このページのスレッド一覧(全1558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2008年3月27日 12:17 | |
| 1 | 0 | 2007年12月30日 17:26 | |
| 5 | 4 | 2007年12月21日 14:02 | |
| 27 | 8 | 2008年10月22日 19:31 | |
| 1 | 0 | 2007年11月26日 09:23 | |
| 0 | 4 | 2007年11月21日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WS553
約1年前にSOTEC WS553を購入しましたが、冷却ファンが故障のようで大きなノイズ音がし、ファンの回転数が超低速になってしまいました。清掃や接触不良のチェックしましたが解消されません。保証期間が切れた上、修理には2週間かかるとの事。会社で使用しているものなので、ファンの交換だけで2週間は・・・とてもきついです。どなたかこの仕様の冷却ファンの購入先を教えてもらえないでしょうか?
2点
中身を開けて冷却ファンの形・型番を見てみないことにはなんとも答えられませんね。
実物を取り外すことができれば、秋葉原のパーツ街に行って、どの店でもいいので店員のオッサンに実物を見せれば、どこに行けば買えるか教えてもらえるはず。
私が子供の頃は、そうやって電子工作してましたね。
書込番号:7233299
2点
早速の返答ありがとうございました。しかしながらこちら京都でして、パソコンパーツのショップもとても少ないです。秋葉原のパーツ街にも行った事がなく一苦労しそうなので・・・画像UPします。 いちかばちかでも良いので NETショップ等での購入は可能でしょうか? 製造番号のようですが記載内容です:SEI T6009F06MP-0-C01 13GNE51AM050 5VDC 0.31A MADE IN CHINA E603A40 A0100L (縦53mm * 横60mm * 厚8mm)
書込番号:7233647
2点
おそらくGoogleで検索されたと思いますが、一応私も検索したところ、13GNE51AM050で引っかかりました。
ASUS用のCPUクーラーということです。
http://www.bambolino.be/images/id/171/id171279.jpg
とりあえず、海外の通販サイトには出ていますが、これが日本国内で単品で入手できるか、通販で入手できるかどうかはちょっと分かりません。
書込番号:7233709
2点
その後ファンの件はいかがでしょう?
実は当方この下位機種のWS334Bを所持しており,CPU,HDD,DVDドライブ等を交換しすでにメーカー保証が効かなくなったところへ同様のファントラブルが起き,困っておりました。
親しいパソコンショップの店員に聞いてみたところ,2〜3万円かかる上に2週間程度持って行かれる可能性もある,とのことで,それでは仕事の都合上無理が出るので落ち込んでいたところ,この書き込みをみました。
そして早速いろいろなルートで入手を試みたところ,1万円程度の金額がかかってしまいますが入手する方法を見つけることができました。
今商品の到着待ちではありますが,必要ならば到着を確認したあとで,同様の注文を繰り返しおこなって入手しようと思いますが。
必要なければ無視してくだされば結構です。
助けられたので恩返しと思っております。
書込番号:7387542
3点
はじめまして。去年の夏ごろ同じくWS553を購入しましたが、数日前より冷却ファンから異音がするようになりました。
そこでもけさんにお願いがあるのですが、この冷却ファンの購入方法を教えていただきたいのです。
もしこの書き込みをご覧になられましたら、連絡お願いします。
書込番号:7593458
2点
思わぬ方向から返信があって,びっくりしています。
私の入手方法ですが,ずばり個人輸入です。日本国内にはいろいろと探したものの,結局無く,パソコン販売店の友人も「部品での取り寄せは不可,改造品でメーカー保証が効かなくても修理はできるが,「2〜3万円,2週間程度」」の返事だったので,別方面から探りました。
初めての個人輸入だったわけで,振込や発送には非常にとまどいましたが,相手方の会社も親切で,2週間かからずに到着しました。
今現在だと,諸々の手数料込みで80ドル前後(円高なので今が一番かもしれませんね)で入手できるようです。
もしお手伝いできるようでしたら,代行させていただきますよ。
その場合もちろん,部品交換そのものは自己責任でお願いします。
もしも必要でしたら,私宛にメールください。普段ダイレクトメール用にしてあるほぼ捨てアドレスをここに書き込んでおきます。マナナン・マク・リルさんからのメールを1週間程度お待ちします。その後またダイレクトメール用アドレスに戻します。
アドレスはすべて半角でこちらまで。
tttt@ijk.com
書込番号:7593532
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3313
sotecのWinBook WH3313のノートPCを持っている人に聞きたい事があって書きました。
@WH3313の大きさについてですがA4サイズノートPCなのでしょうか?
B5サイズノートPCでは、ないのでしょうか?
AsotecのPCは、突然画面が止まったりとか
ヒジ状態があるみたいって話を聞きましたがその辺については、どうなんでしょうか?
BCPUの性能や機能についてですが
sotecのWinBook WH3313のCPUは、CeleronM プロセッサー430 1.73GHzと書いてありますが
A Celeron 2.4GHz と CeleronM プロセッサー430 1.73GHz と比べると
どっちの方が性能や機能が上なのでしょうか?
