SOTECすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SOTEC のクチコミ掲示板

(150件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU交換について

2009/10/23 17:43(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2120C

スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

SOTEC WinBook WL2120C
もう何年も前の古い機種ですが、愛着があり、160GBHDD、640MBメモリと
性能を向上させてきました。
ここにきてCPUを交換したいと思い、裏蓋を開け空冷ファンのネジを3本外し
CPUの場所確認し取り外しました。
CPUもわずか半ネジ1つでとまっていました。
他の書き込みではノートPCは基板に半田で直付けされているので交換は無理とかの
忠告もあるようですが、このSOTECのPCは驚く程簡単に取り外せました。

純正でモバイルIntel Celeron の1.2GHz
7241A004 SL6H9 RH80530 1200/256
INTEL M C '01
が付いていますがこれを
モバイルIntel Celeron の2.4GHz 
L402A860 SL75J RH80532 2400/256
INTEL M C '02
に交換は可能でしょうか?
見た感じサイズは一緒で当然のことながらSocket478です。

不可であればどこまでのモノを入れることが出来ますでしょうか?
ご経験のある方がいらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。
なにぶんにも古い機種で殆どスレも停止状態ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10355250

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/23 18:12(1年以上前)

BIOSのアップデートファイルはありますか?
あれば、リンク先を教えて下さい。
そのファイルから対応CPUがわかるかも知れないので・・・

書込番号:10355360

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/23 18:26(1年以上前)

早速のご連絡ありがとうございます。
今、SOTECのサポートホームページで確認したところ
BIOSのアップデートは「一部のADSLモデムとの接続が出来ない問題の改善」の
1点しかないようです。。。

書込番号:10355408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/23 19:40(1年以上前)

ちょいと調べてみた。
チップセットはsis630ST。

メーカーSiS
SiS630ST(SiS630ST/North Bridgeに統合)
対応メモリ=SDRAM 3GB
FBS133/100MHz

現在搭載されているCPUはSL6H9 (Intel Mobile Celeron 1200 MHz)
http://www.cpu-world.com/sspec/SL/SL6H9.html
チップセットがサポートしているFBSは133/100MHz。
この仕様での最速はMobile Celeron 1.33GHz

SL75J (Intel Mobile Celeron 2400 MHz)
http://www.cpu-world.com/sspec/SL/SL75J.html
Bus speed「FSB」が 400MHzなので絶対に動かないですね。

書込番号:10355702

ナイスクチコミ!5


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/23 19:57(1年以上前)

早速にお調べ頂きましてありがとうございます。
私も同じWEBを見たのですが、見方が良く理解できませんでした...。

「マジ困ってます。」さんのHPも拝見しましたが、大変参考になりました。
これだけ詳しい方からのアドバイスなので「動かない」ということで
納得致しました。
ご親切にありがとうございます。

さて実は困った事が起こりまして、ダメもとで2.4Ghzを取り付けてみた所
動かなかったので元に戻しましたが、画面が一瞬SOTECとロゴを表示して
瞬時にシャットダウン
時間をおいてやってみましたが、ロゴも出ずにシャットダウンです。

もう一台同じWL2120Cがあるのでそちらに1台目の動かなくなった純正CPUを
入れましたが、延々と黒画面のままファンだけ回っています。
2台目の純正CPUを1台目のWL2120Cに入れましたが、状況は変わらず...

作業前に手洗いをして静電気など十分に除去していますので静電気で壊してしまった
とは考え辛いですし、足折れ、ピン欠けなどもありません。

廃棄してしまうには残念過ぎますのでお知恵をお貸し下されば幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:10355779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/23 20:23(1年以上前)

内蔵電池

内蔵電池

ここのコネクターを外して放置「10分くらい」

CMOSクリアで復活するかも?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
自作マザーなら上記の方法で行けますが、ノートだとバッテリとACアダプターを外した状態で、内蔵電池を外す作業が必要となります。

内蔵電池がどこにあるかは機種によって違うので自分で探すしかないですね。
あと、分解によってCPが壊れてしまうかも知れないです。自分は責任を取れないので自己責任でお願いします。

書込番号:10355917

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/23 20:33(1年以上前)


おお〜「マジ困ってます。さん」 速レスありがとうございます。。

CMOSクリアという技があったとは またひとつ賢くなりました!!

こんなに早く写真入の丁寧なアドバイスを頂けるとは思ってもみませんでしたので
職場にこの2台のパソコンを置いて来てしまいました。
週明けに早速チャレンジしてみたいと思います。

もちろん自己責任で行いますのでうまくいきましたら感謝感激
うまくいかなくても大感謝です。

光明が差し込んできたようです。気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございます。



書込番号:10355963

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/27 18:51(1年以上前)

バックアップ電池を外したところ WL2120C

純正CPU

CPU裏面

「マジ困ってます。」さん ありがとうございます。

結論から言いますと無事に起動致しました。
的確で素早いご指導を頂きましてありがとうございます。

私のようにCPUの種別をよく理解しないで交換を試みるようなムチャエモンがいないとも
限りませんので、復帰した経緯を記載しておきます。

パームレスト左側にある半田付けのバックアップ水銀電池を半田で一旦外し
一晩放置しましたが、これだけでは状況が全く変わりませんでした。
半分諦めかけていましたが、増設した512MBメモリを外し、160GBに換装したHDDを外し
それぞれ純正の128MBと30GBの物に組み直しました。

再度バックアップ電池をを半田付けして電源を投入したところSOTECの画面が写り
BIOSの設定画面へ辿り着く事ができました。
日付も1999年〜でしたのでCMOS情報もきれいにクリアされていたようです。

メモリやHDDを一旦取り外したのが良かったのか、純正に戻したのが良かったのか
そこの違いはわかりませんでしたが、バックアップ電池の取り外しだけでは2台とも
起動できませんでした。
ジャンク品などお求めの方はこういったこともあるんだと参考になれば幸いです。

「マジ困ってます。」さん おかげさまで廃棄せずに済みました。
本当にありがとうございました。m(_ _)m

このモデルの上限が1,33GHzとのことですので安く見つかれば再度チャレンジしてみます。





書込番号:10377127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/27 20:26(1年以上前)

復活オメ。
一度パーツを組みなおすと不思議と復活する事がありますね。

起動不能のジャンク品
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102214204/SortID=10207253/

しかしtsunebouさんのPC弄りのスキルは大したものですね。
ここまで弄れると自作が面白いかもです。
 

書込番号:10377615

ナイスクチコミ!3


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/28 19:08(1年以上前)

いえいえ スキルなんて何もありませんが、
万が一壊れてもあきらめの付く範囲でチャレンジしています。
いくつか練習して自作PCにでもチャレンジすることがありましたら
是非またご指導頂けましたら幸いです。

ご案内頂きましたVAIOのスレ拝読しました。
やはり組み直すと甦ることがあるものだと合点しました。
ありがとうございます。

また懲りずにSOTECのWV730BでCPUを交換したのでそちらで
教えを請ております。
宜しくお願い致します。

書込番号:10382502

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > SOTEC > AFiNA AP5140CL

クチコミ投稿数:3件

純正の物は手に入らずオークションにはこのAP5140のジャンクなどはめったに出品していないのでもし他社の物で同じものを使用うしていれば流用したいのでご存じある方にご回答を期待してます。

書込番号:10351824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/10/22 22:51(1年以上前)

6年前のパソコンですか。正直買い換えた方がいいような気がしますが。
とりあえずOSが起動する状態なら、キーボードもDVDドライブもUSBの外付けのものが使えると思いますが、それではダメなのですか?

