このページのスレッド一覧(全187スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年1月19日 02:17 | |
| 2 | 1 | 2008年7月7日 00:48 | |
| 12 | 11 | 2007年8月26日 23:09 | |
| 18 | 7 | 2007年5月4日 04:17 | |
| 1 | 11 | 2007年4月15日 18:00 | |
| 14 | 6 | 2007年4月4日 22:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3512B
Celeron M 440 Yonah 換装できました
ついでにメモリーも2Gに増やしてみた
windows エクスペリエスインデックスは
プロセッサ 3,1 → 3,7
メモリ 4,2 → 4,3
グラフィクス 1,0 → 2,0
ゲーム用グラフィクス 2,4 → 2,5
ハードディスク 4,4 → 4,4
気持ち程度しか上がらなかったorz
次はssdとCentrino Duo (Core Duo?)で試してみるかw
だれか換装した人いる??
1点
T7200換装できました。
ただし、倍率固定と電圧固定になるので
CrystalCPUIDで制御しないと安定しないので注意です。
windows エクスペリエスインデックスは
プロセッサ 3,7 → 4,9
メモリ 4,3 → 4,3
グラフィクス 2,0 → 2,0
ゲーム用グラフィクス 2,5 → 2,5
ハードディスク 4,4 → 4,4
SUPER_PIスペックテスト 104万桁 58秒 → 28秒
書込番号:8956618
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3515PB
先日、90000円で購入しました。メモリを1ギガプラスして使っています。CPUが足を引っ張っている感じですが、vistaのホームプレミアムはまー普通に動きます。celeron530と割り切って使えるなら普通レベルのパソコンだと思います。
1点
celeron530はXPくらいヴィスタは無理、とパソコン教室の先生が言ってました。
ヴィスタ動かせるCPUが最近で出来てる、とも言ってました。
コアU以上らしいてすが忘れました。
書込番号:8041257
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3313
交換できるかどうかしらないけど、交換するときには分解せにゃならん。
まずは自分で分解してみてCPUが交換可能かどうかを自分で確認するトコからやってみ。
書込番号:6649758
1点
どう遅いのかわかりませんけど,CPU換えれば解決すると考えるのは短絡。
書込番号:6650764
1点
>CPU換えれば解決すると考えるのは短絡。
PCが遅いと全てCPUのせいだと思ってる人数知れず。
とりあえず、どんな作業してて遅く感じるか書いてみれば・・・
書込番号:6650807
1点
こんばんは。Windowsの立ち上がりやシャットダウンが遅いです。
メモリ増設してなくて512MBなんですがそれも原因の1つですかね?
Core2搭載出来たら駆動時間も長くなっていいなあ・・・というささいな興味です。
書込番号:6650828
1点
まずはメモリ増設ですね。
Vista Home Basicですから、合計1GB以上にしましょう。
書込番号:6650908
1点
メモリーを増設してから弄くり壊しても、遅くはないと思いますよ(^-^)/
もっとも、Vistaの起動、終了が遅いのは何をやっても処置なし。
強いていえば、PCの電源を落とさない事ぐらい。
そんでも、RAIDは速いのよ。って、よく見たらSOTECなのね。
書込番号:6651211
1点
ま、なんにせよ保障外の行為ですのでなにかあっても自己責任ですが・・・
価格.comのWH3312のクチコミのところでCPU換装なさった方の書き込みもありますので
不可能ではないようですが。
WH3312とそれほどスペックも違わないようですから、もしどうにも我慢できないように
なってからでもいいと思いますけど。
それより、メモリ増設、ハードディスク交換、OSのXP化(ダウングレード?)といった
方向性がよろしいと思えます。
しかしXPに入れ替えてもそれほど効果なかったかなあ・・・
なんだか動画再生にもたつくし・・・
書込番号:6659690
1点
みなさんいろいろ情報ありがとうございました。
WH3312のCPU換装も後々参考にしたいと思います。
最初にインストールされてるアンチウイルスソフトがかなり重いのも分かったので、アンインストールしてavast導入したら、結構軽くなりました。
XPにしてもあんまり効果はないのですか・・・
メモリ増設したらまた投稿します!
ところでLANでインターネット接続できないのですが、ドライバインストールしなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:6661289
1点
>ところでLANでインターネット接続できないのですが、ドライバインストールしなくてはいけないのでしょうか?