B 更にPentium 4 2.4GHz と CeleronM プロセッサー430 1.73GHz と比べると
どっちの方が性能や機能が上なのでしょうか?
私だとPentium 4 2.4GHzの方が上かなと思いますが
誰か知っている人その辺教えて下さい。
お返事お待ちしております。
1点
持っては居ないけど実物見る機会あったので・・・
1.B5じゃなくA4サイズ相当です
サイズ見れば分かるでしょうけどねw(35×26cmくらい)
B5はモバイル用サイズ
2.ヒジ状態って?
busy?
ま、その辺はSOTECに限った話じゃないしSOTECだからそうなるって訳じゃない
3.セレM430ならセレMの方が速いはず
400番台ならMeromのコア一個版
Pen4と比べてもセレMの方が速いんじゃない?
内部設計が変わっちゃってるからクロックだけじゃ判断できない
書込番号:7138176
1点
15.4型液晶ですから、A4サイズですね。
B5サイズって、通常は12.1型液晶程度です。
書込番号:7140362
1点
Birdeagleさんと都会のオアシスさんアドバイスありがとうございます。
参考にします。
CPUって数字が大きければ性能が早いって聞いた事があるので
今まで数字の大きさだけしか見ていませんでした。
いろんなタイプのCPUを見ないといけないんですね。
後Birdeagleさん ヒジ状態って?busy? busyって何の事でしょうか?
ヒジ状態って言うか 簡単に言うとマウスが動かないとか動くけどクリック出来ないとか
文字入力も出来ないとか画面が突然止まってしまうのです。
それをヒジ状態って言うと思いますが違うのでしょうか?
Birdeagleさんと都会のオアシスさん今回は、ありがとうございました。
書込番号:7142077
1点
>busyって何の事でしょうか?
っhttp://dic.yahoo.co.jp/
ってか中学で習う英単語なんだけどなぁ・・・・・
>それをヒジ状態って言うと思いますが違うのでしょうか?
違うね
ヒジなんて誰も言わないよ
ビジーなら言うけど
書込番号:7142513
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WE3100xp
皆さんへお尋ねします。
液晶(LCD)の開け閉めの際に「異音」がしたり、開閉ができなくなった事は
ありませんか?
過去に ”たとあさん”が書き込み番号[911293]で
”液晶のヒンジのあたりの開け閉めする際の異音で修理にだしました”
と記載されていますが、もしも他の方で同様の症状を経験された方が居ましたら
教えて下さい。できましたら本体の底のラベルの製造日(MFG DATE:)と
シリアルナンバー(S/N:)も教えて下さい。
こちらのPCは、SOTECのサイトから直接購入した
MFG DATE:K 011122(多分2001年11月22日製造)
S/N:9140T0100314700032K000です。
このPCは購入後半年位から異音の発生と共に、液晶の開閉が次第に困難になり
1年チョッと過ぎた頃に、”バキッ!” と液晶の右側プラスチックカバーが割れて
しまいました。中から捻じ切れたヒンジ(金具)が見えました。プラスチックカバーを
外して診たら、錆びている訳でもないのに、ヒンジ(蝶番)の軸が全く動きません。
どうやら、カシメの不良又はスラストワッシャーの入れ忘れ等の為に、油幕切れ等が
発生して、軸が固着する部品があるようです。
この事を、SOTECのサービスに
”これは部品不良が原因ではないでしょうか?”
と問い合わせしましたが
”同様の不具合の報告はありませんので、修理は有償になります”
との回答で、製品(部品)の不良とは認めてくれませんでした。
液晶の開閉ができないので、このPCは「机の飾り」になっています。
3点
2001年のもので
1年ちょっと過ぎにバキッ!ってことは
2002年の出来事
前々回のW杯イヤーのことです。
今更話題にしても遅いと思います。
しかも相手が「SOTEC」
あきらめるのが精神衛生上にもいいと思います。
処分するのがいいと思います。
(机上の飾りには不粋)
ちなみに
自分のSOTECマシン(WA2200M4)はまだ現役で働いています。
(順風満帆な機械ではありませんでしたが・・・)
書込番号:7092939
3点
5年以上前の出来事のようですから、今投稿されても何とも・・・
右端のスリーブが固着して動かなくなったように見えます。
組み付け不良ではなく、パーツ自体の不良のようですね。
壊れた時点でクレームすればあるいはという気持ちもありますが。
画像を見るとバラしていらっしゃるようですから、開けっ放しで固定して一体型パソコンとして余生を過ごしてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:7093136
3点
私の所有している WinBook WA2220C4 も液晶ヒンジ部分は全く問題は発生していません。
先日液晶モニターバックライトも自分で新品に交換し、モニターの状態も良好です。
交換に使用した物は・直径2.0mm 長さ292mm 14.1インチ液晶用です。
長さについては 290mm でも使用は可能の用です。
CPU もMobile Pentium 4-M 2.2GHz FSB400 にアップグレード交換済み。
BIOS は WA4220C用を、使用しました。
HDD は現在 HTS541616J9AT00 160GB に交換して下ります、光学ドライブはスーパーマルチに
交換し、可也快適に現役使用して下ります。
書込番号:7093144
3点
結果
どうなったか
教えて欲しいです
SOTECパソコンがんばって!