書込番号:10351914

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/22 23:01(1年以上前)

ノートに汎用品というのは無いよ。
DVDドライブについても型番だけでは接続できないパターンも多いから改造は諦めた方が無難。

書込番号:10351999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/10/23 09:51(1年以上前)

コンナに早くレスポンス戴けると思っていませんでした!ヒメマルカツオブシムシ、tarmoさん感謝します。
質問文を要約しすぎたきらいがあり申し訳ありません。お詫びします!
現在はキーボードもDVDドライブもUSBで外付け接続で使用していますので不自由ではないのですが
概ねSOTECの製品に限らずマザーボードが同じであれば周辺機器も同じものを使用していますので
このことをご存知の方がいればと思い書き込みしました。

例えばソーテック WA330等は日立プリウス、エプソンエンデバー、他
Affina AQ7220はイーマシンズのノートにバッテリーに至るまで共通しているのですが
このAP5140CLには「兄弟」が居ない「一人っ子」かも知れません。
因みにSOTECでは「部品売り」はしないそうです。

スリムで薄い筺体と15インチの瞳とペン4の賢さにぞっこん惚れていますので正直もう少し
使いたい!

書込番号:10353736

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/23 10:03(1年以上前)

古いのは据え置きで使っていた方がいいね。下手に持ち運ぶと寿命を縮めるだけ。
だから現状の使い方で使った方がいい。持ち運びを考えたいなら安いノートを別に買うのを推奨。
中古のノートでも新品のネットノートでも、そちらの方に金を掛けた方がマシかと。

書込番号:10353773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 09:58(1年以上前)

>このAP5140CLには「兄弟」が居ない「一人っ子」かも知れません。

おそらく過去のGateway 4016JPのシリーズが同型機です。
色もデザインもBIOSも違いますが・・・

他の方がおっしゃるように買い替えをお勧めします。
ただ、買い換えようにも、ONKYOになってから大手他社と
値段的に変わらなくなったのが難ですね。

>スリムで薄い筺体と15インチの瞳とペン4の賢さにぞっこん惚れていますので正直もう少し
>使いたい!

ペン4→ペンMとして、同感です。

書込番号:10623190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 15:04(1年以上前)

きまくれライターさん! 貴重な口コミ有り難うございました。その後「カラメル」のショッピングガイドから純正キーボードとDVDマルチの新品を手に入れることが出来ました。でも「きまくれ」サンの口コミも大変参考になり厚く御礼申し上げます。

書込番号:10624558

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS画面で137GBです。(AL7170CL)

2009/10/19 16:34(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > Afina AL7180C

スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。
Afina AL7170CLのカテゴリが無いのでこちらで質問させて頂きます。
HDDを純正の30GBから160GBの物(I/OデータHDN-160H5)に換装致しました。

マイコンピュータ→ハードディスクドライブ→プロパティでC,Dともに
74,5GBづつ表示しているのですが、BIOS画面では 137,4GBしか表示されません。

管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理でもディスク0 ベーシック149.05GB
(C)74.53GB NTFS 正常(システム) (D)74.52GB NTFS 正常(ページ ファイル)
と正常に表示されます。

SOTECのホームページでもBIOSのバージョンアップはされてないようですが、
BIOS設定画面できちんと160GB認識させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示頂けますと幸いです。

OSはWINDOWS XP HOME EDITION VERSION2002 service pack3です。
アップデートで最新のものにしてあります。
宜しくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:10334607

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/19 17:04(1年以上前)

いわゆる137Gの壁ですが、BIOSのアップデートが必要です。それがなければ対応不可能です。
1パーティションで使う場合には、場合によってはトラブルを起こしますが、ドライブを分割して起動ドライブが137G以下に納まるようにすれば、実用上は問題ありません。
どうしても気になるならBigDriveに対応した拡張カード経由で使うことになります。あるいはジャンパの設定でBIOSが認識できる137G以下に容量を制限できることもあります。ただいずれも1ドライブとして使いたいのでなければ意味はありません。気にしないことです。

書込番号:10334712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/23 17:21(1年以上前)

実用上問題ないとのアドバイスを頂きまして了解しました。
ありがとうございました。

書込番号:10355159

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wv730の液晶バックライト

2009/09/12 19:07(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV730

クチコミ投稿数:2件 WinBook WV730のオーナーWinBook WV730の満足度4

はじめまして

長年使っていたWV730の液晶が突然真っ暗になってしまいました。
どうやら液晶のバックライトの冷陰極管が切れてしまったみたいです。

自分で交換しようと思っているのですが、交換するための陰極管のサイズを知りたいのです。

どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
また、どなたか自分で交換を経験した方、もしいらしたら注意点とかありますか?

