SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(9212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全187スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

荒らされちゃいましたね

2003/04/07 07:29(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WX4180C

どなたか本機種についての客観的なレビューをお持ちの方、いらっしゃいませんでしょうか。検索してみても情報が殆ど得られない状況です。

書込番号:1466758

ナイスクチコミ!2


返信する
e-telさん

2003/04/07 23:47(1年以上前)

私もWX4180Cのレビューを待っています。
 私自身は年末にTWOTOPのVIP NOTE P160CBという機種を入手しました。WX4180Cとは兄弟機種です。
 もう一台SOTECのWL2120を使っているのですが、両機種のバッテリーは、色違いではあるものの同規格品でした。
 いずれの機種もTWINHEAD社が供給元です。
 落下テストや防水テストの動画はTWINHEAD社の台湾のホームページから入ると見ることができました。
 P160CBよりもWX4180Cの方がCPUは若干高速化され、外観も少し手直しされており、また付属しているソフトウェアも異なりますが、基本的な部分は一緒だと思います。
 P160CBはWL2120とは違うファンが取付けられているようで、バリバリ音は発生していません。冷却ファンは本体裏面中央と左奥の2個内蔵されています。
 4つのクイックスタートボタンは、それぞれパワーボタンを兼ねています。
 パワースイッチの右にある緑色のスイッチは無線LANのスイッチなのですが、内蔵する部品は日本では供給されていないようです。取付け方法はTWINHEAD社の台湾のホームページにおいて公開されています。
 個人的な感想ではありますが、使い勝手は良いと思います。
 P160CBのDVD/CD-ROMドライブはQSI DVD/CDRW SBW-081で、ソフトウェアはRoxio Easy CD Creator 5、CyberLink PowerDVDの組み合わせになっています。WX4180Cのドライブが同じかどうかは不明ですが、ソフトウェアの組み合わせは違います。
 P160CBの液晶はWL2120よりも若干暗めです。
 以上はP160CBのことであり、SOTECがアレンジしたWX4180Cでは大分違っているかもしれません。
 という訳で、WX4180Cのレビューを待っています。

書込番号:1469022

ナイスクチコミ!2


スレ主 AH5さん

2003/04/08 19:13(1年以上前)

大変ご丁寧なレスを頂きありがとうございます。
是非参考にさせて頂きつつ、引き続き本気種の動向に注目したいと思います。

書込番号:1471104

ナイスクチコミ!2


shelbyさん

2003/04/08 23:04(1年以上前)

e-telさんと同じくP160CBを使用しています。
当然、細部は違うと思うのですがチップセットは同じなので以下飽くまで参考までに…。
まず3D性能、バイオスを弄りビデオメモリーを32Mにしてやっとのことで3DMark2001SEを動かしたところ、500台です。
CPUが1.6GHzから1.8GHzになっておりますからもう少しは速くはなるかと思いますが…。因みに当方メモリー384MB搭載環境で、です。(もっとも3D性能がどうのというPCではありませんが…。)
あと、気付いたところでUSB、USB2.0になっておりますが相性が出ると思います。私自身I-O DATAのGV-MPEG2/USB2を接続して使って見た所コマ落ちして使い物になりませんでした。
あと、WX4180CのDVDプレーヤーはWinDVDになってますが、これは正解だと思います。PowerDVDではコマ落ちしてましたので…。
以上、纏まっておりませんが飽くまで参考までに!!