(66歳過ぎた母親にもOTECパソコン買いましたよ!)
書込番号:7122282
3点
当方もこの機種現役で動いています。
ただ、バッテリーのもちがかなり悪くなっています。
まぁほとんどAC接続状態での使用なのであまり気にしていませんが・・・。
使用頻度はかなり低かったんですがヒンジ部分、バキバキでした。
確実に根元から割れるかのような音がしていたので
かなり気を使って開け閉めをしていました。
中途半端な角度調整をしない等です。
分解して何度もヒンジ部分をチェックし、何か対策はないかと考え、
1年くらい前に職場で使っている工業機械用のグリスを塗ったところ
驚くほど動きがスムーズになりました。
約1年たちましたがいまだにスムーズに開閉しています。
ちなみに製造日とシリアルナンバー載せておきます。
MFG DATE:K 011122
S/N:9140T01003147000E9K000
今日たまたま見たこのページについ最近この症状で書き込みがされていてびっくりしました。
KURE556やベビーオイル(!?)等試しましたがグリスが一番ですね。
まぁ根元部分が割れてしまっているのであればしょうがないですが、
ノートPC全般に通用すると思うのでぜひやってみてください。
書込番号:7214462
3点
はじめまして、古い質問で もう解決されているでしょうが、最近3100を
いじる機会があり、このページを見ておりましたら、参考になりそうな回答がありましたのでその回答者様にお伺いしたいのですが、sasuke0007さんの回答で”CPU もMobile Pentium 4-M 2.2GHz FSB400 にアップグレード交換済み BIOS は WA4220C用を、使用しました。”とありますが、3100でのおはなしでしょうか?。
直接お伺いする機能が無いみたいで、この場をお借りしてお聞きします。出来るのであれば興味がありますので。
書込番号:8536226
3点
コバゴンさん。
私が改良した機種は WinBook WA2220C4 と言う機種です。
3100の場合とは異なります。
3100に使用されている CPU が不明の為交換可能かどうかはお答出来かねますが。
HDD は 3100の場合 120GB までの容量ならば交換は可能かと思われます。
システムメモリはチップセットが Intel® 830MG の為 SODIMM SDRAM 144pin 256MB 256bit の物でも
使用は可能かと思われます。
書込番号:8536572
3点
ありがとう御座います。やっぱり! P3ではデスクトップでも同じようにもう限界なのでしょうね。ありがとう御座いました。
書込番号:8537058
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3313
WinBook WA2220C4 (本体のみ 箱・説明書など無し)を下取りに出して、5年保証を付けて45000円で買えました。
電源を入れてLANをつなげると直ぐに使えるように初期設定、WA2220C4から全データー移行も行なってくれました。
本当にノジマは良いお店です。価格・機能に満足しております。
少し、立上りに時間はかかりますが、遊び(ネット・メール・ゲーム・DVD焼き増し)で使うのには十分な機能です。
ご参考にしてください。
1点
http://www.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
http://www.iodata.jp/promo/memory/
上記のアイオーデータ・バッファローHPで、ソーテック製 型番WV760を入力して検索したら、最大メモリー量
一方HPでは1G、一方HPでは2G・・・
一体どっちが本当なんだああぁぁぁぁぁ・・・
と、困っております><
0点
最大1GBかも?
http://www.sotec.co.jp/direct/wb-wv750/spec.html
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=70215&categoryCd=1
書込番号:7012369
0点
どっちが本当か・・・
ここは考え方を変えて、2Gでの作動保障をしている方をゲット。
認識しなければ返品。じゃダメですか??
書込番号:7012375
0点
てっしーですさん
バッファロー製のメモリなら、2GBまで動作確認出来ていて、アイオーデータ製は、1GBまでしか出来ていないということですね。
メーカー発表の仕様より多いことは珍しくないようです。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=49571
http://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=105&makerCd=031&dumyType=note&keyWord=WinBook+WV760+&release=-1
書込番号:7012389
0点
BRDさん、マジ困ってます。さん、SHIROUTO SHIKOUさん
返信、感謝です(^人^)
正直、こんな短時間でこんなに返信があってるとは思って無かったです^^;
基本1Gっぽいですが・・・
>メーカー発表の仕様より多いことは珍しくないようです。
ってな事もあるんですねー@@;
今、バッファロー(最大2Gですって言ってる方)のメモリの価格を見たんですが、メーカー販売のはやっぱり高いですねー(当り前)。1Gなら無難って事ですね・・・
とにかく返信、ありがとうございました\(^〇^)/
書込番号:7012661
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







