このページのスレッド一覧(全223スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年8月4日 11:36 | |
| 0 | 2 | 2001年7月7日 23:32 | |
| 0 | 14 | 2001年6月26日 03:44 | |
| 0 | 3 | 2001年6月21日 10:27 | |
| 0 | 0 | 2001年6月17日 22:57 | |
| 6 | 1 | 2001年5月8日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > e-note H3100TRX4
こんにちは!私は日本から7000キロ離れたとこで、ソーテックのノート
使用していますが問題ありません。時々スイッチ関係がおかしくなりますが
気にならない程度です、付属品のソフト関係をはずしたら快調に動きます。
ジャストホームとの相性が悪いんじゃないかとおもいます。
でも値段が安くてひとまず合格!ないより十分ましです。
0点
2001/08/02 00:41(1年以上前)
スイッチがおかしくなるのがいやじゃってひとにはむいとらんのう
書込番号:240017
0点
2001/08/04 01:39(1年以上前)
症状をもう少し詳しく教えてもらえませんか?
どこのスイッチの何がおかしいのか。
自分のマシンでも確認したいので。
書込番号:242043
0点
2001/08/04 11:36(1年以上前)
失礼ですが、書き逃げですか?
書込番号:242341
0点
ノートパソコン > SOTEC > e-note H3100TRX4
e-noteH3100TRX4 4ヶ月になりますが、快適ですよ。年寄りだからといって使ってないわけじゃありません。マシンの下にファーンクーラ付けてますし、問題なく動いてます。とてもいいマシンですよ。
0点
当たりです、おめでとうございます。
SOTECのすべての製品が悪いわけじゃありませんからね。
ただ、ハズレを引くと苦労が絶えないと言うことです。
これから、じゃんじゃん使って下さい。
書込番号:210336
0点
2001/07/07 23:32(1年以上前)
↑
あなたって一体何様?
よほど名のあるお方かと・・・。(ぷ
書込番号:214835
0点
ノートパソコン > SOTEC > e-note H3100TRX4
さすがに、この価格、このスピード、爽快!!
4月に出荷されるのを 予約注文で購入。
SOTEの うわさは 知りませんでした。フリーズも ありますけど、MEか、IE5.5のせいだと 思います。
実は、それより トラブルらしいことが ありました。購入した最初から、FDDが、ヘッド?に引っかかって、出てこない。これは初期不良で、新品に交換してもらいましたが、同じロットで20台に3台あったそうです。
最初から、SOTECは MACに瓜二つのPCだして、にわかに伸びた会社なので、NECなどのメーカーとは区別して考えてますから、全く そういうトラブルくらい 気にしません。対応は商社が 丁寧に 扱ってくれました。私の場合メーカーと直接の交渉はしてません。保証書には 直接メーカーへと書いてありました。
先月、高木産業から 1GHzのノートが 出ましたが、すでに価格がSOTECは¥178000まで 下がっていますから、やっぱりSOTECは、まだまだ、売れるでしょうね。
ソフトもアダプテックのEasyCDが 1枚そっくりついてくるし、他メーカーに負けないように、一通りのものは 付いてきます。添付CDは6枚です。
さっそく再インストールをしてみたんですが、最近のリカバリーの早いのには、びっくりしました。WIN95の時は延々2時間以上かかりましたから。今回は15分くらいでした。楽になりましたねぇ。さらに驚いたのには、WIN95ではOSだけだったけど、今回は15分で、添付ソフトが全部 入ってしまった。何のために、再インストールしたのか 解らなくなってしまった。
0点
2001/06/17 01:25(1年以上前)
>同じロットで20台に3台あったそうです
ウワサ通りの不良率ですね(^^;
書込番号:194904
0点
2001/06/17 01:27(1年以上前)
>添付ソフトが全部 入ってしまった
リカバリーですから、当然ですね。
書込番号:194905
0点
そこまでいえるあなたは幸せ者だと思います
ただ20台に3台の不良というのは品質管理から言うと製品ではなく
試作品では無いでしょうか。試作品でも多分設計変更は絶対あると思います
書込番号:194932
0点
2001/06/17 02:02(1年以上前)
>添付ソフトが全部入ってしまった
15分くらいで添付ソフトも全て入るとは,早いですね。普通は,添付ソフト全部は入らないのですが,ソ−テックは,添付ソフトが少ないんでしょうか。
書込番号:194948
0点
2001/06/17 02:09(1年以上前)
ノートで1Ghzってすごいですね、わたしも本日からギガヘルツPCオーナーになりました。Pen3 1Ghz(C0)+CUSL CBです。Pen3 700Mhz BXMASTERからの組換えです。なぜ今ごろPen3 1Ghzかというとテュアラティンの価格が高止まりしそうなのと来年1月〜3月ごろにPen4 2Ghzを見据えてです。
とりあえずPen3 700Mhzでは足りなさそうなので変えました。
書込番号:194956
0点
リカバリにも幾つか種類があります。
セットアップ、ファイルコピー、HDDイメージコピー。
後者に行くほど速くなり、しかし自由度は低くなります。
Windows 95で2時間かかったってことですが、単体でそれだけかかるとするとかなり遅いPCであるか、ディスクキャッシュの無い状態で行われたのでしょうか。
CDの数を数えて優劣を決めても意味無いと思います。
満足されてるようなので、存分に使ってください。
書込番号:195162
0点
SOTECってリカバリはノートンゴーストで作ったディスクですか?
友達がもっているちょっと前のデスクトップはそうでした。
それだとかなり早いですね。
イメージコピーですからね。
ソーテックは初期不良が多いだけです。当たりものなら、多分問題ないですよ。電源が入らないっていうのが結構あります(汗
書込番号:195477
0点
>もとくんさん
Pen31GHzですか!いいですねぇ。私もそろそろ替えたいと思ってるんですよ。Celeron533からなんですが、とりあえず、VIAチップマザーということでマザーを交換したいなぁと。Pen4まで待つか微妙なんですよね・・・。電源も替えないといけないし・・・。
書込番号:195488
0点
2001/06/18 03:37(1年以上前)
いろいろなご意見を承りまして、ありがとうございます。
SOTECの不良率は 15%は 高いでしょうが、
1.予約注文した最初のロット。
2.価格が安いから、「どっかで 安くたたいて納入させた部品」
3.明らかに磁気ヘッドが上下するときに 引っかかっていたので、物理的な問題で、すぐ解決すると 思ったから
4.FDDはSOTEC社製ではないだろうから。だから、私にとってはSOTECの不良とは 考えなかった。
社内には4台あるのですが、1台だけでした。壊れやすいか どうかはこれからまた、そのたびに報告します。
WIN95のOSを再インストールするのに、2時間もかかったと言うのは、当時はHDDを物理フォーマットするので、その時間が延々とかかったからです。SOTECのWIN−MEインストールは15分と書きましたが、20分か25分か 計っていないので、体感的にそれくらい早かった。という意味です。
余談ですが、先日から ヤフーの掲示版へも 出入りし始めたのですが、途端に ウィルスメールが毎日 来ます。添付ソフトのVirusScan 5.1 が 発見して 開封はしませんでしたが、古いパソコンだったら発見できなかったでしょう。ぞっとします。いたずらは 止めてください。お願いします。
書込番号:195904
0点
2001/06/20 19:25(1年以上前)
フロッピー・ディスクがひっかかるのは体験しました。
でも、原因はH3100ではないようですよ。
やっす〜いメーカ不明のだったり、メーカ製でもフロッピー・ディスク
のメディアのシャッター部の肉厚が薄くって変形しやすいものだとひっ
かかる時がありました。
これはPCから取り出すときにメディアを少しでも傾いた状態で引き抜
こうとすると、シャッターがPC内で開いてしまって引っかかるのが原
因のようでしたよ。
ちゃんとしたメディアに変更したら一切、発生しなくなりましたし。
ちなみに、H3100でひっかかりが発生したメディアを他社製のノー
トとデスクトップPCでも試してみたけど、同様にひっかかりました。
書込番号:198130
0点
2001/06/23 03:27(1年以上前)
フロッピーが 詰まった件ですが、私のフロッピーは日本製で 手元にたまたまあったものですが、NECのパソコンで ちょくちょく使っていたものです。
開封して、パソコンを起動して、フロッピーを入れるまで、30分もないくらいの最初にいれたフロッピーでした。ソーテックは初めてですが、最初から というのは、まるで検査を全くしてないんじゃないかと 思われます。
当初に20台という数字を出しましたが、すべて私のお客さんと社内なので、行き先がわかっていますので、その後のことも すべてわかります。
だから、その不具合の3台もすべて どのように調子が悪いのか 私はチェックして、その不良の具合を確認してから、(程度の差こそあれ全く同じ状況でした。)修理に出しています。今はどこのメーカーもそうなのか知りませんが、私のは その場で返品して新品にしてもらいましたが、他の人のは 一週間を過ぎていましたので、修理対応でした。確かに、一週間以内は交換、その後は修理対応と書いてありますが、メーカーの対応としては、新品交換すべき内容だと思いました。
それから、熱の問題ですが、一番暑いのは丁度中央付近です。その次にあついのは PCカードスロットの横です。そこにはクーリングファンがついています。確かにPCカード付近は熱い場所です。私は常時カードは2枚入っています。
この機種は そういうことですが、今度出たものはIEEE1390とかLANもついて、¥198000、こいつはいくらか 改良されてるんじゃないでしょうか。
どうしてソーテックを毛嫌いする人がいるんでしょうね?
書込番号:200286
0点
2001/06/23 03:40(1年以上前)
>どうしてソーテックを毛嫌いする人がいるんでしょうね?
不良率、高すぎ。
>最初から というのは、まるで検査を全くしてないんじゃないかと 思われます。
>程度の差こそあれ全く同じ状況でした
>私のは その場で返品して新品にしてもらいましたが、
>他の人のは 一週間を過ぎていましたので、修理対応でした
>新品交換すべき内容だと思いました。
どうして、毛嫌いしないのでしょうか、ここまでわかってて?
書込番号:200289
0点
2001/06/23 09:46(1年以上前)
>Kx Kyo さん
Pen3 1Ghzいいですよ〜、FSB100、Pen3 700Mhzからの一年ぶりのパワーアップです、結構快適ですね、HDDもDTLAをシステムに使っているので起動もはやいです。
計ってみるとWin2000の起動まで2分45秒です。
以前は3分どころかって程かかってました(Pen3 700Mhz DJNA13.5)。
今1Ghzにしておくと半年使って2Ghzにかえてももったいなくないかなと思った結果です、最初はテュアラティンを考えましたけどPen4よりも高いのではという雑誌の評価を見て変わりました(もちろんメモリは安いけど)。
まーPen4 2Ghzまでのつなぎということで・・・。
書込番号:200464
0点
2001/06/26 03:44(1年以上前)
WHY?さんへ
初めてSOTECを購入しましたが、初期不良以外、とても快適なノートで、毎日 よく働いてくれているので、とっても かわいいやつです。
特にこの機種はNEC製と何か関連があるのか、他のSOTEC製品と比べても、とてもデザインなどシンプルで、地味なくらい。でもキータッチといい、マウスパッドといい、他社製品よりもず〜〜っと いい。
ビアボイスなど 使うときにも、スピーカー、マイクの入力が前面にあるので、大変機能的で とても 気に入っている。
新型にモデルチェンジするのが早かったが、確かに今の不満はLANポートのついてないこと。でも今買えば、¥178000で、LANはもちろん光何とかも付いてくる。明らかに、他社はSotecの足元にも 及ばないのが 現状で このパソコンを持っている限り、まだまだ自慢できる。
書込番号:203623
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook U270A4
これを注文してから、いろいろソーテックにまつわる噂を耳にして、正直キャンセルしたい気持ちになったけど、いざ物が届いて使ってみると、全然普通のノートでした。むしろ、この値段でこれだけ動けばいいんじゃないでしょうか?
128MBに増強して、もう2週間近く使ってますが、1回も異常終了になってません。
ただ、気になる点もあって、省電力機能を全てOFF(BIOS上も)にし、コードをつなげて使用しているにもかかわらず、ハードディスクのモーターが3秒ぐらい使わなかったら止まってしまうので、レスポンスが超最悪です。
それ以外は、満足できてます。
0点
おめでとうございます。
全て問題があるわけでないですから
書込番号:191035
0点
2001/06/20 19:39(1年以上前)
ミンククジラさんへ
私のH3100で何かアップデートされてないかなぁと、SOTEC
のホームページを見てたら、
ここににミンククジラさんの機種の新しいBIOSが掲示されていま
したよ。 ダウンロードしてアップデートしてみたら?
http://download.sotec.co.jp/download/bios/u2x.html
書込番号:198138
0点
2001/06/21 10:27(1年以上前)
情報ありがとうございます。
唯一の不満点がこれで解消されれば、お勧めのノートPCになるのですが。。。
週末に、どうなるか試してみようと思います。
書込番号:198708
0点
ノートパソコン > SOTEC > e-note 645T
なんかsotecってあまり評判が良くないみたいですね。(ここに来るまで知らなかった)。
私はつい最近まで645H(645Tとスペック的には同じだけど液晶がHPAのやつ)使ってましたけど、当たり(?)だったのかすごく快調でした^^。
もっともHPAはちょっと厳しかったですが。
あとUSBはちょっと性能が良くなかったかな?
(パソコンが起動している状態でハードを抜くと時々ハングした^^;)
あと別の掲示板に書き込みがあったけど、キーボードは打ちにくかった(--;
でもそれを除けばすごく快適でした。
(でもIBM i1620に乗り換えちゃった(笑)そして、645Hは弟に譲った…)
もし最初から645T買っていれば今でも使っていたと思う。
あんまりひどいとは思わなかったけどなぁ…
値段も値段だし。
3点
2001/05/08 21:10(1年以上前)
わしもそう思う。(笑)
USB機器を使うとハングアップするのは、いつものこと。
LANカードを抜いて起動するとハングアップ。
メモリを増設して数日〜数週間たてば、ハングアップ。
おまけに、増設したメモリを抜かなければリカバリできませんでしたのう。
キーボードはボードの強度が足りないために、ふにゃふにゃ!
ワープロがわりに使うのもこわかったので、USBキーボードを接続しました。
キーボードだけは、抜き差ししなければ大丈夫でしたのう。
あと、ソフトは少な目にして毎週リカバリすれば、たいへん快調でした。
つまり、ソーテックって増設さえしなければ、それほど不調になることはありませんのじゃ。
Qちゃんさん、大切に使ってあげてくだされ。
書込番号:161530
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