書込番号:10141884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/12 19:34(1年以上前)

>自分で交換しようと思っているのですが、交換するための陰極管のサイズを知りたいのです。

そう考えているのなら、分解して現物を確かめてみたら良いのでは?
ロットによって部品が違ってるかも知れないし、練習の意味でもとトライしてみたら?
部品型番を聞いて、いざ交換しようとしたら、部品が違ってたとか、交換作業が難しすぎて出来なければ、部品代が無駄になるだけの結果になるよ。

>また、どなたか自分で交換を経験した方、もしいらしたら注意点とかありますか?

分解したことはあるのかな?
不安があるのなら、まず一度出来るかどうか分解してみたら良いと思います。

書込番号:10142009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/12 22:22(1年以上前)

自分で交換するつもりなら上の方の言うとおりだと思います。
私もVAIOの液晶が映らなくなった時は、自分でバラして長さを確認しました。

細くて折れやすいので、注文する際は1本予備を買っておくといいかも。
(修理中にポキって折ったので追加注文しました(苦笑))

大変印象のよい会社もあります。
http://pcassistaizu.com/?gclid=CMKHhc_2ipwCFZYtpAodpBToYw
苦労して交換するより、専門家に任せるのも一つです。
(HDDのデータ救出をお願いしましたが、大変良かったです)

書込番号:10142980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 WinBook WV730のオーナーWinBook WV730の満足度4

2009/11/08 13:54(1年以上前)

先日、液晶のバックライトを無事に交換しました
中に入ってた冷陰極管はφ1.8×310mmでした。
似たサイズの冷陰極管をヤフオクで落札しました。
費用は2000円ほどでした。

思ったより安くできたので個人的には満足です。
皆さんのご回答ありがとうございました。

書込番号:10441993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU架装について

2009/04/28 16:59(1年以上前)


ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R

スレ主 oomataさん
クチコミ投稿数:5件

熱暴走でしばしば電源が落ちていまして、たぶん掃除をしないとだめと思って、裏面からあけようしたところ、肝心な所があけられず、こちらのサイトに来まして無事完了しました。キーボード側からあけるんですね、助かりました。さて本題ですが、CPU架装ができることもわかったので、このさいと思い、Pentium4 2.8Ghz SL7E2を探し架装したところ、全く起動しません、どなたか対処の仕方わかる方教えてください、お願いします。BIOSは、V3.5 R01-A40からA54にしました。

書込番号:9460973

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/28 17:17(1年以上前)

元のCPUに戻して起動するなら、未対応の可能性がありますね。

書込番号:9461032

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/04/28 17:35(1年以上前)

このノートブックはチップセットがi845で、対応CPUはNorthwoodの400Mhzタイプです。
一方、スレ主さんの搭載したCPUはPrescottの533Mhzタイプなので、明らかに世代が違います。

対応したコアの世代とFSBクロックをあわせて初めて動くと思いますよ。

とはいえ、デスクトップ用のCPUは発熱がシャレにならないので、高クロック品は熱暴走に悩まされると思います。

かなり厳しいと思いますよ?

ちなみに、小さいことですが架装とは、車両に装備される総称をさす言葉でして、CPUの載せ変えの場合は「換装」ですね。

AMD至上主義

書込番号:9461094

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 oomataさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 18:05(1年以上前)

ありがとうございます、また漢字の使い方の間違い指摘いただき感謝します、CPUは当初のものにしたら、普通に動きます、対処法はないでしょうかね!せっかく買ったのに。

書込番号:9461202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/28 18:31(1年以上前)

>対処法はないでしょうかね!せっかく買ったのに。
チップセットが未対応ならBIOS以前の問題。残念ですがないですね。

書込番号:9461320

ナイスクチコミ!4


スレ主 oomataさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 18:35(1年以上前)

ありがとうございました。もっとよく勉強してから行動します。

書込番号:9461339

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SOTEC」のクチコミ掲示板に
SOTECを新規書き込みSOTECをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング