SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

分解

2004/07/18 20:04(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C

スレ主 sayit11さん

この機種は裏のネジ7カ所で パームレスト部分だけ外す事が可能でしょうか?
なかなかトップカバーキーボード側と分割しません
また 中にmini-PCIスロットは存在しますか? 無線LAN card を入れたい物で、、、
液晶は確かに明るいですが 再起動後にデフォルトの明るさになり 前回の設定がRESETされているようです ファンノイズは気になります DVDなんか再生時は騒がしいです まあVAIOと比べての感想なので 価格から妥協するしかありません。CPUは交換出来るようなので Mobile-ATHRON 2100+も将来予定 BIOSのUPDATEに期待ですな、、

書込番号:3044774

ナイスクチコミ!0


返信する
バラシマシタさん

2004/07/18 21:00(1年以上前)

分解について、この機種は分解が非常に困難である。裏ネジ全てで7本かどうかはうろ覚えですが、すんなり7本外しただけではパームレスト部は外れない。
キートップから見ますとパーム部との継ぎ目があります。その横よりインローの組み合わせにて組みつけしてあります。裏ネジを外し横を少し持ち上げインロー部を千枚通し状の物で外します。(両サイド供に)その後パーム手前のダークグレーのバーを引きずり出します。その際注意が必要となります。
中にかなりシビアにプリント配線ケーブル等がありますのでそれなりのリスク
を伴います。くれぐれも自己責任で行うこと。ここに述べた方法が必ずしも
最良の方法とは限りません。当方では上手くできました。読みづらい文章で
申し訳けありません。

書込番号:3044946

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayit11さん

2004/07/19 01:45(1年以上前)

ありがとうございます うまく行きました しかし目的の Mini-PCIスロットは
基盤から外されている跡があり 差別化なのでしょうか、、
7170CLに乗り換えも考慮していています
また この機種に搭載されているHDは五月蝿く遅いようなので
高速タイプへの換装が良いと思われ

書込番号:3046162

ナイスクチコミ!0


バラシマシタさん

2004/07/19 05:21(1年以上前)

ミニPCIについては書き損じました。
この機種はたしかにスロットは存在しません。
この前の機種は無線内臓で差別化 格安販売しています。
7180Cもそのうち無線内蔵品が似たような形態で販売されると
考えます。
外付けPCIスロットには無線&USB&IEEE付のカードが存在します
ので、その物を使うのも手かなとも思います。
追伸:パネルの取り外しは上記の方法のほかに考えられますか?
   ありましたら是非書き込みを願います。

書込番号:3046417

ナイスクチコミ!0


バラシマシタさん

2004/07/19 05:44(1年以上前)

ファンノイズ&DVD再生時の駆動音はユーザ環境により千差万別
でありますね。
私も多機種所持して(メーカ違いで)いますが駆動音については
それほど酷いとは感じません。
HDは色々なメーカを使用して要るようですが、4,200RPMはそこそこ
発熱関係からいえば良い方 7,200RPMは熱が気になるところ
全て熱対策出来ればCPUのUPGも面白いかも ですが現行の1800から
仮に2000または2400にしたところでグラッフィクがしょぼいので
あまり意味なさないように考える。
エクセル、ネット関係であればCPUなんぞ1Gで必要十分と考える
今日この頃である。  BIOSがこの機種しょぼいな 自分環境に
出来ない。       失礼いたしました。

BIOSで自分環境に出来ない事が不満

書込番号:3046436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかお洒落

2004/06/24 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C

スレ主 よしみABCさん

ですね。私みたいにそれほどスペックにこだわらない人には、いいと思いますね。

書込番号:2957533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

そんなバカなっ!!。

2004/06/18 02:13(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2220C4

スレ主 ありえんで。さん

このPC、ソーテックでの定価は99,800円。
現在ココに一件だけ出ているゲットプラスさんの価格は132,205円・・・って、そんなバカなっ!!。

まぁ、ゲットプラスさんの記載ミスだとは思いますが・・・。

書込番号:2933550

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ありえんで。さん

2004/06/18 02:24(1年以上前)

すいません、定価は109,800円の間違いでした。

それにしても22,000円以上も高いですので・・・正しい実売価格は100,000円以下ですよね

書込番号:2933566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

探しています・・

2004/06/14 12:37(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C

スレ主 CB1000SFさん

初めまして!WL2120よりソーテックユーザーです。最近、オークションにてWL7150を手に入れました。が、リカバリーディスクがありません・・
市販のXPをインストして、VIAよりドライバーをダウンロードしたにもかかわらず、グラフィックアダプタが認識されません。その他一部のデバイスも利用できない状態です。
どなたか、リカバリーディスクを所有されている方で、実費にてコピーしていただける方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:2919946

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2004/06/14 14:54(1年以上前)


実費とは言ってもOSの著作権もありますからコピーは違法になります。
中国などでこの問題がおおくMicrosoft社も頭を痛めているという
記事を見たことないですか??
中国には知的財産権という概念がありません。

書込番号:2920272

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2004/06/14 15:02(1年以上前)

ええと、スイマセンが、なぜここで中国が出てくるか分かりません。
まるで「中国には知的財産権という概念がありませんので、
コピーするなら中国でドウゾ」と勧めているように見えます。

書込番号:2920288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5641件

2004/06/14 15:27(1年以上前)

ソーテックに問い合わせるのがスジというもんでしょう。

書込番号:2920337

ナイスクチコミ!2


G Styleさん

2004/06/14 16:41(1年以上前)

まきにゃんさんの仰るとおりでしょう。

書込番号:2920510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25183件

2004/06/14 17:45(1年以上前)

MIFさん・・・
仰ることを奨めていないです。
以前、Newsweekの表紙か何かでビル・ゲイツさんが曇った顔をして
載っていて、サブタイトルが“中国の違法コピーに頭を悩ませる”
とかあったので、見ませんでしたか??知らないですか???という意味。

書込番号:2920683

ナイスクチコミ!2


スレ主 CB1000SFさん

2004/06/15 10:19(1年以上前)

すみません!そもそもの問い合わせ方がが間違っていましたね。
フリーでもダウンロードできるドライバーの部分をCDにコピーをお願いしたかったんですが・・何故か、このスレで紹介されていたドライバーのダウンロード先からダウンロードしても駄目だったので、最初から組み込まれているドライバーを試してみたかったんです。

書込番号:2923474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5641件

2004/06/15 11:22(1年以上前)

>フリーでもダウンロードできるドライバーの部分をCDにコピーをお願いしたかったんですが・・
それもライセンス上無理です。
ソーテックからリカバリディスクを有償で入手可能か問い合わせて下さい。

書込番号:2923594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブ交換

2004/05/15 12:36(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2200C5

クチコミ投稿数:230件

購入後4ヶ月目を過ぎまして未だにノントラブルです。
 DVDの書き込みドライブは暫く外付けのまま様子を
みるつもりだったのですが、我慢出来ずに内臓ドライブ
をUJDA750からUJ820Bへの交換に踏み切りました。
 裏側のネジ2本を外し、傷つき防止の為、接着剤等に
付属している塩ビのヘラを使ってキーボード上部両端に
差し込んで電源スイッチのパネルを持ち上げて取り外し
、キーボードを止めているネジ4本を外します。
 内部にあるドライブ用コネクター(ビニール製の帯状
の取っ手が付いていて楽)を外し、ドライブ固定用ビス
2本を外し引き抜きます。
 次にドライブ本体についているマウント用の金具や
ドライブ下部の化粧(?)パネルとベゼルを外しUJ820
に取り付けて戻すだけで終了。
 スリムドライブの交換で問題になるマスター、スレ
ーブの設定に伴う加工(47番ピンと48番ピンのアルミ箔
や半田付けによる接続)はケーブルによる選別の為か全
く不要でした。

書込番号:2809808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7160C

スレ主 満場一致さん

もう御知りの方もいるかも知れませんが知らない人の為に御報告致し
ます。偶然発見したのですが、起動や再起動する際、最初のBIOS画面
(WL7160Cの場合真っ黒で何も出ませんが)でFn+F6+F7を押し輝度調整
をすると次回からは設定が維持されるようになります。何回か試しま
したので間違いはないと思います。

書込番号:2785007

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:206件

2004/05/08 23:56(1年以上前)

早速試してみましたが私のWL7150Cでは改善しませんでした。
やり方が悪いのかと思い、
電源ボタンを押した直後〜デスクトップ表示までFn+F6+F7を連打、
電源を切るを押した直後〜電源オフまでFn+F6+F7を連打
など試してみたのですが再起動すると輝度は違っていました。
残念です・・・

書込番号:2786465

ナイスクチコミ!2


スレ主 満場一致さん

2004/05/09 02:04(1年以上前)

個体差があるのか?それともBIOSのバージョンの違いなのでしょうか?
御分かりになっていると思いますが、Fn+F6+F7を押しと書きました
が、暗くする場合はFn+F6を押し明るくする場合はFn+F7を押します。F6とF7を同時に押すわけでは有りません。説明不足で申し訳ありませ
んでした。此で駄目ならWL7150Cでは駄目なのかも知れません。

書込番号:2787062

ナイスクチコミ!2


スレ主 満場一致さん

2004/05/09 02:12(1年以上前)

それと押すタイミングはBIOS画面が出ている時(WL7160Cの場合は真っ
黒、SOTECの文字が書かれた白い画面が出るまで)ですね。
WINが起動中にも試してみましたが、此では設定が保持されませんで
した。

書込番号:2787094

ナイスクチコミ!2


スレ主 満場一致さん

2004/05/09 11:09(1年以上前)

追伸
え〜一応念のために、Fn+(F6、F7)を押す場合は連打(目一杯に調整
する場合)か或いは輝度設定の明るさ調整は確か十段階?
ぐらいでしたか。自分が調整したい回数分だけ押してください。
一回だけではありません。WL7160Cに限っては、この方法で間違い
ないと思います。設定しながら起動してみて明るい方に調整したなら
画面が明るくなっているはずです。設定が保持されているか再起動さ
せて確認して見て下さい。

書込番号:2788073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件

2004/05/09 17:57(1年以上前)

<<誤解訂正>>
私のWL7150Lでも設定保存できることが確認出来ました。

電源ボタンを押した後からSOTECのロゴ表示の前までの間に
Fn +(F6 または F7)を押して輝度調節した設定は、
コンピュータの再起動でも保存されていました。
(これを実行すれば、Windows起動中の変更も保存されるようになると勘違いしていました。)


>満場一致さん
私の勘違いの思い込みで失礼しました。
貴重な情報提供ありがとうございました!

書込番号:2789521

ナイスクチコミ!2


スレ主 満場一致さん

2004/05/09 19:07(1年以上前)

いえいえ御役に立てて嬉しいです。

書込番号:2789789

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング