用率監視してみたら、コントロールパネル内の電源の管理で、「常にオン」又は、「ポータブル/ラップトップ」選択時と「会社自宅のデスクトップ」を選ぶのとでは、同じソフトの起動量でも、CPUの使用率に変わりが有りました・・。
「会社自宅のデスクトップ」選択時の方が、PCが安定しているようです・・原因等は、知識が脆弱なので何とも言えないのですが・・不具合の原因の一端なのではないのか?・・と、思いました。。

書込番号:2114396

ナイスクチコミ!0


ぞーテックさん

2003/11/11 07:04(1年以上前)

黎君パパさん、初めまして。

7150Aというと、同じアスロンMで少しクロックが遅い
のでしたね。
コンパネの「電源管理」の設定でCPU使用率が変わるのは
電源アダプタ使用時ですか、それともバッテリ駆動時でしょ
うか。CPU使用率はどう変わりましたか?
私も注意してみてみます。

書込番号:2114622

ナイスクチコミ!0


黎君パパさん

2003/11/11 10:02(1年以上前)

>ぞーテックさんへ・・。

実は、7150Aのサイトでも書き込んだのですが、僕はこのPCをセカンドマシンとして利用していて、自宅ではUSBの外部接続「デジタル/アナログ変換のSoundBlaster」を接続して、音楽(LameでエンコードのMP3データー)を聴いているのですが、何故かメインマシンでは問題無いのに、7150Aで使用すると、「プチノイズ」が乗って困っていたのです。。

其れが今回上で書いた様な事象が有ったので、書き込みさせていただいた訳です。
下記にテスト状況書きますので・・ご参考に成るでしょうか・・。

1、電源は、バッテリー装着の状態でのAC電源使用・・又は、本体のみ(バッテリーを外した状態でAC電源のみ)。
2、USB機器(SoundBlaster)のみ接続し、その他の機器及び常駐ソフトは、外してのテスト。
3、ノートン2002のシステムドクターにてCPUの使用状況をランダムに観察。。

結果・・CPU使用率は、「常にオン」の場合・・音楽再生と同時に50〜70%位に成りました・・「会社自宅のデスクトップに」切り替えた状態でテストすると、15〜35%位の値で推移しまた。。

以上簡単ですけど・・又、個体差かも知れませんし、数字自体も絶対とは言えないかも知れませんが、実際「プチノイズ」が、改善されたところを見ると、あながち、良い加減な数字でないのかも知れないと思いました。。

書込番号:2114849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング