- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA2160C
そろそろ新機種が出るからないかと・・・
苦情は直接店に言った方がいいと思うよ。
書込番号:1905266
3点
2003/09/01 22:10(1年以上前)
無いくせに、記載して自分のホームページをむりやり閲覧させようという作戦のようです。
書込番号:1905677
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
2003/08/13 12:33(1年以上前)
ラジャー!!
今晩早速試してみます!
情報ありがとう存じます。
書込番号:1851366
0点
2003/08/13 21:07(1年以上前)
当方も、早速試したところ、不調。手順書どおり実施するも、更新後再起動せず。このBIOSでうまくアップデートできた方いますか?釈然としないが、このままサポートセンター行きとなりそう。
書込番号:1852485
0点
2003/08/14 00:52(1年以上前)
普通にアップデートできましたが何か?
周辺機器とかちゃんとはずしました?
解凍した時のフォルダに入っていた
注意書き通りやれば、問題ないと思われ
書込番号:1853220
0点
2003/08/14 07:34(1年以上前)
メルコの無線LANカードを付けていたことか原因か。注意書きのこの部分は、はずしておくよう"お勧めします"とあり、再起動後にBIOSが認識しなければ、はずせばいいような感じにも受け取れるんだが。デスクトップのBIOSアップデートではこのようなことは経験ないが、ノートの場合は非常にSensitiveということか。勉強になりました。
書込番号:1853601
0点
さきほど無事アップしました。
私は起動時からファンが回りっぱなしになることがあったのですが、
皮肉にも新BIOSが公開されたころに症状がでなくなっていました。
よって、BIOSの効果をきっちり見届けられていません。。。
更新後3、4回起動しましたが今のところ問題なしです。
わりと早くに修正対応してくれたのは○(まる)ですね!
※Windows上で実行するタイプはどうも苦手です。
なんとなく精神衛生上…
書込番号:1865101
0点
2003/08/18 00:44(1年以上前)
みなさん、BIOS更新後は、BIOS設定がデフォルトになっていると思いますが、内蔵ビデオメモリの容量調節を忘れずに。
ど〜も、動画や、ソフトの描画スピードが遅いと思ったらすっかり忘れてました。
書込番号:1865435
0点
>アスロン大好き さん
余談ですが、メインメモリは何MByteでお使いですか?
私は256MByteですがあと少し(+128MByte)あればな〜〜
と思います。。。
書込番号:1867967
0点
2003/08/19 02:23(1年以上前)
満タンでっせ。128M+512M=640M。
最近はメモリが安くなってきたから、満タンお勧め!
私は、ノートでも、デスクトップでも、すぐに満タン給油。
ちなみに、512Mは、秋葉PC−サクセスにて相性保障付バルクだよ。
今のとこ、問題ないよ!。
書込番号:1868636
0点
2003/08/20 02:44(1年以上前)
まいったなこりゃさんと同じです。
再起動後ウンともスンとも言わなくなりました。電源は入ってるみたいです。
メルコの無線LANカードを付けてますがインストールの際は手順に従い外してました。
有料修理だそうです。なんでや。
書込番号:1871547
0点
2003/08/20 06:56(1年以上前)
そうてっくさん、ご愁傷さまです。私の症状と同じと思います。私のマシンは現在修理手続き中で、標準工賃1万3千円、マザーボード交換の場合はプラス4万円と言われました。期間も約1ヶ月かかるとも。原因を切り出すために、無線LANカードの種類といつごろ購入されたものかお教え願いますか?私の場合は、WLI-CB-G54(WHR-G54Pに付属、ドライバー等は添付品のまま)、購入は8月2日、大手量販店です。
書込番号:1871689
0点
2003/08/20 09:06(1年以上前)
BIOS更新は、ノート拡張中さんも書いてたけど、WIN画面からの更新は、ヤッパリドキドキだね。
常駐ソフトや、メモリなどの相性問題で書き換え失敗なんて例を良くけどね。
自作マシンの場合、大概DOS起動にて更新なんで、BIOS更新の失敗は、ほぼありえな〜い。(電源を引っこ抜かなければ)
ソーテックさんも、DOSでの更新版も一緒に出せないのかな〜。
書込番号:1871872
0点
2003/08/20 11:01(1年以上前)
まいったなこりゃさん、私のもWLI-CB-G54です。セットはWBR-G54/Pですけど。ドライバはVer.3.70βにアップデートしてます。Wireless LAN Driver Disk Ver.3.70βでファームウェアVer 1.30βです。
購入はノートもカードも8/12某量販店です。今朝修理の引取りにきてもらい、同じように13000円といわれています。
某量販店の担当を通じてSOTECに連絡とってもらったのですが、無料修理/返品/交換無理でした。がっくし。
書込番号:1872017
0点
2003/08/20 19:11(1年以上前)
そうてっくさんありがとうございます。メルコの無線LANカードドライバーがインストールされていたことと、本体が比較的最近のロットというところが共通点のようですね。手順書どおりやって駄目という事ですので、アスロン大好きさんが指摘しているように、メモリの相性や他の常駐ソフトの可能性もありますね。可能かどうかわかりませんが、修理時に故障の原因を調べてもらえるかどうかSOTECに依頼してみようと思います。今後同様のトラブルを再発させないためにも。ちなみに、うまくアップデートできた方で、我々と同じ状況だった方っていらっしゃいますか?
書込番号:1872911
0点
2003/08/23 22:22(1年以上前)
WL7150Cを購入し、セットアップをはじめて4時間後やっと終わったと思ったら、
ノースブリッジチップセットファンが異常ですと出力されたので
ホームページでbios 1.03が出ていることを確認、
1.02からアップデートしたところハングアップ。
20分たっても変化が訪れなかったので、強制終了をすると
再び立ち上がることはありませんでした。はらたつ
更新プログラムに問題ありちゃうか。ほんまはらたつ
書込番号:1880358
0点
2003/08/26 00:35(1年以上前)
なんの問題もなく更新できたけどなぁ。
ちなみに、メモリを+512に換装してる以外は外部なしの状態
さっくり更新できて、その後も全く問題なしで
書込番号:1886355
0点
2003/08/26 20:12(1年以上前)
以下、今回のBIOSについてSOTECで行った検証結果についての回答です。ご参考まで。1,4,5番目の項目については手順書に記載がないので今後アップデートされる方はご注意を。個人的には手順書があまりに簡単すぎるという感を強く持ちました。
本件について私にて検証を行った際の詳細操作内容は下記のよう
になりますのでご参照くださいますようお願い申し上げます。
◇Windows ログオンユーザー名を管理者権限で「半角英数字」で
設定。(確認のため制限付きユーザーで BIOS アップデートプロ
グラムを実行しましたがエラーが表示されアップデートできませ
んでした)
◇AC アダプタを壁直にて接続。
(AC アダプタを外してプログラムを実行しましたがエラーが表示
されアップデートできませんでした)
◇増設機器はすべて取り外した状態。
(予期せぬトラブルを未然に防ぐため)
◇BIOS プログラムを起動する前にタスクされているプログラムの
終了。(BIOS アップデートプログラム実行中に、他のプログラム
が起動してしまいますと正常にアップデートできないため)
◇ネットワーク接続の切断
(物理的に LAN ケーブルを抜いてアップデートを行いました)
以上の操作後、BIOS アップデートを行いましたところ、正常にアップ
デートが完了しました。またアップデート後、Windows が再起動しま
したので、そのまま BIOS の初期化も行いました。
なおお客様には誠に恐縮でございますが不具合原因についてはわかりか
ねてしまうため、具体的な回答ができない状況でございます。そのため
今後 BIOS をアップデートされる際には上記の操作を参考にお試しいた
だけますようお願い申し上げます。
書込番号:1888064
0点
2003/08/27 23:03(1年以上前)
>まいったなこりゃ さん
調査ご苦労様でした。
BIOS更新失敗の書込みはとても気になっておりました。
これらの注意点もダウンロードファイルに付加しておいて欲しかったですね。
非常に重要なことだと思います。
>タスクされているプログラムの終了
私もノートンアンチウイルスだけは無効にするのを忘れておりました〜(汗
ひとつ質問ですが、これらの検証を実施しても再起動できなくなるという
現象は再現できなかったということなのでしょうか?
追伸:
下のほうの欄でBIOS更新を紹介していたのですが、
まいったなこりゃ さん の報告を紹介してもいいですか?
書込番号:1891433
0点
2003/08/28 07:29(1年以上前)
今回の検証は私の不具合PCではなく、SOTEC側で用意している検証用のマシンで行った結果のようです。その場合、前述の5つの操作を行えば不具合が発生することはなかった、というのがSOTEC側の回答です。残念ながら、複数のPCで行っているのか、各種ソフトのアップデートを行っていない工場出荷状態のままなのか等の条件は確認できていません。あくまでも、「上記の操作を"参考"にお試しいただけますようお願い申し上げます」のとおり、成功例のひとつとして認識すべきものと思います(SOTECが保証しているわけでないということ)。
他スレへの紹介については、上記前提や注意を踏まえて、誤解されないように行ってくだされば、かまいません。
書込番号:1892284
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
上部パネルの折りたたむ時の爪のスプリング、ぶっ飛んだ方〜!いませんか?
ロックしないので、上部パネルの中を見てみると、な〜んと見事にスプリングが脱落しているじゃないか〜!
スプリングを止めるための台座の形状がどうも悪い様なので、このまま取り付けても同じことが繰り返す可能性があるので、ちょっと補強!
小さいワッシャーを噛ませることにより、絶対外れませんよ。
クレーム修理が面倒なので、私はこの様な対策を取りましたが、分解に自信のない方は絶対真似をしませんように!。
自己責任分解補強自己満足情報でした。失礼しました。
0点
2003/07/28 22:39(1年以上前)
私にも同じトラブルあり
同じく自分で何とかしてしまうつもりです。
カキコ参考にさせて頂きます。
まだばらしてないんで、お伺いできれば有り難いのですが
ワッシャーはどの位の径のものを用意したらよろしいですか?
まだ自分でばらしもしないで、聞くばかりでごめんなさい
書込番号:1806134
0点
2003/07/29 10:42(1年以上前)
ん〜外径4mm以下が良いと思います。
外径が大きしぎると、フタと干渉して動きませんから。
ただ、それだけ小さいワッシャーはないですよね。
私の場合は、壊れたラジカセや機器などを分解して、ビス・ワッシャー類を取っておくので、代用できましたけどね。
書込番号:1807484
0点
2003/07/29 18:46(1年以上前)
アスロン大好きさん
どうも有り難うございます。
3mm位のでよろしいですか? 参考になりました。
時間をとって、挑戦します。
最近細かなところが見えづらくオジサン眼鏡にたよっているもので
ついつい億劫になります。
大変有り難うございました。
書込番号:1808424
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
Synapticsポインティングデバイスドライバの対応がお知らせにアップされてました。
http://sotec.techsupport.co.jp/pds/driver_list.asp?pc=0200130000036
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL7150C
サポートセンターの対応について、私が慣れていなかったので疲れてしまいました。そこで、今回の私の経験は業界では一般的なものなのかどうか、みなさんにお伺いしたいのですが。また、当機種で同じような事象に当たった方はいらっしゃらないでしょうか?
当方、7150Cを6月下旬に購入。
7/1に商品到着し、初日はバックアップCDを焼いたのみで終了。
翌朝、立上げようとして電源ボタンを押しても何も反応しなくなったため(ACアダプタは点灯。PCはブートも始まらず)、即サポートセンターへコール、「初期不良なのですぐ対応させていただきます。1週間程度。」ということで7/3に送り返したのですがその後1週間過ぎても反応なし。先週末に電話したところ「工場へ指示したから水曜日には出荷する」ということ。で、今日になってもサイト上の修理状況が進んでいなかったため再度電話したら「これから部材を取寄せる。その部材がそろうまで納期はわからない」とのこと。さすがに許容できるものではないのでやんわりと「何も使わないまま引取られていって、早く使いたいんだけど、いつまで待てばいいの?」とクレームを入れたところ夜にコールバックがあって「明日出荷します」ということ。クレームを言ったら即修理完了だなんて、結局、修理を忘れてたということなのでしょうか?それとも、修理工場が本当に混んで混んで仕方ないところに私がクレーマーとなって事が進んだのでしょうか?
こういったことってこの業界には当たり前のことで、このリスクを負った上で購入しなければならないのでしょうか?サポートセンターの電話口に出た人はみなさん口当たりの良い人たちなのですが、いかんせんそれを支える仕組みが脆弱な気がしてなりませんでした。
0点
2003/07/16 22:21(1年以上前)
お気の毒様です!お察しいたします。
幸いにも、私の7150Cはそのような現象は未だ出ておりません。
ただサポートに関しては、私も苦い思い出があります。
約3年前の話ですがソーテッOのPC起動時にエラーが出て
私自身初めてのPCだったもので訳も解らず、サポートへTEL
プリンタの仕業にされジエンド・・・で二度と連絡してません。
クレーム付ける方も、本当に困ってのことなのですから、サポセン
の方の応対で気分も違ってしまいますよね。
本当にお疲れ様でした。
速く直ってくると良いですね!
結構速いし、普通に使う分には、そんなにストレス感じないと思います
書込番号:1767348
0点
2003/07/16 23:17(1年以上前)
商品到着翌日に不具合が出て、修理はきついですね。
>初期不良なのですぐ対応させていただきます
初期不良と認めていても、交換ではなく修理なんですね。
私は今、エプソンですが、いいですよ!1週間ぐらい経っていても初期不良として扱ってくれました。1日修理もあるし、対応と行動が早い早い。サポートの方2人と話しましたが、対応も良くどのようにしたいですかと、こちらの意見も取り入れてくれました。色々なメーカーを買いましたが、私的にはエプソンのサポートNo1です。
書込番号:1767628
0点
2003/07/18 23:07(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
本日戻ってまいりました。
まぁ何をどうされたかは不問にします。
ただ、以前も盛り上がっていましたが
発熱がすごいですね。左手のヒラのところが熱いです。
50℃とかっていう話もありましたが、その裏面が
「アチっっ」っていうくらいの熱を出します。
これもメーカーに聞いてみようと思っています。
書込番号:1773698
0点
2003/07/19 00:01(1年以上前)
SOTECと関係ない周辺機器の不具合のせいで、SOTECのノートまで被害をこうむったかも知れない状態になったとき、念のためSOTECのサポートに壊れていないか確認を頼んだとき、どうやらやっぱり壊れていたようなのですが、トータル10日くらいで手元に帰ってきました。販売店を経由して修理に出したので、販売店での滞留時間を考えると、十分納得できる日数だと感じました。しかも、新機種だったので修理部品品薄だったとのことで、お待たせできないのでと新品になって帰ってきました。しかも、故障の原因はSOTECになかったのに、保障期間とのことで、無償でした。
書込番号:1773929
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