書込番号:1471902

ナイスクチコミ!2


エタックスさん

2003/04/28 22:56(1年以上前)

先日注文したWX4180Cが届きました。

ファンの音ですが電源を入れてすぐに気になる程度の大きさで回りますがすぐに
音が消えます(動いてる音がしません)とても静かでいいです。
しばらくしてファンが回り始めても全然気になりません。
冷却ファンは本体裏面中央と左奥の2個内蔵されています。
本体後方左側に通風口があります。
増設用メモリモジュールのカバーにもファンがついているようです。
増設するときはケーブルやファンが破損しないように注意しないといけません。

ドライブは Slmtype COMBO LSC-24081です。
普段はいいのですがソフトのインストール時にブーンと大きな音がします。
他のメーカーのドライブより大きい音です。これが気になります。

PCカードスロットですが、すぐ上にUSBが1つあるので無線LANカードが
等上にはみ出るカードを挿すとUSBが一つ使えなくります。

インターフェースの配置ですが
左側面 奥から順に
DC入力端子
アナログCRTポート
LANポート
FAX/モデムポート
PCカードスロット
その上にUSBポート ×1

右側面 奥から順に
光ディスクドライブ
Sビデオ出力端子
USBポート ×2

正面 左から順に
クイックスタートボタン
IEEE1394ポート
ヘッドホン端子
マイク端子
ボリューム
赤外線通信ポート(IrDA)
です 後部にはバッテリと通気口しかありません。

最後にディスプレイ上部左右に爪みたいなものがついておりそれでディスプレイをロックするようです
ディスプレイをあけるとき指をつっこんでそのまま上に開けるみたいな感じです
(自然にロックがはずれます)
あとはソーテックのページからマニュアルをダウンロードすると参考になると思います。

書込番号:1531430

ナイスクチコミ!2


remoteaさん

2003/05/07 22:55(1年以上前)

前からこのシリーズが気に入ってまして今回は買いかな?と
思ってるんですが、ちなみに気に入ってる理由が構成内容と筐体なんです。
あとインターフェースが好きなんです。
>CD-RW
>IEEE1394ポート
>ヘッドホン端子
>マイク端子
>ボリューム
ボリュームがあるのがポイント高いんです。
昔の機種には当たり前のようについていた気がするんですけどね。
同じような筐体のパソコンどなたか知りませんか?

エタックスさん、コンボドライブのSlmtype COMBO LSC-24081
について教えてください。CD-RWですか?
検索しても良く分からなかったのでお願いします。

書込番号:1557967

ナイスクチコミ!2


remoteaさん

2003/05/07 23:06(1年以上前)

追伸です。
以下のサイトが同様の商品に当たるみたいですがあっていますか?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/ni_i_dd.html
●LITEON LSC-24081
(薄型DVD-ROM/CD-R/RWコンボドライブ
 ,書き込み速度:CD-R 24倍速
 ,読み込み速度:DVD-ROM 8倍速
 ,書き込みエラー防止機能付き,ATAPI
 ,バルク)
LITEON製の薄型コンボドライブ。
 CD-Rの書き込み速度は24倍速で、DVD-ROMの読み込み速度は8倍速。そのほかの詳細仕様は現在不明。
 薄型の高速コンボドライブとしてはティアック DW-224E(24倍速CD-R/10倍速CD-RW/8倍速DVD-ROM)などが発売されている。

書込番号:1557993

ナイスクチコミ!2


エタックスさん

2003/05/13 23:03(1年以上前)

remoteaさん返信遅れてすみまんせん。
ドライブの色がシルバーでドライブロックが
付けば
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021221/ni_i_dd.htmlのドライブと同じだと思います。
CD・DVDの読み書きスピードも同じですし

書込番号:1574943

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファンの異常の直し方

2003/05/09 01:26(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130

スレ主 購入してみたさん

使用しているとだんだんとファンががりがりと音を発し始めます。
が、2つねじをはずしてファンの部分をあけて、上からファンをぐっと押すと直ります。
直してもまた1ヶ月ぐらいすると音がし始めるのでまた、同じことを繰り返します。

書込番号:1561095

ナイスクチコミ!0


返信する
だ〜くまた〜さん

2003/05/09 01:30(1年以上前)

過去ログ?に同じ書き込みがあったと思います。やはりこれは一時的回避にすぎないんですね…。

書込番号:1561105

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/05/09 08:22(1年以上前)

構造的な欠陥だね、修理依頼した方がいいよ
コスト軽減のあおりだね。

(reo-310でした)