やれやれ・・・
質問例
「ADSL(プロバイダ:○○)環境で、ADSLモデム直結だとインターネット接続できますが、
ルータ(△△製□□)を通すと、●●した時に××というメッセージが表示されて、
インターネットに繋がりません。なお、無線は使ってません。〜以下、略〜」
書込番号:6661458
1点
WH3312をVistaで使うのをあきらめ、XPにダウングレードしました。
XP化が効果無しと言われている方もおられますが、自分は大満足です!
XP化お奨めします。メモリ512MBのまま全く不満ありません。
Vista機としてはグラフィック機能貧弱ですが、XPでは動画も快適そのものです。
動画に限らず他の作業をさせてもVistaの頃の3分の1くらいの時間で済みます。
自分はあと5年以上はXP化したWH3312を使い続けるつもりです。
最近、書店でPCのコーナーをご覧になられたら分かると思うのですが、
「XP機をあと3年使う」「5年使う」「7年使う」「一生使う」などの
タイトルの本で溢れ返っています。Vistaのあまりの重さに
皆不満を持っているのです。
個人的には、Core2DUOも含め今のPCのスペックでVistaを使うこと自体
そもそも無理があるのでは?と思いますが。。。
(ヤ○ダ電機のPC接客員も同じことを言ってましたし)
書込番号:6665874
1点
急にLAN接続出来るようになりました。
お騒がせいたしました。
WH3313の掲示板、投稿少ないので今後もいろいろ情報交換できればうれしいです。
安いのに液晶の発色が良くて結構気に入ってきています^^
書込番号:6683873
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
今日、各局のTVニュースで中国の著作権意識の低さのことを取り上げてたので、なみへー2号さんもそうなのかと。
明日当たり、日本人の著作権意識の低さの例にこのスレが中国のニュースに流れてたりして。
書込番号:6298523
2点
リカバリディスクを亡くされてしまったのでしょうか?
サポートに相談してみては?多分、売ってくれるのではないでしょうか?
書込番号:6298585
2点
北京市内ではバス停に並んだ人たちをちゃんと順にバスに
乗せれるよう行政の方々が指導しているらしいですね、、、
あちらでは並んだ順に乗ることが未だに常識になっていない
そうで、我先に!!と乗り込むそうです。これもオリンピック
に向けたマナーの指導だそうで行政の人と人民との喧嘩が
耐えないらしい…笑)
書込番号:6299146
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3312
デバイスマネージャーでセレロンM430と表記がありますが、カタログ通りM410です。M410からCore2 T5500へ交換してみました。認識は問題なくするのですがMBの設定なのか、ベンチマークソフトのシステムの表記にオーバークロック-40.5%と言う表記、スーパーπ等のソフトでもM410より2秒ほどよくなっただけでほとんど同じ。BIOS画面にはCPUの設定項目がなく、やむなく元に戻しました。どうもシングルで動くみたいです。
0点
人柱お疲れ様。
結果から言えば、BIOSが対応してないって事かな?
ベンチの結果からシングルで動いているって事ですが、タスクマネージャで見てもシングルでしか作動してなかったんですか?
書込番号:6230177
0点
追記。
パイ焼きはシングルで行っているはずだからシングル作動ではなくて、クロックが正常な設定になってないのかな?
スピードステップが効いてクロックが下がったままとか?
書込番号:6230207
0点
BIOSのマイクロコードの問題で、CPU動作周波数固定病にかかっているのでは。
書込番号:6230291
0点
ベンチソフト等ではデュアルコアとして認識していますね。CPUが二つ確認できます、もちろんCore2として。初期画面のウエルカムセンター画面でもCore 2Duoの表記がされますし、デバイスマネージャーにも1.66コアが二つあります。スーパーπですが、ThinkPad X60のCore2T5600タイプを所有してますが、そちらではほぼ半分の結果が出てますね。条件として違うのはX60はXPpro2でこちらがVistaと言うことぐらいです。チップセットのVIA VN896はCore2に対応しているので問題ないと思ったのですが。スピードステップ等の動作は考えられないと思います。CPU換装前後で設定を変えていないので。Dynabook一筋さんのおっしゃる通りCPU周波数を固定されている可能性が高いですね。MB上にジャバピン等もありませんし、クロック電圧設定もBIOSでできないのでこれ以上無理かなぁと。
書込番号:6230889
0点
yufuuさん、返信ありがとうございます。
dynabookでのCPU換装失敗(固定病にかかる)の報告は、たくさんみてきました。
東芝でもSOTECでもBIOSの問題なら変わりないと思います。
色々試しても、解決出来ずが多いです。
Cele Mで使うのが幸せのような気がします。
どうしてもどうにかしたいなら、長く辛い道が待っているかもです。
書込番号:6232988
0点
マジ困ってます。さん、Dynabook一筋さん返信ありがとうございます。Dynabook一筋さんのHP観させていただきました。こういうことだったんですね。私も同じベンチソフトでcpu original 1660でcurrent 996 Over Clock -40.5%と表記されています。CPUの設定、省電力の設定等できませんので、だめですね。ただ使用感としてはCore2Duoの素性がいいのか、M410にくらべるとレスポンスが非常にいいですね。サクサク感があります。あと驚いたのが、熱の発生が非常に少なくなったような気がします。ファンもあまり回転しなくなったし、実際底面があまり熱くならないです。ベンチソフトの温度も31度前後で安定しています。Core2のヤフオク行きを躊躇させられています。
書込番号:6234160
1点
諦めるのはまだ早いです。
CrystalCPUID
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
↑で倍率可変またはFPS設定できませんか?
設定のショートカットをスタートアップに登録すれば自動起動出来て便利です。
書込番号:6234634
0点
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_056.htm
自分もCPUを改造して使用してましたが、最近、薬「鉛筆」の効果が切れてCPUがデフォに戻ってしまい正常に作動しなくなりました。
本腰入れてやり直す気がまだ起きないので、CrystalCPUID
を使ってなんとかしのいでます。
書込番号:6234663
0点
マジ困ってます。さんありがとうございます。教えていただいたソフトを適用してみました。Multiplier 6.0×をMultiplier 10.0×にしたところcpu original 1660でcurrent 1660になりました。スーパーπの結果も20秒短縮され適正に稼働しています。因みにCrstalMark2004での結果ですが、M410 Mark22172 ALU5167 FPU5225 Core2T5500 Mark45713 ALU14178 FPU15080勿論ソフト適用後は自己責任ですが、明らかに快適サクサクになりました。いろいろ教えていただいてありがとうございました。また経過報告したいと思います。
書込番号:6234932
0点
ヤフオク行きにならなくて良かったですね。
ファイル→Multiplier Managementで細かく設定すれば、スピードステップ「可変クロック」見たいな事も出来ます。
いろいろ細かく設定できますから自分の使いやすいようにカスタマイズして下さいね。
書込番号:6234967
0点
yufuuさん、おめでとうございます。
dynabookでは、CystalCPUIDのMultiplier manegement settingやIntel Enhanced SpeedStepで設定しても固定病はなおらないという報告が多いです。
見ていただいたHPのdynabookも、BIOSの設定を変更しないとCrystalCPUIDでは、固定病はなおりませんでした。
SpeedStepが効く様な感じで使えれば換装成功ですね。
マジ困ってます。さん、また掲示板へご訪問いただけると嬉しいです。
書込番号:6235251
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WE355B
17インチのワイドで1440x900と
多くの情報を表示できるのはいいのですが、
その分文字等が小さく感じられます。
インターネット閲覧でも横の空白が多く感じられ、
使い慣れた職場の4:3モニターの方がしっくりきます。
2点
そりゃせっかくのワイドなのにウインドウを最大化してるからでしょ。
書込番号:6085634
2点
ワンセグ見ながらネット閲覧とかしてみましたが・・・
2つのことが同時にできない古い人間なもので・・・
宝の持ち腐れですね(^^;)
書込番号:6085803
2点
17インチでWXGA+は寂しいですね。私ならWSXGA+モデルにします。
最も個人的には17インチでは大きすぎるので、端から選びませんが…。
書込番号:6088007
2点
>最も個人的には17インチでは大きすぎるので、端から選びませんが…。
そんなこと言わんと、たまには買うておくれやす。
何事も男は大きいのに限りまっせ。
・・・大変、失礼しました。
書込番号:6088029
2点
ノートパソコンでとにかく安くて大画面!!
と思って購入したのですが・・・
大きすぎて全く外出時に持ち出すことがありません。
家の中で部屋移動するぐらいです(^^;)
A4サイズにしとけば・・・と後悔です。
書込番号:6088337
2点
大きな画面で大満足です。
9万ちょっとで買えたので3年くらい使えればと思っています。
(1,000円/月、3年壊れなければSOTECファンになろうと思います。)
デスクトップ替わりの画面の大きなPCを探していて見つけました。
スペックからみてXPにしたのですが正解でした。
VISTAにこだわらない方は良いかと思います。
在庫わずかだと思いますのでお早めに!
書込番号:6197395
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



