このページのスレッド一覧(全1558スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2008年9月2日 20:29 | |
| 0 | 3 | 2008年8月27日 19:26 | |
| 2 | 0 | 2008年8月13日 09:02 | |
| 7 | 3 | 2008年7月10日 14:01 | |
| 2 | 1 | 2008年7月7日 00:48 | |
| 0 | 5 | 2008年7月5日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WL2130
始めまして。
4年ほど前にPA7240を購入しました。
現在はDELLをメインに使っています。
PA7240で検索していただくと出てくるのが熱暴走・電源不良。
要は数時間立たずにシャットダウンするのです。
サポート期間中に修理に出しましたが、早速シャットダウンしました。
あまりにあきれてその後はパネル開放しつつ扇風機をあてています。
どうやら設計そのものに問題があるようです。
メールで問い合わせしようにも今は2500円掛かるのです。
完全にあきらめて、電源とCPUクーラーを別に付けようかと思っています。
SOTECホムペには熱暴走に対する記述はありません。
ググっっても出てくるのは熱暴走のことばかり。
あえて隠しているように思えます。
メーカーの資質を疑います。
今はDELLに満足しています。
が、SOTECには憤りを覚えます。
中には良い物に当たった方もおられるとは思いますが、
決して安い買い物ではないのでメーカーにはもっと消費者の立場で
考えてもらいたいものです。
以上が私のSOTECに対する印象です。
2点
確かに PC STATION PA7240AVR・PA7240AVRB のケースは、外観で見る限り放熱性の悪そうな
ケースですね。
之で使用している CPU が AMD Athlon(TM) XP プロセッサ 2400+ では、熱暴走も考えられます。
ただ、私自身 SOTEC も DELL も、使用していた事は有りますが、そう悪い印象は有りません。
最近迄使用していたノート PC は SOTEC WinBook WA2220C4を、自分で改造した物を使用していました。
DELL ノートも C610 を、以前使用していて今は友人の所で、之も問題無く動いて居ます。
AMD Athlon(TM) XP プロセッサ 2400+ も自作 PC で使用していましたが、この時に使用していた
PC ケースは排熱効率も考えて V-TECH「VT-324」下記ケースを使用して居ました。
http://links.co.jp/html/press2/news_vt324.html
書込番号:8074921
2点
ぼくも今まさにSOTEC WM333Bを使用中ですが、特に不具合はありませんねえ…。
ただ、CPU冷却用のファンが本体底面にあるから、放熱関係の設計はどうにかならんものかとは思っていますが…。
書込番号:8075619
2点
SOTECは元々評判が悪いです。
過去ログを見ればわかると思いますが。
書込番号:8291369
2点
SOTECのWinBook DN-6000を使っています。
中古で手に入れまして、内蔵LANはオプションで搭載出来ると聞いたのですがSOTECの場合、後から入れてもらうのはパーツ販売不可とのことでした。
後から自分で内蔵無線LANを搭載する方法をご存知の方がいたらアドバイスを御願いします。
SOTEC標準(純正)品でもサードパーティ製でもよいので、対応する内蔵無線LANに関する情報をお持ちの方いらっしゃいますか。
0点
昔のソーテックノートパソコン(WA2200M4)には、
ミニPCIに無線LANの部品をつなげただけでは
ダメでした。
アンテナが内蔵されていませんでした。
アンテナが張ってあるヤツだといいですね。
最近のはどうかは不明です。
ここで聞くより
他で調べた方がいろいろ出てきそうですよ。
書込番号:8259672
0点
SOTECの場合と書いていらっしゃいますが、後付けはどこのメーカーもやりません。
電波法上など、法律の課題も含めて自己責任で行う必要があります。
書込番号:8259725
0点
なるほど・・・
確かにアンテナの内蔵配線もあるし、よく考えたらSOTECに限らずどのメーカも後ではやらないでしょうね。
(やってくれるところがあっても相当高くつきますかね・・・確認作業もあるだろうし)
自分でやれなくもないのでしょうが、ノートPCをあけて、適合するかもわからないかぎりなくジャンクに近い内蔵LANパーツを探すのはやめます。
私のノートPCには幸いカード(EXPRESS)がついていて、最近EXPRESS対応のカード無線LANが5000円程度で手に入るようなので、こちらを購入することにしました。
PCまわりの「スッキリ化」が出来ればいいわけですから、USBポートもあくし、問題解決です!
ありがとうございました。
書込番号:8262093
0点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WV2150C
発売後、すぐに購入しました。前評判で、ソーテックはよく壊れるって聞いてましたが、3年くらいまったく異常なく、結構い〜じゃんって思ってました。が、ある日突然電源が入らなくなりました。何度もボタン押してると動くこともありましたが、とうとうまったく反応しなくなりました。運よく家電量販店で5年間保証付けていたので、無料修理になりお金は一円も払わなくてすみました。ソーテックの修理明細見てびっくりしたのは、CPUとマザーボードを交換し、電源コネクターか何かも交換したとかしないとか書いてありました。修理代金約8万円!ぞっとしましたが、まあ何とか動くので喜んで使っていたら、、また半年後電源が入らなくなり入院。今度もマザーボード交換したようでした。よく壊れるので何とかならないかと素人考えで、パソコンクーラー(単なる風を送るファン)を買ってCPU部を冷やして使ってたら、その後まったく問題なく今も子供たちがバンバン使ってます。いずれにしても、ノートは故障しやすいと聞きますが、今までデスクトップ2台、ノート5台買ったけど、これほどよく壊れたメーカーの商品を私は知りません。
2点
ノートパソコン > SOTEC > e-three DN1020
現在、B5サイズのノートPCを検討しています。OSはXPで、安価なPCです。
ただ、ソーテックに関しては、信頼性などで、あまりよい噂はききませんので、今ひとつ心配しています。
このPCを購入された方や、ソーテックユーザーの方のご意見を聞かせていただければ、ありがたく思います。
本当はボーナス時期にPCを購入しようと思いましたが、XP搭載のPCももうそろそろ購入できなくなると聞いていますので、購入時期を早めようと思っています。
用途は、メインはインターネット、ワード・エクセル・パワーポイント資料作成、デジカメ写真編集等です。あまり高度な用途は考えていません。
ちなみに、FRONTEER製のB5ノートも候補にしています。
皆様のご意見・ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
1点
フロンティアのほうが信用できそうかな?
ソーテックは価格に広告宣伝費が大きく上乗せされている感じで、フロンティアと同じ価格の商品ならフロンティアのほうが高品質かと思います。
書込番号:7764122
2点
自分ならSOTECより外資系もしくは、ショップ製の方を選択する。
書込番号:7764139
1点
ソーテック製は、自分で問題を解決出来るスキルがあっても買ってはなりません。
サポートがどうのこうの言う以前の問題があります。
ソーテックの致命的に駄目な所。
(これだけで決してソーテック製は買うなと言いたい。)
1・リカバリディスクが作成できない。
2・ドライバがダウンロードできない。
もし、HDDが壊れた場合は有無を言わさず引き取り修理。
ドライバのダウンロードが出来なければ、OS変更も出来ず、全く持って使えないPCです
書込番号:8056685
3点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WH3515PB
先日、90000円で購入しました。メモリを1ギガプラスして使っています。CPUが足を引っ張っている感じですが、vistaのホームプレミアムはまー普通に動きます。celeron530と割り切って使えるなら普通レベルのパソコンだと思います。
1点
celeron530はXPくらいヴィスタは無理、とパソコン教室の先生が言ってました。
ヴィスタ動かせるCPUが最近で出来てる、とも言ってました。
コアU以上らしいてすが忘れました。
書込番号:8041257
1点
ノートパソコン > SOTEC > WinBook WA5312
最近このPCをアウトレットで¥69,800で購入しました、
付属メモリーが512MB1枚なのでもう1枚(512MB)入れようと思うのですが、
差す場所は裏ふた開けたところに有るのでそこだと思うんですが?、
またHDDの交換は可能でしょうか、可能なら場所と交換の方法を教えてください、
よろしくお願いします。
0点
SOTEC ノート PC 元ユーザーです。
SOTEC の PC は、メモリ相性結構きつく、今まで一度もエラーが無いのは下記メーカーの
製品でした。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64036
現在限定10枚 2980円です、 2枚買いで、交換するとメモリエラー回避にも成ります。
HDD の交換も可能ですが、交換した瞬間にメーカー保証対象外に成りますので、
PC 又販売店独自保証等完了後の交換を、お勧めします。
書込番号:8033168
0点
メモリーを増設する場所はマニュアルの52ページに出ています。
(一応、裏ブタをあけるのは間違いないんですが…。)
マニュアルをお持ちでない場合は書きアドレスからダウンロードしてください(PDFファイル)。
http://download.sotec.jp/MANUAL/EN7289A.pdf
ちなみにぼくはSOTECのWM333Bのユーザーですが、
HDDを自分で交換するのは怖いのでできません。
書込番号:8033185
0点
sasuke0007さん万年睡眠不足王子さんレス有難うございました、
内蔵してあるメモリーのある場所が分かりません、分からないのでそのメモリーを交換する事
が出来ません、またHDDの交換の事も分かりましたが格納してある場所や
方法の事も触れられておりませんのでそれも分かりません、すみませんがもう少し具体的に分かりやすくお願いします。
書込番号:8034515
0点
>内蔵してあるメモリーのある場所が分かりません、分からないのでそのメモリーを
>交換する事が出来ません、またHDDの交換の事も分かりましたが格納してある場所や
>方法の事も触れられておりませんのでそれも分かりません、
標準取り付け済みのメモリ場所が解らない場合、キーボード等を、ユーザー自己責任で
取り外して見る、案外此処に有るかも。
HDD はメーカーでは、交換を想定して居ない為、之も取り付け場所が不明の場合は
ユーザー自己責任で PC を、分解しないと交換増量は不可能です。
別の選択として、専門店や業者に手数料を払って交換委託する方法も有りますが、
この場合も改造と見なされて、仮に故障しても、メーカーでは修理拒否される場合も有り。
書込番号:8034577
0点
sasuke0007さんレス有難うございました、
デスクトップと違ってノートは難しいですね、大変参考になりました。
書込番号:8034642
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75



