- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130
皆さんにお伺いしたい事があり投稿させていただきました。実はWL2130でWinXPデビューをしたばかりなのですが、スペックのわりに処理速度が遅いような感じがします。以前よりWinXPは重いという噂は聞いていましたが、今まで使用していたセレロン433、64MBメモリ搭載のWin98マシンとあまり変わらないような気がします。(CPUのスペックは約3倍、メモリの要領は2倍になっているのですが・・・。)このPCは128MBのメモリが標準装着となっていますが、やっぱりWinXPを使用する場合は最低でも合計256MB以上のメモリを装着しておいた方が良いのでしょうか?もしそうであればメモリの追加を考えようと思うのですが、例えば128MB追加して合計256MBにしたところではっきりと体感できるような処理速度のアップはあるのでしょうか?また、具体的にはどのような場面で処理能力がアップするのでしょうか?(例えばダウンロードにかかる時間やアプリケーションの起動時間の短縮など)ちなみに私はこのPCではネットサーフィンとワープロ、表計算を使用するぐらいです。
あと合計256MBにした場合と合計384MBにした場合の違いについても教えていただけると幸いです。もし合計384MBにした方が飛躍的に処理速度が向上するならそちらを選ぼうと思います。
ご解答お願い致します。
0点
2003/04/08 10:43(1年以上前)
ウィンドウズは少ない物理メモリでも動作するようにハードディスクに仮想メモリを作成します。
ただデータの転送速度が物理メモリとハードディスクでは大きく違うため、できれば仮想メモリ内のデータを読み込むために、ハードディスクにアクセスしないだけの物理メモリを搭載したほうが高速な処理が可能になるといえます。
最低256Mはあったほうが良いと思いますが、できればタスクマネージャで使用状況を確認の上増設したほうが効率的だと思います。
(256Mにして足りなかったらまた購入しなくてはいけなくなります)
ちなみにダウンロードの速度に関しては、回線の速度の影響が大きいためほとんど関係ありません。
書込番号:1469978
0点
2003/04/08 10:49(1年以上前)
なんにせよ、メモリが多いに越したことはありません。
128MBだとかなり遅いでしょう。HDD等はノートだからおのずと遅いし。
最大384MBとなっているなら、最大にしておいたほうがいいかもね。
書込番号:1469993
0点
2003/04/08 10:55(1年以上前)
(256Mにして足りなかったらまた購入しなくてはいけなくなります)
>そしたら128Mが一枚無駄になってしまいますよ(涙)256Mを足したらいかがでしょうか。
あとはreo-310さんのHPで研究されることをオススメします。
http://www.esriot.com/esriot/admn/xp/startwin.html
ちなみに私は256Mで満足できずに512Mにした人です。知り合いに1Gまで積んだ人がいましたが 768M以上からは 通常使用では違いがわからないとがっかり(?)してました(笑)
書込番号:1470007
0点
私も最大増設(384MB)をオススメします。
384MBあれば”窓の手”などのソフトで”カーネルを常に物理メモリに配置”
することにより多少高速化できるかもしれません。
また、システムのプロパティの詳細設定で”パフォーマンスを優先する”と表示の
モッサリ感が緩和されます。
XPはノートPCには厳しいOSだと思います。
98並みの操作感を得るにはハイエンドレベルのマシンが必要ですから。
書込番号:1470140
0点
2003/04/08 13:09(1年以上前)
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。メモリを予算の許す限りできるだけ大容量な物にで追加したいと思います。また、今メモリの追加と併せてソースネクストの「驚速xp DX」というソフトを導入しようかとも考えているのですが、どなたか使用経験のある方はいらっしゃいませんでしょうか?本当にhttp://www.sourcenext.com/products/kyouxp/で紹介されているようなスピードアップは体感できるのでしょうか?
書込番号:1470323
0点
2003/04/08 13:42(1年以上前)
一つ前のバージョンですが、ここにさまざまな書き込みがありますので、参考にされてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=030075&MakerCD=127&Product=%91%AC%83p%83b%83N8&CategoryCD=0300
書込番号:1470378
0点
2003/04/09 00:30(1年以上前)
しのりん さんへ
以前レスにもありましたが最大増設(384MB)してますが結構快適です。
128MB時のスワップ状態からは確実に逃れられます。
書込番号:1472290
0点
2003/04/09 19:55(1年以上前)
便乗で質問させてください
メモリをメーカー最大の384以上に増設した方いらっしゃる様ですが
384とそれ以上とで違いは感じられますでしょうか?
現在購入を検討しているのですが
以前にXpはメモリ512で快適に動作すると聞いて
どうせ購入して増設するならば256ではなく512を買いたいと思ったのですが
問題無く動作しているのかも気になるのですがどうでしょうか
書込番号:1474064
0点
2003/04/09 23:41(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。色々考えた結果「驚速」の導入は中止してメモリの追加のみ実施したいと思います。
ところで、メルコ等の動作確認の取れたメモリを装着するのが一番安全だとは分かっているのですが、やっぱりできるだけ安く済ませたいと思う気持ちが強く今、バルク品やノーブランドでWL2130で安全に使用できる256MBのメモリを探しています。何かお勧めの物はありますでしょうか?できましたら購入したショップ、価格、型番等も教えていただければ幸いです。
書込番号:1474865
0点
2003/04/10 01:17(1年以上前)
ノーブランド品で価格、型番等は猛烈に変動するから無茶でしょ。
対応がよかったお店や相性保証のあるお店等であれば、ここのログをあさりましょう。
いずれにせよ、
「安心」と「安値」は両立しません。肝に銘じてください。
どちらかを両天秤にかけるか、自分の足でかせぐか、トラブルが発生しても自分で解決できるようになるか、がんばってみてください。
書込番号:1475215
0点
2003/04/11 12:29(1年以上前)
agfaさんへ
おっしゃるとおりですね。素直にメルコ等のメモリを購入しようと思います。
書込番号:1478753
0点
2003/04/12 15:53(1年以上前)
Transcend社製 TS512MAPPB133
メルコ VN133-512m
グリーンハウス GH-SNW133/512M
512Mで動作するメモリです。
私はTranscend社製 TS512MAPPB133を使用していますが
まったく問題なく使えます。多分、価格が一番安いんじゃないかな。
私は1万2千円で購入しました。
書込番号:1482222
0点
ノートパソコン > SOTEC > AFiNA Tablet AT380B
2003/03/24 13:38(1年以上前)
個人的には「重量1kg以下のピュアタブレット型」の方が好きなんですけどね・・・
書込番号:1423941
0点
2003/03/28 02:52(1年以上前)
セントリーノねぇ、つんでないと使えないでしょ。バッテリーは今の2倍ほしいよ。
ひえ気味のタブレットPCだけんね、メーカーも開発急がないのだろうね。Office2003(OneNote)あたりでることにセントリーノ搭載機種出るんじゃないの?
書込番号:1435413
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120
CPU交換が出来るみたいですね、ただモバイルタイプのCPUを探さないと無理ですね
(reo-310でした)
書込番号:1321497
0点
マイクロPGAですね。ソーテックは使いまわしできるようにしている。
Tualatin coreは1.33GHzまでしかないのだから、交換はほとんど意味がない。
書込番号:1321520
0点
2003/03/09 17:09(1年以上前)
toshibaのSD-R6012にドライブの交換ができますでしょうか?
書込番号:1376857
0点
2003/03/09 20:57(1年以上前)
実はマックユーザー さんへ
Pentium4-mに変えることはできないのですか?
書込番号:1377516
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
21日の仕事帰りに購入するつもりで川崎のヨドバシに行きましたが
展示されていませんでした、、、
聞いた所によると、出荷台数自体が少なく早くて今月末になるとか。
出来れば実物を見たかったんですが取り敢えず予約しときました。
購入後に簡単ながらこちらにてベンチ結果や使用レポートなどしますね!
もう購入した人おられましたら感想などお聞かせ下さい!
0点
相当安い価格設定にしていますからとりあえずサンプル出荷して様子見
来月CPUの値段が下がるの、量産は来月からでは
昔からソーテックは、発表、販売、納品の時間差がありすぎます
その様なメーカーですからあせらずに待ちましょう。
(reo-310でした)
書込番号:1333314
0点
2003/02/23 12:44(1年以上前)
20日から発売ということでしたが、先日ソ社のダイレクトにかけて聞いたところ、25日出荷開始ということでした。ヨドはダイレクトと同価格ですが、10%ポイントと送料無料ですので、得ですね。
書込番号:1333760
0点
2003/03/02 09:58(1年以上前)
購入しました。まだ数時間しか使用していないので
詳しい使用感などは後日と言う事で今回は簡単に。
初期不良などの不安も多少はありましたが現在の所は何一つ問題無く稼動してます。
2130で言われていた安っぽい作りやファンの音がうるさいとか、ガラガラ音
も2150Cではありませんでした。
他のノートのファン音がどの程度か分からないので比較は出来ませんが
私的には気にするほどの音ではありませんでした。
作りも予想以上にしっかりしていて安っぽさは感じないです。
正直、このスペックでこのデザインで作りもそれなりに良くて
129800円は激安、買って損は無いと思います。
これ書いた数日後に突然壊れた、、となったら目も当てられませんが、、、(^^;)
大きさ、重量、バッテリーの駆動時間なども同レベルの他のノートに比べたら
良い方ではないでしょうか。
ただ比較的軽いと言ってもバッグに入れて持つと重量感はあります。
ず〜っと持ってるとキツくなりそう。
価格comで既に購入していた256メモリ(4600円位だった)も相性問題も無く
増設完了して512Mにしておきました。
また何かあれば書き込みます。
書込番号:1354290
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150
「安く」て「性能が良く」て「軽い」のが理想ですが、2.7キロ
はキツイかなあ〜。2130は、約2キロですが、いまどきUSB
1.1は古い感じでちょっと物足りないかなあ。差の700グラム
の違いってどんな感じなんでしょう?2/20までのお楽しみかな。
0点
2003/02/02 17:45(1年以上前)
別にUSBで物足りないとは思わないが・・・
USB2.0の周辺機器をすでに持っているのなら別だが。
書込番号:1270947
0点
ご年配の方々ほどUSB2.0に取りつかれている・・・
スタンバイからの復帰時の不具合やらトラブルたくさん抱えてるのに
USB2.0信者ばかりですね。
書込番号:1270966
0点
まあ、USBはおいておいて
700gはかなりの差だと思いますよ
500MLのペットボトルと200CCの缶ジュースをあわせた重さですからね。(うーんわかりにくい)
持ち運ぶなら2.0Kgまでが吉
書込番号:1271431
0点
2003/02/05 14:08(1年以上前)
ソーテックのサイトではUSB2.0になってるんだが。
書込番号:1279299
0点
2003/02/21 18:38(1年以上前)
>満点の星さん
USBに信者も何もないと思いますが・・・
一般人なら誰だってUSB1.1より2.0を選ぶ。スピードもちょっと速くなってるし、
よっぽど暇人でヲタクな人でないと不具合やトラブルまで調べませんよ。
これだ、2ちゃんねるで叩かれる訳ですな。
書込番号:1328214
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