書込番号:1561470

ナイスクチコミ!0


やんなちゃうねさん

2003/05/09 19:24(1年以上前)

私は WL2120 のユーザーですが、冷却ファンのトラブルには、ほとほと疲れました。恐らくソーテックのサポートセンターにも相当数の苦情が入っているんでしょうね。
私の場合、冷却ファンの羽を、爪切りで一部分切断して、ヒートシンクとぶつからないように加工しました。簡単に切断可能です。以後、「ガリガリ音」は、なくなりました。もちろん、自己責任で行って下さい!
いずれにしても、WL2120 の派生製品であるはずの WL2130 でも同じ障害が発生するとは、ソーテックは何を考えているんでしょうかね?

書込番号:1562522

ナイスクチコミ!0


kpkpkpさん

2003/05/10 10:45(1年以上前)

> ソーテックは何を考えているんでしょうかね?

昔から、安かろう○○かろう、の典型というか…
十年前と、同じような苦情が出ているのは、
苦笑するしかないですね。

書込番号:1564341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

販売終了

2003/04/27 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130

スレ主 喜び組さん

4月18日にソーテックオンラインで販売終了してたんですね。
時期モデル(夏モデル?)はそろそろでしょうか?

書込番号:1528395

ナイスクチコミ!0


返信する
pop_toonさん

2003/04/28 18:16(1年以上前)

次のモデルも、WL2130とほとんど変更がないモノになるんでしょうかね。
せめてDVDドライブ付きで10万切って欲しいね。

書込番号:1530456

ナイスクチコミ!0


知らないが一番さん

2003/04/30 02:27(1年以上前)

このサイズのノートでDVDはいらないでしょね、、、
10万円でそこまで求めるあなたっていったい・・・

書込番号:1535651

ナイスクチコミ!0


そのハンドルネームは(以下略さん

2003/04/30 14:12(1年以上前)


DVDで映画を見るとは言ってないでしょ。DVD-Rのデータを読み出したい。

USB2.0もついてほしいですね。
バンドルされているパソコンソフトも中途半端なものばっかりなので、その分カットして値段を下げてほしいと思います。
ソフトはwindowsだけで十分です。

書込番号:1536669

ナイスクチコミ!0


知らないがー番さん

2003/05/06 16:58(1年以上前)

DVDが搭載されているのに映画は見ないなんて本当かよ?10万切ってこのスペックがあるんだからいいじゃないのかな?わがままな人は金を出すしかないんじゃねーのボケ。

書込番号:1554319

ナイスクチコミ!0


nanntoさん

2003/05/07 07:38(1年以上前)

↑  同感です  普通に考えればDVD見ますよね
   でも最後の ぼけ は余分だね

書込番号:1556257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソーテックの一年保証っていったい?

2003/05/03 15:09(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120

私の弟が このWL2120を 昨年末に購入
最初の起動時から カラカラ音が 発生 したそうです。が
あまりハードに詳しくないため 仕様だと思い使っていたそうです。
最近そのことで相談を受け こちらの書き込みを見たところ 他にも多くの方が
その現象にあって修理されていることを知りました。
早速サポートに電話
・・・電話代の他 サポート料がかかると 音声メッセージ 、
初期不良と思われるのになぜ強制的にサポート料をとられるのだ???
と思いつつ継続 有料であるにもかかわらず 20分ぐらい 待たされました。

サポートの方は非常に親切で ていねいな方でした。

約一週間後 無事修理を終えて 戻って参りまして 修理報告をみますと、
放熱ファン交換 との事でした。

何気なく 下まで読んでいくと 一番最後に

※修理完了日より一ヶ月以内に同じ現象(部品)故障については無償。
異なる現象(部品)については 部品代のみ有償にて修理対応。

ごく普通に使っていて (当然本体を あけたり改造したりせず)一年以内で
あっても 一ヶ月を過ぎて同じ現象が発生すれば有償・他の部分で故障が発生しても (こちらに責任がなくても)部品代は有償になってしまう と 言うことですね。

「 一年保証 」・・・ って こうゆうものですかね?

なんか以前 WINBOOK proというのを使っていたことがあり 非常に使いやすくて 良いイメージがあったのですが、今回のメーカーの サポート体制を知り
一気に悪いイメージになってしまいました。

「ソーテック もっと 購入客を 大切にせんかい!」
と声を 大 にして言いたい。・・・購入を勧めてしまった兄として。

書込番号:1545339

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/05/03 15:21(1年以上前)

一年以内の無料保証時の修理報告書とそれ以降の有償の修理報告書が一緒だからそうなっているだけと言うことはないのでしょうか?

書込番号:1545368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2003/05/03 19:46(1年以上前)

パソコンに限らず、家電などでもだいたいは「修理後○ヶ月であれば、同一箇所は無償対応します」ということは書いてるもので、別に文章的におかしくないと思います。

こういう場合、保証期間の長い方が優先されるのが普通だと思いますが。
修理作業自体は別のグループ会社がやってるので、伝票は1種類だけなのかもしれませんね。

書込番号:1545969

ナイスクチコミ!0


スレ主 sottaさん

2003/05/03 23:06(1年以上前)

1年の保証期間を過ぎれば 技術料や送料も有償 のはずなので この文章は 保証期間内(購入後1年以内)の 内容を 示していると思いました。

また、初期不良かもしれないのに、いきなり、サポート料を 強制的に
とられるという事で 疑心暗鬼になった 私の目には、ファンの不良品は
サポート料で 回収し、さらに 保証書は一回使えば終わりだよ と言われているような気になってしまいました。

>無料保証時の修理報告書とそれ以降の有償の修理報告書が一緒だから
>保証期間の長い方が優先されるのが普通だと思いますが

そうですよね 普通
一応名のとおった企業ですし、そんないい加減な対応するわけないですよね。故障理由に関わらずサポート料を とる事に疑問は感じますが
その他は 私の解釈の仕方が 間違っているだけですね。

fukufukuchan さん 、瀬良 京 さん
私の 駄文に おつき合い下さりありがとうございました。

書込番号:1546587

ナイスクチコミ!0


ウッチ〜さん

2003/05/04 16:40(1年以上前)

sottaさん、今サポートセンターに電話して調べてみたんですけど、

>修理完了日より一ヶ月以内に同じ現象(部品)故障については無償。
異なる現象(部品)については 部品代のみ有償にて修理対応。

というのは、優勝サポートの方への内容となっているようです。
ですから、sottaさんが保障期間に入っていれば今後また再発した場合でも保障期間であれば、再度無償修理に対応してくれるとのことです。

余談ですが、私の場合は、5分接続待ちで、通話時間が12分で計17分間の通話料になりました。3年前のサポートより確実に安心できるサポートの方で安心しました。電話終了後3分後に、ハードディスクの初期化の同意の電話がかかってきました。CPUのファン交換でハードディスクの初期化がないことを願っています。

書込番号:1548498

ナイスクチコミ!0


スレ主 sottaさん

2003/05/06 14:00(1年以上前)

あ、確認していただいたんですね

>保障期間であれば、再度無償修理に対応してくれる

少しホッとしました。
ウッチ〜 さん どうもありがとうございます。

書込番号:1554077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CD-RW/DVDが動かない

2003/03/21 23:06(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130C

スレ主 3月21日春分の日さん

購入してまだ10日間でCD-RWとDVDが動作しなくなりました。
デコーダーがありませんと出て来ます。
初めは動作してたのですが急に動作しなくなりました。
同じような症状が出た方居りますか。
やっぱり故障かな?

書込番号:1415144

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/03/21 23:14(1年以上前)

SOTEC製品はトラブルが多いので、それを覚悟してください。SOTECの公式サイトに使用者の掲示板があるのでそこに行って見てください。SOTECerの開いたWEBもたくさんありますので、自分で検索してみてのぞいてみましょう。同じ悩みを抱えている人の多いことに気づくでしょう。私も、SOTECerです。
http://forum.sotec.co.jp/

書込番号:1415182

ナイスクチコミ!0


1620さん
クチコミ投稿数:3882件

2003/03/21 23:22(1年以上前)

ソフト再インストールしてみては?

書込番号:1415217

ナイスクチコミ!0


通り過ぎたさん

2003/03/22 20:37(1年以上前)

10日間の間何もインストールや削除していませんか?
結構その手のトラブル多いですよ。
1620さんの言う様に再インストールも1つの手かと思います。

書込番号:1418007

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/03/22 21:39(1年以上前)

OSかDriverかハード同士での認識エラーかもね。
再インストールすれば解消するとは思いますが、
少し間を置いてから起動してみて認識するならOKです。
自分の自作機はしょっちゅうFDDが行方不明になります。
頻発する場合はハード同士の相性だと思います。
こればかりはどうしようもありませんので、サポートに照会してください。

書込番号:1418204

ナイスクチコミ!0


楓栞さん

2003/04/28 15:54(1年以上前)

DVD再生ソフトのみ再インストールしてみてください。
それで直ると思いますが、もしだめだった場合他の再生ソフトをインストールしてみてください。

書込番号:1530134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

トラブルが発生しました・・・

2003/04/18 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C

突然、正規の方法を使っても電源が落ちなくなってしまいました。
スタートボタンからシャットダウンしようとしても、全く反応がありません。
管理ツールのイベントビューアを参照しても、「電源を切る Family-PC の試みに失敗しました」としか表示されません。こんなことは他のパソコンでは当然ありません。まったくもって初めてです。
この面を除けば、コストパフォーマンスの面でも最高のパソコンであると思うだけに残念です。どなたか同じようなトラブルを抱えていらっしゃる方はいらっしゃいませんか?なんとか解決したいのです・・・。

書込番号:1500907

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/04/18 17:58(1年以上前)

取り合えず、正常なところまでシステムの復元で戻してみるというのはどうでしょう。

書込番号:1500910

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2003/04/18 18:05(1年以上前)

「突然」ってのが曲者なんですけど、
何かソフトをインストールしたとか、
外付けのデバイスくっつけたとか、
本当に心当たり無いんですか?

書込番号:1500932

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/18 18:29(1年以上前)

LS&Co. さんこんばんわ

こちらを参考にしてください。

フリーズしてしまい、電源ボタンを押しても電源が切れません
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#218

Widnows XP 終了時「設定を保存しています」でハングします
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1305

WINDOWS シャットダウン時に DEVLDR が応答しなくなります
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#240

書込番号:1500989

ナイスクチコミ!0


スレ主 LS&Co.さん

2003/04/18 21:38(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます!

少し原因を考えてみました。ただ、Windows Updateを事細かに行ったり、ソフトを入れまくったために、どれが直接の原因かを突き止めることは出来ませんでした。ソフトの相性の問題やハードウェアデバイスの問題もあるかも知れないと思いますが。

最初の環境からはあまりにもかけ離れているため、どうしようもない状態です。システムの復元も、またソフトを再インストールしなければならないと思うと、かなり億劫になっております。

「あもさん」がアドバイスしていただいた症例とは若干違うんです。『スタートボタンからシャットダウン』という操作を行っても、エラーメッセージも出なければ、警告音も出ない、要するに完全に"シカト"されている状態です。

ひとつだけ解決のヒントがあり、それが管理ツール中のイベントビューアのエラーログのみです。ただ、それも前述のとおりの一言で片付けられているため、どう対処していいのか分かりません。

XP Proを入れようとも思っておりますが、対応ドライバが必要になるのでは、と思い、どうも踏み切れません。やはり現状の環境で解決するのが一番いいとは思っているのですが。

書込番号:1501509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング