このページのスレッド一覧(全1558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 6 | 2009年6月4日 07:18 | |
| 22 | 5 | 2009年4月28日 18:35 | |
| 5 | 3 | 2009年3月26日 13:54 | |
| 21 | 29 | 2009年2月24日 23:24 | |
| 0 | 2 | 2009年1月22日 14:19 | |
| 2 | 1 | 2009年1月19日 02:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV731
ひょんなことから電源が入らない,キーボードが水濡れで壊れているジャンク品が私の元に回ってきました。
電源に関しては,分解して通電テストをすれば原因がすぐにわかったので,修理しました。
キーボードはオークションでジャンクを落札し,そこから回してきました。
これで,標準の状態になったわけですが,スペック的にとても使えません。
快適に使うために以下の改造をしました。
CPU:モバイル AMD Sempron(TM) プロセッサ 2800+をAMD Athlon64 3000+ 2.0GHz Socket754に変更。Socket754であれば,特に改造しなくても,普通に換装できますので,Athlin64 3200+でもOKだと思います。(あくまで自己責任でお願いします。)
メモリ:256MB PC2700 333MHz DDR SDRAM 200pin SO-DIMMを512MB PC2700 333MHz DDR SDRAM 200pin SO-DIMM×2に変更。(これで最大)
HDD:40GB (Ultra ATA/100、4,200rpm)を120GB (Ultra ATA/133、5,400rpm)に変更。
体感できるのは,HDDです。
明らかに早くなります。CPUは交換しても,通常は1Gくらいでしか動作していませんので,特に大きな変化を感じることはありませんでした。
仕事で使う分にはスペックは十分ですが,個人的にはキーボードがめちゃくちゃ打ちにくく,文章を書くときにストレスを感じてしまいます。
液晶は広くて見やすいですが,全体的に白っぽく,他のPCとは明らかに違う色に表示されてしまうように思います。(馬鹿みたいですが,当方PC5台所有)カラープロファイルを変更しても改善しませんでした。
現在は,ノートPCが安くなっているので,このマシンにお金をかけるのはどうかとも思いますが,使用したパーツはオークションなどで激しい値崩れしている旧パーツなので,分解が怖くない方は試してみても良いかも。私の場合,全部で15kくらいでした。
5点
こんにちは
それは大改造でしたね。
動くようになって何よりです。
ただし、そこまで出来るのは極一部の方でしょうから、誰にも参考となるか?不安です。
書込番号:9645665
2点
>スペック的にとても使えません。
貴方のこのスレにレスの意味がわかりませんが
貴方のスペックがすべての方のスペックではありません。
書込番号:9645667
5点
ただし、そこまで出来るのは極一部の方でしょうから、誰にも参考となるか?不安です。
>今更新品でこのPCを購入する方も少ないと思います。ただ,多少古くなってもできる範囲で増設すれば,まだまだ使えますよ,といった感想を書かせてもらいました。極一部の方の参考になればそれはそれで良いと考えます。
貴方のスペックがすべての方のスペックではありません。
>口コミですから自分の感想を書かせてもらいました。それで良いように思います。
全ての人の感覚を考慮に入れると,誰も口コミできないように思います。
標準256MBのメインメモリでXPを動かすのは,普通に考えて実用的ではないと判断します。
書込番号:9645771
4点
>口コミですから自分の感想を書かせてもらいました。それで良いように思います。
そうですね自分が参考になっていないだけで参考にされてる人もおられるかもしれませんねでもこの場合は特殊的なことが多いかも?
気に障られたのならすみません。
書込番号:9645920
3点
その他のアイコンなので
好きに書いてもokでしょう。悪アイコンじゃなければそれほどたたかれる事もなし
しかし水濡れジャンク品を直せるだけでもすごいのに
ここまでの改造できるスキルはすばらしいですね
書込番号:9648197
3点
kei00jpさん、こんにちは。
15000円でジャンク品が再生・性能アップしたというのはすごいなと思いました。
いつものことですが、こういったスキルを持った方の腕前には感心します。
書込番号:9648769
2点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WJ4160R
熱暴走でしばしば電源が落ちていまして、たぶん掃除をしないとだめと思って、裏面からあけようしたところ、肝心な所があけられず、こちらのサイトに来まして無事完了しました。キーボード側からあけるんですね、助かりました。さて本題ですが、CPU架装ができることもわかったので、このさいと思い、Pentium4 2.8Ghz SL7E2を探し架装したところ、全く起動しません、どなたか対処の仕方わかる方教えてください、お願いします。BIOSは、V3.5 R01-A40からA54にしました。
3点
元のCPUに戻して起動するなら、未対応の可能性がありますね。
書込番号:9461032
![]()
4点
このノートブックはチップセットがi845で、対応CPUはNorthwoodの400Mhzタイプです。
一方、スレ主さんの搭載したCPUはPrescottの533Mhzタイプなので、明らかに世代が違います。
対応したコアの世代とFSBクロックをあわせて初めて動くと思いますよ。
とはいえ、デスクトップ用のCPUは発熱がシャレにならないので、高クロック品は熱暴走に悩まされると思います。
かなり厳しいと思いますよ?
ちなみに、小さいことですが架装とは、車両に装備される総称をさす言葉でして、CPUの載せ変えの場合は「換装」ですね。
AMD至上主義
書込番号:9461094
![]()
5点
ありがとうございます、また漢字の使い方の間違い指摘いただき感謝します、CPUは当初のものにしたら、普通に動きます、対処法はないでしょうかね!せっかく買ったのに。
書込番号:9461202
3点
>対処法はないでしょうかね!せっかく買ったのに。
チップセットが未対応ならBIOS以前の問題。残念ですがないですね。
書込番号:9461320
4点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3316
NEC LL750Mを購入したのですが、環境の悪い場所で使用する為、勿体なく中古品を
探しに行ったのですが、PCDEPOTで本機が¥59,700で販売していましたので、迷わず購入
価格が安いのでうれしいです。使用するソフトは、スピードを求めませんので、本機で
十分です。
1点
先日買いました。
価格がお手ごろだったのでつい衝動買いを^^;
69,800円から値切って59,500円。一発で1万値切れちゃったのでこれ以上は値切りできないと思いで本体+SDカードリーダをつけてもらいました。さすがにマウスはつけてもらえなかった。。。それでもHDDが80GBではなく120GBになっていたのでちょっとお徳かも。
気に入ったとこはこの価格でメモリ1GBのHDDが120GB、ワイヤレスLAN。それにスーパーマルチドライブだってとこですね。CPUはCeleron540でぎりぎり納得。
不満なとこはOSがVISTAってとこ。。。まぁ仕方ないか。ソフトもついてないのでどうにかしないと。
今のとこは不具合なし。(買って二日目なので当たり前)使いにくいとこはマウスパッドのスクロール機能が他のメーカーとちょっと違う感じがします。(マウスを使えば問題なし。)
書込番号:8136569
2点
うーぶーさん こんばんは
購入おめでとうございます。価格安かったですね。私の場合中古機を探しに行ったのですが、
偶然¥59,000位で販売しておりましたので、購入しました。最大の良かった点はXPのソフトが
NEC LL750Mでは使えなかったものが、本機では問題無く使えることです。
Blu-rayあれはLL750で行いますので、性能はこれで満足です。
書込番号:8140800
1点
ハア〜もう壊れた〜 バックライトが付きません。
昨夜必至で作業して来ました。今日は目が疲れて1日仕事になりません。
書込番号:9305959
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA5312
7/5[8033086]でメモリ−交換、他、で大変お世話になりました、
おかげ様でメモリ−交換の方法は分かりました、今度はHDDの交換をしようと思っています、
裏蓋を外すとHDDが見えるので交換は出来そうです、でもこの機種はOSがHDDに内臓してある為新たに(OS:Win Premium)DSP版をインスト−ルする予定です、その際サウンドドライバ−、チッセットドライバ−等、他にも必要なものがあるかも判りませんがインスト−ルしないと正常に動作しないかなと思うんですが、どなたか知っている方がおりましたら教えて下さい、その際の入手方法等あわせて宜しくお願いします。
2点
ドライバがないと動いたとしても正常な状態とは言い難い
SOTECのHPで公開されてないなら自分で手に入れるしかないから頑張って探せばいい
チップメーカーのHP行けば大抵公開されてるからそこからDLしてくればいい
SOTEC独自機能は諦めるしかないけど、そんなのないでしょw
書込番号:8250512
1点
こんにちは、ハ−フマラソンさん
ドライバのバックアップを取っておけばいいと思いますが・・・
http://mikasaphp.net/drivermax.htmlとか・・・
もしくは、Home Premiumへのアップグレードを行うとか・・・
メーカーサイトではドライバ情報が少ないのであまり期待できません。
書込番号:8250725
1点
俺なら面倒だしリカバリしてからOSのイメージとっちゃうけどなー
そうすればリカバリディスクもどきが作れるし、ドライバの心配する必要ないわけだし・・・
AcronisTrueImageとかそんなに高くないから(6〜7000円くらい?)一個買っておいても良いかもしれない
今後HDDが死んだときまた同じ苦労するのいやだろうしw
もちろんリカバリするから必要なデータはバックアップ取った上で・・・
リカバリせずに今の環境をバックアップしても良いけど、多分弄った後だろうから後々デフォルトに戻したいってことになったときに面倒になる
書込番号:8250745
1点
Birdeagleさん、空気抜きさんレス有難うございました、
実際にいろんな方法があるんですね、
>俺なら面倒だしリカバリしてからOSのイメージとっちゃうけどなー
そうすればリカバリディスクもどきが作れるし、ドライバの心配する必要ないわけだし・・・
この方法すごく興味があるんですがいまいちよく理解出来ません、
出来たらもう少しわかり易く教えて頂ければ助かります、
今の所私はDSP版のOSを購入してインスト−ルしようかと思っています、
それには前迩のようにいろんなドライバ−のインスト−ルが一寸問題がありますが、
なんとか自分で使えるように出来ればいいなと思っております。
書込番号:8252952
1点
とりあえず俺はAcronis True Image11持ってるんでOSのバックアップを作りますねって事です
そうすればDSP版も買う必要無いし既存のOSを有効活用出来るはず
ライセンス的にも別PCに組み込む訳じゃないから問題ないし、ドライバの問題もHDD交換程度なら発生しないはずだからそこも問題にはならない
まぁHDDコピーツール使って丸々コピーしても良いんだけど、後々リカバリが必要になったときとかHDD死んだときとかに面倒なことになるから多分Image化するんだろうなぁ
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/trueimage/
他にもソフトはいくつかあるけどコレが一番分かりやすくて使いやすいと思う
で、作ったイメージは外付けHDDとかDVDにして保存しておけばいざというときに安心できるかも
DSP買う金額でこのソフト三本くらい買えますしw
書込番号:8253973
1点
Birdeagleさん、貴重なアドバイス有難うございます、
早速Acronis True Imege11の購入手続きをしました、品物が届いたらOSのバックアップをしようと思います、
使用しているPCはSotec Win Book WA5312です、HDDにOSや無線LANやTVチュナ−が組み込まれているタイプなのでドライバ−等インスト−ル出来るか心配だったのでこのソフトを使えばうまくHDDのコピ−が出来るかなと思っています、有難うございました。
書込番号:8255406
1点
Birdeagleさん
使用しているPCはSotec Win Book WA5312です、HDDにOSや無線LANやTVチュナ−が組み込まれているタイプです、
ノ−トPCなのでHDDは1台しか接続出来ないんですがバックアップ出来るんでしょうか?、
それとも他に方法ありますか?、品物は発注しています、他の方も宜しくお願いします。
書込番号:8257276
1点
バックアップファイル自体の保存先は外付けHDDでも良いし、ディスク化することも出来るから問題ないんじゃ?
>HDDにOSや無線LANやTVチュナ−が組み込まれているタイプです
???
OSはともかく、無線LANとかチューナーのモジュールは別の物な件
ドライバって言いたいんでしょうけど・・・
ドライバまでそっくりそのままバックアップするから問題なし
書込番号:8257361
1点
Birdeagleさんレス有難うございました、
品物が届いたら早速やってみます、ご丁寧に有難うございました。
書込番号:8257660
1点
birdeagleさん、他の皆さん、Acronis True Image11をダウンロ−ド版で購入し昨日クロ−ンをデスクトップでテストしノ−トでとりあいず80GB→160GBにやって見て旨くいきました、メモリ−の追加も出来ました、512x1→1Gx2に変更(追加)出来ました、
少し時間かかりましたがお蔭様でしたいと思っていた事が全部出来ました、CPUの交換は一寸無理みたいなのでやめました、
正直こんなに旨く出来るなんて思っていなかったので嬉しいです、大変お世話になり感謝しております、有難うございました。
書込番号:8327165
1点
はじめまして
このスレを見て、僕もHDD交換を試みたのですが上手くいきませんでした。どなたかアドバイスお願いします。
EASEUS Disk Copyというフリーソフトを使い、OSごとHDDをコピーしました。コピー自体は上手くいったみたいですし、新しいHDDもBIOSで認識していますが、起動するとBIOS画面をループするだけでVISTA画面が現れません。HDDはTOSHIBAのMK2552GSXです。250GBでは大きすぎて認識しないのでしょうか?
ハーフマラソンさんが交換したHDDを教えていただけると助かります。
初めての質問で何か失礼があったらすいません
書込番号:9031543
1点
ICHIMA2さん
私はBirdeagleさんのアドバイス通りAcronis True Image11を購入し外付けでUSBで接続し新しいHDDを外付けのHDDにOSのバックアップを作りました、これだとどんなサイズでもに気にせずコピーが出来ました、
私の場合はOSがハードデスクに内臓タイプだったのでそのようにしました、リカバリデスクが付属の場合はそんな必要はないと思いますがその事が記されていないので分かりませんが?、
Acronis True Image11はダウンロード版と製品版があ有ります、私は価格が安かったのでダウンロード版を購入しました。
書込番号:9033167
1点
ハーフマラソンさん
さっそくのレスありがとうございます。僕のパソコンもハーフマラソンさんと同じ SOTEC WA5312 です。このパソコン、スペックは満足なんですがHDDが少ないですよね。80GBの内、リカバリ領域に20GBを取られて実質60GBの容量では現代のネット環境では不足です。ハーフマラソンさんがHDD交換に成功したみたいなので僕もチャレンジしてみました。手持ちのポータブルHDDを分解しての再利用ですが・・・
ハーフマラソンさんが交換したHDDの型番やメーカーがわかったら教えていただけませんか?
HDDを買うか、Acronis True Image11を買うか検討してみます。
書込番号:9035727
1点
ICHIM2さん
>HDDを買うか、Acronis True Image11を買うか検討してみます。
両方買う方がいいと思います、私はテストを兼ねて幾つか試してみました、
使用したHDDはSEAGATE ST91608280AS(160GB),
日立HGST HTS542516K9SA00(160GB),HTS542520K9SA00(200GB)の3台をAcronis True Image11を使用してクロ−ンを作成しました、
全部クロ−ンに成功し現在はSEAGATE ST91608280AS(160GB)を使用して何の問題もなく動作しております、
他の2台は予備に保管しています、同じPCで使用すのであれば問題ないと思います、
もっと容量の多いのでも大丈夫と思います、私は容量の多いの必要なかったのでこれにしました、
この方法を教えて下さったBirdeagleさんには感謝しております。
書込番号:9038989
1点
とりあえず金出す前にブート順位とか確認してみたらどうだろう
BIOS設定で治ることもよくあるから
書込番号:9039208
1点
ハーフマラソンさん、Birdeagleさんコメントありがとうございます。
3種類ものHDDで上手くいったのならHDDの相性問題は起こりにくそうですね。Acronis True Image11でクローンを作るのも、EASEUS Disk CopyでHDDのコピーを作るのも同じことのように思うのですが・・・
明日、OS部分のパーテーションのみEASEUS Disk Copyでコピーしてみます。それで上手くいかなかったらハーフマラソンさんの成功例を使わせていただきます。
書込番号:9042993
1点
とりえあずAcronisのやつ使ってみてもいいんじゃない?
今なら10が無料らしいしさ
まぁ英語版という制限付くけど一回限りならそんなに苦痛になるとも思えないから
http://www.acronis.co.uk/mag/ati10pe
書込番号:9045237
1点
報告が遅れました。
週末近所を走り回ってHDD等を仕入れました。でも結果はダメです。ハーフマラソンさんと変わらないので他に原因があると思われます。手順を詳しく記すので、間違っていたら指摘してください。
・パソコン(WinBook WA5312)を起動。
・Acronis True Image LE を管理者権限でインストール。
・Acronis True Imageの起動ディスクを作成。
・パソコンのOSが入ったパーテーションのイメージを外付けHDDに作成する。
・パソコンの電源を切り、HDDを新しいHDD HTS542516K9SA00(160GB)に交換する。
・起動ディスクを使用し外付けHDDのイメージからパソコンのHDDにイメージを復元(HDDのフォーマットはアクティブ)
・起動デスク、外付けHDDを外しパソコンを再起動。ロゴ画面がループするだけでwindowsが起動しない
みなさん、よろしくお願いします。
書込番号:9063568
1点
私の場合はAcronis True Image11(ダウンロード版)しか持っていないのでその使用例を記入します、
外付けで(USB接続のS-ATAのHDD)を接続、もともと本体に付いていたHDDはそのまま本体に付けたまま
Acronis True Image11を起動してクローン作成をしました、クローン作成が終了したら外付けのHDDを取り外して
本体に付いていたHDDと取り替えて使用しています、クローンの作成手順は画面を見ながら進めれば出来ます、
この方法だといろいろなサイズをクローン出来ると思います、頑張って下さい。
書込番号:9064851
1点
いつもありがとうございますハーフマラソンさん。
一つ伺いたいのですがクローンしたのはHDD全体ですか?それともOSのパーテーションだけですか?
書込番号:9068292
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook DN301
ユーザーではないですが...
取り合えずこちらの過去スレを参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/0020XA12766/#4451372
書込番号:8972108
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3512B
Celeron M 440 Yonah 換装できました
ついでにメモリーも2Gに増やしてみた
windows エクスペリエスインデックスは
プロセッサ 3,1 → 3,7
メモリ 4,2 → 4,3
グラフィクス 1,0 → 2,0
ゲーム用グラフィクス 2,4 → 2,5
ハードディスク 4,4 → 4,4
気持ち程度しか上がらなかったorz
次はssdとCentrino Duo (Core Duo?)で試してみるかw
だれか換装した人いる??
1点
T7200換装できました。
ただし、倍率固定と電圧固定になるので
CrystalCPUIDで制御しないと安定しないので注意です。
windows エクスペリエスインデックスは
プロセッサ 3,7 → 4,9
メモリ 4,3 → 4,3
グラフィクス 2,0 → 2,0
ゲーム用グラフィクス 2,5 → 2,5
ハードディスク 4,4 → 4,4
SUPER_PIスペックテスト 104万桁 58秒 → 28秒
書込番号:8956618
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






